X



【小檜山青の】武将ジャパンの武者震之助part20【ペンネームだった!?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:51:06.64ID:GLhYuT+Z
歴史ポータルサイト「武将ジャパン」とその姉妹サイト「スマホで朝ドラ」、双方でドラマレビューを装いつつ様々な有料動画へのリンクを貼って小銭を稼いでいるレビュアー武者震之助(以下、武者氏)。
しかし、そのレビューは不正確な情報に基づく痛い勘違い、 浅はかな史観や政治思想などのオンパレード。
武者氏の好みに合わないなら脚本家・スタッフ・出演者・作品関連企業への誹謗中傷・名誉毀損・罵詈雑言ばかり。
逆に好きな作品ならなんでもかんでもベタ褒めするため、以前の記事と異なるダブスタなんて朝飯前、サイトぐるみのステマの疑いも濃厚。
しかも間違いを指摘するなど都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更にはコメント自体させなくしたり、 敢えて削除せず管理人が業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなど凄まじい言論統制。
まさに横暴の極みとしかいえず、「歴史戦国でワクワクしたい」という謳い文句を掲げる歴史ポータルサイトの印象を悪化させています。
武者氏への不満やレビューの間違いの指摘、両サイトでコメント削除の憂き目に遭った経験などを思う存分、ここで語り合いましょう!

ー【お約束】 ー
◎970レスを超えたら有志の方が「次スレを立てる」と宣言した上で次スレを立ててください。 宣言後にスレ立て規制などのトラブルでスレ立てが不可能になった場合には、すぐに申告してください。その際には別の有志の方が宣言の上、スレ立てに挑戦してください。
◎ 「武者氏の史観は史実に反している! 」 「武者氏のこの指摘は前作と矛盾している! 」などといった武者氏に対するご意見をご自由にお書きください。
 なお、大河板のローカルルールでは 「NHKで放映されているその他のドラマに関するスレも許容されます。」となっていますので、大河ドラマレビューだけでなく、朝ドラレビューについてのご意見もこのスレの対象とします。
◎ 武者氏のレビューだけでなく、武将ジャパン編集部へのご意見、武者氏以外の執筆者でも同サイトにトンデモ記事がアップされている場合にはその記事へのツッコミも歓迎します。
◎ 多様性は大切です。 武者氏に対する好意的かつ稀有な意見も、議論や討論のネタとして尊重します。
◎ ここはドラマ自体を論評するスレではありません。 武者氏が絶賛している作品自体の叩きや、罵倒している作品への過剰な擁護は基本的にスレ違いです。 武将ジャパンの記事と無関係な作品叩き・擁護レスは、それらの作品の本スレやアンチスレにお願いします。
◎ 武将ジャパンは、記事への批判的なコメントを削除し、記事本文について卑怯なサイレント修正を日常的に行っている疑いが濃厚なサイトです。
 特に武者氏の記事についてはその可能性が非常に高いので、このスレにレスされる場合には、ウェブ魚拓(下記魚拓サイトの"//"の後のスペースに"m"又は"a"を挿入してください)やスクショなどのご活用を推奨します。
  https:// egalodon.jp/
  https:// rchive.is/
  https:// rchive.org/web/
※「Rock54(いわゆる目玉)」の対象となることがあるので、魚拓のURL記載は自己責任でお願いします。ひと工夫するのがオススメです。
※名誉毀損など、あまりにも悪質性が高い場合は、NHKや脚本家関係者などへの通報も考えてみてください。

―【「武将ジャパンの武者震之助データ」(保管庫)のご案内】―
このスレでは、スレ立て・スレに関する幾つかの内容を下記URLでwiki形式でまとめております。具体的内容は次のとおりです。ご活用ください。
(1)テンプレ(次スレのレス番1用)、(2)過去スレ一覧(次スレのレス番2用)、(3)関係サイト(次スレのレス番3用)、(4)これまで採取された魚拓一覧(【その1】から【その14】)、
(5a)武者震之助用語辞典(一応完成分)、(5b)辞典(作業遂行中の項目)、(5c)辞典(項目立てしただけのもの)
https://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%c9%f0%be%ad%a5%b8%a5%e3%a5%d1%a5%f3%a4%ce%c9%f0%bc%d4%bf%cc%c7%b7%bd%f5%a5%c7%a1%bc%a5%bf

ー【前スレ】ー
【10年ルールも】武将ジャパンの武者震之助part19【表裏比興!?】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1595033803/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 19:15:13.69ID:T2vaWjH6
>>749
 そりゃ個人的に銀英伝ハラされてあそこまで怒ってたんですから、社会現象でキメハラなんて怒るに決まってるじゃないですか。
 覚えていたら。
0751名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 12:38:01.65ID:yf8UN22I
武者さんって嫌いなものにボロクソやあることないこと言って罪悪感や恐怖ってないんですかね?普通は誹謗中傷すれば罪悪感や「もし相手が自殺や訴えにきたら…」と思うのですが、ないからあんな怪文書が書けるんですね。
0752名無し
垢版 |
2020/11/11(水) 12:42:12.16ID:yf8UN22I
>>749
あのひとは半ハラ(半分、青いハラスメント)やってそう。憶測であってほしいけど
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 13:25:35.88ID:+AkKoqRJ
>>752
そういや「まんぷく」レビューで、上司からいわば「逆半ハラ」とでもいうべきことをされた社員の話をしてましたけど、
その社員が武者氏自身だったとすれば、その上司はもともと「逆半ハラ」も「まんハラ(まんぷくハラスメント)」もしていなかったのでは?
とにかく武者氏って、どうでもいいようなことですぐ「よくもバカにしやがって!絶許!!」とマジギレする人ですからねぇ。
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 18:48:44.79ID:+AkKoqRJ
しかしやっぱり小檜山(武者)氏って、盛るの好きですね。
金カムの最新レビューを見ると「猿叫しそうになるほど腹が立った」
とか書いてあって笑いましたが、中国に関心があるのはそれと関係があるのかも。
0755毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/11(水) 19:21:15.25ID:NRuejUR9
元テンプレ厨さんの書き込みがありましたので、転記します。

*****

『武将ジャパン』の小檜山氏の記事を2つ魚拓しました(「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
●「『鬼滅の刃』呼吸で学ぶマインドフルネス〜現代社会にも応用できる?」(@2020/11/11)
 https:// rchive.is/kbPZQ (この魚拓は1ページのみです)
 → 「アブダクション」の説明が不十分。また「アブダクション」をもって即「科学的」とすることは、おそらく現代の科学哲学の観点からみて問題でしょう。
●「『司馬遼太郎が描かなかった幕末』を読み幕末史実をキッチリ確認すると……」@2020/02/07(ただし、コメント欄の記載から2017/10/05以前の初出と思われる)(https:// rchive.is/9DMIQ)
 → noteで『司馬遼太郎の何が問題か?』を連載していた小檜山氏は、過去にこんなことを述べていました。
―――【引用開始】―――
 私も彼の作品は愛読していました。寝る間も惜しんでむさぼるように読みたくなる、圧倒的なおもしろさがありました。
 ところが現在になって彼の著作を読み返してみると、何か違和感をおぼえてしまうのです。引っかかってよくよく調べてみると、彼の著作に書かれている「史実」はまったくの創作であったとわかるわけです。
―――【引用終了】―――
2020/11/11 18:08 元テンプレ厨
0756毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/11(水) 20:24:46.79ID:NRuejUR9
<アニメ『ゴールデンカムイ』30話 悪兆>魚拓

https:// rchive.is/eJmx2  (rの前にaを入れて下さい)

私は『ゴールデンカムイ』は見ていないので、他は分かりませんが1点だけ。

>アイヌの模様を使ったマスクが、コロナ禍で流行していますよね。私はあれを見ると胸が痛むのです。アイヌがどれ
>だけ病気に苦しめられていたか。そうして倒れて死を待つアイヌに、政府はどんな態度を取ってきたか。
>そのつぐないを、謝罪というかたちでも曖昧にしているのに。彼らの病への祈りに便乗しようなんて、そんなこ
>と……私は到底、乗れないですよ……。

と言っている小檜山氏だが、ここを見ると、

菅官房長官が着用のマスク(アイヌ文様)はどこで買える?型紙は?
https://verapizzanapoletana.jp/2020/05/08/sugakannboutyoukanmasuku/

【上記記事引用ツィートから引用】
菅義偉官房長官は7日、アイヌの文様をあしらった布マスクを着けて記者会見に臨みました。北海道登別市のアイヌ民
族の住民からもらった手作りといい、文様について「病気を体に入れないという魔よけの願いが込められていると聞い
ている」と説明しました。
【引用終了】

とあるのだから、「当時官房長官だった菅氏がアイヌ民族からもらったマスクをつけており」しかもそのことでアイヌ
民族から抗議があったというニュースはないようなので、別にアイヌ民族側としては問題視していないというか、菅氏
は「アイヌの方からいただいたもの。文様には、病気を体に入れない魔除けの願いが込められている。お守りもかね、
アイヌ文化の発信にも資する」とも言っているから、むしろアイヌ側としてもこのマスクでアイヌ文化を宣伝したいの
では?と思う。

まぁ小檜山氏の場合、これを見ても「アイヌは日本政府に忖度させられているんだーッ!!」とか思いそうな気もする
が。
0757くろばにあ
垢版 |
2020/11/12(木) 05:25:59.61ID:pJkVQB+r
>>756 
まぁ武者(小檜山)は、常に自分自身が見聞きしたいという願望を基にしか文章が書けないので、 
仮にコイツの主張の根拠になっている人物が、 
コイツの願望と真逆の根拠を主張しても、 
「不正がーー!」「忖度がーー!」「訴訟がーー!」とかなんとか、絶対に認めんと思うw 

