X



【ネタバレ禁止2024年大河ドラマ】光る君へ 【隔離】 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:35:44.53ID:diqejM+T
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p...kimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【ネタバレ禁止2024年大河ドラマ】光る君へ 【隔離】 Part2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1711413378/
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 07:22:45.17ID:CvOV9fZp
>>37
いやあれは生霊とした方が良かった
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 07:38:40.00ID:EFBrXFuC
まひろの夢ちゃうん?
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:02:06.62ID:5Nup5jZ9
>>38 陰陽師の扱い方を見ても、今作は現実主義的な描写でいく方針だと思うから、生霊のような神秘主義的な描写はずっと出てこないと思うよ
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:04:22.79ID:EFBrXFuC
源氏物語っていうたら生霊じゃん
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:14:12.47ID:5Nup5jZ9
>>41 そもそも、今作は紫式部を描く作品であって、源氏物語を描く作品ではないから

ついでの豆知識を教えると、最初の源氏物語の映画(長谷川一夫が主演したやつ)にも生霊は出てこないし、生霊キャラの六条御息所も出てこない
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:59:13.35ID:aFaSrFKJ
物語にでるぐらい身近な存在でしょ?生霊
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 09:14:39.56ID:CvOV9fZp
やり部屋にたまたま行ったら会っちゃって気まずくて無言で立ち去るとか、ゴミだろ
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 09:34:36.86ID:m1vbzAyZ
伊周の「御子を生め〜」は道隆が憑依したみたいだったな
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 13:06:33.81ID:m1vbzAyZ
来週、花山再登場か?
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 14:00:13.89ID:EQ0WsV9O
定子た伊周がピリピリしててこわw
仲間割れしてるようじゃ先が見えたな
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:12:44.77ID:U1LVB+ZC
そんなに権力欲にとりつかれるような年齢でも
ないのにな>伊周
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 18:13:05.44ID:y1kuPpOy
>>35
シーンのチープさよりまひろの独白の声の悪さにびくりした
あれなにを訴えかける演技なんだろ
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:12:08.18ID:iwzlYeU1
一休さん
「俺も光源氏と同じ境遇なのに、向こうは槍珍 えらい違いやな」
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 20:37:05.79ID:m1vbzAyZ
伊周失脚後は道長・顕光・道綱がトップ3か?
やばいな
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:44:48.53ID:iY7OUt9t
御堂関白と呼ばれてるが、道長は一度も関白になってないってマジ?
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 03:05:08.44ID:yd/CNdnM
単に誰がどの地位につくかってだけの話を
誰もなんの業績も上げずにただ帝のご英断で決まるだけのネタより
道長とまひろのシーンのがどうなるかわからん分ずっとおもろいわ
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:25:30.65ID:iY7OUt9t
公季って為光が太政大臣の頃に権中納言だったのか
同じ兼家の弟なのに
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:17:45.71ID:hRtHiguj
>>56
公季は末弟の十二男で当時は若かっただろ
公季は失脚した伊周の後任で内大臣となり
中関白家没落後に娘を一条天皇の女御にして
最終的に太政大臣になる
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:17:44.11ID:iY7OUt9t
公季って道綱より年下なのか
俳優の顔も思い出せんがw
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:10:51.81ID:gERg6bER
相関図に出てたがなんかジミなおっさんやったな、公季

まさにモブ
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:16:52.25ID:d8yayxbU
ただのNPCだからね
会話も出来ないし
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:11:17.99ID:3uLkmdcm
関白は朝議出れないみたいに言われてるけど
頼忠は毎回のように朝議の席にいたような
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:42:13.85ID:gERg6bER
頼忠いたっけ?
いなかったと思うが

頼忠、雅信、兼家の3巨頭会議にはいたけど
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:58:48.77ID:IYl3KBwA
>>61
関白が出れないわけではないけど、頼忠は太政大臣も兼務してたんじゃね。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:59:58.78ID:iY7OUt9t
一条天皇が「蔵人頭、入れ」みたいに言ってたのはどういう会なの?
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 03:57:52.68ID:EFYhcNmh
道兼はせっかく創作で主人公と因縁持たせたのになんか薄味な退場で結局話数稼ぐ為に母親殺しさせられただけの人って印象
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 13:11:56.73ID:/udg167Y
結局まひろの母を殺したことに気づかないままというのがひどい
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:05:00.29ID:Be9W/Idy
>>52
そのとおり。道長は関白になったことはない。

1016年に三条天皇が譲位して、8歳の後一条天皇(一条天皇の第二皇子、
母は道長の長女の彰子)が即位した際に摂政になったが、
一年ほどで摂政を嫡男の頼通に譲っている。

