X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:47:44.39ID:4DjbB/hI
1 視スレテンプレ厨 ◆I.hHf3nPw6 sageteoff 2017/12/31(日) 15:56:44.52 ID:qINLmd+x
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part13
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1515336635/
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:48:39.93ID:4DjbB/hI
◆出演者
西郷小吉→吉之助→隆盛(1828-1877)…渡邉蒼→ 鈴木亮平

岩山糸(隆盛の3度目の妻/1843-1922)… 渡邉このみ→黒木華
愛加那(隆盛の2度目の妻/1837-1902)…二階堂ふみ

西郷吉兵衛(父/1806-1852)…風間杜夫
西郷満佐子(母/?-1853)…松坂慶子
西郷きみ(祖母/?-?)…水野久美
西郷龍右衛門(祖父/?-1852)…大村崑

西郷琴(妹/1832-1913)…栗本有規→桜庭ななみ
西郷吉二郎(弟/1833-1868)…荒井雄斗→渡部豪太
西郷鷹(妹/?1837?-1862)…石井心咲→渡来るひか→原舞歌
西郷安(妹/1839-?)…佐藤心美→萱野優
西郷信吾→従道(弟/1843-1902)…斎藤汰鷹→佐藤和太→錦戸亮
西郷小兵衛(弟/1847-1877)…小山蒼海→齋藤絢永
西郷桜子(姪・従道の娘/1886-1985)…西郷真悠子
熊吉(西郷家代々の下男/?-?)…塚地武雅

大久保正助→一蔵(利通)(1830-1878)…石川樹→瑛太
大久保満寿(利通の妻/?-1878)…ミムラ
大久保キチ(利通の妹/1832-?)佐藤奈織美
大久保スマ(利通の妹/1837-?)…日下玉巳
大久保ミネ(利通の妹/1840-?)…高野友那
大久保福(利通の母/1803-1864)…藤真利子
大久保次右衛門(利通の父/1794-1863)…平田満

於一→篤姫(徳川家定継室/1836-1883)…北川景子
幾島(篤姫女中頭/1808-1870)…南野陽子
徳川家定(第13代将軍/1824-1858)…又吉直樹
井伊直弼(大老・彦根藩主/1815-1860)…佐野史郎
阿部正弘(老中/1819-1857)…藤木直人
徳川斉昭(前水戸藩主・慶喜父/1800-1860)…伊武雅刀

島津斉彬(第28代島津家当主/1809-1858)…渡辺謙
喜久(斉彬側室)…戸田菜穂
島津久光(斉彬異母弟/1817-1887)…青木崇高
由羅(斉興側室・久光生母/1795-1866)…小柳ルミ子
島津斉興(第27代島津家当主/1791-1859)… 鹿賀丈史

調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太
大山格之助→綱良(薩摩藩士/1825-1877)…犬飼直紀→北村有起哉
有村俊斎→海江田信義(薩摩藩士/1832-1906)…池田優斗→高橋光臣
村田新八(薩摩藩士/1836-1877)…加藤憲史郎→堀井新太
赤山靱負(薩摩藩重臣/1823-1850)…沢村一樹
桂久武(靱負弟/1830-1877)…井戸田潤
有馬新七(薩摩藩士/1825-1862)…伊澤柾樹→増田修一朗
山田為久(斉彬側近)…徳井優
中村半次郎…中村瑠輝人

ふき(薩摩の百姓の娘→品川宿給仕/?-?)…柿原りんか→高梨臨
タケ(品川宿給仕・ふきの同僚)…田中道子
尾田栄作…中野魁星
伝右衛門…とめ貴志
平六…鈴木拓
月照(清水寺の僧/1813-1858)…尾上菊之助

語り…西田敏行
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:49:04.38ID:4DjbB/hI
■日程・関東、関西視聴率・サブタイトル・演出

