X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:13:48.32ID:OWB0ds+6
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part83
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1534682174/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:14:27.94ID:OWB0ds+6
◆スタッフ
【原作】林真理子 【脚本】中園ミホ
【音楽】富貴晴美 【歌】里アンナ 【テーマ音楽指揮】下野竜也 【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団
【制作統括】櫻井賢/櫻井壮一 【プロデューサー】小西千栄子/藤原敬久 【挿入歌「愛加那」「愛、奏でて」】城南海
【演出】野田雄介/盆子原誠/岡田健/石塚嘉/津田温子/堀内裕介 【時代考証】原口泉/大石学/磯田道史
【薩摩ことば指導】迫田孝也/田上晃吉/持永雄恵 【奄美ことば指導】一三/山田むつみ 【徳之島ことば指導】一三
【沖永良部ことば指導】新納敏正 【長州ことば指導】一岡裕人/巽純子 【北九州ことば指導】上田ゆう子 【土佐ことば指導】岡林桂子
【京ことば指導】井上裕季子【会津ことば指導】河原田ヤスケ 【宇和島ことば指導】古川伴睦
【【島唄指導】住姫乃 【ユタ指導】中フミ子 【機織り指導】安田謙志  
【題字&ポスター&タイトルバック】L.S.W.F 【殺陣武術指導】車邦秀 【建築考証】平井聖 【風俗考証】小沢詠美子
【衣装デザイン】黒澤和子 【所作指導】西川箕乃助【馬術指導】田中光法 【茶道指導】鈴木宗卓 【芸能指導】友吉鶴心 
【書道指導】金敷駸房【砲術指導】佐山二郎 【薬丸自顕流指導】薬丸康夫/薬丸兼弘 【医事指導】酒井シヅ 【裁縫指導】小林操子 
【絵画指導】向井大祐/松原亜実【英語指導】塩屋孔章【相撲指導】室伏渉【書き文字手元吹替】涼風花
【囲碁指導】田尻悠人/桂篤【藁細工指導】中島安啓 【竹細工指導】石垣英樹 【和傘製作指導】杉崎英紀 【特殊メイク】江川悦子
【仏事指導】平子泰弘 【脚本協力】小林ミカ 三谷昌登 【予告ナレーション】大塚明夫
【西郷どん紀行・唄】サラ・オレイン 【西郷どん紀行・唄「西郷どん紀行〜奄美大島・沖永良部島編〜」】城南海 
【西郷どん紀行・唄「西郷どん紀行〜道しるべ〜」】山崎育三郎 【西郷どん紀行語り】島津有理子アナウンサー

◆関連スレ
【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart15
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1534231600
【謎の歴史観】西郷どん その4【なんで史実じゃダメなんですか?】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/
【2018年 大河ドラマ】 西郷どんアンチスレ2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1533140742/
【MVP】西郷どん各回MVPスレッド
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1515404579
西郷どん キャスト予想&ネタバレスレ【実質キャスト予想スレpart9】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1519279905/

◆過去スレ
001-080 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1534222549/2
081 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1534222549/
082 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1534528475/
083 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1534682174/
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:14:46.14ID:OWB0ds+6
◆出演者(カッコ内はドラマの設定)

西郷小吉→吉之助→隆盛(1828-1877)…渡邉蒼(13)→鈴木亮平(35)
岩山糸→海老原糸(隆盛の3度目の妻/1843-1922)…渡邉このみ(12)→黒木華(28)
とぅま→愛加那(隆盛の2度目の妻/1837-1902)…二階堂ふみ(23)
須賀(旧姓伊集院/隆盛の最初の妻/1832-?)…橋本愛(22)
西郷菊次郎(隆盛と愛加那の子/1861-1928)…内田凜太朗、内田廉太朗(乳児役)
西郷菊草(菊子/隆盛と愛加那の子/1862-1909)…ことり(乳児役)

西郷吉兵衛(父/1806-1852)…風間杜夫(68)●
西郷満佐(母/?-1853)…松坂慶子(65)●
西郷きみ(祖母/?-?)…水野久美(81)●
西郷龍右衛門(祖父/?-1852)…大村崑(86)●
西郷琴→市来琴(妹/市来正之丞に嫁ぐ/1832-1913)…栗本有規(11)→桜庭ななみ(25)
西郷吉二郎(弟/1833-1868)…荒井雄斗(12)→渡部豪太(32)
西郷園(吉二郎の妻、仁礼平蔵の妹)…柏木由紀(27)
西郷鷹(妹/?1837?-1862)…石井心咲→渡来るひか→原舞歌(17)●
西郷安(妹/1839-?)…大塚心結→佐藤心美→萱野優(10)?
西郷信吾→従道(弟/1843-1902)…斎藤汰鷹→佐藤和太(12)→田港璃空→錦戸亮(33)
西郷小兵衛(弟/1847-1877)…小山蒼海→齋藤絢永→大山蓮斗(10)→上川周作(25)
西郷桜子(姪・従道の娘/1886-1985)…西郷真悠子(22)
熊吉(永田熊吉/西郷家代々の下男/1835?-1900)…塚地武雅(46)
イシ(熊吉の祖母)…佐々木すみ江(90)

