X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part126

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 07:46:45.68ID:wMyMoEqk
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part125
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1512893671/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:07:05.03ID:VdgeEN8u
信長はクーデーターなんぞ頭の片隅にもなかったのかな。戦国っていえば下克上の時代だぞ。
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:15:04.75ID:qKB7ha5+
>>514
自分に万一の事があっても嫡男信忠がいるし
信忠の手中には皇族がいて盾にする事も出来た
信忠が皇族を逃して討ち死にする事までは想定外だった
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:16:02.73ID:tTuI1h/x
>>514
とは言っても、光秀は長年京における信長の警備責任者だったからな。
今までだって、その気になればいつでも信長を殺せる立場にいたんだから、光秀に対する警戒心はほとんどなかったんだろう。
ローマ皇帝もよく親衛隊長に殺されてる。
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:18:51.10ID:UEjoRFPs
>>504
判断しかねて>>205で自問自答したけど
光秀が信長、家康の離間をはかって手紙を改竄した
すなわちその時点で光秀は腹に一物あったという描写は何かあった?
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:21:45.22ID:ZE6aGDjv
これは隠居して(もうしてるが)堺エンドだな
いまさらカシラを出したんだから、それしかない
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:23:51.32ID:mUmblPLi
信長のもてなすシーンは面白かった
家康「おい、あの話早く切り出せよ」
酒井「無茶言わないでwww石川殿www」
石川「無理、死んじゃう」
榊原「右に同じく」
本田「俺かよ・・・ええい、南無三!」
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:30:22.59ID:mUmblPLi
海老長、最後に魔王なだけじゃ無い情の部分も見せてくれたのは良かったが、
信康を殺しておいて今さら脇が甘いよな・・・
酔って殴った兵卒をそのまま置いて首を獲られた張飛みたいな
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:35:46.47ID:ehjhxiIm
>>499
ヒント
つアングルと髪型と演技指導
あれは父親がNHKに抗議していいレベル
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:50:51.66ID:+23jP6vp
直虎が主人公なんだから本能寺のくだりなんてあんなもんでいいでしょう。真田丸での関ヶ原の描写も真田側の視点を上手く表していた。
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:55:44.92ID:OWK3dtzF
>>519
1)徳姫から側室の子は自分の子として育てるって手紙
2)官位を与えるための光秀使者
3)忠次を徳姫の別の手紙で詰問

うーむ、この2→3の間に何が起きたかよく分からなかったよね
2の時に徳姫と会った体で別の偽作の手紙を持ち帰ったとか?
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:57:12.00ID:86pcdnfv
そもそも直虎視点だと本能寺なんて何も描けないから、無理矢理に仲間に入れたのがあの程度
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:01:04.31ID:Z6z2gL5s
直虎と信長結局1度も対面しなかったな。
まあしていたらシエみたいになっていただろうしあれで良いのか…。
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:02:10.96ID:O4zuiD4X
直虎を無理に絡ませずに
信長の接待にも伊賀越えにも参加した「息子」の万千代視点で話を進めれば良いのに
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:02:46.23ID:wtJNLhoz
大河に事実に沿うの求めるのはアホだなあっていつも思ってるけど
史実関係なく、>>9で指摘されてるように、お話として破綻してる今回は擁護出来ない
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:09:06.46ID:Z6z2gL5s
>>533
しかし最終回近いんだし主人公の直虎を少しでも活躍させたいというのもあるだろと。
もう直虎は48話の冒頭辺りで倒れて寝込み
その後は何もせずにそのままナレ死ってか?
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:19:20.43ID:6ky5hukn
本能寺を省略してオリキャラとのいちゃいちゃに尺を割く
もうダメぽ
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:21:19.59ID:0HryQM8/
>>528
うむ
俺も直虎が主人公なのだから男どもや歴史の都合などどうでもいいと思うな
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:21:32.47ID:ScbTswJf
>>510
丸の伊賀越え良かったよね
直政が今回いるからもっと本格的な伊賀越えになるかと期待してたんだけど、本能寺を変えたから、伊賀越えも変えてしまったのがちょっと残念
直政の伝わってたシーン再現してくれるかと期待してたんだけどな
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:23:00.30ID:VZCecOdN
去年の話は秀頼のおっかさんと治長のおっかさんが信繁の邪魔ばかりして豊臣を滅ぼしたわけだが上手く表現していたもんなあ。
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:28:25.65ID:0HryQM8/
森下は男女間の駆け引き描くのはすごく上手いと思う

