X



【謎の歴史観】西郷どん 其ノ三【史実にしろっつってんだよ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:48:35.09ID:+wKDn+da
今後、「黒歴史も知らないなんてボーっと生きてるんじゃねえよ!」なんて
言われるようになるんだろうか?

何しろ正解が誰にもわからないパンダの色ですらそう言われるし。
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:59:15.45ID:w7forhcT
史実スレもあてにならないからね。
花もゆの時も、ドラマを叩いてるほうも間違ってたりしたね。
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:19:54.70ID:NKLI8PGr
「花燃ゆ」の時にはフリーにアクセスできる論文をいくつも貼ってくれる人がいて面白かったけど、
「西郷どん」ではまだ現れないな。死んだのか、薩摩藩には興味のない人なのかも。
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:21:27.55ID:XVqw6teX
坂本龍馬も攘夷派なのにそこ抜きに描かれるからな
なぜ脱藩したかも曲げられてるし勝の下に居た頃も長州の攘夷を応援するために周旋してる
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:49:49.00ID:+wKDn+da
NHKスペシャル「失踪する若者三万人」面白いな
こういうのになると骨太の取材力に本当に感服する。

ただ、不思議でならないのは、女性というものは男性に
「今晩泊めて」と言ったら本当に泊まるだけで何もされないと思っているのか?
男性が女性からそう言われたら「当然、セクロスOK!」としか思わないのに。

かの神奈川で殺された9人の女性も、男がJKにいいよるとしたらそれしかないだろ。
単に話し相手として相談にのってくれるだけですむと思っていたのだろうか?

なんかさ、女性無防備過ぎない?
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:08:02.73ID:qsdBUh37
尊王攘夷派
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:19:15.33ID:B+Q3nV6B
>>139
大河ドラマの竜馬がゆくを見たら龍馬の脱藩理由がちゃんと伏見義挙への参加になってたな
西郷どんでも久光の率兵上京の時に下関に集まった過激派浪人の中に龍馬が入ってて
白石正一郎宅の前で久光が挙兵しないと聞かされて群衆と一緒に怒るぐらいはやってもいいと思う
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 07:58:54.71ID:xVlgpnaS
不倫報道も行きすぎだ。
別に刑事犯罪でもない当事者間で解決したらいい、
あくまでも一個人の問題なのに、なんでこんなに吊し上げられるの?
神奈川で9人を殺した殺人鬼こそマスコミの前で謝罪させろよ。

それで、この前雑誌を見てたら、女性が不倫する理由として
「違う遺伝子を持った子どもをつくった方が多様性があって生き残りやすい」
といった説が載っていたけど、
ありえない!考えられない!そんな当て推量で印税もらうなんてサギだ!

それなら「誰彼かまわずやりまくりたい!」女性がもっと大勢いるはずだ。
なのにどうして、男どもは女性にヤらせていただくためにこんなにも苦労するのか?
強姦された女性はなぜあんなにも傷つくのか?
遺伝子多様性だけでは不倫は説明できないだろ。

私が思うに、「結婚前は最高の子種の持ち主と思っていたけど、あてはずれだった」、
女性がもっといい遺伝子を求めて不倫すると思っていたが、謎は残ります。

それは、巷不倫を賑わす女性の多くは「既に子どもを産める年齢ではない」ということだ。
遺伝子を残すのが目的ではないのならなぜ不倫するのか?
やっぱり夫に飽きたからなのかな?
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 12:31:05.76ID:Le53sc5U
100分で名著どおりの西郷どんを放送するのだろうか
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 12:32:18.90ID:Le53sc5U
100分で名著 司会の島津有里子でーす オッパイで有名な島津有里子でーす
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:43:32.05ID:xVlgpnaS
あーなんか泣けてくる
あの山道どこ?加久藤峠?
でも本当に涙出てくる
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:22:26.99ID:sfpjWxoW
尊王攘夷派
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 23:22:48.79ID:mwGWduY+
一坂太郎氏の大河ドラマ『西郷どん』批評によると、首相官邸は大河ドラマの内容まで
ちょっかいだしたり忖度させているらしい。
これじゃ時代考証も大変だろうし、大河が面白くなくなって当然だ。ゲンナリだ。

