X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★24
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:07:25.35ID:XXNeSx9A
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★23
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1674998120/
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:25:43.82ID:XRCQleyf
創作部分でいじりすぎて
歴史をよく知らない層がそれを本物だと勘違いして信じて
そこここで広められるのは困る

この先黒くなるのかもしらんけど
瀬名が良い奥さんのままで行かれて
それを正しいと思われたら
歴史好きたちはそういう層の発言に
どうしても苦言を呈したくなって不和が生じる恐れがある
著名だけど歴史を知らない者がこれをやりだしたら
関係してる範囲に間違ってる方がすっと広まってしまうかもしれないし
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:26:53.79ID:LL9NwUDh
>>897
歴史考証ガー!と言うてるのは金玉袋の小さな器の小さいガキか、頭カチカチの老害ジイやてw
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:27:22.01ID:X5QIAS9w
松潤が瀬名と結婚できて子供を作れたのは
岡田准一からオカジュンを授かっていたから

松潤が東京03におそわれて自決しなかったのは
岡田准一からオカジュンを授かっていたから

すべて岡田准一から生きるすべを教え込まれた岡田准一チームの一員という設定

松潤が三河松平家の惣領として戦うのではなく
岡田准一に生きるすべを教えられたから戦える弟子っ子

しかし松平家の者として頭を下げるな!はじめに名乗りを上げるね!

矛盾だらけ
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:48:44.33ID:mgOngw9S
キムタク映画の家康のが家康らしい
キムタク映画は往年の信長家康の姿
大河ドラマは信長は往年の信長だけど主役の家康は創作でちょっと
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:52:42.44ID:oIfCUFE1
もしキムタクが信長役で出てたら本能寺の変で
「光秀、チョ待てよ!」
がありそうな大河w
0910三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 14:55:11.60ID:LowC/ENp
>>898
足利氏も源頼朝も本拠地は坂東だろうが
家康も坂東に本拠地を移している
羨ましいからって詐称するなよバカッペww
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:16:10.16ID:cYyxOzva
>>858
日テレ白虎隊でも上手く群像、男メインで行っても女性陣の存在感出せているのにですね。
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:22:56.17ID:UaANm6fZ
>>910
ただ足利は尊氏が西国諸侯の後押しで天下を取った、事実上の西国政権なので京に都を置きましたね
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:26:45.18ID:bvnEVBxp
>>913
京に政権を置いたのは後醍醐天皇から目を離したくなかったのもあったと思う
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:32:23.29ID:ZbnJ4Ynf
>>913
常に具体的な資料を提示する癖を付けよ

結論から言うと、三河の足利一門、三河の足利被官、三河の足利御内人以外は甲斐源氏が目立つ

西国は安芸の武田氏、赤松以外殆どいないのが分かる


結城文書、天龍寺落慶供養参列者

先陣
山名伊豆前司時氏

総鞦
武田伊豆前司信武、小笠原兵庫助政長、戸次丹後守頼時、伊東大和八郎左衛門祐熈、土屋備前権守教遠、東下総中務丞常顕、佐々木佐渡四郎左衛門尉秀宗、佐々木近江四郎高秀、大平出羽守義尚、粟飯原下総守清胤、吉良上総三郎、高刑部大輔師兼

帯剣(左)
武田伊豆四郎、佐竹刑部丞師義、小笠原十郎次郎政光、三浦駿河次郎左衛門尉藤村、二階堂美作次郎左衛門尉政直、佐々木佐渡五郎左衛門尉高昌、海老名尾張六郎季直、逸見八郎貞有、設楽五郎兵衛尉助定、寺岡兵衛五郎師春、逸見又三郎師満、小笠原源蔵人、佐々木出羽四郎兵衛尉、富永孫二郎左衛門尉、清久左衛門次郎泰行、曾我左衛門尉師助