今回の龍雲丸と直虎のやり取りは少女漫画だったならかなり男女間の心理的駆け引きを描けていたと思う




だが時代劇には向いてない

それだけのこと・・・
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:32:48.22ID:LQzEtzQJ
しかし、あの劇団徳川の猿芝居、
他が酷すぎて(誉め言葉)うさ忠な通常モードが
まともにはまってたのがw
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:35:47.23ID:LQzEtzQJ
>>541
>>544
そこに主人公の「小知恵」が加わって
ろくでもない方向に転がっていくのがな

基本的に争いたくない、それで小知恵が利く
その結果悪い方向に転がるってのはあのドラマの信繁の一貫した性質だったからな

母上からも早い段階で釘刺されてたし兄貴からもキレられて
かと思ったら目先の論破に気を取られて相手側から
「お前自分が何言って誰を敵に回してるのか分かってるのか?」
とたしなめられる
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:43:12.99ID:0HryQM8/
>>546
最後 信幸が主人公のような終わり方見れば三谷流の「夢オチ」ってことだろうな

現実なら幸村こんな格好良くないよってな
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:45:39.89ID:P7WLSkCF
>>543
脚本はこのまんまでもいいからしかるべきセンセイに原作コミック書いてもらってたらもうちょっと盛り上がった気がせんでもない
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:46:46.40ID:d1dkIz9e
それに比べて直虎の散々たるファンタジーは支離滅裂でお粗末様
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:46:47.63ID:ScbTswJf
>>543
生涯独身の直虎より、嫁さんもらって子供もいた直政の方が男女間の駆け引きもあって、作るのもあってたかもしれないな
やっぱり無名独身の直虎では大河に向かないな
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:48:22.38ID:P7WLSkCF
今回ちょっと気になったのが登場人物がやたら「殺す」を連呼してたこと
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:50:42.03ID:3+Tf8B3N
>>552
夫婦二人三脚で〜みたいなのは
これまで沢山みてきたから
生涯独身って言うのも珍しいパターンだったけど
やっぱりきつかった
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:51:53.06ID:ScbTswJf
>>549
信行主役でやればその後の真田家も出来たのになとはやっぱり思ったな
真田家で主役やるなら自分勝手な父親と自由奔放な弟に翻弄される信行が良いと思ったな
真田をそのまま繋げる人だからね
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:51:54.97ID:0HryQM8/
>>550
わかるぞ
アシガール先生って言いたいのだなw


>>552
直政って脇役の万千代のことか?
複数の女娶って複数の子供のこした武将ってそんな希少だったのか知らんかったわ・・・
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:56:48.34ID:ScbTswJf
>>556
複数といったって、正妻一人と側室一人だから、戦国では少ない方では?
そもそも直政はモテたって言われてて、イケメンともいわれていたのに、側室一人ですませていたんだから、そっちの道では真面目な方だよ
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:57:07.83ID:0HryQM8/
あぁ あんたが言いたいのは普通の夫婦間にも男女の駆け引きがあるってことか

そんな愚痴ここで書くなよ・・・醒めるわw



つか一気に醒めた・・・
あと史実厨よろ
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:57:20.84ID:qCEYZv+d
無名で史料もない訳のわからない人物を採用し糞大河にした責任はプロデューサーですから!
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:57:52.27ID:P7WLSkCF
これといった功績などないただのモブでも、先に行く者が力尽きたら後の者がその屍を乗り越えて一歩先に行く
そんなテイストもあったりするのかもなぁ
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:58:30.25ID:QeR9E/Rl
直政って正室とそんなに仲良くなくて
その正室を憚って側室の子供に長い間会わなくてっていう
あんまり今時のドラマには向いてない家族関係じゃなかったか
見たい人が多いとは思えんわ
まぁドラマ用に漂白して仲良し家族捏造する手もあるが
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:04:48.04ID:ScbTswJf
>>559
そんなこといってもな、男女の駆け引き描くには夫婦か恋人しかあり得んだろ?
架空の人物との駆け引きだから大河ではだらけるんだからさ
それなら、結婚してた直政の方がそれを描けて森下ももう少し評価良かったかもねってことだからね
寿桂尼主役だったら、それらを充分に描けたんでは?
大河は独身者より既婚者の方が描きやすいというのはあったと思うよ?
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:13:11.20ID:0HryQM8/
>>563
ん〜
あんたたぶんわかってないわ