最近ニュースになっている、『「ネズミの国のアヒル」=「本邦の花札的なモノ」』みたいな、 
そんな感じの名前の人みたいにww
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:59:20.29ID:bDPkzFIa
しかし小檜山(武者)氏、「クソレビュアー」って自称気に入ってたんだ?
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 11:59:39.72ID:FezYrjJ9
>>755
うーん。noteの司馬遼太郎糾弾()記事と、武将ジャパンの過去記事とでは、行間から読み取れる「書き手の司馬遼太郎体験」が全然違ってきますね。

note記事が武者(小檜山)氏の実態であって、武将ジャパンの記事では「ろくすっぽ読まずに批判」という批判避けとしてかつては面白く読んだと書いたんでしょうか。
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 12:16:24.28ID:YUt3DS49
>>758
ポプテピピックの影響か。
それとも自分を追い込めば追い込むほど筆が走るタイプじゃないんですかね
0761毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/12(木) 14:58:12.57ID:vqDNZlFm
体調が悪いのが続いているのですが、小檜山氏のnote「フィクションと史実の折り合いをつけるには?」について、少し。

>◆歴史修正をかましている、悪影響を及ぼす、要するにプロパガンダ
 >典型例ですか?
 >「『いだてん』の人見絹枝が旭日旗をつけていたのだから、旭日旗に反対する特定のアジアがおかしい!」
 >こういうSNS議論をみて脳みそ吹っ飛びました。その悪質さはもう説明する気力すら湧いてこない。

それは『いだてん』ではなく、史実の人見絹江では?

h tps:// witter.com/WhiteClione/status/1147833754452291584  (2つの空欄にはtを入れて下さい)

それと「いだてん 旭日旗」でツィッター検索したが、『いだてん』ドラマ内で旭日旗を使っているシーンって、はっきりし
ないのだが(ビデオは持っているのだが、確認するほどの体力がない)。ツィートにあるのは、ベルリンオリンピックのハー
ケンクロイツが2020の東京オリンピックと被るとか、『いだてん』を見ていると、今この時代に旭日旗を使うのは問題では?
とかそう言うものが多く、「旭日旗に反対する特定のアジアがおかしい!」というツィートは探せなかった。

しかも武者氏(小檜山氏)は『いだてん』ではレビュー(?)を書いているが(全削除したから、忘れたのかもしれないが)、
「いだてんでは旭日旗の宣伝をしているーッ!!」とさわいでいたことはなかったと思う(もしそんなことがあればしつこく
騒ぐのが武者氏だろう)。しかし上記の文章を見ると、【いだてんは旭日旗を宣伝したプロパガンダだ】と読者を誘導してい
るようにしか見えない。ということで小檜山氏(武者氏)は自分自身が【歴史修正をかましている、悪影響を及ぼす、要する
にプロパガンダ】をやっているという事になる(いつもながらの見事なブーメランである)。

続きます
0762毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/12(木) 15:36:29.20ID:vqDNZlFm
>>761 より続き

>◆国際関係悪化させるつもりか!?
 >このレベルの悪質さは幸いなことに多くはない。
 >ただ「台湾人の作ったチキンラーメンは日本人夫妻の愛から生まれた!」とやらかした『まんぷく』。これは絶対ゆるされんぞ!
  >台湾に謝れ、文化の盗用だ!

これは小檜山氏(武者氏)の十八番ですが、そう言えば『まんぷく』って台湾で放送されていて、ツィッターを見ると再放送もされて
いるようなんですが。実は私もこの台湾ルーツの件、台湾から抗議が来てもおかしくないなと思っていたのですが、ネット上でそうい
う意見を見かけないんですよね(大体、もしあれば武者氏が『鬼の首を取ったように』繰り返し引用すると思うので、ないのだと思
う)。台湾で放送されていて抗議の一つもないという事は、この件の「国際関係悪化」は大丈夫では?

>そうそう、最後に。
>「私の好きなドラマにケチつけるんですか!」
>そういう話はいつもつきまといます。いやたとえばの話。松下村塾がおにぎりテロ組織にされたら、長州藩のファンなら怒ってもい
>いですよね?
>けれども、私なりに対処は見出しました。
>相手にしなくていいです。時間、労力、生産性の浪費にすぎませんから。

まず第一に小檜山氏(武者氏)に「私の好きなドラマにケチつけるんですか!」と言っている人がそんなにいないだろう。ネット上で
はなく実際に小檜山氏の周囲でそういう人がいるなら、相手ではなく自分に問題がないか疑った方がいいと思う。小檜山氏のことだか
ら「私まんぷくが好きなの〜」と言っただけで、相手を馬鹿にしたり、罵倒したりしているのでは?それと『花燃ゆ』の場合、あれに
好意的な人の方が少なかったと思うのだが。

後小檜山氏は「史実を語ることがウザがられる」と思っているようだが、それは小檜山氏が「歴史に関心のない人に話をしている」と
か「相手が嫌がっているのに強引に話をしている」とか「相手の方が詳しいのに偉そうに語ってしまう(小檜山氏は女性だが、どうも
見ていると、オッサンみたいにマンスプをしそうな感じがするので)」とかそう言う理由では?

まぁ小檜山氏の相手をするのは確かに「時間、労力、生産性の浪費」なのだが。
0763毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/12(木) 19:02:15.40ID:vqDNZlFm
<フィクションと史実の折り合いをつけるには?>(遅くなりましたが)魚拓

https:// rchive.is/FzLFK  (rの前にaを入れて下さい)

小檜山氏の本日のツィッターから、

【引用】
善逸人気投票一位より、義勇二位に違和感。義勇…現実にいたらひたすらめんどくさそうな奴なのに…。
【引用終了】

相変わらず分かっていない小檜山氏である。「現実にいる人間」と「ドラマのキャラクター」の評価って重なる部分もあるが、
違うのに。例えば「麒麟がくる」の織田信長は現実にいたら迷惑がられそうなタイプだが、ドラマのキャラクターとしては人気
だし、前も言ったかと思うが、このドラマの帰蝶は人気キャラで、駒はウザがられているが、多分現実なら駒を好きな男性は多
そうだが、帰蝶は嫌がる男性が多いと思う(帰蝶と駒は異論もあるかもしれないが)。
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:42:55.09ID:P8wuNki2
ほぼ義勇の武者氏が現実にめんどくさがられてるので、
ほぼ武者氏である義勇が好かれている状況が不思議なのかもしれません
(ほぼ妄想ですが)
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:54:46.70ID:8laGYAvq
>>763
帰蝶が人気キャラなのは川口春奈氏の演技も大きいと思う。
それにしても武者さんは架空と現実をごっちゃにしすぎ。少しは割りきれないんですかね。
割りきれたら少しは楽になれるのに
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 00:02:24.98ID:+63ABjb5
>>765
 そこを割り切らないのが武者の武者たる所以。

 良く出来たフィクションはノンフィクションでも通用するように見えるし、後付でノンフィクションになったりもする。作者の取材力や洞察力で説得力を持たせるとそうなる場合もある。いだてんなんかはその好例。
 要は歴史物語なんてフィクション、ノンフィクションの垣根なんて無くて、あくまで物語で歴史研究とは別の話。歴史研究は元にするけど肉付けは作家によるし、どの研究を元にするかは作家の自由。面白くするのが作家の仕事。

 ただ、武者にとっては歴史物語は歴史の研究論文であり、大河ドラマは歴史映像資料なんだろう。
 そうやって見るのであれば、フィクションパートとノンフィクションパートが別れている方が見やすいだろうし、明確にその二つが別れる麒麟を絶賛するのはわかる気がする。
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 09:07:55.33ID:QmcWSIGV
つーか鬼滅で現実に居たらめんどくさくなさそうなやつって誰?
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 11:44:35.45ID:V+2EEBxu
>>767
 小檜山Twitterでは義勇の事だと思う。

 でも、全員面倒くさいよ。
 みんな繊細すぎるか鈍感すぎるし。
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 12:21:37.46ID:CKRHXsi0
武者さんってまんぷくファンを信徒と罵ってるけど、自分が見た限り悪質なまんぷく信者は見たことない、武者さんの偏見にまみれた文を注意してくれる良識なファンを信者というのはどうよ…
それだったら武者さんの大好きな半分、青いや鬼滅の刃のほうが悪質な信者たくさんいてると思うのだが(もちろん良識なファンもいてるが)その両作品の信者の暴れっぷりは何回か見てしまったし、鬼滅キッズの悪評は広まってるんだよな(鬼滅信者が呪術廻戦やジョジョなどを罵って鬼滅を上げるのはイラッとした)だから鬼滅や半分、青いは見る気になれないし、ヒットしても素直に喜べない。
武者さんはそのことに気づけないのかな
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:05:31.17ID:Ja2C67eo
>>769
それは、直接にしろ間接にしろ、自分とまったく違う意見を聞いただけで
バカにされたと思い込んで怒り狂う人だからしょうがないでしょう。
でも面と向かってはどうなのかな。真っ向から文句言ったらしきこと書いてましたけど。
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 16:51:39.33ID:A4DCNJ8U
>>769
 まあ、一緒になって他作品を罵るのは論外だとは思いますが、作品に罪はありませんから。

 これを「作品に罪がある!!」と言うのが武者であり、「その罪深い作品を褒めるのは信者!!」という論法な訳で、更に発展系として「罪深いファンが褒める作品は罪!!」という論法になるみたいなんですよね。
 武者はこの論法に独自理論を肉付けして日々怪文書を発信してるんですね。
 私はこの論法が間違っていると思いますし、間違った方程式から正しい答えは出ないと思うので、武者が間違っていると言えるんです。

 ファンが嫌だから作品を楽しめないのは武者論法発展系に近いから、あまり良いとは思えないんです。見る見ないは自由だと思いますが、それを理由にはしない方が良いと思いますよ。
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 19:24:00.07ID:jHLqUvAm
とはいえ、やっぱり「こんなアレな人がシャカリキになって推しまくる作品なんて、どのていどのもんだろう」
と、どうしても思ってしまう人はいますよね。
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 21:37:15.67ID:+63ABjb5
>>772
 まあ、気にはなる。
 好きになろうとしてもアレな人が頭にちらついて無理かもしれない。面白そうなのに一話切りするかもしれない。