帯剣(右)
小笠原七郎政経、佐々木信濃五郎直氏、小笠原又三郎宗光、三浦越中次郎左衛門尉、二階堂対馬四郎左衛門尉、佐々木佐渡四郎高秋、平賀四郎忠経、小笠原太郎次郎行継、設楽六郎助兼、設楽二郎、逸見源太郎清重、秋山新蔵人、佐々木近江二郎左衛門尉清氏、宇佐美三河三郎、木村長門四郎基綱、伊勢勘解由左衛門尉貞継

御兄弟御車
足利尊氏(将軍家)
足利直義(三条殿)

役人将軍家
南遠江守(剣)、長井大膳権大夫(沓)、佐々木源三左衛門尉(調度)、和田越前守(笠)

役人三条殿
播磨前司(剣)、長井治部少輔(沓)、佐々木筑前三郎左衛門尉(調度)、千秋三河左衛門大夫(笠)

布衣
高師直、上杉朝定、上杉重能、高師泰、高重成、上杉朝房

随兵
尾張左近大夫将監氏頼、千葉新介、二階堂美濃守行通、山城三郎左衛門尉行光、佐竹掃部助師義、佐竹和泉守義長、武田甲斐前司盛信、伴野出羽前司長房、三浦遠江守行連、土肥美濃権守高真

直垂
土佐四郎、里見民部少輔、安芸守、山城守、大平四郎左衛門尉、摂津右近蔵人、水谷刑部少輔、長井丹後左衛門大夫、長井修理亮、佐々木能登前司、佐々木豊前権守、中条備前守、美作守、町野加賀守、武田兵庫助、武田八郎、大内民部大夫、結城大内三郎、田中下総三郎、狩野下野三郎左衛門尉、島津下野守、土屋三河権守、薗田美作権守、梶原河内守、安保肥前権守、小幡右衛門尉、疋田三郎左衛門尉、寺岡九郎左衛門尉、寺尾新蔵人、須賀左衛門尉、赤松美作権守、須賀二郎左衛門尉

後陣
大高兵庫助
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:37:27.26ID:ZbnJ4Ynf
>>910
農作業に戻れ
支配階級と無縁な物を知らない田舎者はよ


将軍家を三河でガッチリ固める考えがあって、坂東が本拠なわけねーだろう


生前源頼朝は、源実朝の正室に足利義兼の娘(足利義氏の姉)を考えていた
実現していたらこうなる

三河でガッチリ固めたい考えが透けて見えるだろう


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁



・源実朝(3代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

足利義兼の娘
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→女→足利義兼→女
0917三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 15:40:59.98ID:LowC/ENp
>>915
お前こそ妄想じゃなくて専門家の資料をもってこい
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:44:44.68ID:ZbnJ4Ynf
>>910
諦めろ


1181年 源義兼、足利荘獲得、源姓足利氏の誕生
1221年 足利義氏、三河国守護職獲得


義家流源氏は関東にとっては侵略者
足利氏は、足利に進出したが、わずか40年後に三河の権益を得ると、下野で勢力拡大に熱意なく、義氏は祖母の地たる三河に舞い戻ってきた

■樺崎八幡宮(元は法界寺)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/935/11/N000/000/011/138960094181861421228_s-CIMG3574.jpg

>生母菩提の為

生母

三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→→藤原範忠→女子→足利義兼


その三河の祖母の親戚とは

⑥藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→⑦へ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→⑧へ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→⑨へ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三条局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)

⑦藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)
0920三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 15:51:12.39ID:LowC/ENp
鎌倉時代の三河は本家を継げない子供達の入植先
三河は平安時代は尾張の熱田神宮の植民地
   鎌倉時代は足利氏の植民地
   戦国時代は尾張様と駿河の植民地
それが変えようがない真実だバカッペ
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:06:33.33ID:mgOngw9S
>>918
松本潤もこれくらい見た目変えろ
少しは家康らしさでる
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:09:01.87ID:RAGg6j1y
>>920
アイゴーw



