X



【ネタバレ禁止2024年大河ドラマ】光る君へ 【隔離】 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:35:44.53ID:diqejM+T
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p...kimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【ネタバレ禁止2024年大河ドラマ】光る君へ 【隔離】 Part2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1711413378/
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:41:49.42ID:XhJ32pAN
太宰権帥って、名称は同じでも実態は2パターンあるんだよ

遠流で任官された菅原道真や源高明や伊周は
お飾りで名前だけの実権がない役職

自ら望んで任官された隆家や行成は
正真正銘実務のトップ、太宰府利権で大儲けもできるおいしい仕事
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:45:58.40ID:ae/6K0Mp
>>262は知ったかぶって恥かいたのかwwwww
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:16:09.90ID:aoIXCPqZ
>>254
そういうテイストのドラマじゃないのにたまにそういうの挟んでくるよね
それが高尚とか勘違いしてそう
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:09:49.62ID:Eny5BhdD
道長の側にいる女院が狂言をやる必要はなかったのだけど
やってみせたことで呪詛だの何だの証拠があると言っても
誰か(と言っても女院側だけど)の仕込みの可能性が大だと道長の目を通して視聴者は知ることができた
それがこの場面の狙いだろう
呪符がいっぱい出てきたりしてビジュアルも面白かったけどね
察しの悪い視聴者は置いてきぼりだろうけど、今ならネット解説員もたくさんいるからな
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:08:11.36ID:JhlJUeyy
あんなわかりやすい流れを解説サイトとか見ないと理解できない人がいるのかw
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:17:03.46ID:ZagQYgIE
なまじ史実を知ってると、呪詛を行った僧侶が伊周の縁者から依頼されたことを告白してるから
ドラマのあの演出では「えええ!道長を白馬の王子様にするためにここまで脚本を曲げるのか?」と逆に戸惑った人が多そう
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:23:41.76ID:09cId75I
このお話の伊周はほんとに濡れ衣だったのだろうか
だとしても日ごろの行いが悪いから付け込まれるしかばってもらえないんだけどさ
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:49:46.17ID:Jijko/Hm
特任教授は(特に短期の)任期付きの教授、平たく言うと派遣さん待遇ですね
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:41:59.30ID:OezIV/T1
でも道長あとで伊周許そうとして一条に断られたんだろ
それほど遠くはないと思うぞ
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:07:14.26ID:oiX1FXRD
伊周の祖父が呪詛してたのはホントだろ
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:09:11.31ID:Fc87vSPQ
特任教授や客員教授は寄席パンダみたいなもんだからそれなりに広告塔の役割は果たしてるだろ。
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:10:23.90ID:Fc87vSPQ
>>267
後からなら何とでもいえるよなww
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:25:27.44ID:supgtv1/
>>264

太宰権帥、出雲権守など「権」は人数外を意味するので地方官職に
あっては窓際と同じ。

と書いてあったのに対して、太宰権帥は窓際じゃないと
書いただけなんだが
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:13:07.47ID:Nm2k0nUs
>>271
派遣さんは待遇悪いのにガッツリ働かされるが
特任教授はそうではない
非常勤講師と間違えてない?
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:31:32.87ID:Nm2k0nUs
>>279
質問の前提がおかしい
特任教授って大体別に本務ない?
本務が魅力的なら特任教授がいいし、
そうでないなら教授がいい
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:00:18.51ID:supgtv1/
教授の話はもういいよ・・・
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:37:31.00ID:MROO/wW6
>>276
知ったかぶって恥をかいたことには変わらない
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:02:00.89ID:FABpzKFH
道真や高明が本当に何の実権も無かったか、
実際に実権を握ってた官は誰なのか
ちゃんと把握してから知ったかとか言うべき
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:08:44.07ID:FABpzKFH
権帥は有名だけど、権守はあんまり聞かないな
こっちは左遷用の官名っぽい
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:48:34.18ID:s/XO7LH6
自分みたいに
て聞いた
て見た
てのをくっ付ければ揉めないよ
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 13:33:46.35ID:I+d0ktP3
まあまあの権さん
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 14:00:55.93ID:TSXQEVtG
隆家の子孫って平治の乱の信頼なのか
中の関白家は道長との権力闘争に負けて傍流になった後に院に近づいたのかな
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:31:47.70ID:3DdXARFo
大分前の紫式部のドラマで、式部のバカ弟の役を
段田がやってたんだな

見てないけど
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:37:38.51ID:ZWmqnRCd
>>288
違う違う、准教授になれないポスドク
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 05:17:44.99ID:gI2qsxyJ
ポスドクは無職や…
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 07:04:39.80ID:PzHJavKd
散位か
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:18:17.28ID:ViZCCEeN
ところでこのスレには歴史通の方々が多いので、ぜひご見解を承りたいことがある。
(予め長文をお詫びしておくm(_ _)m )