大久保正助→一蔵→利通(1830-1878)…石川樹(15)→瑛太(35)
早崎満寿→大久保満寿(利通の妻/?-1878)…美村里江(34) ※出演発表時は「ミムラ」名義
大久保彦熊(利和)(利通の嫡男/1859-1945)…曵地奏飛(0)→遠藤颯(7)
大久保キチ(利通の妹/1832-?)…佐藤奈織美(22)
大久保スマ(利通の妹/1837-?)…日下玉巳(19)
大久保ミネ(利通の妹/1840-?)…高野友那
大久保福(利通の母/1803-1864)…藤真利子(63)●
大久保次右衛門(利通の父/1794-1863)…平田満(64)●

於一→篤姫→天璋院篤姫(徳川家定継室/1836-1883)…中村美乃莉→北川景子(31)
幾島(篤姫女中頭/1808-1870)…南野陽子(51)
徳川家定(第13代将軍/1824-1858)…又吉直樹(37)●
本寿院(徳川家定の生母・家慶側室/1807-1885)…泉ピン子(70)
歌橋(法好院/徳川家定の乳母/?-?)…猫背椿(45)
徳川慶福→徳川家茂(紀州13代藩主→14代将軍/1846-1866)…荒木飛羽(12)→勧修寺保都(21)
一橋慶喜→徳川慶喜(15代将軍、水戸斉昭の七男/1837-1913)…松田翔太(32)
平岡円四郎(一橋家の家老並/1822-1864)…山田純大(45)●
井伊直弼(大老・彦根藩主/1815-1860)…佐野史郎(63)●
長野主膳(井伊直弼家臣/1815-1862)…神保悟志(55)●
徳川慶勝(前尾張藩14代藩主/1824-1883)…小宮孝泰(62)
阿部正弘(老中/1819-1857)…藤木直人(45)●
堀田正睦(老中/1810-1864)…朝倉伸二(54)●
松平忠固(老中/1812-1859)…野添義弘(59)●
阿部伯耆守(正外/老中/1828-1887)…山田明郷(69)
本庄豊後守(宗秀/老中/1809-1873)…佐藤尚宏(59)
水野忠央(紀伊新宮藩藩主/1814-1865)…ホリベン(65)●
徳川斉昭(前水戸藩主・慶喜父/1800-1860)…伊武雅刀(69)●
山岡鉄舟(幕臣/1836-1888)…藤本隆宏(48)
勝麟太郎(海舟)→勝安房(海舟)→勝海舟(幕臣、軍艦奉行/1823-1899)…遠藤憲一(57)
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:15:08.59ID:OWB0ds+6
島津斉彬(薩摩藩第11代藩主、第28代島津家当主/1809-1858)…渡辺謙(58)●
喜久(斉彬側室)…戸田菜穂(44)
島津寛之助(斉彬の次男/1845-1848)…寺師海渡●
虎寿丸(斉彬の五男/1849-1854)…藤本悠希(8)●
哲丸(斉彬の六男/1857-1859)…石田あん:石田えま(1)●
島津久光(斉彬異母弟/1817-1887)…青木崇高(38)
於哲(久光の娘/1839-1862)…杉岡詩織(28)●
島津茂久→忠義(初名・忠徳/薩摩藩第12代藩主、島津氏29代当主/1840-1897)…中島来星(18)→長田成哉(29)
島津忠剛(篤姫の父、今泉島津家当主/1806-1854)…すわ親治(65)● 
由羅(斉興側室・久光生母/1795-1866)…小柳ルミ子(66)
島津斉興(薩摩藩第10代藩主、第27代島津家当主/1791-1859)…鹿賀丈史(67)●