303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 09:35:38.83
尾張國造家は、単なる三河の外戚の藤原南家に「天皇の夢」というワケのわからんムチャクチャで大宮司職を奪われるも、神宮寺の愛染院(真言系)とスクラムを組んで対抗し、
藤原季範を締め上げた。季範の息子の代には、館を社僧に取り囲まれて外に出ることもできなくなり、頼朝に泣きつき、頼朝の発案で天台系の神宮寺を作って愛染院に対抗させやがる


>「天皇の夢」というワケのわからんムチャクチャで大宮司職を奪われる(笑)


三河(源頼朝、三河の藤姓熱田大宮司一族、天台宗系神宮寺) vs 尾張(尾張氏(田島氏、馬場氏)、宗徒、真言宗系神宮寺)
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:13:43.05ID:RAGg6j1y
>>920
諦めろ
足利氏は三河→下野→三河
関東にとって義家流源氏は侵略者

関東利権、洛中利権を三河にチューチューされたんだろうが


■源頼朝と従兄弟2人の関東支配の裏歴史

1181年:源頼朝は藤姓足利氏を滅ぼし、三河の母方従兄弟の源義兼に足利荘を安堵する(源姓足利氏の始まり)
1181年:源頼朝の意向で、足利義兼は北条時子(政子の妹)と結婚する
1182年:源頼朝の従兄弟の寛伝が、頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる

■日光山
源頼朝が、三河の母方従兄弟(寛伝)を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた

源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

足利義兼(初代源姓足利氏)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(実父は季範長男の範忠)→足利義兼

寛伝(寛典・観纒とも、額田僧都、式部僧都と称された、日光山満願寺19世座主)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝

寛伝年表
・1142年、生まれる
・叔父の三河法橋裕範(源頼朝の母の弟)、粟田口法眼長暹(源頼朝の母の弟)を頼って滝山寺(三河県岡崎市)で仏門に入る
・仁和寺で修行
・1182年、源頼朝の推挙により日光山満願寺19世座主になる
・宗徒と面会する際、御簾を半分にしか上げず紛紜、2ヶ月で三河国(三河県岡崎市)に戻る
・菩提寺の滝山寺(三河県岡崎市)僧侶になり、66郷を領し精舎一区を創建する
・鑁阿寺奥院の法界寺に、宋版の一切経を納める(後に一切経は、足利義氏により鑁阿寺に)
・高野山御影堂に大鐘を施入する
・1201年、頼朝公の3回忌、滝山寺内に惣持禅院を創建し、本尊として頼朝公の御歯と御髪を納めた聖観音菩薩を安置する
・惣持禅院に供僧10人を常置し10町の土地を寄進する
・1205年、死去する
0925三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 16:17:00.49ID:LowC/ENp
>>924
じゃぁ足利氏の本拠地が三河だと主張する専門家を連れてこいよバカッペww
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:24:16.95ID:RKJu2/1+
本スレが総アンチ化してるから、普通に楽しんで見てる勢は勢で
住み分けで独立スレ立てた方が普通に話できるかもしれんな
逆に アンチスレみたいに

大河の話はしたけいけど、作品の肯定/否定はともかく、
楽しんで見てるってだけでその視聴者まで人格否定する連中ばかりなのは楽しんでる勢にはキッツいわ
しかも口調が基本ウエメセで…
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:28:41.85ID:RAGg6j1y
>>925
お前は農作業に戻れ
支配階級と無縁の物を知らない糞カッペが、足利とか考えなくていいんだよ
万年負け組の尾張の糞カッペは関係無い話
0929三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 16:31:58.05ID:LowC/ENp
>>927
商業都市尾張様に搾取されている田舎ッペが支配階級とか笑わせる
カッペはカッペらしく自分の畑の心配でもしてろww
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:35:05.80ID:RAGg6j1y
崇徳院が三河の王を操って、皇室に災いを起こした
このファンタジーは十分ありだ

三河と讃岐には、大和武尊の子供である建貝児王を祀る神社がある。
讃岐の建貝児王は武殻王とも讃留霊王とも呼ばれ、讃留霊王神社(鵜足郡井上郷玉井村:現在の綾歌郡飯山町下法軍寺)に讃留王大明神として祀られている。三河の建貝児王は、宮道天神社(三河県宝飯郡音羽町大字赤坂字宮路)に祀られている。

