X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★35
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 17:19:48.86ID:FY0kaFsL
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※エログロネタはピンク板でスレを立ててください。出禁です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part2【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1676519047/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★34
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1676845001/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:36:18.91ID:XPNooS5v
>>821
クソワロタw
何となくそれ感じるよなw特に松重さんと大森さんから
ローマの休日の対極って何?
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:36:29.05ID:H13JunNv
信玄は戦しながらも洪水で苦しむ甲斐の民のために堤防作ったりとしてくれたからな
しかも戦ではほぼ無敗で あれで民に慕われない訳がない
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:36:35.00ID:AHNV35Jg
>>828
そういうのはすでに何人もいるよ
松平広忠も酷いもんだ
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:36:35.51ID:EVyhTbUH
>>836
所作の指導があるのかという問題があるよね
そういや天地人も立ったままだったり今作みたいな過剰な演出が多かった気がする
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:36:41.31ID:nwAGSK1z
>>825
みんなで集合してワーワー言ってるだけに見えるからなのかな
家臣団が一枚岩じゃない表現だとしたらそれも悪くないのかもしれないけど
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:36:53.90ID:M7NvtORT
>>841
それな。家康は「僧侶になにを苦戦してるんだ」みたいなこと言ってたよな?
えっ?と思った
これ、脚本家の知識レベルがそこなんだろうな
かなりヤバイぞ
脚本家はもっと勉強してから大河に取り組んでほしい
普通、歴史を勉強してから脚本書かないか?
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:37:16.36ID:AHNV35Jg
>>831
時勢を読めてないとか強欲だからとか
そっちに感じたな
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:37:37.85ID:g3s23sMM
ジャイアンの渡辺守綱が気になってwiki見たら家康の死後5年も存命していて驚いた。さらに驚いたのは1983年の大河ドラマで渡辺守綱を演じたのは加藤精三であの巨人の星の飛雄馬の父ちゃんの一徹を演じた人だった
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:37:41.23ID:FPzyu3vx
榊原と忠勝が年齢無視で活躍してるのは露骨な創作だけど
今のところこの2人は割とキャラ描かれてる家臣だから
今後の出番を考えて目を瞑っとくわ…
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:37:56.81ID:KhgZF5VG
>>761
北から攻めると良いですよと家康を罠に嵌めた長吉が
庇ったから門徒側も動揺してその隙に救出なんじゃないのか
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:38:23.97ID:s0685kID
本当に本当に本当に演技がだめだな
大河主人公史上最悪では
主人公が出ない話作れないものかってほど
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:39:24.65ID:O+zlDKL9
とにかく初回から家康に魅力がないまま
叫ぶ演技やしかめ面が多すぎる
松潤がどうにも俺様イメージのある人なせいで
当たり散らして見えるからモヤモヤする
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:39:45.17ID:ZJW25XMq
>>852
福祉充実させてたカダフィ大佐とか
優秀な独裁者は民生安定のための政策はそれなりにやってる
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:40:09.23ID:H13JunNv
>>856 家康自身も門徒たちをあまく見て家臣に相談もなく敵に回したからな
正直家康を見限って門徒たちつく家臣を責める事は出来ん
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:40:28.98ID:l6GwAZZF
今回は子供でも取っ付きやすい大賀を目指しているみたいだよ
段々とシリアスなシーンも増えていくんじゃないかな
合戦をシッカリ描いて欲しくて近年鬱憤が溜まっている人達もいれば、免疫がない人達もいるから、こういう描き方になるは致し方ないのかなと
制作陣は本心はシリアスに持っていきたいようにも見受けられる
それやって当時としては視聴率が振るわなかった大河もあったし
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:41:11.38ID:3MVu8lsi
守綱の祖先は渡辺綱だからうちの祖先ということになる
うちはまっすぐに繋がっているわけではないが
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:41:11.75ID:bKpvlhvH
なーんか登場人物の誰にも愛着湧いてないんだよなー
鎌倉殿は2末時点でも愛着かなり湧いてたと思った
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:41:27.63ID:AdfSYTY8
史実との乖離はドラマだからで済ませられないこともないが
ドラマとしてどうなのかといえば
個人的には主人公に好感が持てなくて見ていてツラい
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:41:33.83ID:AHNV35Jg
>>854
都合よく書き換えてるのは1つ2つじゃないからね
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:42:47.97ID:KIgwfsbD
>>841
第一話で、兵糧運び入れをただ米運ぶだけの簡単な仕事だと思い込んでたのも
家康が現代人だとしたらしっくりくるな
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:43:00.92ID:XPNooS5v
>>860
あー、あそこでアドバイスしてた人か!
罠に掛けたってのが全然繋がらなかったわw
あの吃音印象薄すぎ
変なひょろっこいヤツと顔似てるし
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:43:08.24ID:KhgZF5VG
>>717
国民主権じゃないけど
「民を貴しと為し、社稷之に次ぐ」という孟子の思想みたいなのは日本に伝わってるだろうし