第11回  斉彬暗殺
http://blog.livedoor.jp/rekishireal/archives/53174739.html
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 08:29:56.71ID:tOk8zVQv
そりゃ地元山口に期待された花燃ゆハチャメチャだったからな
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 09:32:14.10ID:Z4ZA5zcu
一坂は考証になれなかったから大河ルサンチマン本出してるからなあ
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:33:41.20ID:bbm8x4hX
尊王攘夷派
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:29:04.61ID:rd/rBBPu
「半分青い」のすずめって何をする主人公なんだ?
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:25:35.11ID:rrzgH7Ae
尊王攘夷派
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 03:17:59.65ID:OisvgY8A
>>153
江戸へ出て漫画家になりもす
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:34:55.06ID:/Q+Aq5Pr
NHKにみる生活時間のズレ

·夕食のような豪華な膳なのに照明は正午のような明るさ

·夜宴会しない。明るい内から酒盛り

·合戦を夜しない。夜陰に乗じて行動する発想がない。

·開城交渉は必ず夜中にやる。「何時だと思ってるんだ?」と誰も言わない

史実以前にこういうの何とかならんの?
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:20:53.45ID:whxNTX/g
ドラマってやっぱり虚構なわけだし

現実と異なっていても別にいいんじゃないの
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 17:08:54.23ID:nOU4D1wH
それが理解できない人の為のスレなんだよ
まあ、このスレ立てた奴は謎の歴史観なんだけど
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:24:20.61ID:lKIRlOqM
>>159
説明してみろ
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:12:52.41ID:SPBetKMt
先週斉彬が青緑の薩摩切子で酒飲んでたけど
あの時代あんなに色とりどり無かったような
紅びいどろは確かに当時あったけど
俺の記憶違いか?
ストーリーの流れも然ることながらこういう細かい道具類気になる
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:01:24.38ID:+c6q0msN
そんな細かいことがいろいろ気になってたらドラマ観るの楽しくないでしょ(笑)

もっと気持ちをおおらかに持ちましょ
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:18:38.11ID:lKIRlOqM
>>162
楽しくないドラマを無理して見てるから細かいことがよけい気になるんだよ。
受信料強制徴収しない無料の番組ならおおらかになってもいい
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:20:08.37ID:lKIRlOqM
そもそもなぜ年表ドラマではいけないのか?
作り手以外エンターテイメントに見えないし求めてもいない
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:34:21.19ID:9zK3lCAV
>>164
それなら年表を眺めているだけでいいのでは?ドラマを見る必要はないでしょ
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:34:25.66ID:lKIRlOqM
>>165
こんなに「歴史」がわかってないやつに歴史ドラマ作らせるな
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:22:52.65ID:EVlOuaXe
尊王攘夷派
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:34:57.39ID:F7kjkiRP
>>164
年表ドラマにしたら今ごろ視聴率13切ってるぞ
恋愛ものに改ざんしたから何とか14保ってるんだから
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:55:01.26ID:G1QMzuxD
>>169
年表ドラマつくってもいないのに何を根拠に
安部首相がかわいそうに思えてくる

民放でもいいから年表ドラマつくって比べたらどうだ?
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:28:51.75ID:Hm8PyZDG
民主主義の根本は「最大多数の最大幸福」にある。
視聴者の過半数が「他人の手柄横取りするな、史実捏造するな、
きりありえないだろ、男性同性愛なんて見たくもない」なのに、
「いかれてるわ、ドラマなんだよ!」と自分だけの妄想を強行する。

まさしく独裁そのものではないか。
なのに強制的に受信料とるなんて、もりかけスパなんてかわいいレベルじゃないだろ。
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:37:39.33ID:Hm8PyZDG
せめて歴史秘話ヒストリアだけでも史実に忠実にしてくれよ。

長年、木曜夜十時を楽しみにしてたのに、いきなり金曜夜八時に。
そりゃさ、金曜夜八時の「太陽にほえろ!」を家族一同楽しみにしてた時代もあったけどさ、
花金の夜に家族一同うち揃って歴史の勉強、なんて家族が放送史上いたのかよ。
金曜夜八時はマターリみれるローカル放送のほうがよかったのに。

で、結局、ヒストリアまでもがファンタジーに走ったら深夜枠ですか。
知恵泉に完全に負けてるじゃん。
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:55:37.16ID:Hm8PyZDG
子曰く、「近き者よろこべば遠き者来たり」と。