昔から不思議な縁があるわけだが


崇徳院妾は、源頼朝と初代源姓足利氏たる足利義兼の従兄妹

崇徳院
中宮 皇嘉門院(三河国吉良荘領家、兄弟に九条兼実(三河国知行国主))

妾 兵衛佐局(三河の藤姓熱田大宮司家か、源頼朝の親類(吾妻鑑))→重仁親王(乳母は池禅尼(三河守頼盛の母))

妾 女子(父:源師経(三河権守、母:由良御前姉妹、源頼朝・足利義兼従兄妹)

源頼朝の母親の姉妹の子供、頼朝の従兄弟が崇徳院の妾になっている
もう一人の妾、兵衛佐局も三河の藤姓熱田大宮司家出身説があるそうだが、その子供の重仁親王の乳母は池禅尼
池禅尼の息子が三河守頼盛だ

吉良荘は崇徳院の正室、皇嘉門院領で、寄進したのは三河の藤姓熱田大宮司家と思われる


補足説明だが、頼朝を捕縛し助命嘆願した三河守頼盛家人の平宗清は三河目代だった時がある
0931三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 16:38:34.23ID:LowC/ENp
源姓足利氏の初代は義兼の父の義康だろ
ちゃんと調べてから書けよバカッペ
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:39:22.35ID:EovOAIFZ
レジェンド&バタフライは大ヒットしてるようだ
つまりどう家の敗因は古沢ではなく松潤
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:42:52.37ID:RAGg6j1y
>>929
尾張の歴史、簡単にまとめといたぞ



何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?

「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。

・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、海東郡分郡守護、知多郡分郡守護)が支配する。
斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢、尾張守、尾張守護)

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
0935三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 16:46:20.06ID:LowC/ENp
>>934
三河が何故クソ田舎なのかを理解していないバカッペが商業都市尾張様の重要性を理解できるわけがない
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:49:18.82ID:RAGg6j1y
>>935
残念でした
尾張の商業とやらも、江戸期から、尾張徳川からの話だろうがw

勿論、商人も三河武士

何から何まで、取り柄の無い田舎者の自覚しろよ



古橋家
古橋家は、三河国設楽郡稲橋村(現在の愛知県豊田市稲武町)を本拠地として古くから続く名家で、21世紀になった今では子孫が名古屋市中村区に居住していて、莫大な資産を所有し、愛知県の名門として現在まで続く家柄である。

一族は徳川家と深い関係にあり、子息の多くは名古屋を中心に各界で要職に就いている。現在も日本の有力家に数えられている。
経済界では伊藤銀行副頭取、東海銀行副頭取、日本陶器副社長、松坂屋副社長、中部電力副社長、名古屋鉄道副社長、東邦ガス副社長、ユニー副社長、雀おどり總本店社長、日本精米工業会会長、ホシデン代表取締役社長、古橋家具グループ代表取締役社長、名古屋商工会議所常務理事など古橋家出身者は多岐にわたる。
学術分野でも愛知工業大学教授、岐阜聖徳学園大学准教授、名古屋経営短期大学学長、昭和音楽大学准教授、中京大学名誉教授など学術界においても古橋家出身者は多数いる。
また、血縁関係で見れば名古屋の旧伊藤財閥と深い血縁関係がある。他にも中京大学などを経営する梅村家や金城学園を経営する野村家とも血縁関係がある。
2013年現在の名古屋駅西口の土地の多くは、戦前古橋一族の所有物であった土地である。売却した物件以外に戦後も一族所有のビルが同地に複数存在する。 古橋家の研究は、昭和初期から後期にかけて盛んに行われたが、平成に入り古橋家を研究対象とする学者は少なくなった。
しかし、豪農古橋家をめぐる研究はもはや古橋家の研究のみにとどまらず、名古屋形成史に欠かすことのできない研究であると考察できる。.
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:52:18.48ID:RAGg6j1y
>>935
みゃ~みゃ~泣けw