次週からは越前編で、宋人との関わりも出るが、ここで疑問が一つある

確かに宋人の越前来航は記録にもあるようだが、そんなに宋の商船が日本海にこられるということは「いったい遼は何しとったんじゃ?」ということがよくわからんのだ。

唐代なら沿海州はほぼ唐に従属していた渤海国の版図内だったが、北宋の時代には今の北京(遼の南京らしいね…いわゆる「燕雲十六州」の)以北は、もう宋の手は及ばなかったはずだろう(南宋ならもう長江以北がダメ)

唐の時代ならともかく、ここまで北方民族の勢力が強まった(だから藤原隆家が戦った「刀伊の入寇」も起きたのだろうし)そんなに漢民族国家の船が北方の海を易々と航行できたこと自体が、不思議に思われるのだが?

以上長々と失礼した!
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:28:00.36ID:/Iz8ltr4
>>298 陸路ではなく海路での移動なんだから、遼の支配地域である北方領域なんか通る必要ない

山東半島から朝鮮半島西岸に渡ってそこから南下するか、東シナ海をダイレクトに東進するかだわ
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:31:44.81ID:h60qHgyz
>>298
面白いのでググってみた
いくつか論文がヒットする

宋と遼は実は安定な平和期間が長かった
日宋なんか問題にならないほど宋遼の密貿易が多かったが、両国はそれを取り締まることすらできなかった

というわけで回答としては「日宋貿易なんか気にしてなかった」だと思う
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:45:22.76ID:RozPzP7P
へーなるほど。
ではこれを正史として覚えておくね
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:28:47.71ID:MMKoP2kC
このスレは勉強になるな。
検索するまで漢字の読み方すら分からんかった。
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:10:35.62ID:8WTbGd3P
新羅が飢饉で穀物がなくなったから政府公認で
九州に略奪に来たこともあったようだ
国内で徴発すると反乱が起こるから日本を
狙ったらしい
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:22:48.57ID:txS3nSuT
>>304 それは百年前の話
0306298
垢版 |
2024/05/23(木) 23:31:01.03ID:ViZCCEeN
皆々様に感謝m(_ _)m

なるほど、北宋期・平安期の東アジアの海上情勢は、そういう状況だったんだね?
(今日のロシアなんかのやり方よりも、よっぽど「平和的」な実情だったんだね…)

勉強させて頂き、重ねてお礼申し上げたいm(_ _)m
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:11:13.25ID:ItP55+3d
越前編は福井ロケとかしないんだろうな
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 05:32:17.26ID:bq1TaO+W
そりゃ今の京都編だって京都でロケしてないものね
ああ、平安神宮はホンモノか
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 05:36:35.67ID:+9iIMhUO
>>308
そこが致命的にダメだよな
何故ロケをしない。松下洸平のせいか
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:14:06.93ID:22hQUWg9
>>298
そもそも国家単位で貿易してたわけでなく、民間業者が日本に取引に来てて、そいつらが宋人だったということでは?
多分梁の港にも出入りしてるよ

この時代は国家という概念が薄いから、国同士が戦争中でもそれは支配層の話で、民間人は巻き込まれないようにしつつ普通に交流してた
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 10:59:30.10ID:pMwNx0W+
琵琶湖の高島辺りでロケしてたのに
福井県には行かなかったのか
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:10:54.12ID:Zpe2E5Fb
吉高と岸谷が福井を旅する番組ならやる
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:13:31.16ID:8ShcyBRM
>>310 大河ドラマはセット撮影が基本だろ

ロケ撮影は役者のスケジュールが合わせにくいばかりでなく、金も手間もかかるし
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:26:04.16ID:Zpe2E5Fb
まぁロケで現代のものが映り込んでそれを全部加工で消すなら
もう最初からCGでええやろってなったのがど家
それでもロケも結構やってたけどねあれ
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:15:09.64ID:69vvnltF
鎌倉殿はわざわざ北条氏の地元の伊豆の国市に大倉御所のオープンセット組んでたな
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:33:02.55ID:xzN18Z4l
ドラマ館って展示替えはあるのかな?
先月行ったら初期に登場した小物がいろいろ見られたけど
内容変わるならまた行きたい
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:49:10.92ID:O61Hsgqu
鎌倉殿は富士の巻狩りの場面がやっぱり気合い入ってたな
100カメでも撮ってたし成長著しい金剛爆誕回でもあったし
これは五節の舞姫たち回でなんかやりきってしまったのかなと
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:13:25.71ID:69vvnltF
>>318
入替あるよ
越前の大河ドラマ館は年間パスポートもある
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:26:02.70ID:AjHZcFxz
つうか、平安ものは大体水沢江刺のセットで撮られるのでは?
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 13:33:51.80ID:ItP55+3d
越前って諸国の中で最高ランクの大国なんだよな
若狭を切り離した福井なんて今では地味な地方だけど
米の取れ高によるランクづけなんだろうか?
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:18:28.01ID:6ARIVaTH
越前市は今年の大河に全力で賭けてる感がすごいけど
越前編が数回で終わってしまったら気の毒だ
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:35:48.36ID:Pf7Voh0c
大岡越前が有名そう
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:44:38.88ID:Zpe2E5Fb
福井は麒麟のとき乗り損なったしな
ど家も結城秀康あんまり出番無かったし
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:52:46.22ID:iEdj1ALF
帰京後の式部の家が急に豪華になってたらイヤだ
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:55:45.05ID:neoIoXC0
>>327 戦国系も江戸時代系も、メインが福井市になっちゃうんだよ。一乗谷も北ノ庄も、今の福井市なんで