長年の固定ファンが喜んでこそその評判を聞きつけた
若い新規顧客が増えるというもの。
これを地で行ったのが朝ドラだ。

世間では「温故創新」などと言われている。
古い史実を発掘して新たに情報発信する王道に返るべきだ。
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 23:48:10.42ID:DXDMEK92
ファミリアとか吉本のようなクソみたいなのはさておき、朝ドラの実在人物モデルのやつは大河ドラマよりよっぽど大河ドラマしてるからなw
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 07:44:19.23ID:dajezukF
>>175
自分が批難される「わからないほうが悪い」
でも他がほめられると「クソドラマ」
最低だな
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:53:55.07ID:TWQ/3kjz
>>176
何故ロシアンルーレットの話題に海賊王がーをまたぞろおっ始めるのか存じ上げぬが、
死ぬまで海賊王がーと喚き続ける阿呆に、100万1回目ぐらいとなるが教えてあげよう。
アレは松ケンのアドリブな。脚本家に対するPの介入(書き直し)でも何でもない。
で、せっかくだからもう一度確認しますね(海賊王でアタシたち「コアな歴史ヲタ、固定大河ファン」
は清盛を見放したのだそうだ)。

そもそも、2ちゃんを牛耳る「歴史に詳しいコアなアタシたち」が漫画好きを兼ねるとして、
視聴率を左右するという昔ながらの固定大河ファン、すなわちジジババ様たちは、
皆そのワンピースとかいう漫画のこと知っていたのかよ?
知らないとしたら、なぜ大勝利を収め凱旋したガキンチョ清盛が、高揚して発したたった2秒の不規則発言※だけで、
その後も延々と続き、シリアスさを増していくだろう作品を見放すのだ?
最後まで青春活劇パートのノリが続くと即断するほど「固定大河ファン」なるものは幼稚なのか?
しかも、一斉バッシングを開始した(漫画好きの)「アタシたちコアな歴史クラスター」どもときたら、
「清盛平家にとって海賊家人化がもった歴史的意味※※」を、オリキャラ兎丸を通じてものの見事に追求していった
〜この肝心要の点について理解することはついぞなかったのである
(海賊たちの多くは検非違使に差し出されることはなく、それぞれがもつ《知恵や能力を生かす道を与えられた》by頼朝ナレ)

※昨日の敵の属性に同化することで、身分を異にする両者は志を共にする生涯の盟友となった(昨日の敵は今日の友)。
※※委細省略するが、家人となった兎丸は、以降反発し喧嘩しつつも清盛の忠実なパートナーそして従者であり続けた。
常に清盛の意思を体現しながら行動した兎丸は、不自然な形で歴史に介入するオリキャラ無双とは真逆の存在である。
さらに、京の義賊の遺児で孤児という設定を付加することで、オリキャラ退場という難題を極めて自然な流れで軽々とクリアしてみせた
(庶民的正義をブラック企業主清盛にぶつけ両者は決別→同じ不幸な孤児集団であるカムロへの無警戒からあっけなく刺殺
→最後は経ヶ島人柱伝説と接合)。
なお、父の志は小兎丸に引き継がれ、さらに小兎丸は無念の還都を余儀なくされた清盛の志をも承継した。
→庶民の子供に深々とお辞儀する最高権力者清盛。身分秩序の外にあったことが、逆に兎丸らとの「水平的関係」を可能とした。
そして、大輪田にとどまり大海へと漕ぎ出す小兎丸によって、かつての同志清盛と兎丸は再結合したのである〜最終回。

清盛のが戯言でありしかも松ケンのアドリブであったのに対して、兎丸のやつは脚本家の「お遊び」だ。
本物の海賊が西海に覇を唱える野望を語ること自体はいたって自然な発言。
ゆえに、ワンピースとやらを知らない大多数の大河視聴者層にとっては、「ヘン」とも何とも思わなかったシーン。
知っているお前ら漫画脳たちを一瞬ニヤリとさせるためのリップサービスであり、隠し芸であった。
ところが、お前ら漫画脳たちの餌食となり、バッシングネタとして盛大に利用されてしまった。
結果的にみれば、手ぐすね引いて待ち受けていたアホウヨとババアどもを利しただけであり、遊び心とはいえ、
挿入しない方が良かった。こいつらがそんな遊び心を理解するはずがないのだから(少年ジャンプがー)。
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 14:47:47.12ID:TN6P+Kx2
>>178
どっちの味方なのかよくわからんがワンピースを知らないじじばばが
ネットに書き込んだりするかな