「社稷とは国家の意味で、人民がいるから国家が生まれ、国家を統括する君主がいる。軽重を問えば、民が最も貴いのだ。もともと、中国では天子は民のなかから一番優秀な聖人君子が選ばれるのであって、民があってその上に皇帝が存在する。」
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:43:24.41ID:XE6ZDDYh
>>861
妻夫木聡と同じ状況
オロオロメソメソしていて演技を批判されていた
全く同じことを言われていたよ
脚本でやらされていただけなのに
つくづく天地人と妻夫木を思い出す
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:43:36.68ID:GFN5TOQW
今日の収穫は観光するなら岡崎城より本証寺の方が当時の環壕やなんかの遺構が楽しめそうなことを知った
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:43:42.78ID:H13JunNv
>>862 松潤と言えば道明寺がはまり役だったからどうしてもそうなるよね
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:44:09.87ID:NPNj+/za
正信が家康を狙撃した脚本は創作すぎて酷いなw
一向宗の方についたのはその通りだけどさ
影武者徳川家康の二郎三郎じゃないんだから
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:44:42.23ID:yr3ltYNM
>>862
瀬名も酷いキャラだよね
横から口出して来たり、盗み聞きしてグチグチ言う
於大も変なイキリババアでギャグ要員と化してるし
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:45:00.99ID:LM9B1U9h
>>868
それスレ立て大好き君が立てた乱立スレだろ
35になってるし、放置して落ちるのを待つのが上策かと
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:45:48.45ID:M7NvtORT
どうすればいいんじゃ!?と喚いたり、かと思えば独断で「ワシも出ていく!」と言ってみたり
家康の言動が不安定過ぎておかしい