 でも、嫌いになるかは別の話。
0774くろばにあ
垢版 |
2020/11/13(金) 23:49:27.49ID:jBW48D2+
ま現時点で、武者(小檜山)が大絶賛してるので、 
『鬼滅の刃』がクソ作品ということが、図らずも証明されましたなw
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 12:44:40.79ID:wnWQv7NC
話は変わりますけど、小檜山noteの「どうして半青の脚本家叩きが止まらないか?」ってやつ、
最後の方でとつぜん「おまえにもうひとつ」という言葉が出てきたので、「あーぁ、とうとうおまえ呼ばわりかよ」
と思ってしまいましたが、これ、「おまけ」の誤植なんでしょうね。
でも、もしこれもわざとなら、潜在的に「おまえ呼ばわりしたい」という気持ちがあったのかも?
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 16:17:38.67ID:zmXW1Eff
>>775
 予測変換でしょうね。
 直前に半青板で激しくバトルしていたか、五十嵐編集長と痴話喧嘩してたか。
 まあ、普段から使っているんでしょうね。
0778日曜8時bフ名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:06:10.23ID:Ou4JEpJv
>>777
これ見て思い出しましたが、マルちゃん正麺がちょっと炎上しちゃったみたいですね
そっちに武者(小檜山)氏は言及しますかしら
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:49:47.16ID:R9mk/BDB
>>778
マルちゃん推してたよね。
でも散々ジェンダーがー!って喚いてたし、どうすんのかな。
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 16:32:43.48ID:EqFASwPg
>>779
推してたといっても、所詮まんぷくsageの一環としてのマルちゃん推しだったのでしょうし、ぶっちゃけ今となっては「どうでもエエ!!」って感じなんじゃないですか?
0781くろばにあ
垢版 |
2020/11/15(日) 21:00:26.57ID:FVyi5vD5
毎度ながら、十兵衛の生活環境が謎過ぎるw 

汚職じみた領地受け取らんと、妻子呼び寄せられん(からの、結局領地は貰わん)のに、 
その時点から状況は変わらん(むしろ悪化しとる)ちゅうのに、 
なんで大邸宅に住めとるの?ww 

もう、「作 池端なんたら」って流れた時点でゲンナリするわwww
0782毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/15(日) 21:04:44.34ID:gJ7w+fS+
今回の「麒麟がくる」もツッコミどころ満載でしたが(キャラの性格が変わりすぎてウンザリしている)、「いだてん」で女子
水泳の水着すら「エロだーッ!!」と騒いでいた武者氏が、今回の「義昭の裸」にどうエクストリーム擁護するのか明日のレビ
ュー(?)が楽しみである。
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 22:35:25.82ID:3X4hfK7x
 先週見るんじゃなかった。
 キャラの性格変化についていけない。
 先週見なければ違和感なかったのに。
 ここで戻すかぁ。下手くそか。
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:02.70ID:0Oa2sRc1
武将ジャパン
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:28:13.93ID:3X4hfK7x
 先週あんなにへりくだっていた秀吉が、今週は完全に対等な関係に。先週色々悟った光秀が、今週は元の小賢しい男に。態度も偉そうになってた。そんな中で駒だけが変わらず重要人物のまま。
 ただ、将軍の変節、増長は理解できる。これに関しては今週入ってすっごいネタフリしまくってたから。ただ、ここのネタフリするなら、もっと違うところネタフリしとけよとはすごく思う。

 俺は先週の脚本がかなりのクソ脚本という判定。
 こうなるとは思っていたけど、まさか先週の記憶無くした方がキャラクターの辻褄が合うとは夢にも思わなんだ。
0786くろばにあ
垢版 |
2020/11/16(月) 02:53:33.52ID:RrA+Htqq
何回も再確認したくなること 

十兵衛って、足利家所属のままだよね? 
なんで当然のように、金ヶ崎や姉川に来てるの? 
それとも、いつの間にか織田家に移籍した? 

どっちにしても、公方に対する忠誠心が感じられんぞ、十兵衛w
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 04:08:29.81ID:h/+vNjIQ
光秀
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:52:50.73ID:Izj4vqPU
>>786
義昭付きの武将として、当然把握してなきゃならないことも、秀吉や家康から教えてもらってる始末ですしね…。
駒のこととか、武田に御内書送ってることとか…。
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 07:55:18.92ID:TAMbJG/3
今日のエールを武者が見たら、酷評しそうだな。
0790くろばにあ
垢版 |
2020/11/16(月) 08:53:14.64ID:vXJTcsE0
『駒が(呼んでないけど)きた』ww
0791くろばにあ
垢版 |
2020/11/16(月) 09:13:55.24ID:vXJTcsE0
十兵衛母役の石川さゆりが、実質美濃に姥捨て状態なのは、 
まぁ大人の事情なんだろなとは思っていたが、 
同じ役を演じていた『秀吉』当時の野際陽子が、現在の石川さゆりより年下っぽいって、 
いろんな意味で衝撃ww
0792毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 10:38:03.22ID:VuVEps/H
麒麟がくる第32回 感想 魚拓

1ページ目  https:// rchive.is/211w8  2ページ目 https:// rchive.is/uS9Lv

3ページ目  https:// rchive.is/gqnpq  4ページ目  https:// rchive.is/uIUuM  (rの前にaを入れて下さい)
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:02:41.62ID:7tToibKy
>>780
しかしつくづく、まんぷくへの抗議にマルちゃん正麺を買って食べまくるって・・・
発想が子供のけんかにしか見えませんね。
0795毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 17:33:26.38ID:VuVEps/H
麒麟がくる第32回 感想 >>792 1ページ目

>1,000人と光秀は告げますが、これはどうなのか?
>古今東西、死傷者数の確たる証拠は曖昧で算定ができません。合戦直後ならなおさら。
>ですので、もしそこをデタラメだのなんだの問い詰められても、光秀顔で「フッ……」と笑い飛ばせばよろしいものでもあり
ます。

考えすぎなのかもしれないが「もしそこをデタラメだのなんだの問い詰められても」って、私がいつもやっていることを皮肉っ
ているのか?あのー、武者氏の場合「合戦直後で死傷者の算定ができない」というどうしようもないことではなく、ドラマを見
直したりすれがわかることや、何度指摘されても間違いを正そうとしないから、「デタラメだと問い詰めている」のだが。
0796毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 17:50:40.73ID:VuVEps/H
麒麟がくる第32回 感想 1ページ目

>義昭も、悲しそうにここ3日ほど眠れず過ごした……信長の心中を察してのことだと言います。
>晴門も3日眠れないと返す。

>「3日も?」その言葉に反応したのが光秀。浅井が寝返ったのは4日前のことです。
>にもかかわらず3日以前からそのことを知っていたら恐ろしき早耳だと返す。
>いったい情報入手ルートはどこなのか? 誰から聞いた?そんな機密情報がどこから漏れたのか?

>義昭は晴門から聞いた。晴門は“政所”が情報の出どころだと言う。
>つまりは幕府内の者から……要は、幕府が浅井と朝倉に通じていたという証拠ですね。
>ならば、その密通者の名前を教えて欲しいと迫る光秀。怒涛の迫力で、敵の敵は味方であり、情報の主は我らの敵か
>と追い詰めます。
>ここで義昭が流れを止め、晴門は政所に仕事を残しているとそそくさと去ってゆくのですが……。

>こうした一連のヤリトリは【科学的思考】ですね。
>2010年代あたりから、この使い手がフィクションで増えていて、古典ミステリのリメイクでもより強化される傾向
>がある。
>例えば社会現象にもなっている『鬼滅の刃』では、冨岡義勇が得意です。
>こういう理詰めは当然ながら感情由来では失敗します。

>例えば先週は視聴率があがりました。サブタイトルに信長が入っているからか、それとも内容か。理由はわかりませ
>んが、よいことです。
>例年のこの回あたりを思えば、突出して低いわけでもない。仮説を形成できるまでには至りませんね。

続きます
0797毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 17:51:56.58ID:VuVEps/H
>>796 より続き

>代表例がBBC『SHERLOCK』のタイトルロールで、彼は会話でズバズバと相手の弱点を察知し、怒涛の追い詰め方を
>します。

>ハセヒロさんはNHK『獄門島』で金田一京助を熱演しています。
>エンドロールでマリリン・マンソンが流れたあの作品であり、怒涛の追い詰め方が凄まじかった。そこを踏まえて“理
>詰め殺し”ができる光秀になったのでしょう。
>実のところ光秀はそこまで情に篤いわけでもないし、誰に対しても優しいわけでもなく、敵に回すと精神をガリガリ
>に削ることができるとみた。

◆【インタビュー】「獄門島」長谷川博己「金田一耕助を演じてきた歴代の俳優の中に、自分の名前が連なると思うと
            すごくうれしかったです」 (→link)

>会話で観察し、証拠を集めて、仮説(この場合は幕府の内通)を形成し、検証する。その光秀の検証過程で、たまら
>ず義昭が止めたわけです。

>厄介なタイプですね。
>こういう理詰めタイプは話がややこしくなるので、そう何度もドラマに入れるわけにもいかないのですが、2020年現
>在、力押しとノリだけでやっていくと、作品の出来がお粗末になります。
>海外の歴史モノも、最近はこの辺細かいところが非常に多い。

>実は2010年代前半、スマホをいじりながらドラマを見るから、難易度を下げるべきじゃないかという意見がありまし
>た。
>例えば2013年『八重の桜』でもそう言われた。

>けれども、それは正解ではなかったのでしょう。
>『ゲーム・オブ・スローンズ』のように、登場人物や要素が多く、複雑怪奇なドラマが時代を変えていく。ドラマ以
>外の場面でも考察を拾い、背景を深読みし、思考の深掘りを重ねてこそヒットする。

>その点、日本は遅れ気味でしたが、本作は本気で難易度をバリバリにあげて、追いつくつもりのようで、ハセヒロさ
>んはそういう時代にぴったりな役者です。
>理詰めで考えることが好きで、物語を自分の思考回路で再構築して、綺麗な滑舌で知的な演技をする。
>いわば演じる建築家――こんな素晴らしい彼には、これからもずっと、難しくて歯応えがあり、きっちり構築された
>脚本ばかりが届くことを祈らずにはいられません。

続きます
0798毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 18:12:01.71ID:VuVEps/H
>>796-797 続き