海賊王は許せても男性同性愛は許せない
清盛で男が男を強姦してたのは史実に近いからいいけど
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:56:48.99ID:x95A1wTW
>>178
百万回どころか百億回書いても意味無いな。下手な長文
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:47:41.73ID:ajomNLAJ
幕末、近現代
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 05:18:08.99ID:6d+Bs1UE
尊王攘夷派
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:09:37.80ID:MNkJpxL1
日本文学賞を取った「少年愛の美学」の稲垣足穂によると日本の主従関係は
精神的男色で、武士道の死なばもろともの戦友愛も男色。殉死も男色。

森鴎外の自伝では明治の学生の寄宿舎では男色が盛んで、鴎外自身も
熊本士族の学生に貞操を奪われそうになり自宅から持ってきた短刀で自己防衛。
明治の男色家の学生の間では、薩摩藩士たちが正月に必ず読む武家の男色カップルが
あだ討ちをする物語を楽しんでいた。男色は高等で女色は下等という価値観がおもしろい。

雨月物語の「菊花の契り」「青頭巾」も男色物語。兼好法師の「徒然草」井原西鶴「男色大鑑」
院政記の男色日記「台記」など、同性愛文学が豊かな日本。
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 23:08:20.05ID:vD0HCGve
尊王攘夷派
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:21:48.22ID:Q6L4ZYGr
>>178
やはりこのスレにも長文さんが禿のように出現するんだね。
でも西郷さんの場合はドラマでも史実でも生涯の盟友が大勢いたから、清盛とは条件が全然ちがう。
むしろ多すぎて、しかも彼らは薩摩の士族として生き、薩摩の士族として死ぬことを望んでいたからこそ、
四民平等と富国強兵と近代国家の建設につきすすむ明治政府との板挟みになって、西郷さんは破滅した。

だから、主人公をとりまく前提条件が全然ちがう作品を同列に並べて論評したければ工夫が必要でしょう。
こんなんじゃ、展開するロジックが場違いすぎて、名作『清盛』がひいきの引き倒しになっちゃうよ。
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:25:26.59ID:Q6L4ZYGr
>>184
タルホだったらいかにも書いていそう。そして薩摩にも男色はおそらく存在していたのだろう。
しかし、始まる前には大騒ぎになったのに、いつ西郷どんであれは登場するんですかね?
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:53:18.03ID:BLFedGsr
>>186
ひいきの引き倒しとは正にその通り。長文がしゃしゃり出るほど清盛は評判落とす
長文様の演説読んで録画見直したらおっしゃる通り恐れ入りました清盛は傑作です
なんて展開になるはずがない
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 06:19:26.42ID:LZ8ukXoE
あのね、前から百万遍書いてるけど、なぜ年表ドラマではいけないの?
「事実は小説よりも奇なり」 ある意味歴史ドラマのほうが楽なんだよ。
変に創作しなくてもただなぞるだけで大ウケとれるから。

年表ドラマより面白いドラマ作るのなら、創作者自身が史実知ってないといけない。
でもお前らにそんなことは無理だよ。
いいから年表ドラマにしなさい その方が視聴率とれるから。
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 06:43:56.59ID:FYhV+dG0
>>186
別に西郷さん批判してないが
むしろ、ロシアンルーレットは史実を肉付けした創作であっって、捏造系の改変ではない
と擁護した。俺はいつも諸条件を無視した2ちゃん与党たちの決めつけ、罵倒を相対化する側だ。