調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太(78)●
小松帯刀(薩摩藩重臣/1835-1870)…町田啓太(28)
大山格之助→綱良(薩摩藩士/1825-1877)…犬飼直紀(17)→北村有起哉(44)
有村俊斎→海江田武次→海江田信義(薩摩藩士/1832-1906)…池田優斗(12)→高橋光臣(36)
村田新八(薩摩藩士/1836-1877)…加藤憲史郎(11)→堀井新太(26)
赤山靱負(久普/薩摩藩重臣/1823-1850)…沢村一樹(50)●
島津歳貞→歳充→桂久武(靱負弟/1830-1877)…井戸田潤(45)
有馬新七(薩摩藩士/1825-1862)…伊澤柾樹→増田修一朗(37)●
山田為久(斉彬側近)…徳井優(58)
中村半次郎→桐野利秋(薩摩藩士/1838-1877)…中村瑠輝人(14)→大野拓朗(29)
能勢慎太郎(薩摩藩士)…松元飛鳥(28)
迫田友之進(薩摩藩士)…浜田学(41)
堀次郎→伊地知貞馨(薩摩藩士/1826-1887)…鬼塚俊秀(36)
奈良原喜八郎→奈良原繁(薩摩藩士/1834-1918)…明石鉄平(36)
奈良原喜左衛門(薩摩藩士、喜八郎の兄/1831-1865)…宮澤寿(37)●
中山尚之助(薩摩藩士)…天野義久(45)
田中謙助(薩摩藩士/1828-1862)…堤匡孝(41)●
有村次左衛門(薩摩藩士、俊斎の弟/1839-1860)…山田大生(22)●
道島五郎兵衛(薩摩藩士/?-1862)…鈴木有史(32)●
柴山愛次郎(薩摩藩士/1836-1862)…中村尚輝(39)●
川路利良(薩摩藩士/1834-1879)…泉澤祐希(25)
中原尚雄(薩摩藩士/1845-1914)…田上晃吉(35)

松平慶永→松平春嶽(/第16代越前福井藩主/1828-1890)…津田寛治(52)
橋本左内(福井藩士/1834-1859)…風間俊介(34)●
中根雪江(福井藩士/1807-1877)…ヨシダ朝(57)
桂小五郎→木戸孝允(長州藩士/1833-1877)…玉山鉄二(38)
謎の男→謎の漂流者→ジョン・マン(中濱萬次郎、ジョン・万次郎/1827-1898)…田中誠人→劇団ひとり(41)
平野国臣(福岡藩士/1828-1864)…おおたけこういち(37)●
久坂玄瑞(長州藩士/1840-1864)…二神光(28)●
吉村虎太郎(土佐藩士/1837-1863)…兼松若人(37)●
坂本龍馬(土佐藩士→脱藩/1836-1867)…小栗旬(35)
お龍(楢崎龍/坂本龍馬の妻/1841-1906)…水川あさみ(35)
中岡慎太郎(土佐藩士/1838-1867)…山口翔悟(35)
後藤象二郎(土佐藩士/1838-1897)…瀬川亮(39)
伊藤俊輔→伊藤博文(長州藩士/初代内閣総理大臣/1841-1909)…浜野謙太(37)
大村益次郎(長州藩医師/1824-1869)…林家正蔵(55)
来島又兵衛(長州藩士/1817-1864)…長州力(66)●
江藤新平(佐賀藩士/1834-1874)…迫田孝也(41)
松平容保(会津藩9代藩主/1836-1893)…柏原収史(39)
山内容堂(土佐藩15代藩主/1827-1872)…大鷹明良(60) 
伊達宗城(伊予宇和島藩8代藩主/1818-1892)…長谷川公彦(55)
吉川監物(経幹/岩国領主→岩国藩主/1829-1867)…猪野学(45)
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:15:32.13ID:OWB0ds+6
龍佐民(愛加那の伯父/1819-?)…柄本明(69)
石千代金(龍佐民の妻/1825-?)…木内みどり(67)
ユタ(愛加那の相談相手、占い師)…秋山菜津子(53)
富堅(愛加那の兄/1832-?)…高橋努(39)
里千代金(富堅の妻)…里アンナ(38)
土持政照(冲永良部島横目/1834-1902)…斉藤嘉樹(27)
土持鶴(政照の母)…大島蓉子(63)
川口雪逢(冲永良部の流人/1819-1890)…石橋蓮司(77)
琉仲為(徳之島の惣横目/1820-1870)…一三(45)
タケ(島のこども)…山下心煌(8)
こむるめ(タケの母)…蔵下穂波(24)
木場伝内(薩摩藩士、奄美の見聞役/1817-1891)…谷田歩(43)
田中雄之介(薩摩藩士、奄美の代官)…近藤芳正(57)
黒葛原源助(薩摩藩士、冲永良部島の役人)…下総源太朗(52)

ゆう(祇園の芸妓/?-?)…内田有紀(42)※発表段階の役名は「おゆう」
虎(京の旅籠「鍵屋」の仲居)…近藤春菜(35)
ふき(およし)(薩摩の百姓の娘→品川宿給仕→慶喜の側室/?-?)…柿原りんか(14)→高梨臨(29)
タマ(小玉) (品川宿給仕・ふきの同僚)…田中道子(28)
金鶴(カネ・磯田屋の女中)…西川加奈子
八兵衛(品川宿の下男)…久松龍一(38)
鍵屋直助(京の旅籠「鍵屋」の主人)…西沢仁太(59)