尾張の茶屋四郎次郎家、三河国幡豆郡中島の中島さん

建国以来、日本列島一の無能馬鹿、現代社会においても全国民から軽く扱われ、見下される貧乏田舎者の自覚しろ



茶屋四郎次郎清延

三河国生まれ。
天文14年(1545年)-慶長元年(1596)閏7月27日 52歳
織豊時代から江戸時代初期に活躍した京都の豪商。
早くから徳川家の御用商人を務めた。朱印船貿易でも活躍。
角倉了以の角倉家、後藤庄三郎の後藤家とともに「京の三長者」と言われた。
0938三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 16:53:31.21ID:LowC/ENp
三河のバカッペがアホを垂れ流してるわwww
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 16:58:18.39ID:W5evORgI
【三英傑主役の大河ドラマ視聴率ランキング】
1位 おんな太閤記 31.8
2位 太閤記 31.1
3位 徳川家康 31.2←
4位 秀吉 30.5
5位 信長KING OF ZIPANGU 24.6
6位 国盗り物語 22.4
7位 葵徳川三代 18.5←
8位 どうする家康 14.89(4話暫定)
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:04:08.99ID:bvnEVBxp
>>938
確か平安から戦国までの尾張の中心って名古屋じゃなくて津島のある清須じゃなかったっけ?
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:10:25.53ID:eyRJcV58
ゆうても熱田神宮があるからね。名古屋もかなりの街だったかと。それにお市も名古屋城出身だし。(異論あり)清洲が賑わったのは信長以降では?
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:14:05.28ID:lxhO+84c
>>932
大ヒット?ん?
軽くコケだよ
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:14:28.06ID:RAGg6j1y
>>942
騙されんなつーの
殆ど江戸期からの話

尾張のカッペ猿は話を盛りすぎなんだよ
0946三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 17:16:37.22ID:LowC/ENp
>>941
そう
木曽川、三之枝川の河川交通の終着点であり伊勢湾の交易が集まった津島を抑える清須が尾張の中心だった。
徳川幕府が尾張の中心を清須から名古屋に移したのは清須は織田の影響力が強かったからそれを嫌った。
その後、名古屋城を築城する時に城を防衛するため木曽川左岸に堤防を造った。
それにより津島の湊町としての機能が薄れてしまい尾張の経済の中心が清須から名古屋に移った。
三河屋はバカッペだからその辺を理解してないww
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:16:38.88ID:hLSVc9/b
鎌倉殿の13人の最終回で家康が『吾妻鏡』を読んでいたはずなんだけど
どうする家康の家康は『吾妻鏡』を愛読するような賢さがあるように見えないんだよ
かなしいな
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:19:52.31ID:fdRqngoT
家康と氏真は麒麟の十兵衛と高政みたいな関係に描いても面白いかもね
でも年齢は5歳くらい離れてるんだっけ
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:28:19.37ID:bvnEVBxp
>>942
信長の父親の信秀の時に嵐で倒壊した内裏の修理費用として4000貫献金している。
その次に多かったのが今川義元の500貫だから当時既に清須を抑えていた織田家にはそれだけの財力があったということになる
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:43:51.95ID:ULOyfTM1
キャストが初回を見れたのは撮影開始から半年たってからだそうだ
松潤がチェックしていれば、馬やCGはダメ出ししてたかもな
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:46:33.00ID:gfC42bMW
4000貫ってだいたい5億円な
こんな金役に立つかどうかわからん宮中の費用にポンと出すとかめちゃくちゃ金持ってるな
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:47:45.58ID:ZbnJ4Ynf
>>949
だから大原とか、もうえーつーの

吾妻鏡には三河がよく出てくるが
特にこの話は、松平の菩提寺たる大樹寺から直線距離で約3キロから離れていない滝山寺の話
鎌倉期、室町期の三河武士にとって吾妻鏡の記事はよく知られた話で
だからこそ、家康は愛読していただろう