第01回(01/07)  --.-%  --.-% 「薩摩のやっせんぼ」・・・野田雄介                  
第02回(01/14)  --.-%  --.-% 「立派なお侍」・・・野田雄介
第03回(01/21)  --.-%  --.-% 「子どもは国の宝」・・・
第04回(01/28)  --.-%  --.-% 「新しき藩主」・・・
第05回(02/04)  --.-%  --.-% 「」・・・
第06回(02/11)  --.-%  --.-% 「」・・・
第07回(02/18)  --.-%  --.-% 「」・・・
第08回(02/25)  --.-%  --.-% 「」・・・
第09回(03/04)  --.-%  --.-% 「」・・・
第10回(03/11)  --.-%  --.-% 「」・・・
第11回(03/18)  --.-%  --.-% 「」・・・
第12回(03/25)  --.-%  --.-% 「」・・・
第13回(04/01)  --.-%  --.-% 「」・・・
第14回(04/08)  --.-%  --.-% 「」・・・
第15回(04/15)  --.-%  --.-% 「」・・・
第16回(04/22)  --.-%  --.-% 「」・・・
第17回(04/29)  --.-%  --.-% 「」・・・
第18回(05/06)  --.-%  --.-% 「」・・・
第19回(05/13)  --.-%  --.-% 「」・・・
第20回(05/20)  --.-%  --.-% 「」・・・
第21回(05/27)  --.-%  --.-% 「」・・・

※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
※第01回は60分拡大版
※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:49:26.85ID:4DjbB/hI
西郷安(妹/1839-?)…大塚心結→佐藤心美→萱野優(10)?
医者(西郷小吉を治療)…山下洋輔(75)
島津家の番卒…高浜海斗(24)
幻之丞…東武志(39)
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:49:30.80ID:EfzLPDS7
直虎も真田丸も、第一話はそれなりに完成度が高かった
まだ主演すら登場していないのだし、よくできた骨太大河を期待するのは早計
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:50:10.66ID:4DjbB/hI
【原作】林真理子 【脚本】中園ミホ
【音楽】富貴晴美
【制作統括】櫻井賢/櫻井壮一
【プロデューサー】小西千栄子/藤原敬久
【演出】野田雄介/盆子原誠/岡田健
【薩摩ことば指導】迫田孝也/田上晃吉
【時代考証】原口泉/大石学/磯田道史
【題字&ポスター&タイトルバック】L.S.W.F
【殺陣指導】車邦秀

◆関連スレ
【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1511820224/
【2018年 大河ドラマ】 西郷どんアンチスレ
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1478079312
【2018年大河ドラマ】西郷どん キャスト予想スレpart7 (過去ログ)
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1496411039/

◆過去スレ
001 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1472465001/
002 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473319027/
003 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1474928864/
004 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1485182009/
005 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1498190141/
006 http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1501255210/
007 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1505263531/
008 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1507589977/
009 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1511571795/
010 https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1513704495/
011 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1514703404/
00071
垢版 |
2018/01/08(月) 14:51:48.36ID:4DjbB/hI
前スレ話に夢中になって次スレが立つ前に書き込んでしまった すまん
急いで立てたけど、テンプレミスがあると思うんで次で訂正してくだされ
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:56:59.87ID:Zv9l1H1c
35%超え!
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:57:19.01ID:NpAWntZ+
今回の大河で心配なのは度が過ぎる薩摩補正視点
特に西郷が徹底した善人で描かれそうなのが確定なので鬱陶しい予感
赤松小三郎の暗殺や奄美島民に対する拷問処刑や地獄の搾取などの薩摩の悪行もちゃんと描くのだろうか
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:02:55.35ID:9psKC/2q
>>9
それ逆に過度な信州補正視点やフィクションの誇張だろ
桐野利秋在京日記の記事はどう読んでも赤松の暗殺を指令したって話にならんし
日常的に幕臣や会津藩士と会ってた赤松を今更殺して口封じにならんだろうし
穴がありすぎるわ
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:05:34.23ID:DwqrlBGv
霧島山の頂上に刺さってる聖剣は出すべきだな
島津斉彬も西郷も抜くことが出来なかった天逆鉾
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:06:19.85ID:S7q71vnl
>>9
国策としては、薩摩を善玉としないといけない事情もあるだろうが
だからこそ島流しにあった西郷どんの視点には期待したいところ