「理詰めは当然ながら感情由来では失敗します」の後に先週の視聴率の話がくるのが良く分からないが、それはおいておいて
「例年のこの回あたりを思えば、突出して低いわけでもない」ってまたも華麗なダブスタを・・・。

「麒麟がくる」視聴率一覧表&グラフ推移【速報】歴代大河ドラマと比較
https://drama-uwasa.com/kirin-shichouritsu/

ここのグラフを見れば分かるが、「麒麟がくる」の視聴率は「おんな城主直虎」「西郷どん」とさして変わりないんだが。そ
して武者氏は「西郷どん」の時に「おんな城主直虎は主役が無名の人物、それに比べて西郷どんは歴史上の有名人物。なのに
視聴率がさして変わらないのだから、西郷どんは失敗作といっていい」と言っていたのに。「麒麟がくる」は視聴率が取りや
すいと言われる戦国時代で、主役は明智光秀と男主人公にして超有名人。それでこの2作品と大して変わらないのだから、今
のところ視聴率的には「失敗作」になるのでは?(まぁ擁護するとコロナで途中中断しているからその点視聴率に影響が出て
いるのは気の毒だが)

続きます(後になります)
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:51:44.47ID:NArfxgYY
>>797
長谷川博己さんが夏目漱石役をおやりになったのは知っていましたが、金田一京助先生も演じた事があったとは寡聞にして存じ上げませんでした。啄木役はどなただったんですかねえ。

嫌味はともかく、武将ジャパン本丸に行って確かめましたが「金田一京助」のリンクからは、同サイト内の言語学者金田一京助先生の記事に飛んでしまいます(まあ当然ですね)。みっともないから直すべき箇所なんでしょうが、指摘コメントをつける気にもなれません。
0801毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 19:41:39.77ID:VuVEps/H
>>799 そこは気付きませんでした。

>>798 より続き

それで光秀たちが浅井長政の裏切りを聞いたのが4日前で、「義昭と摂津は3日眠れない」って・・・。それほど頭が良くなくて
も分かることのような気がするが(まぁうっかりしていたら分からないかもしれないけど)、【科学的思考】とか「会話で観察
し、証拠を集めて、仮説(この場合は幕府の内通)を形成し、検証する」とか言うほどのことか?

これで「理詰め」とか「難易度バリバリ」とか武者氏はレベルが低すぎないか?それこそBBCのシャーロックがこのドラマを見た
ら、「こんなものを僕に見せるな!馬鹿がうつる!!」とか騒ぎそうな話だと思うが。

こんなことで足がつくとか摂津がアホ過ぎるし、そのアホにここまでてこずっている光秀もアホだし、何よりもこんな脚本しか描
けない脚本家がアホにしか見えない(「徳川慶喜」が「高度に政治的な会話」を展開しすぎているせいで、私の見る目が厳しくな
っているせいもあるかもしれないが、流石にこの会話は酷すぎると思う)。
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:00:39.54ID:7tToibKy
>>799
これね、本当に最初からわざとそうしたのか、はたまた間違いに気づいても(訂正できる状態でも)
訂正しなかったのか。
いずれにしろ、これってやっぱり「そういうのを思わず間違えてしまうほど熱くなっている」自分を演じているとみましたね。
光秀ネタでいうと「チマキを笹ごと食べようとした」みたいなイメージかなと。
もっと言えば「あんたらはそうだとわかってるんだからそれで良いでしょ」ということですかね。
0803毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 20:09:55.42ID:VuVEps/H
麒麟がくる第32回 感想 1ページ目

>幼い頃の思い出をここで光秀は語ります。
>高い木に登り、山の彼方を見てみたいと思い、脇目もふらず、ただひたすら高みに登ってみた。
>あまりの高さに目が眩み、思わず泣いてしまったことがあった。
>帰蝶がよく語る、泣き虫十兵衛の話です。

>本作の光秀は子役時代がありません。こうした幼い頃の回想で、彼の本質を探るようにできていますね。子役時代があった
>家康同様、彼の本質も幼少期にある程度は出来上がっているはず。

>これはどういうことか?
>怖がりのようで、そうではない。高さというエネルギーの持つ危険性を無視して、一直線に目標へ向かっていってしまっ
>た。ある意味、怖いもの知らずです。
>高い木から果てを見たいという、そんな大それていて大きな心。目標のためならば、恐怖という感情を捨て去ることがで
>きる。光秀と信長には共鳴するものがあると思えます。

>大河も朝ドラも、幼少期の木登りは定番です。
>特にヒロインは登る。けれどもこの場合は男で、しかも泣きじゃくっている。ただの定番をなぞるだけではなく、何か深
>い意味があるのだと思えるのです。
>義昭も、わしもあったとしみじみと語ります。高い木に登り、泣いたと。

大河と朝ドラのヒロインの木登りってそんなに定番か?ヒロインの木登りって「あさが来た」「八重の桜」くらいしか記憶
にないが。それでこういう「何かを暗示する話」って本作かなり多い気がするが、そんなことよりも「今がどういう状況な
のか」とか「作中人物の性格描写」とかがなかったりぶれたりするので、想像で補わなければいけないのが結構大変であ
る。「何かを暗示する話」もバランスが取れていればいいのだが、ここまでいろいろなことが説明不足だとイラッとしてし
まう。

後ここは「光秀と信長」ではなく「光秀と義昭」では?(同じく木に登って泣いたと言ってるんだし)
0804毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 20:37:22.09ID:VuVEps/H
麒麟がくる第32回 感想 2ページ目

>藤吉郎は脅迫じみたことを言い出します。
>2年前、堺の商人が三好に味方し、信長から罰として2万貫支払いを命じられたことを覚えているだろう。
>「まさか同じ道を歩もうと言うのではありませぬな? 三好の一党に、その鉄砲を売るのではあるまいな?」
>緊張感の走るこの場面――光秀が「ははははは!」と笑いとばします。

>今井宗久殿はそのようなお方ではない。信長の上洛を陰で支えたとまで言い切る。
>これは藤吉郎は知らない情報なのでしょう。
>茶でもいただきながらゆっくり話そうと提案します。

>「茶?」と不思議がる藤吉郎。
>宗久殿は商人であり、茶人でもあると光秀は説明。久方ぶりにお手間を拝見したと促します。

ここねぇ。この後で「駒が公方様の寵愛を受け、政所の摂津も下にも置かない扱いをしている」と言う情報を持っている藤吉郎
が何で今井宗久のことを知らないのかねぇ。「堺一の豪商で茶人。しかも信長の上洛を陰で支えた」ということくらい、仮に会
っていなくても知っていると思うんだけど。しかもこの後「藤吉郎が急遽茶道の作法を習っている(と思われる)シーン」があ
ったけど、信長は茶道が好きな武将だし、あんなに出世したい藤吉郎が「茶道の作法を知らない」と言うのも有り得ないと思
う。

要はここ、光秀をカッコよく見せるために「藤吉郎を無知にしている」様にしか見えないのだが、そんな風に人を下げないで、
光秀を頭が良く見えるような脚本を書いて欲しいと思う(どうもボンクラ光秀を知的に見せたいせいか、信長家臣団がギャーギ
ャーうるさい馬鹿に描かれているようにしか見えない)。
0805毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 21:18:42.70ID:VuVEps/H
麒麟がくる第32回 感想 2ページ目

>それにしても、本作は茶人のルーツまでたどっていくようでおもしろい。
>千利休切腹の理由も、見えてくるものがある。
>軍事物資を含めて提供してきた実例もあること。利に聡いこと。当時の新たな価値観と金を生み出すこと。
>茶人が無害? いやいやいや……死なねばならぬ理由も、時にはあるということでしょう。

そこら辺は既に「真田丸」でやっていたと思うのだが。

>順慶と光秀、藤吉郎が挨拶をしたところで駒も入ってきました。
>彼女の役割がまた絶妙で。順慶は、駒が光秀を美濃時代から知っていることを語ります。光秀が驚いていると、芳仁丸を家
>来衆に配っているからだと駒が説明します。
>駒のビジネスはしみじみとすごいことになっていますね。

この作品を分かりにくくしている一つの理由が駒だと思う。彼女は何の目的があってここにいるんだろう?一応彼女が義昭に
惹かれるきっかけは「悲田院というか悲田所の設立の件」だろう。それがあったから駒は「芳仁丸は貧しい人にタダで分けて
あげたい」という当初の方針を変更して、「芳仁丸ビジネス」を開始したのだろう。そこは分かる(駒にビジネスの才覚があ
ったというのはどこにも描かれていないのでおかしいが、以前書いたのでここでは触れない)。

しかし「悲田院設立」と言う目的と、ここで今井宗久のお茶会に参加するのがどうつながるのか良く分からない。考えられる
理由としては「悲田院設立には莫大な費用がかかるため、芳仁丸ビジネスの拡張を図りたいのと、有力な堺の商人たちにコネ
をつけて悲田院のための寄付を集めたい」というようなことだろうか?

そもそも「悲田院の話」がどこまで進んでいるか分からないのも脚本が雑過ぎると思う(光秀の土地横領の件もどうなったの
か分からない上に、>>781 で書いているように何故か大邸宅に住めるようになってるし)。要は今の駒が何が目的で動いて
いるのかはっきりしないので、「光秀が筒井順慶から銃を譲り受けようとした時に駒が口添えした」というのも何が理由なの
か分からなくなってしまう。だって駒は将軍上洛時光秀に「戦は嫌でございます」と言っていたのに。多分「公方様のため」と
いう事なのだろうが、そこらへんきちんと描かないから分からない。

続きます
0806毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 21:35:00.79ID:VuVEps/H
>>805 より続き

それともう一つ分からないのが「駒が摂津に気にいられているという事」。駒は有力者の娘である訳ではなし。急に義昭に気に
いられて側でウロチョロするという摂津にとって迷惑なだけの存在だと思うが、そこの理由が全然分からない。考えられること
としては金くらいだろうか。一応「枕営業」というのも考えたが、駒はそういう人間には描かれていない(と言ってもこの雑な
脚本なら何でもありと言う気もするが)。ただ金を貢ぐと言う方法もうまくやらないと「摂津にふんだくられる」だけだと思う
が駒は「資金力を生かして幕府の有力役人に取り入る」という政治力をどうやって身に着けたのだろう?(しかも金と言うのは
私が勝手に考えたことだから本当にそうかどうかも分からないし)。

という訳で本作、駒に時間を割いている割には描写が雑で「え、これどういうこと?」というのが多すぎて疲れる。
0807毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/16(月) 22:07:04.00ID:VuVEps/H
>>806 に追加する形になるが、

>それにしても駒はえらいことになりました。
>画期的なヒロインです。オリジナルキャラクターで、こうも大物と付き合い、寵愛を受けているとなれば、絶世の美女を想定
>することかと思います。
>けれども駒はちがう。年齢的にも、若くはありません。その知恵と、生み出す商品、教養。そうした要素で、ここまで大事な
>人物になったのです。

だから何でこんなに描写不足なのにそう思えるのか?「生み出す商品」は芳仁に教えてもらったものだし(だから丸薬の名前に
したのだろうけど)、駒の知恵とか教養ってどこに描いてあったのか?