洗濯の女中…重田千穂子(61)
尾田栄作(誤って小吉を刺す)…中野魁星(14)
尾田栄作の父…まいど豊(52)

市来正之丞(西郷琴の夫/1822?-?)…池田倫太朗
海老原重勝(糸の最初の夫)…蕨野友也(31)
岩山直温(糸の父/1814-1873)…塩野谷正幸(65)
岩山直一郎(岩山糸の兄)…ミョンジュ(45)
岩山トキ(岩山直一郎の妻)…植木夏十(41)
伊集院直五郎(須賀の父/1817-1883)…北見敏之(57)
板垣与三次(豪商・金貸し/?-?)…岡本富士太(71)
白石正一郎(豪商/1812-1880)…花王おさむ(68)
医者(西郷小吉を治療)…山下洋輔(76)

月照(清水寺成就院の僧/1813-1858)…尾上菊之助(40)●
岩倉具視(公卿/1825-1883)…笑福亭鶴瓶(66)
岩倉周丸(具定/具視の次男/1852-1910)…福山康平(20)
近衛忠煕(公卿/1808-1898)…国広富之(65)
近衛忠房(公卿/忠煕の四男/1838-1873)…大窪人衛(29)
大原重徳(公家・勅使/1801-1879)…内倉憲二(46)
真海和尚(吉祥院住職)…有福正志(66)
中川宮(伏見宮邦家親王の第4王子/1824-1891)…なだぎ武(47)
孝明天皇(1831-1867)…中村児太郎 (六代目)(24)
明治天皇(1852-1912)…野村万之丞(六世)(22)
三条実美(公卿/1837-1891)…野村万蔵(九世)(52)

ハリス(タウンゼント・ハリス)(初代駐日アメリカ合衆国弁理公使/1804-1878)…ブレイク・クロフォード(55)
ヒュースケン(ヘンリー・ヒュースケン)(駐日アメリカ総領事館の通弁官/1832-1861)…セルゲイ・イワノフ

語り…西田敏行(70)

※●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません)
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:15:53.31ID:OWB0ds+6
◆日程・関東、関西視聴率・サブタイトル・演出

第01回(01/07)  15.4%  19.8% 「薩摩のやっせんぼ」・・・野田雄介                  
第02回(01/14)  15.4%  17.4% 「立派なお侍」・・・野田雄介
第03回(01/21)  14.2%  17.3% 「子どもは国の宝」・・・野田雄介
第04回(01/28)  14.8%  17.9% 「新しき藩主」・・・野田雄介
第05回(02/04)  15.5%  18.3% 「相撲じゃ!相撲じゃ!」・・・盆子原誠
第06回(02/11)  15.1%  18.8% 「謎の漂流者」・・・盆子原誠
第07回(02/18)  14.3%  15.2% 「背中の母」・・・岡田健
第08回(02/25)  14.2%  16.5% 「不吉な嫁」・・・岡田健
第09回(03/04)  14.8%  16.8% 「江戸のヒー様」・・・野田雄介
第10回(03/11)  14.4%  17.2% 「篤姫はどこへ」・・・盆子原誠
第11回(03/18)  14.6%  18.9% 「斉彬暗殺」・・・津田温子
第12回(03/25)  14.1%  15.6% 「運の強き姫君」・・・津田温子
第13回(04/08)  13.0%  17.5% 「変わらない友」・・・野田雄介
第14回(04/15)  11.9%  14.8% 「慶喜の本気」・・・岡田健
第15回(04/22)  13.4%  15.3% 「殿の死」・・・野田雄介
第16回(04/29)  11.1%  15.4% 「斉彬の遺言」・・・岡田健
第17回(05/06)  12.0%  15.8% 「西郷入水」・・・津田温子
第18回(05/13)  14.4%  15.5% 「流人、菊池源吾」・・・盆子原誠
第19回(05/20)  13.7%  17.4% 「愛加那」・・・盆子原誠
第20回(05/27)  12.2%  16.9% 「正助の黒い石」・・・野田雄介
第21回(06/03)  12.0%  15.9% 「別れの唄」・・・石塚嘉
第22回(06/10)  13.4%  16.7% 「偉大な兄 地ごろな弟」・・・岡田健
第23回(06/17)  13.4%  16.8% 「寺田屋騒動」・・・石塚嘉
第24回(06/24)  12.2%  16.0% 「地の果てにて」・・・盆子原誠
第25回(07/01)  12.7%  15.2% 「生かされた命」・・・盆子原誠
第26回(07/15)  12.2%  15.9% 「西郷、京へ」・・・野田雄介
第27回(07/22)  12.0%  16.5% 「禁門の変」・・・野田雄介
第28回(07/29)  11.1%  16.3% 「勝と龍馬」・・・岡田健
第29回(08/05)  11.6%  15.6% 「三度目の結婚」・・・堀内裕介
第30回(08/12)  10.3%  15.8% 「怪人 岩倉具視」・・・野田雄介
第31回(08/19)  11.0%  15.6% 「龍馬との約束」・・・岡田健
第32回(08/26)  --.-%  --.-% 「薩長同盟」・・・
第33回(09/02)  --.-%  --.-% 「」・・・
第34回(09/09)  --.-%  --.-% 「」・・・
第35回(09/16)  --.-%  --.-% 「」・・・
第36回(09/23)  --.-%  --.-% 「」・・・
第37回(09/30)  --.-%  --.-% 「」・・・
第38回(10/07)  --.-%  --.-% 「」・・・
第39回(10/14)  --.-%  --.-% 「」・・・
第40回(10/21)  --.-%  --.-% 「」・・・
第41回(10/28)  --.-%  --.-% 「」・・・
第42回(11/04)  --.-%  --.-% 「」・・・
第43回(11/11)  --.-%  --.-% 「」・・・
第44回(11/18)  --.-%  --.-% 「」・・・
第45回(11/25)  --.-%  --.-% 「」・・・
第46回(12/02)  --.-%  --.-% 「」・・・
最終回(12/09)  --.-%  --.-% 「」・・・