>>181 >>187
ババアどもが見直して再評価する必要なんぞ露ほどもない。
すっからかんのオツムにそんなことを求めても意味はないゆえ。
にしても、あんだけ騒いだツイでもダンマリ、2ちゃんでもダンマリ、長文がーを一生喚くだけでは
欲求不満も溜まるだろう。
せっかく「平清盛は反日で駄作」とスクラム組んで「ネット世論」を決着させたつもりのところに、
とんだ敵が現れてすまなんだw
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:52:10.62ID:uLMbQUh6
兎丸は、「史上最低最悪のオリキャラファンタジー」どころか、海賊討伐という歴史的背景を有し、
清盛の交易国家構想に不可欠な役割を担った点で、あくまでも<歴史的な人物>である。
トンデモ系や脱線恋バナ系に欠かない大河のオリキャラ群にあって、彼が際立った存在感を示したのは
このためだ。
兎丸がどんなに有意に動かされたかについて、この醜女たちが理解することは未来永劫ないとしても、
「オリキャラファンタジー」などと喚いてドヤしたところで嘲笑が返ってくるだけだ。
そういう訳で、こいつらが内容を語ることはほぼ無くなってしまった。
ご新規さんたちは、ある時は集団バッシング、ある時は集団礼賛に励む2ちゃん与党たちによる
「ネット世論」から自由に、作品を楽しんでもらいたい。
平清盛については、そのための環境が相当整ったと考えている。
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:01:19.51ID:Q6L4ZYGr
>>190
そうか。西郷どんは批判していないのか。もっと批判してもらったって構わんのだけどね。
しかし、清盛と西郷どんとを対比すれば、人間関係の掘り下げかたが浅いように感じる。(斉彬公は除く)
だから、「生涯の盟友」「忠実なパートナー」「従者」という評語が宙を浮いているように感じるんだ。
ただし、渡辺謙と鈴木亮平だけしか目に映らなければ、そういう風には感じてくれないかもしれないが。
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:05:09.14ID:VhphUPvX
天下之治平は大将軍之御威徳に有之事にて賢慮に而巳有之儀にては無御座
是実に皇國之風儀にして外國と異なる処に御座候
然るに今御血脈近き御方をおきて発明の方にと申候はば外國流にして
正統を可尊信皇國之風儀に無之事に御座候間 主人には何國迄も御血脈近き御方々
天下之人望は可有之と被思召候

井伊直弼 宇津木六之丞宛書状 「井伊家秘書集録」
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:24:39.11ID:T0p3SlZ/
井伊直弼直々に名指しで呼びつけられる西郷どん
自分の言うことを聞けば西郷一族総出で召し抱えると口説かれるの巻
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:08:40.54ID:LZ8ukXoE
家基と篤姫がいるの、ロシアンルーレットしてた場所?
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:18:45.44ID:LZ8ukXoE
うーん、やっぱり男ばかり出てくる回っていいよなあ
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:27:09.08ID:LZ8ukXoE
うんうん井伊直弼の描き方いいよ

続いて大奥の画もいいよ
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:28:21.76ID:VhphUPvX
安政五年四月二十二日 九つ(正午) 
徒頭薬師寺元真 将軍一大事の申上の為外桜田へ罷り出る

水府老公隠謀有之 当将軍様を押込 一ツ橋様を立 御自身御権威御振可被成
御隠謀有之 同志之者共より御老中方へ申立候者も有之候得共
不及力との事 此上は御家へ御縋り申立候より致方無之とて
巨細之訳柄申述 悲歎に沈み申聞次第 不容易事柄に付 只今より書状相認
伊賀守方へ遣し候 

宇津木六之丞 「公用方秘録」
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:34:44.16ID:VhphUPvX
>>198
七つ半 (午後5時) 井伊直弼呼び出し老中連署の奉書 内藤信親より到来
城使富田権兵衛馳せ帰る 奥右筆加藤惣兵衛から内々大老職仰せ付けと承る


此御時節大任恐入との御意に付 大厄難之折からに付被仰付候御儀に付
何卒御忠勤被為遊候様奉願候旨申上候所 尤之儀 如何にも粉骨砕身いたし
候ても忠勤可致との上意に付 國家太平に帰し候はば早々御辞職被為遊候様にと
申上候得ば 是は如何成事 早き約束と被仰候間 其期に及候ては難申上候間
只今申上置候と申上候得ば 尤の儀と御笑にて 云々
「公用方秘録」
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:35:42.82ID:LZ8ukXoE
面白いsけど、ひいさまの護衛って西郷だけなの?
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:35:45.94ID:bMNi+oXy
フィクションだな小説の西郷
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:43:56.26ID:LZ8ukXoE
なんであの場に西郷がいるのか?