>>1
スレありがとうございます。
今年は固定で立てる人が不在かもしれないですね
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:12:42.13ID:8j9m8m1s
>>9
策謀家としての西郷の凄味を最も出したのはやはり八重の桜での吉川版か
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:13:58.49ID:oQ2YaHdA
切腹シーンで西郷どんの顔の上に 「○○県知事に○○氏が当選確実」ってテロップが表示されませんように
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:14:23.81ID:ESHv3L16
オープニングテーマが完全にコント番組で使うような出来で萎えた(*´з`)
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:15:01.19ID:ESHv3L16
オープニングテーマが完全にコント番組で使うような出来で萎えた(*´з`)
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:15:01.37ID:O49Hb9qY
渡邉このみってボンビか
あの四人はみんな成功してるな
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:15:09.24ID:i8iOKp+4
【歴史】「西郷どん」は本当に立派な人物だったのか 2018年NHK大河主人公の「がっかりな実像」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515345479/

829 名無しさん@恐縮です 2018/01/08(月) 10:38:03.65 ID:tYiu8Xtl0
人気のある偉人が実は大したことなかったって逆張りするブームでもきてるの?


841 名無しさん@恐縮です New! 2018/01/08(月) 10:43:50.31 ID:lUtVIdWc0
>>829
豊臣秀吉なんか朝鮮系の人々の意向で
ものすごく俗物に描かれてるからなぁ

昨日も伊藤博文は歴代総理で一番の女好きとかやってたし
朝鮮系のテレビ局員が日本の偉人に関してはやりたい放題
西郷隆盛もやられたなら福澤諭吉もやられるな
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:16:04.95ID:ESHv3L16
10月中旬に西郷さんが征韓論を言い始めた頃にまた荒れるんだろうな〜
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:16:41.70ID:Ec2VS04L
もう糸が登場しているのがおかしい。
糸は従道や弥助と同世代だから、まだ生まれていないんだよ。
だからあの糸の子役は初回ではなく、西郷本役に出会う形で次回から7話〜10話くらい登場すんのが妥当。
この強引な捻じ曲げは、黒木華への忖度だな。
黒木への忖度の結果、あの子役が史実整合をぶっこわすノイズにさせられてかわいそう。
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:17:32.81ID:Je7wR2VQ
久光と由羅のとこもコント風の音楽だった
あの親子を面白パートにしようとしてるな
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:18:18.88ID:HNgppWGl
西郷の階段落ちが楽しみ
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:18:21.53ID:oQ2YaHdA
>>13
吉川の西郷も凄く良かった
策略家としての西郷が全面に出ていたけれど、それでも隠し切れない人が良い面も滲み出ていてそれが好きだった
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:18:27.77ID:8j9m8m1s
>>20
最初の妻の方でも良かった気がするな
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:21:48.53ID:8j9m8m1s
>>23
一番凄かったのはやはり小御所会議での「短刀一本あれば済む」ですよね
幕府を挑発するために江戸で騒動を起こさせたりする面など本作ではどう描かれるかも注目ですが
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:23:47.02ID:l3rs7iyM
直虎 初回 16.8%
西郷どん 初回 22.5%

スタートで滑ってるのかな
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:25:45.80ID:36ZO466e
>>13
冷徹な策略家でありながら、人としての情も失わず
無類のカリスマ性と底知れない器の大きさを感じさせてくれた
最後までサムライであり続けた、私的史上最強の西郷だった
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:27:11.25ID:shc7751Z
>>26
初回だから直虎と隆盛の知名度の差やね
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:32:42.07ID:8j9m8m1s
>>29
禁門の変での初登場場面から圧倒的な存在感でしたよね
最後の「(新しい世に生きられない連中を)俺が全部連れて行く」も印象的でした
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:36:11.29ID:oQ2YaHdA
>>25
そして退場回で八重の兄と再会した時には 「おいは匕首ひとつ持っちょらん」と言うのがまた何とも。