特番 (04/01)  *9.7%  13.0% 「『西郷どん』スペシャル 鈴木亮平×渡辺謙の120日」
特番 (07/08)  11.8%  13.9% 「『西郷どん』スペシャル 西郷が出会う・英傑たちの金言」

※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
※第01回は60分拡大版
※サブタイ変更 第12回「揺れる思い」→「運の強き姫君」第15回「斉彬の逆襲」→「殿の死」 第20回「正助の覚悟」→「正助の黒い石」
第23回「寺田屋事件」→「寺田屋騒動」第24回「野ざらし牢」→「地の果てにて」第28回「長州征伐」→「勝と龍馬」
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:29.20ID:KPwfyit3
西郷どん
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:23:23.85ID:8ei9UWC2
テンプレ保管庫の下記の人物の演者の年齢を更新しました。

於一→篤姫→天璋院篤姫(徳川家定継室/1836-1883)…中村美乃莉→北川景子(32)
タマ(小玉) (品川宿給仕・ふきの同僚)…田中道子(29)
伊達宗城(伊予宇和島藩8代藩主/1818-1892)…長谷川公彦(56)
里千代金(富堅の妻)…里アンナ(39)
富堅(愛加那の兄/1832-?)…高橋努(40)
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:24:03.45ID:QUVO2Cig
サブタイ情報
TV月刊誌より

第33回(9/2) 「糸の誓い」
第34回(9/9) 「将軍慶喜」
第35回(9/16) 「戦の鬼」
第36回(9/23) 「慶喜の首」
第37回(9/30) 「江戸無血開城」
因みに、第36回、第37回出演者に北川景子さんの名前がありました。

テンプレ保管庫更新しました。
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:13:34.52ID:qychd+Fg
残り駆け足過ぎて不安だが
もしかして短い中に色んな要素がギュッと詰まった濃いストーリーになり名作と化す可能性が微粒子レベルで
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:05:05.13ID:RjWYZNnJ
気が付けばもう薩長同盟か。
時が過ぎるのはあっという間だな。

この頃の西郷はもうじき40歳近いだよな。
鈴木亮平が若く見えるからか、いまだに20代の若者
としての西郷の印象が強い。
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:25:00.08ID:p1GoLQEH
>>16
江戸城明け渡し時の篤姫との創作アレコレや、どうでもいい信吾の結婚話等に時間を割き、
西南戦争までは適当にナレ処理に100万ペリカw
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:43:02.99ID:Lv2XbhYh
今後のタイトル見るとやっと一話1イベントで進みそうだ
テンポよく頼む 糸の誓いとやらが心配だが
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:49:05.88ID:06Z4fFZY
お龍と糸がお互い大変な相手に惚れたけどがんばろうね、という回だよ
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:02:07.36ID:juFyqYp8
また、大河『西郷どん』より民放の綾瀬や上野の番組が評価高いことに
過剰反応している変なのがいるが何が楽しいのだろう。
篤姫は西郷にかなり批判的だったような気がする。北川篤姫は美しいから
毅然とした姿が似合うと思う。きちんと対決させてほしいな。
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:25:53.65ID:i5ka7V5o
>>24
35回の出演者欄に小栗と中岡役の山口の名前があるので近江屋があるのは確定
王政復古などの尺を考えて近江屋はおそらくアバンだな