3ページ目

>駒の申し出は、信長と潜在的に対立している義昭のためにはなりません。
>つまり、駒と義昭は通じ合っているようで、同床異夢ということです。

ええと、ここハッキリ描いていないので良く分からないが、「駒は、額面通り信長が義昭を支えている」と思っているのでは?

それと他の方も書いているが、筒井順慶にしろこの後の家康にしろ「光秀は信長の家来」と思っているようにしか見えないし、
光秀自身も否定しないが彼はいつ「義昭ではなく信長の家来」になったのだろうか?もしかして脚本家も忘れているのか?(し
かしそれで制作の誰も突っ込まないと言うのもおかしな話である)

続きは後になります
0808くろばにあ
垢版 |
2020/11/17(火) 03:02:14.65ID:pKM9i7BY
妻子さえ養えなかった十兵衛が大邸宅に住めているのは(賃貸か分譲かはさておくw)、 
どう考えても、幕府の政務・財務を握っている、摂津の尽力があったとしか思えない 

政治的には十兵衛と対立していても、十兵衛の生活環境はちゃんと面倒みてくれてる摂津、 
大変有能でステキですね!ww 

(摂津の背後で、実際にはどれだけの民草が泣いてたとしてもノーカウント 
そもそも今作の十兵衛、いうことは立派?かも知れないが、民のために具体的に自分が何をするか、 
一切その視点がないようだしwww)
0809毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 04:24:52.56ID:MtHK2e3R
麒麟がくる第32回 感想 3ページ目

>駒はそれでも出過ぎた真似と謙遜をしている。自分が身の丈にあわぬことをしているような気がするとつぶやきます。身な
>りも身につかぬ気がすると、それに対し光秀が答えます。

>「よくお似合いと存じまする。万(よろず)お気になさらぬことです」
>駒は光秀に恋をしていたこともある。けれども、光秀は服だけ褒めて、容姿ジャッジをしない。セクハラ対策がバッチリな
>男です。
>そんな光秀は、なまじそういう色っぽいトークスキルが皆無であるため、【鈍兵衛】というあだ名まで頂戴していました。
>口がうまくない男のようで、実はそうでもありません。

駒が「身の丈に合わないことをしている」というのは視聴者は皆知っているので、知りたいのは「何で身の丈に合わないこと
をしているのか?」という事なんだが(最も大抵の視聴者が「とにかく何でもいいから駒きえろ!!」かもしれない)。

それで「その人の容姿とか体格とか簡単に変えられないものに言及するのがセクハラで(この場合褒めても貶しても駄目)、
褒めたいならその人が選べるもの(服装、持ち物)にするのが無難」と言うのは確かにセクハラ対策なのだが、ここでそうい
うことを考えるのが武者氏でそこは一貫している気がする(でも、武者氏の嫌いなドラマでこういうシーンが会ったら何のか
んのと貶しそうな気はするが)。

それでこの文章を見て考えたのだが、いくら何でも光秀は駒に冷たすぎないか?ということ(このところの駒の、設定を超え
た理解不能な行動のため気付かなかったが)。

このところの光秀は義昭にも駒にも全然関心を持っていないようである(少なくとも、駒が金を運んで二条城に来て光秀と会
った時「公方様がお待ちしております」と言っていたのだからその時点で、駒と義昭の繋がりを確認するべきだったと思う
が)。それで今回藤吉郎から「駒が公方様の寵愛を受け、政所の摂津も下にも置かない扱いをしている」と言われているの
に、彼は駒の心配を全然しないのだろうか?

光秀は駒のビジネスとかほぼ知らないはずだから、光秀の知っている駒って「自分と明智家に親切にしてくれた、医師東庵の
助手」というようなもののはずで、「将軍の側室になる」「幕府の要人に政治献金して立ち回る」ような女の子(駒はもう女
の子という年齢ではないかもしれないが)と言うイメージはかけらも持っていない筈である。

こういう場合、「何の後ろ盾もない」「政治力があるとも思えない」女性に、将軍の側室だの、老獪(だろう一応)な摂津と
つき合うのだのって「駒に危険があるかもしれない」と考えないのか?私が光秀の立場なら、どういう状況か確認したうえ
で、義昭との関りを止めるように説得するとか、それが無理なら駒が危険な目に遭わないように誰かを側につけるとか何らか
の方法を考えると思うが(光秀は駒に何度か助けられているのだから院人のはずなんだが)。

ウィキで調べたら義昭は何人かの側室がいるが(何故か正室はいなかった)、義昭が駒の様に身分のない女性をチヤホヤした
ら側室たちは面白くないはずだから(何故かそういう話には全然ならないが)、そういう点からも駒に危険があっておかしく
ないと思う。確か「武田信玄」で信玄の恋人おここが八重に殺害されたのもそういう事が理由だったはずである。駒がおここ
みたいになったらどうするつもりなのか(まぁ本作絶対そういう事にならないと思うし、駒がおここみたいになったら視聴者
は大喜びしそうだが)。
0810毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 05:08:45.67ID:MtHK2e3R
>>809 の下から6行目は「助けられているのだから恩人のはずなんだが)。」ですね。

麒麟がくる第32回 感想 3ページ目

>目的のためならば、口八丁手八丁。今週は、そんな光秀のトークスキルを見せつける回であり、弁舌で味方を勝利に近づけ
>ました。

>本作は、合戦シーンが少ないと指摘されます。
>けれどもこれは世界を見据えた歴史ドラマ規範に沿っているということかと思います。
>【合戦が見どころ】というのは少々古くなっている。

>合戦とは、事前の準備や駆け引き、心理戦も十分に楽しいもの。あの有名な戦いの背後では、こんな心理戦や駆け引きがあ
>った。
>本作はそういう見せ方を模索してると感じます。
>視聴者がそれについてこられるかどうか。そういう問題もありますが、それでも前に進まなければならず、踏ん張りどころ
>でしょう。

筒井順慶なら、最初から「信長や義昭にコネをつけたい」と思っていた訳だから、光秀のトークスキルがどーのという話じゃ
ないと思うが(全然ないとは言わないが)。取引をする場合困るのは「相手が何を希望しているか分からない」とかそういう
時では?(例えば「エール」の浩二が、畠山に養蚕からりんご農家に変更するよう説得した時の方が今回の光秀より見どころ
があった気がする)

それで本作合戦シーンが少ないのもあるが(この頃の大河はあまり合戦シーンをやらない。費用がかかりすぎるのだと思う)
この前「キンジパ」を少し見て、合戦シーンの多さもそうだが、伝令の馬のシーン(当然やっている役者はエキストラでは
ないかと思われる)がかなり多く(「麒麟がくる」を見ると馬に乗っているのは、主役クラスでありエキストラのシーンはな
い)そこに驚いた。

で、本作合戦シーン以前に「こんな心理戦や駆け引きがあった」という事の見せ方も下手だと思う。そういうことなら「徳川
慶喜」は秀逸で、ロケがほとんどないのに「政治的駆け引きだけ」で見られるドラマになっていたと思う。もっとも武者氏が
ここに書いている通りで「視聴者がそれについてこられるかどうか」ということについては問題があったし、あれを今やれば
「いだてん」みたいにファンには受けるが、視聴率が超低迷する作品になった気はするが。

心理戦や駆け引きを描きたいのなら脚本家の力量が相当いるが、本作そこが足りないと思う(最近の脚本家でそれがうまいの
は三谷幸喜だと思う)。
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 05:18:30.13ID:7PHw9xGM
武将ジャパン
0812毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 11:09:41.47ID:MtHK2e3R
麒麟がくる第32回 感想 3ページ目

>銃声が響く中、柴田勝家が叫ぶ。佐久間盛信も雄叫びをあげる。
>彼らはトークスキル抜群の光秀や藤吉郎より出番が少ないものの、ゆえにできることもあります。
>腹の底から気合を入れて叫ぶこと。甲冑を着て、戦うこと。それがこうもカッコいい、胸にグッとくるという根源的な大河を
>見る喜びを叶えてくれる。そういう存在感があります。

佐久間信盛なんだが。それで柴田勝家の安藤政信にしても佐久間信盛の金子ノブアキにしても褒められることが「腹の底から気
合を入れて叫ぶこと」って・・・。多分褒められても全然嬉しくないだろうと思う。

>佐久間盛信が信長の大勝利を祝うと、信長は得意げな顔になっています。
>「浅井長政め、尻尾を巻いて小谷城へ逃げ帰ったわ!」
>信長……いや、わかっていたけれど、性格も口も悪い。
>前回の板挟みで苦悩していた長政と市を思い出すと、あまりに酷い態度といえばそうです。市のことを考える気がない。これ
>は帰蝶もそういう傾向を感じますが。

あのー、こういう勝って味方が集まった時って信長の態度でいいと思うが。ここで「長政と市のことを考える」のは帰って変な
気がする。
0813毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 11:49:34.39ID:MtHK2e3R
麒麟がくる第32回 感想 3ページ目

>家康が、光秀に声をかけています。
>明日にも三河に戻る所存。この戦で朝倉の力はようわかった、恐るるに足らぬ相手であると語ります。
>いったい家康は、賢く見通す目で何を見て、そう言い切るのか……。