優柔不断な家康という設定は、史料にある史実にぶちこむには矛盾が発生するのだろう

もうこうした矛盾は修正できないんだろうな
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:46:32.89ID:98O734bA
瀬名は氏真に犯され捲って、すでに氏真のスパイと化してるんだろうな
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:47:14.67ID:KhgZF5VG
>>871
主人公に共感できないような作りになってるからな
そもそも嵐松潤天下人家康に共感できる要素とかゼロだろうし
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:48:05.00ID:KJMgZOIf
ちなみに本証寺は11日に境内で大河ドラマのパブリックビューイングあり。
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:49:23.73ID:l6GwAZZF
同じヘタレでも、もっと退廃的、厭世的な方向なら松潤にも合ったと思う
段々と心が動いて厭離穢土 欣求浄土を掲げてその理念のもとに戦うように描いていけば良かったのにね
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:50:49.73ID:msQLDhbK
>>888
先週、本證寺を馬鹿にして地元民として許せないって腹立ててる奴いたけど
寺はめっちゃ歓迎モードじゃん ハシゴ外されてやんのw
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:50:53.24ID:AHNV35Jg
>>860
もう全然分からんわ・・・
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:51:03.70ID:WuGXnkxV
>>883
35にはなってるが、36として再利用すると既にこのスレで話はついてるんです。それを鳶が油揚げさらうみたいに何も知らない無知な奴が新たにスレを立てた。しかも、900になる前に。こんな無法が許されたら、もうどうにもなりませんよ。
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:51:34.17ID:KhgZF5VG
>>870
寺側の庶民や夏目に敢えて殺される寺側についた部下とか
転職エージェントに誘われる家臣たち
殿を諌める石川数正や裏切り軍師視点で見るべきだろうな
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:53:58.41ID:KhgZF5VG
>>893
罠に嵌めた本人も何でとっさに庇ったのか分からないって言ってるからな
しかも死ぬ間際に他の裏切りモノに気をつけなはれや!って言うし
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:54:27.23ID:KJMgZOIf
ちなみに本証寺の住職もNHK静岡の動画でリモートインタビューに答えてる。
「寺側に戦う理由はなかったんですよ」って。そうだわなー。
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:55:07.67ID:LM9B1U9h
>>894
話がついてるとか知らんわ
大河放送日の直後なんて、一気に1スレ消化もあり得るし早めに立てたまでよ
35が二つ立ったら、削除依頼だすのが普通じゃね
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:55:28.08ID:oNLwPG65
三河の一向一揆は家康側の強引な兵糧徴収が原因なのはどの資料でも一致してるから寺側を悪くは書けないだろ
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:55:33.11ID:AHNV35Jg
>>882
大河は何年か前からそういうキャラを設定しすぎ
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:55:36.19ID:nwAGSK1z
本證寺に吊るされてる派手な色のボロ布が気になって仕方ないw
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:55:48.33ID:oNLwPG65
>>900
江守の妄想
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:56:08.43ID:wzxK5d5b
大河では描かないけど武田信玄が自分で自分を描いた絵には青龍刀が描かれているよ
長野の温泉宿にプレゼントした絵
結構中国文化は入り込んでたんじゃないかな
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:56:22.97ID:jxBigin6
次回はテルマエ公が登場だな!
それにしても面白うないのぅ……。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:56:23.72ID:ffXmAs/7
>>820
史実でも1563年当時に空誓は一向一揆の指導者だし家康は三河の最大勢力だし
昔は若いのにすごいな
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:56:23.99ID:AHNV35Jg
>>898
それをご都合主義と・・・
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:56:45.46ID:5yyG6IFX
加賀一向一揆はかなりの規模で越前まで攻めて来たりしたのに
三河はそんなでもなかったんだな
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:56:48.97ID:KhgZF5VG
>>897
寺は自衛の為に戦っただけだもんな
和尚にも門徒が役人切り捨てた事謝ってるし
あの遊女が色々と唆したり謀略に絡んでるのが気になるけど

なんか本多正信の部下になりそうな気がしないでもないわ
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:57:32.55ID:H13JunNv
>>908 信玄は孫氏好きだからね
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:57:46.92ID:AHNV35Jg
>>904
その前の段階
なぜ寺が特別待遇になったのか
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:58:29.74ID:AHNV35Jg
>>912
そこはその国ごとよく調べないと
どこも一律同じじゃないから
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:59:21.31ID:wzxK5d5b
>>898
いざ戦っている大将を見てあるうちに心が動くって事はあるよ
そういう描写は他の作品でも時おり見かける
裏切るつもりだったけど大将を観ているうちに心変わりして身代わりになったり白状したり
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:59:22.36ID:r6YKEe8I
本證寺と戦するにしてももう少し相手につきそうな勢力とか一向宗の家臣とかを事前に調べないもんかね?
いくらなんでもここまでノープランじゃなかったよね?

>>881
正信の弾は兜を貫かない素材で作ってあって本気で殺すつもりはなかったんですー、みたいなネタバレがこれから入るのかもしれないけれど普通の人は自分の頭を狙撃するような人間を後に重用したりしないわな
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:59:38.73ID:KhgZF5VG
>>911
確かに従来描かれてきた三方ヵ原の惨敗の後に覚醒する家康を
三河一向一揆で早めにやった感じはあるわ
そのぶん三方ヶ原はどう扱うのか気になるけど
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:01:23.44ID:s6raWOIh
いつ家康と瀬名が別居するのか気になる
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:01:29.74ID:3MVu8lsi
長吉、近臣の裏切りに気をつけろって大事なことをいう時はどもっていなかったね
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:02:05.79ID:ZJW25XMq
>>908
荀子曰く人の性は悪なりとか
荘子の八千年の春とか中井貴一信玄ででてきた
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:02:07.67ID:HfCOTZ8w
主人公があんまり好きになれずに2ヶ月過ぎてしまった
何がダメなんだろう
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:02:35.14ID:KhgZF5VG
>>915
先代から正式な手続きで免税処置を受けてる
別に寺院とかは土地を不法占拠して勝手に商売して不当に儲けてる訳でもないからな