源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた聖観音像(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html

頼朝の母方菩提寺にある、頼朝等身大の聖観音像


吾妻鏡
文治四年(1188)十一月大九日庚子。頼朝様の甥(従兄弟の間違い)に当たる僧の任憲が参りました。
未だに会った事も無く良く分からないので、質問してみると、故祐範の子供だと言っております。そこで、北の私邸の客間へお呼びになり、丁重にもてなしました。
その祐範は、季範様の息子で頼朝様のお母さんの弟です。お母さんが早死にした時に、七日目毎の供養に(故祐範が)澄憲法印をお呼びになり、成仏のためお経を唱えさせました。それだけにおわらず、永暦二年に伊豆国へ流された時に、下男一人を付けさせて送って来てくれ、それから毎月使いをよこしました。
そのような恩義を忘れる事はありません。そこへその息子がたまたまやってきたので、これもご先祖様のおかげの良いかたみだと大変お喜びになられましたとさ。


季範は頼朝の祖父、熱田大宮司
祐範は三河法橋祐範といい三河国滝山寺僧
祐範は、三河国滝山寺で姉である由良御前を菩提
澄憲法印は信西の息子で、由良御前のハトコ
祐範が頼朝につけてやった下男一人とは安達盛長と思われる
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:48:04.39ID:oIfCUFE1
>>918
大河もこれくらい寄せてくれたらな
秀吉も雰囲気出てる
レジェバタの家康はおっさんになってからの登場だが
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 17:48:49.82ID:gfC42bMW
>>950
2人とも長生きだから長いつきあいだ
家康が将軍になって忙しいのにしょっちゅう遊びにくる困った幼馴染だw
0959三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 17:52:05.48ID:LowC/ENp
>>956
大原じゃなくて太原雪斎な
名前間違えんなやバカッペ
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:01:40.28ID:fpJ/9bH6
>>956
補足説明だが

家康とやらだけでなく、三河生まれ三河育ちの細川頼之も吾妻鏡を読みつつ、この仏像と由緒を知っていたつー事だ


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像


大津市の園城寺(三井寺) 地蔵菩薩像に足利将軍の遺髪が保存

「園城寺文書」では、3代、義満の後見役として知られる武将・細川頼之が1368年、同寺に送った書状があり、そこでは「源頼朝や足利尊氏の先例にならって、義詮の遺髪を納めた地蔵菩薩像を園城寺に奉納した」という趣旨の記述が出てくる。
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:03:22.00ID:fpJ/9bH6
>>959
細かい老人だな

生憎、センゴク(笑)など大して興味無い
こんな奴は適当でええ
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:03:41.26ID:jl0V0iGS
みんな松潤ファンに優しくしろよな

@xxxx
大河ドラマも面白いと思えるんだなとか見やすいんだなって感じたけど、大河ファンの印象悪すぎて「この界隈楽しそう」と思えないから次作とかも見続けたいとかは思わないな
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:04:47.21ID:Mxqrx1H5
一般庶民向けの大河ドラマと、映画を比べたらダメだよw
大河のクオリティ=庶民はこの程度で満足するだろう
っていう感じで作るからね。
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:07:43.92ID:+yqOSK7m
>>963
そっちはそっちで反省会タグに突撃してきて民度低いの多いからなぁ、見なきゃいいのに
んで逆に松潤叩きしてる大野ファンみたいなのも結構居たりして
大河使ってジャニオタ同士で戦争しないで欲しいわ

そこらへんが居なけりゃ正直江や花燃ゆみたいにまた駄作の年が来ちゃったねー、で終わりだったろ
0966三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 18:13:31.50ID:bvnEVBxp
>>947
あれ疑問だった
そもそも吾妻鏡の原本って関東にあって家康が吾妻鏡を読んだのって確か小田原征伐で後北条氏が滅びた後だったはず
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:23:01.07ID:UBlAfJKj
>>963
一回ポッキリ確定の松潤ファンをよいしょする意味
反省会じゃない方のタグは俳優上げだけが多いと見たんだけどな
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:26:56.81ID:1TI+eNhf
>>963
こちらも松潤とファンの気持ち悪さをみせつけられてるので、お互い様かと。
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:28:20.33ID:fpJ/9bH6
>>966
それはお前が、物を知らない糞カッペだからだろう