越前市の歴史遺産は、平安時代の国府があったことくらいなんで、戦国系でも幕末系でも大した恩恵がなく、平安の紫式部は全力推ししてくる
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:17:15.52ID:+9iIMhUO
>>325
越前市は予算いくら程かけているのかね?
全く情報が入ってこないんだが
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:23:36.42ID:iEdj1ALF
紫式部って、源氏物語書いてからつけられた名なの?
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:49:12.79ID:neoIoXC0
>>332 だろうね。栄花物語も藤式部としか呼んでないようだし、紫式部の名称はむしろ彼女の死後に広まったんじゃないかな
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:00:12.73ID:neoIoXC0
>>334 あら、そうだったのね。藤式部と呼ばれただけかと思い込んでた
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:32:46.89ID:69vvnltF
>>325
この間京都行ったら野宮神社だったかな、越前大河ドラマ館のポスターあったな
>>327
大津も麒麟の時ミニ大河ドラマ館みたいなのあったけどコロナで空気だったから今回気合い入れてる感じだな
>>329
新幹線開通したし便乗効果狙ってるのかな
新幹線の駅は町外れにあって横が麦畑だった
和紙の里とかに行くのには便利なところだけど
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 18:41:47.98ID:69vvnltF
>>333
公任が紫式部に向かって「この辺に若紫いませんか?」と聞いてからかったりしてるから生前から似たような呼ばれ方してたかも
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:48:55.88ID:bq1TaO+W
GWに越前市でやってたイベントに、吉高とか呼んだらよかったのにね
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:13:37.69ID:Pf7Voh0c
>>335
えーそうなん
オレの長年の疑問
なぜ越前はヒーローポジで越後は悪役なのか
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:45:27.06ID:O61Hsgqu
越後製菓は英樹ザムライが宣伝してはいる
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:47:39.54ID:v7o2xvZP
大岡越前って越前関係ないんだ…!衝撃
越後といえばちりめん問屋 黄金色のお菓子
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 03:17:29.91ID:VZN6ZUZi
為時は越後にも行くよ
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:00:16.48ID:OtUZCdtH
しかも越後屋は官位じゃなくて商人の屋号だし
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:15:26.00ID:vCbWKv9P
オレは福井出身というと負け組のとこだねって言われてきた
新田義貞、柴田勝家、朝倉義景…
紫式部がかすってくれてよかった
でも式部は悪口しか言ってないような気がするが多分気のせいだな
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:26:06.17ID:/SV4I9xv
>>348
紫式部は悪口すら言ってない
すなわち何にも言ってない
越前にいたのは確かなのにw
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 11:44:42.80ID:OtUZCdtH
ホームシックになってるような歌は残ってるな
早く帰りたかったんだろう
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:20:12.22ID:gKqnxExt
道長と怪しげな歌のやりとりをした後しばらく日記書かれていなくて
その頃二人が関係していたのではないかと推測されている
何も書かれていないときには何かあるということなのかもしれない
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:23:26.19ID:VZN6ZUZi
サンタマリアの四股みたいなヤツは何なの?
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:36:07.81ID:ylcbYQg6
清少納言とまひろが変装して二条邸に潜入したの有り得ないだろwと思ったけど、中公文庫[日本の歴史5]を見ると検非違使突入を見るため野次馬が邸内にまで入り込んでたと書いてあったからまんざらあり得ない話しでもなかったんだなw
実際伊周には逃亡されてるし検非違使の人数もそんなに多くなかったのかな?
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:56:49.89ID:65eMk8mG
ありえないよ!
しかしこうして変な常識は定着していくんやなあ
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:58:17.77ID:VZN6ZUZi
芦屋道満が出てきても、サンタマリアだと
泥仕合になりそう
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:37:28.56ID:VPcjGwOZ
>>348
俺は関西電力の株を持ってるよ
原発たくさん立ててるからな
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 12:05:53.87ID:A5diHtBd
敦賀にも原発あるよ
門の前で写真撮ってたら警備員が追いかけてきたので逃げた
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:48:41.47ID:tXCYzJW0
予告で船乗ってたの敦賀あたりから乗ったのか?
琵琶湖?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況