勘違いされがちだけど正式に免税特権を貰う代わりに領主が見捨てた犯罪者や孤児や浮浪者や離縁や逃げてきた妻や行くあての無い民の社会福祉をやってる訳で
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:03:15.53ID:ROLtLMay
>>922
史実だと岡崎城内には一切入らず築山殿に住むんだけどな。
いつ築山殿って呼ばれるんだろ?
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:04:28.99ID:KIgwfsbD
>>926
家臣が家康のために命張ってるシーンをしっかり描いてる割に
家康が家臣のことを思いやる描写は極端に少なく、自分と家族のことしか考えてないように見えるから
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:06:00.52ID:oNLwPG65
>>915
確か松平氏自体が西三河で勢力を拡大させるのに寺社勢力との繋がりを深めていったからじゃなかったかな?
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:06:23.40ID:KhgZF5VG
>>912
この後に三河より尾張の長島一向一揆がヤバくなって信長が凄く苦しめられる
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:06:47.35ID:S5Y3Dfmj
合戦中の城で城主追い詰める連中が坊主一人始末できないのを見るとやっぱり奪還作戦は蛇足だったんだなと感じる
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:06:48.59ID:l6GwAZZF
>>934
今回は目覚めて直ぐに庇ってくれた兵士のところに駆けつけるシーンを入れたのは良かったよ
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:07:03.42ID:xDS8jO93
>>926
今の家康はヘタレな癖に理想は綺麗事言う傲慢でプライドだけは高い裸の王様状態だから愛される訳ないキャラだからな。これから成長して軌道修正して行くんだろうけど
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:08:58.25ID:3PoSn3K4
武田の歩き巫女とか鋸刑の人居るから瀬名は良い人ぽく自己犠牲で退場しそう
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:09:11.14ID:KJMgZOIf
>>936
一応だが。長島は伊勢ね。今でこそ伊勢は伊勢市のイメージだが。当時は桑名も伊勢
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:10:04.70ID:A9Xs0l6J
瀬名は最初から「戦など放っておいて家族だけでどこかで楽しく暮らしましょう」と言っていたので、戦に明け暮れる家康に嫌気が差すんだろう
やがて、戦をやめるには武田と和睦するしかないと思うようになり内通に踏み込む
そんな感じ?
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:10:31.80ID:N5NFt89c
>>836
そこは脚本家じゃなく監督とか演出によるものじゃなかろうか
台本で「立ったまま話している」なんてわざわざ書いてるとは思えん
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:12:45.89ID:s6raWOIh
この時この坊さん未成年だったんだな
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:12:57.55ID:KhgZF5VG
>>941
伊勢長島一向一揆か
伊勢国自体もなんか謎なんだよな

神宮があるからなのか気がついたら忍者出身だかの滝川一益が治めてたような
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:14:23.30ID:RwOx77dw
この当時の家康って戦に明け暮れてあんま領内の寺社の事を気にしてなくて
雑な対応取ったら一揆起こされた、え?何で?な感じだろうから
寺に潜入なんかさせない方が良かったかな
下手に空誓の主張聞いてるから家康のワガママっぽく見える
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:14:50.16ID:oNLwPG65
>>936
信長も延暦寺をアッサリ焼き討ち出来たから何処かで寺社勢力を侮っていたんだろうな
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:15:31.84ID:AHNV35Jg
>>927,928,935
それを規律正しく続けていたならいいけど
やっぱりどこか歪みが出てきて
やりすぎなところが出てきて
国主としてけしからんという流れにはなってなかったのかな
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:15:54.31ID:KhgZF5VG
>>944
その年齢だとたぶん名目上の和尚や市長で
実際には門徒の有力者や地方議員みたいなのが一揆煽ったんじゃないかと思うわ
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:16:12.31ID:s6raWOIh
この時期って一向宗との戦いってどこの大名でもやっていたみたいだけど、この時期から取り締まったってことか
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:16:14.75ID:LQ7NAoan
松潤は叫ぶといまいちだから、今回の後半みたいに淡々とセリフ言う感じでいけばいいのに
表情とかはいいんだけどやっぱり声が気になる
ただ、どうする?感が出なくなるかな
あと家康に限らずセリフが聞きとりづらい気がする
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況