>陣太鼓の鳴らし方が雑であるとか、武具の手入れが悪いとか。そういう細かいことを観察し、弱さを察知して言い切るので
>しょう。

>単に勝てたからだけでなく、構造そのものも見切っている可能性を感じます。
>彼のように慎重な人って、よほど確たる根拠とデータ集めをしないと言い切らないと思うのです。
>逆に家康が断言したら手遅れということでしょう。本作の家康も十分、怖い……。

ここ武者氏が図らずもばらしちゃっているんだけど、「家康は、朝倉の何が恐るるに足らぬ相手だと思ったのか?」というこ
とを本作描写できていないんですよね。ま〜たの繰り返しなんだけど「徳川慶喜」だとそういうところは(ここの家康の言葉
でなくても)はっきり分かるように描いてくるんですけどねぇ。

しかもこの後の「家康は、義昭が武田に書状を出しているのを知っているのに、光秀は知らない」というのもそうですが、
「朝倉に10年以上もいたのに弱点が全く分かっていない光秀」と「朝倉とひと戦しただけで弱点が分かってしまう家康」で、
光秀のボンクラぶりがハッキリしてしまっているだけだと思うんですが。

それで「構造そのものも見切っている可能性を感じます。彼のように慎重な人って、よほど確たる根拠とデータ集めをしない
と言い切らないと思うのです」というのを想像させないで、きちんと描写するのが「いい脚本」と言うのだと思うが。
0814毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 12:14:47.79ID:MtHK2e3R
麒麟がくる第32回 感想 3ページ目

>むしろ光秀は、波長が合わない相手に対して取る塩対応が圧巻だと思います。机を並べて学んだ斎藤高政(斎藤義龍)への
>態度は、当たりがかなりキツかった。

>もっと流されやすいタイプだったら、相手が政にせよ、朝倉義景にせよ、安楽な道を選んでコロリとお腹を見せていませ
>んか?
>実際はそうでもなく、義昭への評価も厳しい。
>波長が合わない相手への究極の“塩対応”が、本能寺に繋がるんだと感じます。

うーんと、光秀って「波長が合わない相手に対して取る塩対応」が問題じゃないと思う。そうではなく「波長の合わない相手
に表面上は普通に対応しながら、機を見てためらいもなく裏切ること」が問題だと思う。斎藤高政の時も早くからはっきり塩
対応というか「お前とは一緒の道は行けない」という事を明確にしていたら、ここまで「嫌な奴」に見えなかったと思う(そ
う思っていない人もいっぱいいるだろうが、少なくとも私はそう思う)。

そして義昭に対してもとりあえず今は普通に対応しているが、いざ時勢がそうなったらサクッと裏切るのだと思う(高政にし
てもそうだったが、光秀はこう言う人間に上辺だけいい顔を見せるが、「その人間のためには全く動こうとせず」裏切りだけ
しっかりやるから「何なのコイツ」になってしまうのだが)。多分「公方様は自分の責任は何も果たそうとはしませんでし
た」とかなんとか言って見限るのだろう。
0815毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 12:44:50.95ID:MtHK2e3R
麒麟がくる第32回 感想 3ページ目

 >燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや――。

>光秀の高い志は、スケールの大きさゆえに理解されにくい一面もあるのでしょう。
>そして、そんな光秀を見ていると、どうにも自分の胸もチクチクしてくるところがあります。

>レビュー記事で
>「今度のこの枠のドラマはガッカリだ」
>「彼の演技は好きだ。個人的に何の恨みもない! だが、このドラマのこの役には褒めるべき点がない!」
>みたいなことを言うと“この前まで好きだったのに!”とえらい怒られたりします。

>それは流されやすいわけでもない。むしろ逆。特定の人物が関与している作品だから――という理由で手放しに褒めるのは、
>洗脳ではありませんか?

 >君子は豹変す――。

>今では悪い意味で使われることが大半ですが、本来の意味は違います。
>過ちに気がつけばすぐに軌道修正する。この本来の使われ方が、今こそ大事だと思います。

なにかまたしても武者氏が、「自分はスケールの大きな人間だから、凡人にはその価値は分からない。私がコロコロ表裏比興す
るのは大局が見えているからで、普通の人間には理解できないのだろう」と言いたがっているような気がするが、根本的に違う
のは、戦国武将は「とにかく自分や自分の家が生き残るように最善を考えないと、一族郎党皆滅亡ということになる」が、武者
氏は単に歴史ライターだから「一族郎党皆滅亡」という事態にはなり得ないこと。

だから「ドラマにガッカリする」にしろ「「この役には褒めるべき点がない」と言うにしろ、「正当な根拠」を示さないと人は
納得しない。戦国武将は人を納得させなければいけないことも有るが、「とりあえず生き残るためには何でもしなければならな
い」から状況が全然違う。

「駄目だとわかればキッパリやめられるか?」というのも、やめるのは別にいいのだが、武者氏の場合「駄目と判断した理由を
他者に納得させられない」のである。【コンコルド効果】と言うのも武者氏の場合は「武者氏は何に無駄なコストを使ったと考
えているのか」という理由をレビュー(?)読者に全く説明できていない。だから「私は無駄な労力を使ったんだーッ!!方針
を変更するんだーッ!!」と騒いでも、納得する人がおらず無視されるのである。
0816毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 16:29:05.55ID:MtHK2e3R
麒麟がくる第32回 感想 3ページ目

>そして義昭もこう語ります。
>「我が枕元に一匹の百足が歩みおってきた。これはめでたきしるしぞ! 百足は決してあとには退かん。三好の一党に打ち勝
>つとの神仏のお告げとみたぞ!」
>ここでの信長の、ニンマリとした笑顔は何なのか――。心中、軽蔑している顔ではありませんか?

>そんな百足が枕元を歩いたくらいで勝てたら苦労しない。そんなことなら、そのへんから百足をとっつかまえて毎晩枕元にば
>ら撒いてやる。証拠はあるのか? 百足のおかげで勝てた奴出して来い! そのくらいのことを思っていそうで、やはり怖い。

>現に、このあと信長が苦杯を舐めることになると語られます。
>信長の中で、義昭はどんどん、しょうもない存在になっていくのが手に取るようにわかる。

この「百足の話」って「武田信玄の上洛」の比喩と思ったのだが違うのかな?

それはともかく義昭って「戦力」としてた頼られている訳ではなく、「旗印」とか「象徴」みたいな形での参戦なんだから、話
す内容としては「百足の話」でいい気がする。

それと「信長の中で、義昭はどんどん、しょうもない存在になっていくのが手に取るようにわかる」とあるが、本作の義昭と信
長の関係ってものすごく分かりにくいと思う。前回(>>740 参照)、義昭が駒に語る形で「殿中御掟」についてどう思ったの
か?という事が少し出てくるが、義昭が信長に反抗する要素が描かれているのはそこだけで、今回の義昭の信長に対する反感に
至る経緯としては弱いと思う(そもそも、義昭がどこまで幕府政治に関わっているのか分かりにくい。義昭の名前でやったこと
って、今まで見る限り「よきにはからえ」で大部分摂津がやったものではないのか?しかし家康は「公方様は食えない」と言う
し本当に良く分からない)。

さらに分からないのは信長で、上洛時点で「義昭使えるのか?こんなので大丈夫なのか?」と思っているが、上洛後「信長の目
から見た義昭が語られている」のって光秀に語った「父の話」くらいじゃなかろうか。「おてんとうさまが一番偉い。その次が
天皇で、三番目が将軍」だから、相変わらず軽視しているのはわかるが、別に「義昭に対して怒り狂っている」訳ではない(し
かも信長が何故「殿中御掟」を義昭に突きつけたかというのも、「信長の目」から描いていないから分からないのだと思う)。
前も言ったが、本作従来の説を使っていないのだから、ここら辺もう少し詳しく描かないと、「阿君丸毒殺」の時みたいに、

「義昭は訳の分からない理由で追放されました」

みたいになりかねないと思う。
0817毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 16:33:07.75ID:MtHK2e3R
テストです。また書き込み規制か?
0818毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 17:19:00.61ID:MtHK2e3R
麒麟がくる第32回 感想 4ページ目

>信長は、狙いを宿敵・朝倉義景に定め、摂津から兵を退き、近江に向かいました。
>それを受け、義昭が着替えながら不満を漏らす。
>ここはどうして着替えているのかわかりませんが、とりあえず、当時の貴人らしさが出ていてよいと思うのです。貴人
>は着替えを人任せにするから、かえって裸体への羞恥心がなくなるとかなんとか言いますね。
>「信長があれほど脆いとは思わなかった!」

>本願寺の和議との文を書いて欲しいと頼んできたとか。自分の参陣の意味が何なのか。そう愚痴を言う義昭に、摂津晴
>門が「前代未聞のだらしなさ」とまで言い切ります。

>これは義昭が悪いようで、晴門の術中にはまるようで、信長にも反省点はあるかもしれませんよ……。
>考えがあるにせよ、もっとちゃんと説明しよう!
>本願寺との和議どころじゃない。そういうめんどくさいことは公方様にやらせてしまおう。そういう手抜き発想をうっ
>すらと感じるけれども、そこは空気を読まんといかんすね。

>>782 の回答がここですね。エクストリーム擁護は「当時の貴人らしさが出ていてよい」ということで。でもね、「当
時の貴人らしさ」を表現したいなら、別に裸になる必要はないんだよー。また「徳川慶喜」の話になるが、慶喜は何回か
着替えのシーンはしているし、「貴人らしく」人にやってもらっているが、本木雅弘の裸を見たことは一度もない(そう
言えば田向大河、裸をサービスに使うというのはなかった気がする)。

それでここも義昭の政治関与がどこまでなのかはっきりしないので、この「脆いとは思わなかった」が酷い台詞なのか今一
つ分からない(まぁ、摂津が浅井朝倉に内通していたのは確かで、義昭はそれに怒っていないから「かなり関与している」
ととるのが正しいのか。でも元々はピュアだった義昭が「信長を陥れることに加担する様になった理由」はやっぱり分から
ない)。