それにしても西郷がとうとう鬼になるのか?
それなら楽しみなんだが
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:35:53.18ID:Mq4UMxXO
どいつもこいつもー〜
龍馬龍馬とー〜
あいつは日本のあちこち回って、これからの世の中あーだこーだと話しちょっただけじゃき!
わしゃ三菱を作ったがじゃぞ!
鳥かごを売り歩いちょった土佐の地下浪人が、今や日の本一の大会社を率いちゅう
世の中広いけんど、こればあ出世した者は豊臣秀吉くらいしかおらんぜよ。はーっはっはーっ
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:51:04.25ID:fvXYv9Pa
史実なんて無視ぜよ
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:34:45.53ID:i5ka7V5o
大河は創作含めて楽しめればいいんだよ
史実を面白く描ければベストなんだけどさ
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:37:45.37ID:XSs1Lmql
創作でもかっこよく納まり良く
みんなが安心できるなら
それが史実ぜよ
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:47:16.79ID:zCy3Hxii
逆に言うとたとえ絶対的な史実でも終始感じ悪かったり陰鬱でモヤモヤしたまま終わるような話は後世に何ら価値がない
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:51:37.06ID:A9uXo+Yl
拠点の日本が今後長らく平和でのうてはおちおち商売もできんからのう
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:05:07.26ID:o/L1MDVb
>>34
>>35
それは違う
どんなに美しく素晴らしい出来栄えでも、物語を史実と混同するべきではないし、してはいけない
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:06:06.04ID:8lRQoDlr
高杉「アメリカのスミス&ウェッソンゆうピストルじゃ」(`・ω・´)
龍馬「格好えいのう」(*´∀`)
高杉「差し上げます」(`・ω・´)
龍馬「えっ? いやしかしそれは高杉さんの大事なもんじゃろ」Σ(*´∀`;)
高杉「大事じゃ。じゃが坂本さん、あなたは長州の大恩人じゃ」(`・ω・´)
龍馬「いや〜…そんな…」_(^^;)ゞ
高杉「それはつまり、多くの敵を作ってしもうた。ゆうことでもあります」(`・ω・´)
龍馬「……」(-ω-;)
高杉「これからも日本の為に働くおつもりなら、あなたは決して、決して死んじゃならん」(`・ω・´)
龍馬「……わかった」( ゚∀゚)
高杉「どうぞ」(`・ω・´)
龍馬「おお、けっこう重たいのう」(*´∀`)
高杉「慣れると便利ですよ」(`・ω・´)
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:21:14.38ID:gv0y05vx
>>37
竜馬ヲタだから察しろ
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:25:14.44ID:kY/MzUpp
>>34ー35
釣りだと思うけど、創作は創作、史実は史実
創作を史実として残せるのは絶対的な権力者だけ
民主主義の現代日本ではきちんと分けて考えないと
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:36:18.40ID:u13I7wZx
ふわっとしてるのははっきりしてないんだから史実とはいわん
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:53:39.37ID:kY/MzUpp
まー大河なんだしドラマな訳だよ
ある程度史実に沿ってるけど創作も入る
大事なのはドラマを見て興味を持つ事
実際はどうだったのか?調べてみる事
司馬の小説だって大河みたいなもん
創作入りまクリスティ
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:35:31.09ID:kY/MzUpp
>>46
混同に関しては龍馬ファンに多い気がする
司馬の創作の影響が大きいんだろう
まーそれは置いておいてドラマや小説が史実を調べるきっかけになるのは良いことだろう
興味持つのは100人いて1人いればいい方だと思うが
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:50:05.96ID:tgi3TU4f
グラバー園いったなー
今はエスカレーターで登れるようになってるんだよねー
潮風が気持ちいい
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:50:33.51ID:+mSY4jqY
自分も龍馬に興味を持ったのは司馬遼太郎先生の『竜馬がゆく』。
学生の頃に読んだ。同時に土佐勤王党の武市半平太を知って、
半平太を切腹させた山内容堂公を一時的に嫌いになった記憶がある。

あと、岡田以蔵の存在を知ったのも『竜馬がゆく』。
同じ人斬りでも薩摩の中村半次郎とは雲泥の差だと感じた。
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:58:56.11ID:F9fyF8B+
亀山社中記念館の位置は少し入り組んだところに在って隠れ家感あるんだよね
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:03:05.31ID:kb0GoHEe
グラバー邸から三菱の日本郵船を拝めるのがまた龍馬ファンにはたまらない風景
龍馬グラバー弥太郎
長崎こそ幕末観光地なんやなって
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:08:21.36ID:TlQqkYiK
>>38
龍馬は、高杉からピストルをもらって、京へ行き、薩長同盟締結の立会いをしたが、
その直後、寺田屋に宿泊中に捕り方に襲撃される。
暗闇で戦うなか、右手を斬られてピストルを落とし、それを捨てて逃げた。