最高権力者だった時の公式の地位は左大臣+内覧。
左大臣と摂政を辞したあと、晩年(死の直前)に一年ほど太政大臣を務めた。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:52:56.62ID:EFYhcNmh
関白と太政大臣と将軍、偉い順に並べてください
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:45:10.14ID:fLhxnKv5
関白とか摂政とか内覧ってのは官職ではなく、ある種の権限だわな

官職として偉い順なら、
太政大臣>左大臣>右大臣>(内大臣)>大納言
征夷大将軍は二位クラスの役職(令外の官)だから内大臣相当かな
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 00:28:49.56ID:ANtp7DHu
よく関白と将軍を比べるけど鎌倉幕府以降では将軍のほうが権力は上、関白は権威で上くらいかな
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 01:03:39.62ID:Tuh0fr2L
実際には権力のある将軍のほうが少ないやろ
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 07:12:21.41ID:TUJJEkTO
インターネットの集合知は素晴らしい
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 09:26:17.00ID:XmATpSux
徳川家康は内府と呼ばれてたけど、あれは内大臣という意味?
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 12:34:58.22ID:1KT3WTZV
>>71 時代によってバラバラなので、一般的な解答は不可能
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 16:57:53.99ID:I5xYlmpM
田村麿の次に征夷大将軍になったのって誰?
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 20:52:18.31ID:E431RhhP
>>82
文室綿麻呂 征夷将軍
藤原忠文 征夷大将軍

だった

次が大分空いて木曽義仲
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:08:31.67ID:3H1qKCyK
この段階かで道長が公家のトップって早すぎる感じがするな
全然、貫禄無いし
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:12:47.63ID:E431RhhP
花山は中途半端に髪伸ばして生臭坊主になってそうだな
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 01:45:49.96ID:YrVJefOh
>>72
徳川将軍で太政大臣兼任だったのは家康、秀忠、家斉の三人だな
もちろん太政大臣としての職務があったわけではない
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 08:52:12.70ID:q+9ZWZBm
ソーブオペラやね 全く政治してる様にも権力闘争してる様にも画かれてない
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 11:16:56.17ID:NZQzigin
道兼の中の人、よく知らんけど、近いうちに土スタに出て
イメージ回復図りそうだな
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:37:05.45ID:5JuHTZM1
>>92
恋愛パートがつまらなかったが政争もダレてきた
描きかたのトーンがずっと同じなんだよね
そして身罷る人はいつも道長の腕の中w
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:43:36.78ID:SioE0mbw
>>94 道長の腕の中で死んだのは兼家と道兼の二人しかいないはずだし、道兼に関しては柄本の介入の結果であって、脚本によるものではない
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:50:22.17ID:Ns6d07QL
最高位を取ったら危ない、ってのは理解してたんだろう
先輩の藤原不比等みたいに
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:50:49.16ID:d2JAc0fs
直秀と兼家は死んだ後だったし、道兼はあの時点じゃまだ死んでないし
道隆は道長の腕に抱かれないまま死んでる
アンチはドラマを雑に見てるから雑な印象しか残らないんだろう
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 12:57:54.59ID:lfjcHzvL
政争に関してはチープもあるけど
この時代で面白く作るのがそもそも無理ある
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:42:06.67ID:lO8o2WUd
>>88
頼りなさそうな演技してるせいもあるのでは
三浦翔平は柄本より若いが
定子を罵倒するシーンは本人が道隆に似せたかったと言ってる通り
凄く貫禄あった
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 13:57:43.35ID:J0aKpa0s
>>97
状況の違いはあれ道長が抱きかかえるシーンが2つもあればうざいわ
まひろも入れれば3つか
こっちは死にかけであっちはすでに死んでるから違う!って信者の言い訳のほうが痛い
絵面がくどいって話だよ
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:39:07.79ID:fkjWi0lK
道長がまひろを抱きかかえるシーン
まひろじゃなければあんな抱きかかえはしなかったはず
わざとらしく、うざかった
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 00:35:43.79ID:rpqUpSSw
まひる
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:06:01.46ID:O0rYLwO4
玉置は平日のあさイチには出てたけど
自分で劇団主宰してる人だから土曜の昼間にやる土スタは
忙しくて出にくいんだろうね
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:06:11.98ID:fjz/LTMj
式部と清少が仲良さげにしてるが、後年かなりきつくディスる
のは今後仲違いするということか?
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:20:01.39ID:NRHsz2/9
紫式部日記の清少納言評は政治的な理由で書かれたという説がある
それが採用されるのでは。
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:25:36.04ID:VmTC9QNL
>>108
その点はドラマと史実の整合性をどのようにして保つのか興味深いところだね。