このドラマの主人公が直虎ってことを

観客なら自分の意志で見たんだろ?
主人公が気に入らないから全部気に入らないってならあんたの選択ミスってことじゃないか
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:17:13.44ID:PMLfbjff
>>522
あれは段取りつけたのに何で酒井が躊躇してたのかと思ったら
まさかの信長ウエイターだったからか
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:21:03.40ID:0HryQM8/
>>563
つかあんた直虎を美化してると思う


あれは類まれなるクソ女だよ
自分の欲望に貪欲で、それが叶わぬとなれば若造や心神喪失で弱ってるサダオに助言したことを「操る」とか言っちゃうキチガイ女

それが直虎であり それをデカチンで従わせたのが龍雲丸



これがこのドラマの本質だぞマジで
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:24:18.25ID:ScbTswJf
>>564
柴崎が悪いとは思ってないんだよ
主役選定に問題あったと思ってるだけだ
女主役でやりたいなら、他にも戦国で活躍した人いたしね
井伊家でやりたいなら直政で良かったんではと思ってるだけだ
主役の選び自体が失敗してたと思うよ
森下も他の題材ならもう少し破綻が少なかったかもしれないしな
わざわざ直虎主役にするから色々無理な話に盛ってたりして話が足りなくなるわけだしね
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:25:34.96ID:qKB7ha5+
直政の正室花姫?顔見せくらいはあるかと思ってたけど
なさそうだね
出てきたら出てきたで直虎があれこれケチつけてさらに
直虎の株が下がるのが見え見えだから出なくて正解
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:28:19.64ID:XutOoY/m
>>514
信長は常に必要な所に、自分の周りを薄くしてでも、十分な兵と金(領国)を与える用法でやってた。
もし信長が自分の身の安全を第一に考えて常に自分の周りに無駄に大兵や大金を遊ばせておくような男だったら、
あれほどの快進撃はできなかっただろう。
そして信長はそのリスクも十分承知してたと思うね。
漫画みたいに「これで謀反を起こされるなら、俺はそこまでの器だったってことよ。」
みたいなことを本気で考えてたんじゃないかと思う。
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:30:45.16ID:ScbTswJf
>>568
直政主役なら微笑ましい登場シーン期待ってなったんだよな
直虎主役だと精々直政元服シーン位で終わりかなってなるしさ
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:30:51.18ID:0HryQM8/
まあ確かに 柴咲にオッパイあれば視聴率維持できてたかもしれんな
そこだけがな・・・

だがオッパイなくとも演者がマイナーでも大盛況のアシガールがあるしな


そいえば金だけの精霊の何とかってのもオッパイなくて大コケなんだっけかw
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:32:40.79ID:ScbTswJf
>>571
アシガールは原作有りのドラマだからそこが違うよ
一般のドラマでも原作有りのドラマは成功率高いからね
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:37:01.14ID:0HryQM8/
今回はたぶん   いつになく演者さんや演出さんのおかげもあって楽しめたと思えた回

脚本も含めて楽しめたのは今年初めてだわw
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:37:39.80ID:o1MvlDxw
上杉景勝もあんまり妻女の数がいなんだな。
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:37:59.08ID:dHqNuSRs
今にして思えば徳姫の手紙は織田家臣の誰かが忖度して偽造したってこと?
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:41:41.01ID:3+Tf8B3N
独眼竜政宗で
秀宗の妻として
直政の娘が出てきたな
政宗に家族紹介されてた
演じてた長谷川真弓が好きだったから覚えてるけど
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:44:27.92ID:0HryQM8/
今回見てぶっちゃけ正直

何年も同棲しておったにも拘らずもしや虎と龍はセックルしておらぬのか?