手の傷は鹿児島で療養して癒えたが、
看護のためついてきたお龍が退屈して不機嫌になったので、
山に登り、ピストルの試射をやって見せて喜ばせた。
と、手紙に書いている。

暗殺後、ピストルは形見としてお龍の手に渡り、
お龍は、坂本家の人々と相性が悪くて、
山に登って、ピストルをぶっ放してストレスを解消したという。

寺田屋でピストルを落としたのに、まだピストルを持っていたの?

実は、龍馬は、脱藩前に親戚の回船問屋からピストルを入手していた。
高知の洋式砲術の指南徳弘孝蔵の妹が、
龍馬が兄に、ピストルの使い方を教わったと証言している。

龍馬は小栗流と北辰一刀流の免許皆伝だが、
土佐に帰ってからは、まったく剣術の稽古しないで本ばかり読んでる生活だった。
しかも、蝋燭の下で細かい文字読むから、ド近眼になっちゃった。
そのため、長州へ行ったとき、15歳の少年と立ち会って負けてしまった。
だから脱藩前にピストルを入手したんだと思う。
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:08:42.92ID:u13I7wZx
史実や通説も新しい史料や研究で否定されることはある
先週の内容は考証の原口氏のドタキャン説に近かったが最近ではそれも否定されてる


町田 明広@machi82175302

中岡慎太郎らは、上京の途次に西郷を下関に立寄らせ、桂小五郎との会談を実現し、薩長融和に向けた契機としたいと岩下方平らに迫り賛同を得た。
しかし、岩下の帰藩目的は、あくまでも将軍進発に対応するための小松・西郷らの上京であり、どこまで真摯に中岡らの申出を受けたかは疑問である。

そもそも、岩下方平らは中岡慎太郎らの提案を許可できる立場になく、真摯に受け止めたとは言い難い。結果として、久光および小松帯刀は西郷派遣を認めたものの、薩摩藩は積極的な周旋を行う積りなど毛頭なかったのだ。#西郷どん

西郷派遣は先に上京した大久保からの書簡による懇請に応えたとされるが、その通説は根拠がなく、そもそも、この大久保書簡は見当たらない。
更に閏5月18日、西郷が佐賀関に到着した際、大久保から至急上京を求める書簡に接したため、木戸と会談することをキャンセルしたとする通説も疑わしい。

中岡慎太郎から西郷に、桂小五郎との会見の要請はあったものの、薩摩藩・西郷は時期尚早と捉え、その提案に同意しなかった。つまり、最初から西郷は木戸と会見する意向はなく、予定通り京都に向かったものであろう。

いわゆる、この「西郷すっぽかし事件」について、西郷・桂会見は中岡慎太郎と土方楠左衛門が勇み足的に計画して進めたものであり、
確かに薩摩藩は支藩である岩国藩を通して長州藩への接近を図りつつあったものの、長州藩宗藩そのものに対しては、功山寺挙兵以後の情報にも乏しかった。

一方、桂小五郎は薩摩藩との連携を模索し始めていただけに、大きな期待があったことは間違いない。
しかし、薩摩藩との接触が宗藩として全くないこの段階で、西郷がいきなり藩内に乗り込んでくることに対して、桂が半信半疑であったことも想像に難くない。


町田 明広@machi82175302

中川宮の登場は評価、しかし、西郷が家茂に、龍馬が久光に謁見は、個人的にはやや興ざめ  #西郷どん


町田明広
日本近現代史(明治維新史)研究者、神田外語大学外国語学部准教授・日本研究所副所長。 明治維新史学会理事・事務局長、博士(文学)。
著書に『幕末文久期の国家政略と薩摩藩』(岩田書院)、『島津久光=幕末政治の焦点』・『攘夷の幕末史』(講談社)、『グローバル幕末史』(草思社)、『西郷隆盛 その伝説と実像』(NHK出版)
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:10:22.49ID:igpVeywh
>>21
西郷を持ち上げるなら新政府後からなのに
西郷が鹿児島に戻ったら日本中から数万人の若者が鹿児島に集結
西郷自体はあまり私学校に関わってなく農業をする
(チェ・ゲバラやポル・ポトも自分で農作業するな)
鹿児島はバルカンなみに発火点
当然大久保利通はスパイ数十人と西郷暗殺者も鹿児島に潜入させる(当然)