その他にも、ドラマでは入内は女を不幸にすると言って、娘の入内に否定的だった道長が、
史実ではどんどん娘を入内させて自身の権力強化に利用しているわけで、
そこらへんの整合性をどうするのかも見もの。
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:53:36.58ID:rmYTFEOS
>>107
劇団主宰してるぐらいの人なら
柄本が演出に口出してつまんないシーンになったの内心怒ってるだろうな
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 16:45:55.12ID:wqS2S7pV
高畑はキスNGなのか?
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 17:16:04.54ID:O0rYLwO4
>>111
役者のキャラ解釈のほうを優先する演出家や監督も普通に居るからそうとは限らない
特に玉置は役者としてのキャリアのほうが長いから役者の気持ちも理解するだろう
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 02:19:43.94ID:y0Thhx3d
予告で尼さんみたいな頭巾かぶってたのが花山か?
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:04:38.09ID:ShWDVhnH
>>113
だとしたら2人ともダメ役者だな
役者が口出して出来上がったものが劣化したんだから
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:38:17.51ID:y0Thhx3d
救い小屋の話とか創作だと萎えるわ
道長を持ち上げすぎ
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:49:21.70ID:C+12ixNB
プラン変更が功を奏したと評価した人たちもいるし
どちらに受け取るかは人それぞれで
「良い/悪い」と一方に断定することは誰にもできないんじゃないか
個人的感想の一つとしては全然アリだけど
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:55:50.22ID:C+12ixNB
ちなみに板内で拾える肯定的感想だと


183 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2024/05/06(月) 20:03:03.54 ID:RfnDsdZs
面白い。結果的に道兼を抱きしめた演技プランでよかったと思う。

185 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2024/05/06(月) 20:08:15.68 ID:LTegyzMB
帰れと言ってる眼差しが
行かないでくれって懇願しているようで
念仏を唱える自分を嘲笑する道兼が憐れで
お願い!道長行かないでってテレビ見ながら思ってしまった
当初のプランから変更してくれて良かった

187 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2024/05/06(月) 20:20:56.47 ID:lOylO/Dq
あの「カエレ」は正に反語でしたねw
道兼の中の人GJでした
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 18:48:31.09ID:aDH1Bdox
道長の右大臣ぶりもさまになって来たな
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:32:35.66ID:y0Thhx3d
次席のウッチャンがジワる
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:52:58.31ID:2fZxE5qu
花山の袖を射抜いたとされるのが今回のヤツなのか?
その前に道長の従者が殺されたりしてるのはカット?
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:36:40.22ID:PSyUkIHx
お上は何であんなに早いんだ。光希が良過ぎるのか
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 10:26:28.32ID:2fZxE5qu
人待たせてるからな
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 11:44:12.52ID:LsJkZ6Ga
まひろの意見を聞いていた時の一条帝は賢者モードだったから良い意見に感じたのかな。
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 13:15:09.20ID:Tnk/iVvz
賢者モードじゃなくて賢者タイムな
間違えないよう気をつけて
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 13:27:24.38ID:2fZxE5qu
為時が越前国守に任じられたのもまひろのお陰かよ
史実はどうなんだっけ?
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 13:43:59.20ID:d1AlxIZy
通説では為時の申文を見た一条帝による特別の配慮
近年の研究では、越前に居る宋人たちに対処させるため漢文に長けた為時を抜擢
ただ身分が低く10年無位無官だった為時をいきなり任命するのは不自然なので
誰かから推挙があったと考えるのが自然なのではないか
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 14:32:48.69ID:1BBpAfxe
全く知らないて訳でもないからシナ語理解する為時を使ってもおかしくない
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 15:54:39.12ID:hBtX5V3o
当時の中国語って漢文調だったのかな?
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:41:38.08ID:X/mhQxkb
ここから道長は父親譲りの豪腕を発揮するのに、いままで善人に描きすぎて違和感ある
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 16:57:21.31ID:urD9zl0D
てか宗人対策だったら最初から任命してるだろ
一条が一度やった除目に横槍入れるかね
数日でいきなり変えたから不自然なわけで
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:17:36.22ID:ptVKmkm+
為時は、宋の人とは筆談でやり取りしていたのかな?
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:24:05.92ID:K9ZxG1Xi
>>136
いくら学者でも宋の言葉は喋れんだろうから筆談だろう

たしか空海も唐についた最初は筆談だったはず(ソースは司馬遼太郎の小説)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況