>>825 >>828
落飾も出家も同じだけど
尼削ぎの場合と全剃りする場合がある
尼削ぎの場合は軽い在宅出家
全剃りは在世から離れて尼寺に入るとか死ぬ直前とか
詮子も定子もあの段階では尼削ぎ
特に定子は再び髪を伸ばして髪は切ってなかったとか言い訳して
兄弟帰京後に再び宮中に参入している
詮子は亡くなる直前に髪の毛全剃りの尼になってるけど
それまでは尼削ぎの状態
何も吉田や高畑が頭巾が嫌だから被らないわけではないでしょ
出家後も土御門殿に住んで
曽孫の後一条天皇即位後の86歳まで生きた穆子も
この時点では尼削ぎだったのではと思う