それで「本願寺との和睦がめんどくさい」って・・・。武者氏は本当に歴史を勉強していたのか?本願寺と和睦するには
「将軍という権威」が必要だからだろう。
0819毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/17(火) 17:53:10.66ID:MtHK2e3R
麒麟がくる第32回 感想 4ページ目

>その駒に「駒様、駒様」と猫撫で声をあげる摂津晴門のいやらしさよ。
>片岡鶴太郎さんが素晴らしいことは確かなのですが、彼はいわば【凡庸な悪】。取るに足らない戦災孤児だった駒でも、
>名声がついてしまったら持ち上げて擦り寄ってくる、そんな世間の嫌らしさが凝縮されています。

>彼女は、自分は自分で何も変わらないと思いたい。そういう謙虚さの塊のような人。中身が変わらないのに、周囲の見る
>目が変わることに戸惑っています。

え〜と、>>809 で書いたように、摂津って「名声がついてしまったら持ち上げて擦り寄ってくる」というほど甘くない
と思う。「摂津が駒を持ち上げてすり寄ってくる」には、「駒の後ろ盾が大きい」とか「駒個人の政治力が高い」というこ
とでないとおかしいと思うが。

それで「駒の実力」の描写がメチャクチャなので、「何で周囲の見る目がかわっているのか?」が視聴者に伝わっていない
ことが、本作駒の嫌われる理由になっていると思う。
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 20:54:59.04ID:ODRGv7cj
話は変わりますが、小檜山(武者)氏がつとめて日本をdisってるのって、
自分を満たしてくれないからなんですよね。
万一日本でチヤホヤされていたら、逆に日本マンセーになってたかもなんですね。
で、どうすれば満たされるのかというと、明らかにこの人は理解者・同調者が10人いた場合、
「10人もいる」ではなく「10人しかいない」となってしまうタイプではないかと。
それだけならよくあることなんでしょうけど、この人の場合、直接会ったことはおろかネット上で
議論したことさえない人でも、ちょっと意見が違っただけで「よくもバカにしやがってーッ!!」とファビョりますよね。
そうなると、日本中、下手したら世界中が全員一致で同意・同情・賞賛してくれる、なんてことにならないと気が済まないんじゃないか、としか考えられませんね。
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 19:06:10.74ID:ZhL7EkEG
最新の金カムレビューから。

【引用開始】
 >ロシア人は美少女でも中年以降は……というネタ。これは一歩間違ったら、人種と女性差別だと思う。日本だけでなく、他の国でもある偏見のようですが。
 ソフィアはそういうことでなく、中身がとてつもなくかっこいいと思う。見た目が妖精さんだろうと、ロシア人の女性はビシッと言うことを言い切ると思う。フィギュアスケート選手なんかそう。
 私がサハリン州で見たロシア女性も強かった。空港の職員、フライトアテンダント、銀行員、ウェイトレス、ホテルの従業員。みなテキパキとしていて、堂々としていて、愛想笑いと無縁。そこにはダイヤモンドのような硬さと魅力があった!
 銀行が終わるギリギリに向かい、もう時間がないから両替はできないと断言された時は、ちょっとがっかりしたけれど。日本ならば銀行員のお姉さんは、苦笑するだろうな。そう思った途端、敬愛みたいなものがわーっと湧き上がってきました。
 そんなもん、気にしなくてよいのでは? この銀行員さんみたいにみな振る舞えば、社会にストレスがたまらないのでは? 強いというのはよいことで、魅力的なことなんだ。そういうロシア人女性のことを思い出すから、私はソフィアが好きです。
 動いて、声がついて、ますますいい女になったな!
【引用終了】

なんというか、これぞ小檜山(武者)クオリティだと思うのは私だけですかね?
日本だって「時間がないから両替はできない」ぐらいは言うでしょう。もっとも言い方は違うでしょうけど。
こうなると小檜山氏、◯咲舞とかも好きそうですけど触れられたくはないなと。
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:34:00.12ID:nGej8R7W
>>821
 「日本人だからそう」「ロシア人だからこう」って言うのは最大の偏見でしょうに。

 あと、欧米なんかは笑顔で接客すると「相手のこ事を笑っている」って判断されるらしいです。愛想がないという判断は、要は武者が日本のローカルルールを採用した偏見からくる勘違いの可能性が高いと思います。
0823毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/19(木) 00:40:07.81ID:Upkro/b3
元テンプレ厨さんの書き込みを転記します。

*****

そろそろ次のスレタイを考えてもいいかな?と思い、提案いたします。
 スレタイに「小檜山」が入るのが連続するのですが、最近はnote記事に「(武)」とか「(武者)」が付くタイトルがなくなってしまったので、「小檜山=武者」説の一層の周知のため、あえて選択しました。
 なお、下にも記載はありますが、過去のスレタイ案も併記しておきます。最終的な次スレタイについては、毎度連投さんほか住人の皆さんにお任せします。

【小檜山noteも好調!】【尊殿!八股殿!】(今回の元テンプレ厨の提案)
【まんぷく悪口bot】【書いた早々から雰囲気は険悪】(part15スレレス番417)
【書いた早々から】【雰囲気は険悪】(part15スレレス番418)
【放送事故?レビュー事故?】【まんぷく悪口bot】(part15スレレス番907)
【付け火して】【煙喜ぶ・・・】(part16スレレス番865)
【火の無ぇ処に煙を立てて】【それで足りなきゃ付け火する】(part16スレレス番878)
【編集長への】【反乱か?】(part19スレレス番438)
【ペンネームのみの】【架空の存在!?】(part19スレレス番438)
2020/11/18 12:55 元テンプレ厨
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:59:25.25ID:Bj+ok73U
元テンプレ厨さん、まだ規制が続いてるんですか、おいたわしや……。
ところで「鎌倉殿の十三人」のキャストがある程度発表されてるようですが、「草燃える」で義時を演じたマツケン氏を清盛に当ててありますね。

まあここで書いても無駄でしょうが、仮に再来年も武将ジャパンで大河レビューを武者氏がやるのなら、「草燃える」は見といた方が絶対いいと思うんですよねえ。
0825くろばにあ
垢版 |
2020/11/19(木) 21:18:29.00ID:8uV4CrCN
>>824
いわゆる「10年ルール」から何十回も逸脱してるので、武者(小檜山)の眼中には、 
『草燃える』はないでしょう 

まぁ大麻ドラマ『草燃ゆ』とかワケわからんことホザいてるの、マジで草生えるwww
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:56:24.22ID:NsBw1uF/
>>825
こういう、いかにも「気の利いたような」ことを書くのって武者氏の悪い癖ですよね。
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 00:24:39.98ID:YgTkTNmV
「草燃える」はマスターテープが残ってなくて、本編観るのは難しいんですよね
総集編はあるから、せめてそれを観て予習していただきたいですが…
数年前の大河ドラマの記事を書くのに総集編も見ず、Wikipedia読んだだけで記事書いちゃう武者氏じゃ無理ですかねw
しかし、noteのコメントに武将Japanと関わるのはやめる、と書いてたのに、麒麟レビューはともかく、鬼滅やゴールデンカムイの記事をちょこちょこあげてるのはどういうことなのか
0828くろばにあ
垢版 |
2020/11/20(金) 00:54:47.08ID:r4U5XBAs
>>827
『草燃える』確か何年か前にビデオテープが発掘されて、 
拡大鮮明化もとい、修復措置が整えば、完全版んで視聴可能って、どっかで読んだ気がする
0829くろばにあ
垢版 |
2020/11/20(金) 01:34:41.64ID:r4U5XBAs
『麒麟…』と比べ、圧倒的にリレー脚本が機能してる『エール』でも、どうにも腑に落ちない点が 

権堂家のババアは、年も年だしとっくに埋葬されてるんだろうが、茂兵衛さんは生きているのか? 

銀行時代の同僚たちも、藤堂先生の嫁除いて生死不明だし、 
そもそも廿日市、どこへ消えた?w 

小山田先生には言及できないがw、環先生も消えたよね? 

ナレ死すらさせて貰えない存在が、主人公夫婦の周囲で多すぎる…何らかの闇を感じるw 

ま、『麒麟…』で、織田家の顔あり武将で、 
秀吉以外は柴田と佐久間の他存在しないのはどうかと思うが? 

毛利新介は歴史的にもモブ扱いだからさておくとしても(いろいろ言い方が酷いw)、 
前田利家と佐々成政は瞬時に消え、 
十兵衛といろいろ因縁ありそうな西美濃三人衆の、安藤守就と氏家卜全は、存在確認すらない 
(割りを食った稲葉一鉄が、全然一徹ぽくない造形にされた上で、そして消えたw) 

美濃時代の十兵衛の関係者として、いくらでもイジりようのある竹中半兵衛も、 
この世界線には存在しないようだし、 
なにより丹羽長秀が存在しないままだと、秀吉が「羽柴」になれんwww
0830くろばにあ
垢版 |
2020/11/20(金) 06:48:01.50ID:r4U5XBAs
無性にアタマ乗っ取られたので、苦手な方はスルーしてくだされw 

『エール』で華が、痛がるロカビリー青年に、「最初はつらくても、だんだんよくなってきます」て 
「軽い女になる」宣言したり「夜の街」ってパワーワード出した直後からだと、 
字面だけだと、何らかのプレイの一環としか思えんのだがw
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:28:24.04ID:wLd4oWAp
>>829
これはコロナ云々というより、AKの悪い癖ですね。
勢いに負けて気にならなくなってしまう、ということも多々ありますけど。

あと「羽柴」の由来、この説はちと怪しいような。
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 09:03:04.12ID:QeVCVg/T
>>828
あっそれは存じております
一般視聴者からビデオテープを全話寄贈されたということで、
時代劇専門チャンネルで放送されたのをDVDに録って持ってるんですが…
いかんせん画像が悪すぎるwあのままじゃ商品化は無理だなあ、と
デジタルリマスター?して鮮明な画像にした上で完全版、出してほしいです