三河に鎌倉幕府の幹部がウジャウジャいて、尚且つ、重原荘を獲得した二階堂氏
もいた

霜月騒動で痛手を受けた三河の頼朝譜代

・足利氏←三河守護
・安達氏(三河国八名郡小野田)←泰盛は三河国渥美郡小松原荘地頭
・足助氏(三河国加茂郡足助)←三河国加茂郡足助荘地頭、頼家に室を出し生まれた子供が公暁
・吉良氏(三河国幡豆郡吉良)
・斯波氏(三河国額田郡矢作)
・中条氏←三河国加茂郡高橋荘地頭、中条家長は八田知家猶子
・二階堂氏←二階堂行政の母親は三河の藤姓熱田大宮司家出身、三河国碧海郡重原荘地頭
・長井氏(大江氏)←大江広元は、元々、三河の藤姓熱田大宮司家の家来か?広元の4男が藤姓熱田大宮司家に養子入り、尾張国海東郡地頭


鎌倉期、三河武士は普通に手に入れて、回し読みしていた

それくらい当たり前だろうが
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:34:03.87ID:fpJ/9bH6
>>969
補足説明だが、幹部中の幹部たる安達泰盛は、三河国小松原荘地頭だった

豊橋の東観音寺には、泰盛が奉納した馬頭観音像正体(国重文)がある
泰盛所縁の国宝は、全国探してもこれしかないと想われ


東観音寺(三河県豊橋市)
http://www.toyohashi-bihaku.jp/?page_id=2517
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:48:09.75ID:LqdyAae1
静岡県民「三河の奴!天竜川水系から豊川用水への取水止めてもいいのか?ハッハッハッ平伏せや!」
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 18:52:09.49ID:jl0V0iGS
言われてんなあ
@xxxx
ドラマをドラマとして楽しみたい普通の人は大河ドラマもこんな感じで毎話面白く見てる。
いつまでも史実が、CGが、フィクションが、と重箱の隅をつついて文句言う大河ファンらしき人はドラマを楽しむって姿勢がないんだな。
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:07:48.14ID:ORPYiytk
>>972
楽しめてる層=低い視聴率-まだ見てる大河ファン
少なすぎ
松潤ファンが少ないのかな
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:22:45.63ID:XRCQleyf
ドラマの中にだってジャンルは細分化されてる
ついでに見る側も見る目的によってのジャンル分けができるだろう
好き嫌いで物事を語るならば
それぞれが理解できないことはあったって当然
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:28:01.49ID:ZbnJ4Ynf
頼朝が右大将拝賀の際、先駆(露払い)10人の内、頼朝が選んだ2人は父方異母兄弟たる三河守範頼と母方従兄弟たる星野範清

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→星野範信(式部丞、上野介、熱田大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→範清(検非違使、上西門院蔵人、星野左衛門大夫、頼朝右大将拝賀先駆)