って、この 脚本家はやらないんだろな
坂本龍馬死んで西郷悲しむシーンに40分間使いそうだわ
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:25:45.81ID:06Z4fFZY
西郷どんのドラマ内(アバンと紀行含めて)で最低限の史実とドラマの進行状況との
関連を説明できてないのが悪いんだけど
学者さんと歴ヲタの重箱の隅を突くツイートがキツイ
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:27:08.64ID:u13I7wZx
>>56
これの大事なとこのひとつは、すでに久光はこの段階で長州の一部が薩摩と連携しようと接触してきた事をちゃんと認識してるということ
その上で小松や西郷に指示してるということ
西郷が勝手に動いてどうのこうのという話ではなくて西郷は久光の指示通り働いている
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:05:46.26ID:7DZdXWsE
ドラマ毎週見ています
ひとつ気になったのは西郷という人はどこが凄いんでしょうか?
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:18:27.41ID:/HdRJZjC
>>58
最近の幕末の専門家と戦国時代の専門家は、きわめていかがわしい。
常に何か新説を言わないと気が済まない連中で、新説のための新説が量産されてる。
学者としても3流揃いで、歴史オタクの成れの果てレベルが大半だから、はたしてどこまで信じてよいやら疑問すぎる。
とくに幕末は密談の時代なんだから、テキスト信仰は通用しないというか、文字に残せない話の重要性を理解できない学者は、有害だからタヒんでほしい。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:39:49.31ID:B40G7i+8
>>61
金玉の大きさ
西郷の死体はこれでわかった
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:53:29.68ID:bjXXvIfs
>>56
こういう長文コピペは余計なヘイト集めるだけだから止めろよ
ageてるからわざと煽ってるのかもしれないけどさw
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:54:57.61ID:IxlYjysk
>>61
バカか、おまえ。毎週見てるとか嘘つくな。
毎週見てたら凄さがわかんだろ。
長州征伐で戦を起こさずに解決して薩摩の英雄ってだけで凄いし、
斉彬のお庭方も務めたし、慶喜とも親しい仲で凄いだろうが。
 
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:01:06.18ID:8zRMPmz9
>>68
何を言ってるの?
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:26:36.21ID:IxlYjysk
>>72
は?どや顔?
長州征伐で戦を起こさず済んだなんて毎週見てれば誰でも知ってるし、
どや顔で言ってるわけねえだろ、バカか、おまえ。
どや顔どころか呆れ顔だわ、毎週見てるとか嘘ついてることへの。
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:29:41.11ID:q1l6cIbA
>>71
>>72
一応長州征伐の説明してみ
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:43:34.97ID:q1l6cIbA
>>75
お前だよ
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:51:11.84ID:kY/MzUpp
>>63
どういう創作なら有りな訳?
例えば龍馬をヒーローに仕立て上げちゃう感じとかが好きな訳?
有りか無しかなんて個人の趣味、という一面も有るんだけど
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:55:39.81ID:juhgxTEO
>>80
西郷がいきなり薩長同盟を提言

去年なら佐久間信盛の三方ヶ原に遅れてきましたーとか家康が地方豪族に土下座とか
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:59:18.21ID:kY/MzUpp
>>81
なる
それなら納得
創作していい部分としちゃいけない部分はあるよな
その時代の価値観を無視したり、時系列を無視したり
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:01:27.39ID:juhgxTEO
>>82
>その時代の価値観を無視したり、時系列を無視したり

いや本当それ!去年と今年の脚本家は視聴者舐めているというより馬鹿にしてる。
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:01:46.76ID:P5VcJY2c
>>81
いきなりではないと思うが
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:04:57.07ID:K9grsNdG
>>84
>>64
また人違いのコロコロニートw
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:05:48.30ID:kY/MzUpp
まー分析すると、シナリオ書いたやつがこの時点で西郷が同盟を発想していてもおかしくない、という事だろうな
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:10:00.07ID:X0yiprdL
>>89
勝海舟との初会談で考えを変えたんだよ
史実としてもドラマもそっから変わった
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:13:40.57ID:6HJpbitF
ドラマ内の台詞真似じゃないけど薩摩は基本的に薩摩が盤石に栄えることだけ考えてる方が自然だろうと思う
善とか悪とかじゃなくてね
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:19:08.86ID:kY/MzUpp
>>93
うん、だから勝と会ってから考え方が変わって今ドラマでやってる時点で薩長同盟薩長同盟と言いまくって動きまくりだと判断したんだろう
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:20:24.18ID:rJLz7zFX
最初はデータから始まった話なのに、
途中からいちゃもんになり、
最後はアンチの我を忘れた罵倒で終わるw
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 17:32:44.52ID:kY/MzUpp
>>98
視聴率の事はよくわからんが主役の役者が地味なのが一番大きいのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況