って思ったが「のぉ???w」みて確信した

こいつデカチンずっぽり咥えやがったな!ってw
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:48:57.00ID:tTuI1h/x
>>574
そもそも戦国の始まりを作った細川政元は女っ気ゼロ
まあ、中世のことだから、「女っ気が無い=性的にストイック」というわけではないのだがww
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:51:42.31ID:xY42rUaX
>>576
「独眼竜政宗」は1987年。
その4年前の1983年の「徳川家康」では長谷川真弓さんは徳姫の幼少期を演じてましたな。
徳姫の本役は田中美佐子さん。
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:55:51.06ID:wiav/VDd
題材が悪いつっても脚本家本人は自信満々、意気揚々と筆が早いことを自慢してたがな
よほど良いアイディアが浮かんだのだろうと思ったのに騙されたわ
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:01:58.14ID:BZJlxLcQ
最終回、さすがに竜宮小僧のセリフはあるんだろうな

・初恋の人、直親への愛がドラマのコンセプト
・その最愛の人の竜宮小僧として生きる
・最愛の人の息子を育て上げ、徳川に出仕させて井伊の名を轟かせる
・伊賀越えがドラマのクライマックス
・最近の大河で画期的な子役編4話、鶴と亀との強いつながり

龍雲丸に惚れたおかげですべてがおかしくなった気がするんだが・・・
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:02:08.12ID:wiav/VDd
少女漫画ならアシガールで用は足りてるよ
30代の恋愛にしても中途半端だし(大河なのでガッツリやられたら迷惑)
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:08:14.49ID:BZJlxLcQ
・初恋の人、直親への愛がドラマのコンセプト → スケコマシ!
・その最愛の人の竜宮小僧として生きる → 城主編から忘れられてる
・最愛の人の息子を育て上げ、徳川に出仕させて井伊の名を轟かせる → 大して育ててない
・伊賀越えがドラマのクライマックス → 今回見てのとおり
・最近の大河で画期的な子役編4話、鶴と亀との強いつながり → 龍雲丸で上書き保存w
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:08:41.72ID:0HryQM8/
アシガールもそうじゃが男は最終回は観ずこのまま終わりにした方が良いかものう



どっちも女臭が充満してるような悪寒がするw
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:09:37.81ID:QxMa8rZL
>最終回、さすがに竜宮小僧のセリフはあるんだろうな
毎回のナレーションが竜宮小僧のセリフなのでは?
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:12:14.21ID:QxMa8rZL
>>540
>直政の伝わってたシーン再現してくれるかと期待してたんだけどな
どんなシーン?
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:12:50.63ID:RPS7ed/m
>>529
>2の時に徳姫と会った体で別の偽作の手紙を持ち帰ったとか?

それをにおわせる描写の記憶がないので
徳川を警戒する信長の命で手紙偽作
→徳川屈服→信長満足・対徳川軟化、光秀反発
とも考えた
けどそれならそれで信長が安土で家康に
「あの時は対武田が難しい折とは言え厳しいことを申して済まなんだ。今回のもてなしはその償いの意味もある」
くらい言ってもいい気もするがそんな説明セリフは信長らしくない気もする
あまり整合性に気を使ってなさそうだし考えるだけ無駄なのかな
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:27:57.63ID:0HryQM8/
徳姫が悔しい思いをしてるのは間違いなく
皿も官位さえも突っぱねられた信長の面子は丸つぶれ


そら信康死ぬわw
なお瀬名は完全に犬死にだった模様・・・
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:30:27.72ID:gsJyfhqm
信長「徳は夫思いじゃのう」(文鳥ズドーン)
光秀「」(察し)

光秀「酒井殿、信長様は信康殿を斬れと仰せじゃ!」

こんな感じの忖度だろ
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:43:25.69ID:0HryQM8/
信長「徳川の兵のおかげで勝てた 皿(褒美を渡してやってくれ)」
信康「いいえ受取れません!」