建久元年(1190)十二月小一日辛巳。晴れです。右大将に任官されたお礼参りの拝賀です。
主税頭在宣朝臣がお日柄の良い日を書き出して寄越しました。これは院からの命令によってなのです。
午後三時半頃に院のおられる仙洞へ参りました
道行の行列はまず、牛飼いが四人〔二列、薄い紅色の短い狩衣の下っ端、これを縫い越す、一人は牛の鼻輪のねじり棒を持つ〕
次ぎに、召使が四人〔二列、天皇の行幸の作法と同じ、これは右大臣の指摘だそうだ。
萌黄色(黄緑)の狩衣袴、薄色の袙、白い練り絹の一重ぼかし入り、平織りの組紐、ひれ烏帽子〕以上は後白河院の厩舎の厩務員です〔貞沢、金武、枝次〕
次ぎに武官達〔檢非違使の下役府生、近衛府のさかん将曹、院の庁の官吏、替え馬、これらの乗馬は院のです〕近衛府のじょう将監〔以上の人は束帯です〕
次ぎに先を行く笠持ち〔模様を打った鞍覆い、二三本交差している〕
次ぎに露払いの乗馬十人
七条院非蔵人範清
河内守光輔
皇后宮大進行清
散位成輔
前右馬助朝臣
前尾張権守仲国
前下総守邦業
前左馬助成実
内蔵権頭国行
前參河守範頼
源範頼と七条院非蔵人範清以外の八人は、院の警固の北面の武士を寄越しました。
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:29:15.64ID:XRCQleyf
なんだこれミステリーで家康やってた
忘れてた
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:32:57.70ID:ZbnJ4Ynf
吾妻鏡を読むシーンなど要らんぞ


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像

この仏像と対面するシーン、何回も入れてもよい


三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだだけの三河の徳川家康

日本は三河が勝つよう出来ているとの結論になるだろう




滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像

全てはこの仏像に秘密がある


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:38:05.67ID:+y4BUas7
勝新の秀吉は体格もデカイしちょっと強すぎましたね
外見でいうと笹野高史さんがドンピシャでしょう
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 19:55:35.83ID:LdU2AjBk
>>932
見る気しないねえ
キムタクは織田信長ていう感じがない
やっぱりちょっと影のある人の方がいい
それに今さら綾瀬はるかか
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 20:23:16.01ID:lxhO+84c
>>973
13.9%ってどんだけの人が見てると思ってるんだよ
初回なんて2880万見たって言われてんだよ
全部松潤ファンなら凄すぎる
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 20:25:15.21ID:aZ+D3Ks9
自分の妻を手篭めにした氏真と長年に渡って友達付き合いとかいへやす終わってんな
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 20:26:18.89ID:mZx9FDk7
>>983
掛川では自害しようとする氏真を兄と思ってるから死んでほしくないと言って助ける訳でな
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 20:40:07.70ID:xp8SmOBi
氏真が僕が先に好きだったのにカミングアウトするんだろ
そして家康が同じ音を愛した男だから…と全てを許す展開よ
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 20:49:10.75ID:BydcZcVV
週刊ポストで本作の特集がされてましたよ。出演者インタビューもあり、読んで損はないかと。
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 20:51:32.98ID:yKp48mai
>>982
低いといっても13%って高視聴率番組だもんな
このスレで文句ぶーぶー言ってる連中も見事に視聴して完全にハマってるからね
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 20:58:07.10ID:a5NlSTRm
見るのがつらい
こじつけのバラエティー嘘史実とか見せられ洗脳されてしまいそう
バカが考えたお互いの兵力すら無視した
魔王で兵力も上だという妄想で作ったこじつけ作戦w
岡田准一は魔王で狼でマント翻して部下も当時にないファッションショー具足甲冑。
相当圧倒的な兵力、戦力を魔王がもってただにというクソ設定。

こういうのはやめてもらいたい。
本当に登場人物と歴史の出来事の名称だけ使ってフルオリジナルの話を出ってあげる
まさに税金ネコババの昔の年金みたいな税金放送。
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 21:01:14.32ID:a5NlSTRm
そんな圧倒的な兵力あるなら
誘い出す???まえに
自分達から襲いかかりにいけよ

僕の考えた魔王様のお遊び!
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 21:06:30.04ID:YSmkoI8u
>>974
流石に無理があるよな
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 21:12:47.75ID:kcPFdeZW
時代考証の先生がTwitterでバトルしてる
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 21:15:14.87ID:Mu/HTRmz
平山先生、ドラマの感想だから無理筋だと思います
野球やサッカーの選手なんていつも叩かれてます
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 21:15:25.03ID:n/cu24nd
1000姫は忽那汐里とか永野芽郁とか可愛かったな
今回は誰か楽しみだな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況