そんなことはどうでもよくて素直によかったよ!
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:54:59.10ID:VhphUPvX
>>199

四月二十二日条

松平越前守へ御大老被仰付可然旨伺に相成候処 上様御驚 
家柄と申 人物に候へば 彦根を指置越前へ可被仰付筋無之 
掃部頭へ可被仰付との上意にて 俄に御取り極に相成り候との事承り申候

「公用方秘録」


二十三日 御召しにより登城
将軍家定から御座の間で懇ろの上意 大老職命じられる

堀田正睦より
「上の御眼鏡を以被仰付候事に付 御辞退なく御勤被遊候様に」と言質を得る
井伊直弼 辞意堅く 御側御用取次 平岡道弘を以て辞職願うも
懇篤の上意にてついに大老就職
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:56:42.16ID:CIhz3ksV
暴れん坊将軍と変わらんな
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:12:49.71ID:Mf+7VY2d
西郷が主役とはいえいくらなんでも井伊直弼が時代劇の悪代官みたいで小物っぽい
彦根の人には不満なんじゃないの
吉田松陰も藩主時代の井伊直弼は名君と評価してたくらいなんだし
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:18:12.77ID:Q6L4ZYGr
>>200
それはドラマだから許されてるけど、常識的に考えてありえへんやろうな。
烈公徳川斉昭の実子、御三卿の一角を占める一橋家の当主、現代でいうなら秋篠宮文仁親王殿下、
または悠仁親王殿下みたいな存在。じっと座っているだけでもBGが要所要所に配備されれて当然だ。
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:21:24.86ID:Q6L4ZYGr
>>207
ああ、たしかに。でも、歯が綺麗な人は、男でも女でも人から好感を持たれますよ。
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:10:17.75ID:gbbKnD1C
尊王攘夷派
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:25:05.88ID:X4oYCxNG
史実では西郷は子どもの頃のケガがもとで剣がふるえず、
代わりに学問に励んだ。
剣が使えなくても体力はあったので相撲が大好きだった。
後に剣の達人桐野利秋をボディーガードとした。
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:26:32.21ID:X4oYCxNG
そういえば斉彬は大砲やビードロ創ったりしないのか?
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:35:49.05ID:6rcY6tX8
>>213
大砲もビードロも磯の集成館でつくらせているけど、斉彬本人はつくらない。つくるヒマがない。
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 14:35:03.77ID:vrVtToY2
>>172
ヒストリアなんてあのお花畑なOP画像やら女子アナの着物をみた時点で
こりゃもともと創作ドラマ展開で「あらすじ有り」の娯楽企画だなって思ったけどな

だいたい松平アナや内藤アナが進行していたころのNHKの歴史番組だって
マジメな要素はありつつも稗史的だったり信憑性の薄い史料を掲げてたりして
「今回はこういう路線」ありきだったのだが、
それらがますます現代的に面白創作に進化してしまったのがヒストリアだ

べつにNHK擁護ではない
BSでの歴史番組もわりと浅い評論家とか呼んでて平凡な内容だし
もう少し地道にまじめな検証番組を作れないものか?と思ってはいる
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 15:54:14.00ID:LXk87bgg
んなもん見たくない。うそでも史実では悪役と言われていた人物は実際はこういう側面があったんだ。とか、無能と言われた人物の優れた面を知る。
そこに人間ドラマがあって、見終わってちょっと感動する。それが歴史秘話ヒストリアだと思う。
浅井長政の回とか感動したよ、すごいよかった。
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 16:14:32.97ID:Wwb33nU8
そして嘘で美化して可哀相な被害者にした話を史実と信じ込み
今度は逆に史実では何もしていないのに加害者に捏造された人物を
正義の味方ヅラして叩きたい
ヒストリアのファンってのはそういう奴らw
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:11:02.12ID:vrVtToY2
ヒストリアで面白いのはあのほのぼのイラストだけだな

とても評判が良かったという新島八重の回だが(ちゃんと初回放送を見ていた)
いくら夫婦愛を主題にした「企画」とはいえ、
兄の山本覚馬の名が出ないばかりか兄としての登場さえない
娯楽情報番組としてもコレは酷い・・・というのが感想だった
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:45:45.03ID:/hxOM0rQ
>>217
あのう、私が最も糾弾したいのがその浅井長政の回なんですけど。
「二万の援軍が来た!」というからてっきり朝倉義景と思ったら、
朝倉の「あ」の字も出ないで、地元民が決起したとかいう。

ありえない!戦争なめてんのか?地元にそんな兵力がいたら
強制徴兵根こそぎ動員に決まってるだろ!