信康「子供出来ないので他の女子とウハウハー!w」
信長「(グムム・・・こ奴!!!)」


信長「とは言え跡取りを残し徳姫を説得した信康アッパレ!官位を授けよう」
信康「いいえ受取れません!」






殺されてもおかしくないだろ
今でいえば万ねん下っ端間違いなしw
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:47:56.31ID:rMhBkEs2
徳川信康は、通りすがりの僧侶を殺害するような粗暴な性格だった。
殺害しない場合であっても、廃嫡する必要があった。
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:05:30.72ID:pSdQoeWu
>>586
確かに竜宮小僧のことすっかり忘れてる感じ
こっちもこの前の方言で間者見破りの時そう言えばおったなあと思い出したけど
ドラマでは直虎につなげたりせずそのままだった気がする
帰還ルート確保を頼まれた時とか「久々に竜宮小僧になるか」と言うチャンスは何度もあったと思うが…
そう言えば家康はなんで土地勘皆無の直虎にそんな大役委ねる気になったのだろう?
茶屋の微妙な関西弁ともども疑問
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:15:13.62ID:TZnzaj2T
直虎、今回のシナリオは微妙だったが輝くばかりの美しさにうっとり
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:27:36.81ID:RroCmfXp
>徳川信康は、通りすがりの僧侶を殺害するような粗暴な性格だった。
史実は、僧侶に変装した武田の間者を見つけたので殺害したとも。
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 01:17:05.78ID:lmj3amhO
本能寺の変が見たかったのにこれで終わりかい
一番見たいやつを何でやらないんだ
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 01:48:55.21ID:TZnzaj2T
穴山の立ち居地や性格の描写が微妙だったな・・
家康が超略して武田から織田側に寝返らせた与力扱いのはずが同格の客人で
家康がやたら気をつかっている
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 01:53:31.49ID:x5kKObDu
堺ルートを任せられたのは直虎じゃなく万千代だろう
中村屋が堺に居ることはわかってたんだろうから
過去に接点があった井伊家が動くのは変じゃないし
顔見知りの中野奥山も役に立つわけで
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:07:07.40ID:CURbMtnz
少数派やろうけど去年の真田丸より面白かったな
直虎直政や今川氏真が新鮮だったからかな
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:09:06.60ID:F8ygB5q1
>>590
ご飯食べるの我慢するシーンだね
追っ手なり山賊なりが来たら自分が戦うって言ってご飯も食べないシーン
伊賀越えでの直政の行動として伝わってたシーンだからドラマでやると思ってたんだけどな
残念ながらカットされた模様
まともな伊賀越えでないとやらないよね
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:17:44.70ID:F8ygB5q1
>>584
直虎は直政に井伊を頼むってやって、元服姿を見せてガクって感じでいいと思うんだけどな
その後の直政は赤備えで戦に突っ走る姿で〆でいいと思うよ
ナレで小牧長久手で活躍して関ヶ原でも活躍してますよみたいな感じかね
映像でそこら辺の説明出来れば一番だけど、最終回だからはしょりそうだからね
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:19:16.84ID:fxLEoyYi
石を継ぐ者
意志と石なんだろうけど、石って何を指してんの?
石高?じゃないよね?
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:22:20.88ID:9PUsaLFm
信康は時期が悪かったよなあ・・・・・。この例でいうと勇猛だったといわれてる
結城秀康もそうなんだわな・・・・。家康の勇猛な息子はみんな短命か手柄立てる
ことなく歴史から消えていくわけで・・・。松平信吉も関が原で捨てカマリで
直政と同じく重傷おって後日死んでるし
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:23:33.47ID:F8ygB5q1
>>608
井伊の井戸の石でないかと思ってた
井戸の石持って、彦根に行くのかなみたいな
井伊家の形見みたいな感じでさ
ある意味彦根に行くから故郷と離れるわけだからね
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:27:17.06ID:oEpF4+FM
>>611
この例で言うとは???だが
家康は天下統一を子作りで成し遂げたようなもんだしな
史実ではすげー絶倫はっきり言って龍雲ちゃんなんか比較にならないデカチン
そーいえば粗珍くんどこ行ったん?
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 02:32:48.58ID:cu33AITG
石は碁石だよ

最終回には直虎の死の直前に竜宮小僧も出てくる
甚兵衛のときもそうだし死神も兼ねているのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況