>>823
【小檜山noteも好調!】【尊殿!八股殿!】に一票
最近は武者氏より小檜山氏としての活動が目立つので
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:54:36.83ID:HUMDnLAf
>>824
「草燃える」のマツケンは本当に凄かったですからね。
武芸の苦手な、純朴な田舎の青年から最終的に権力の亡者になっていく様は、あの作品の実質的な主人公といって差し支えないでしょう。
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:01:41.64ID:maQ0FTxR
>>833
まったくもって同感です。
個人的に、松平健さんのキャリアにおける北条義時役は、大山のぶ代さんの神勝平役と同様いわば隠れたベスト1じゃないかなと思っています。

>>834
恥じ入るどころか、
「正当な怒りを封殺するのかっ!!!!」
と逆ギレするんじゃないですかね。
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 19:04:36.11ID:wLd4oWAp
>>835
怒ればいいってもんじゃないということは明白なんですけどね。
「正義中毒」の人にはなにを言ってもダメなんですね。酔っ払いと同じで。
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:23:11.61ID:wLd4oWAp
>>595
これ、なんらかの形で用語辞典にも入れられないでしょうかね。
で、少し膨らませて、

好きなもの・・・北川女史、(エセ)フェミ、陰キャ、弱者、海外、「時代の闇」、プロレタリア、
陰謀論、差別論、嫌われ者etc
嫌いなもの・・・自分の嫌いな作品のファン、古いもの、日本的なもの、陽キャ、人気者、ブルジョア、
長州藩関係者、自分を批判する人が好きな作品etc

で、ついでに「自分の同調者・称賛者は『100人中98人しかいない』と思うが、
自分や自分の好きな作品の批判者は『100人中3人もいる』と思うようである」
とでも書いたらどうかと。
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 20:24:11.68ID:wLd4oWAp
あ、ちょっと待って。好きなものの中に「怒れる女」を入れるのを忘れた。
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 00:15:27.51ID:O6Uz47pP
武将ジャパン
0840毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/21(土) 13:40:57.78ID:ePwhr41k
元テンプレ厨さんの書き込みを転記します。遅くなりましたが、>>823 は【小檜山noteも好調!】【尊殿!八股殿!】でいいです。

*****

 レス番837・838さんへ
 ご提案、ありがとうございます。
 下記の理由により、ご提案の全てについてすぐには対応できませんが、一部は反映させて【武者震之助】の項に加筆しました。
 五十嵐編集長の興味深いtweetがあり、【五十嵐利休】の項にも加筆・修正を加えましたので、併せて毎度連投さんにレスをお願いしました。
 今後ともよろしくお願いします。

(1)生来の怠惰
 → これについては弁解の余地はございません。
(2)長期間続く私の書き込み規制
 → 書き込める板もあるのですが、大河板には書き込めない状況が続いており、毎度連投さんのご協力を得ているとはいえ、『辞典』について皆さんと共に様々な検討ができる状態ではありません。
(3)【小檜山青】の新設
 → これまで判明してきたことから、現在の『辞典』にはない【小檜山青】の項を新設することが必要不可欠となり、【五十嵐利休】・【武者震之助】の項の内容が【小檜山青】の影響を受けることが必然となりました。
  ところが、ご承知のとおりの経緯により、私は小檜山氏に激怒してしまい、一時の感情は治まったものの【小檜山青】を考えようとすると、どうしてもこれまでの『辞典』のノリとは違うストレートな批判になってしまうのです。
  ということで【小檜山青】が進まないので、【五十嵐利休】・【武者震之助】の抜本改訂にも着手できないのです。
  なお、貴方や毎度連投さん・くろばにあさんほかスレの皆さんで【小檜山青】を検討していただけるとありがたいです。
  レス番837・838におけるご提案の中にも、【武者震之助】ではなく、【小檜山青】に盛り込んだ方がいいものもあるかもしれません。

続きます
0841毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/21(土) 13:42:40.10ID:ePwhr41k
>>840 より続き

【五十嵐利休】月間最高960万のPVを誇るサイト『武将ジャパン』の編集長。PV稼ぎに天才的な才能を発揮し、内容の薄い記事やレビューであっても、無意味な改行やイラストを使い回してページ分割を図り、輝かしい実績をあげている(※)。
 一方、サイトに都合の悪いコメントが投稿されると即削除、更には書き込み規制を加えたり、敢えて削除せず業務妨害だと恫喝・息のかかったコメンターを動員して批判させたりするなどして、執筆陣のメンタル保護にも細心の注意を払う。
 武者氏との関係については、同一人物説、夫婦若しくは愛人又は旧友などの密接関係説、単なるビジネスライクな関係説など諸説がある。
 年令については、TV出演時の映像から四十代とみられるが明確ではないが、『武将ジャパン』の記事には以下のような記述がある。
 武者氏は「例えば【ヒッピー】という言葉、説明がないのはちょっと不親切だと思います。団塊ジュニア世代の編集さんにとっても、ほとんど馴染みがない言葉とのことなので」(まんぷく133)と述べている。
 また『半分、青い。』37話の武者氏のレビューの後に【編集からの補足】として「律の時代より少し後ですし、本人の性格からどっぷり浸かることもないと思います」としながらも、
 「当時は「インカレ系サークル」というのが流行ってて、一つの大学に収まらず、複数の大学が集ってイベントなどをやってました」と述べている。
 楡野鈴愛・萩尾律は1971年生まれの設定なので、この「編集」が五十嵐氏であるとすれば、1975年前後の生まれと推測される。
   ※本辞典編集者注・「りきゅう◆月間最高960万PVの武将ジャパン運営小僧」twitter
@2020/11/10(魚拓・https:// rchive.is/YfjRg(「//」の後の半角スペースに「a」を挿入))

続きます
0842毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/21(土) 13:44:20.72ID:ePwhr41k
>>841 より続き

【武者震之助】平成の御代に颯爽と登場した「大河ドラマ」と「連続テレビ小説(朝ドラ)」のレビューを執筆する自称ライター。野球観戦をしながら読書ができるという特技を持つ(いだてん24)。
 朝ドラレビューが某大物脚本家の目にとまり某大手雑誌で対談、Kindle版の著作(五十嵐利休氏との共著)も出すなどスターダムに躍り出た。
 この脚本家の暴露により女性であることが明白になった(※)。しかし、寛容精神に溢れる彼女は、この暴露を恨むどころか一層心酔し、明らかにこの脚本家を擁護・称賛しようとする記事を量産している。
 〔今だけ挿入・武者氏のフェミニズム的傾向を記載するならこの辺りが繋がりやすいか?〕
 年齢についてはアラフォー説、アラサー説など諸説がある。
 中学生時代には同級生の無理解を乗り越えて作文コンクールで入賞を果たす。会社員時代には類いまれな想像力で思いついた発言をし、同僚たちはその発想の素晴らしさに感動して絶句するほどだった(半分、青い。総評)。
 また意志疎通能力にも優れ、社内の会議ではプレゼンをせずとも全員が彼女の意図を理解したとのこと(まんぷく117)。
 会社を辞めるに際しては執拗な引き留め工作に直面したが、辞表を叩きつけて退職、有能な社員を失った会社はほどなくして倒産したという(まんぷく52)。
 「陽キャ」を嫌い、自らを「陰キャ」と規定する彼女は、自身の見解・レビューへの同調者・称賛者は「100人中98人『しか』いない」と思い込み、自身や彼女の好きな作品への批判者は「100人中2人『も』いる」とネガティブに感じている。
 しかし、5ちゃんねるの武者スレが20以上も続いていることからも分かるように、彼女の理解者や共感者は着実に増加している。まさに平成の最強ライターから令和の最凶ライターへの街道をばく進中といえよう。
   ※本辞典編集者注・「【新・仕事の周辺】北川悦吏子」産経新聞@2018/11/18(魚拓・http:// rchive.is/AAEYl(「//」の後の半角スペースに「a」を挿入))
0843くろばにあ
垢版 |
2020/11/22(日) 08:25:59.64ID:ymUnAg++
さっき目が覚めて、二度寝までの繋ぎに“やほ”のニュース読んでたが、 
「ネットでは酷評…NHK大河「麒麟がくる」門脇麦&堺正章“架空コンビ”の是非」by日刊ゲンダイDIGITALって記事読んで、ニヤニヤが止まらんw 

深入りすると睡眠不足のアタマに悪いので置いとくが、記事本文は抑えた筆遣い 
が、コメ欄だと、駒と東庵が炎上してて(しかも、記事がアップされたのが今書いてる2時間前)、 
まぁそうなるわなと納得してしまったw 

武者(小檜山)がこの状況知ったら、無知がー!陰謀がー!っとか荒れるんだろうか?ww 

お気づきかもだが、武者(小檜山)に教えてやる意図もあって紹介してるwww
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:49:05.51ID:5LCp58Sa
>>843
こういうのに限って愚直なまでにチェックしてますからね、もう見てるかもしれませんよ。
どっちにしろ、上でも書きましたが、この人は自分の好きな作品への批判者は
「100人中2、3人『も』いる」みたいな感じになりますからね。
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:09:18.60ID:5LCp58Sa
それはそうと、「八股殿」ってけっきょくどこから出てきたんですかね?
科挙の答案に用いられた「八股文」を意識しているとか?
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:33:58.56ID:QNIk5Ugr
 ああーもう駄目だ。
 思った方にいかなかった。
 擁護出来ない。
0847毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
垢版 |
2020/11/23(月) 05:40:49.97ID:AugX8Is4
すみません。とりあえずしばらく書き込みできなくなりそうなので、本日の魚拓はできません。もし元テンプレ厨さんが
取ってくれたら保管庫に上げてくれると思うのでそこを見て下さい(もしくは自分で取ってください)。
0848元テンプレ厨(たまには保管庫も覗いてね)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:51:07.38ID:xzYSLJNI
『麒麟』第33回レビュー魚拓です(「○」を削除し、「//」の後の半角スペースに「a」を挿入してください)。
1ページ目 ht○tps:// rchive.vn/62NiJ  2ページ目 ht○tps:// rchive.vn/ITkL3
  3ページ目 ht○tps:// rchive.vn/6zOXE  4ページ目 htt○ps:// rchive.vn/3AjJc
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:27:46.27ID:O+ISxfU0
>>848
お疲れ様です。まだ規制続いてるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況