直虎みたいによくわからない人をファンタジーにする分にはまだ許せるけど、
浅井朝倉といったはっきりした史実がわかる人まで捏造するのは許せない。
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:09:19.43ID:34drIwOd
>>216
>BSでの歴史番組もわりと浅い評論家とか呼んでて平凡な内容だし
もう少し地道にまじめな検証番組を作れないものか?

全く同意
なんか酷いよな
どんどん劣化してるから昔の松平の見ると よく作ってる、いい番組って思ってしまう
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:35:17.30ID:/hxOM0rQ
NHKスペシャルではあれだけ骨太の取材力があるのに、どうして歴史番組はダメなの?
夜討ち朝駆けなんか全くしなくていい、何百年も前からわかっている事実なのに。

朝ドラはあんなに面白いのに、チョンマゲのあさがきた大好評だったのに、
どうして大河は視聴率20%いかいないの?

他人のせいにしてる限り永遠に改善しないよ。
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:59:04.55ID:PjDm4aI6
龍馬伝、花もゆ、西郷は本当に作りが薄っぺら。
何十年も前の水準の表面的な俗説ベース。
飛躍的に進歩した幕末維新期の研究がぜーんぜん反映されてない
篤姫・八重はそれなりに研究を反映してたが50年くらい昔に逆行してる
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:13:03.70ID:0ehfZAmz
尊王攘夷派
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:25:25.11ID:9mnwAQPC
>>224
薄ペラにならざるをえない。史実を真面目にたどっていくと幕府はそこまで無能ではないことも
わかっているし、討幕の正当性は薄れてしまうからね。偽勅とか京都での必然性のない殺戮、
西郷が赤報隊等を使って行った幕府挑発のための非道とか奇兵隊の粛清とか明治政府の
腐敗とか、秩父事件などの弾圧とか廃仏毀釈という焚書坑儒もどきの愚策とか・・・
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:27:39.66ID:9mnwAQPC
>>223
そんなの普通の人はまともに相手してないから大丈夫。どんどん作ってほしい
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:47:13.21ID:LArMUTPI
>>224
薄っぺらじゃない大河はどこまで遡ればいいのか
「武田信玄」組の「徳川慶喜」が最後であったのか
あるいは「独眼竜政宗」組の「葵三代」か
いっとくけど風林火山なんか山本勘助と諏訪氏の間で恋愛があるなど
薄っぺらのペラペラのどスイーツだからな
篤姫だの八重だの糞大河を評価している時点でなんだか評価基準がわかるが
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:31:23.05ID:ARdem7a5
いつものソースはるろうに剣心の人だろ
この人いつも自分にレスして支持者が多いように自演するよね
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:24:09.48ID:sLJAk1vY
>>228
篤姫は、小松帯刀、島津家の門閥、嘉永安政期の幕閣という3大トピックを取り上げた時点で、
すでに革新的なんだよ。小松帯刀を中心にしないと説明できないのが文久期の薩摩藩
だから登場人物的にはストレスがあまりない。
少なくとも久光・小松を置物化して西郷・大久保を無理やり意思決定者に仕立て上げる俗説ベースよりは。
まあドラマは恋愛脳で軽かったから、研究動向も知らない自称「史実ヲタ」は気づかないんだろう

八重はもうちょっと地味だが、こっちは脚本家がよく研究を読むやつで、
台詞を聞いてると研究書の引用みたいなお勉強大河。
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:29:44.96ID:sLJAk1vY
>>228は馬鹿だから「恋愛シーンがあれば薄っぺら」と思ってるようだが、
べつに創作は創作で構わないだろ、ドラマだから。

それを言い出したら武田信玄と湖衣姫だって新田次郎が創作した恋愛脳だし、
政宗なんか全編お笑いのコントだろ。
意外と「自称史実ヲタ」って無知なんでそういう所しか見ないんだよね。

だから有馬新七が嘉永前にとっくに帰国してるという事実も知らずに
「有馬が鹿児島にいるのはおかしい」なんて大騒ぎすんだろ。
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:38:40.00ID:ARdem7a5
この人は相手が言ってもいないことを捏造したり
考えてると言って叩くよねw
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:41:56.46ID:Uh8gIqbV
>>226
史実と言えば黒歴史しか思い付かないのなんとかならんのか?
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:42:31.85ID:znJq+VkD
西郷
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:30:44.56ID:8dW5h1Rt
西郷ゆかりの地
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況