西郷どんではどの様に描くのか楽しみ。
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:38:49.22ID:g2W4nnuw
直虎に比べたら好感が持てる。
まず野外ロケが多く、絵づらが広々している。
直虎は狭苦しいセットばかりで、三文芝居感が強かった。
また西郷は役者がきちんとしている。直虎はよくわからない素人ばかり。
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:38:49.97ID:8j9m8m1s
>>35
翔ぶが如くの西田版でもやるときはやる凄味を随所に見せてましたからね
それでこそ西郷と
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:43:45.54ID:bmx/ia56
>>20
>>24
敢えて言えば、
「足が速い」にこだわったみたいだから
そこを足掛かりに使える行事と繋いでドラマを作ったのか
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:44:02.59ID:r1T6OBHa
謙さんの存在感は凄かったな
しかし謙さんも独眼竜の主役は大大抜擢だったからな
鈴木にも頑張ってほしい
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:46:50.56ID:8j9m8m1s
>>21
ギャップという点で鹿賀も悪くないがストレートなコントとしては高橋英樹の斉興の方が年齢的にも自然だったかも
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:47:36.96ID:YkzqDqPu
>>9
そもそも主語が曖昧でわからない
薩摩なのか西郷なのか
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:49:37.46ID:8thQkuAV
五代、寺島を出さないのは納得いかんな
こっちもすごいんだが
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:50:42.69ID:YkzqDqPu
>>34
視聴率板見てきたけどガセ
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:52:06.70ID:12fJwiar
ルミ子の無駄使いだ
あんなわかりやすいコント要員にしなくたって

3連休中日ということもあり
17.8と予想

鹿児島は30超えてるかも
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:52:56.13ID:NpAWntZ+
調所が軽すぎるな
平幹二朗とまでは言わないがもうちょっと重厚感のある役者にして欲しかった
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:55:40.53ID:Qt47Sa6W
>>43
才助、宗則は大物だけど西郷との距離は遠い。才助はそりも合わないし。
近い大物なら岩下、吉井、伊地知、黒田あたりを出すべき、だが出てない
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:59:16.06ID:r1T6OBHa
>>43 前スレでもあったが五代はディーンでもいいかも
五代は勝や龍馬とも懇意だったし出どころありそうなんだが
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:59:46.14ID:Y9/yio/5
山にいたのは7人でそのうち成長後が出てこなかったのは吉二郎と有馬でいいんだよな
名前がわからない子供の中に吉井伊地知もいたんだろうな
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:00:29.62ID:9psKC/2q
>>48
吉井、税所、長沼嘉兵衛はいつも一緒にいたと伝わってるのに
出ないのは変だよな
第一回に自分が知ってる人が出ないと騒ぐ前にまず
その人物が1840年に何才でどこにいるか調べてほしいもんだ
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:01:53.35ID:5MCm7yOl
薩摩国薩摩藩の下級藩士・西郷吉兵衛隆盛の長男。諱は元服時に隆永(たかなが)のちに武雄・隆盛(たかもり)と変更。
幼名は小吉、通称は吉之介、善兵衛、吉兵衛、吉之助と順次変更。号は南洲(なんしゅう)。
隆盛は父と同名であるが、これは王政復古の章典で位階を授けられる際に親友の吉井友実が誤って父・吉兵衛の名を届けたため、
それ以後は父の名を名乗ったためである。一時、西郷三助・菊池源吾・大島三右衛門、大島吉之助などの変名も名乗った。
西郷家の初代は熊本から鹿児島に移り、鹿児島へ来てからの7代目が父・吉兵衛隆盛、8代目が吉之助隆盛である。
次弟は戊辰戦争(北越戦争・新潟県長岡市)で戦死した西郷吉二郎(隆廣)、三弟は明治政府の重鎮西郷従道(通称は信吾、号は竜庵)、四弟は西南戦争で戦死した西郷小兵衛(隆雄、隆武)。
大山巌(弥助)は従弟、川村純義(与十郎)も親戚である。
薩摩藩の下級武士であったが、藩主の島津斉彬の目にとまり抜擢され、当代一の開明派大名であった斉彬の身近にあって、強い影響を受けた。斉彬の急死で失脚し、奄美大島に流される。
その後復帰するが、新藩主島津忠義の実父で事実上の最高権力者の島津久光と折り合わず、再び沖永良部島に流罪に遭う。
しかし、家老・小松清廉(帯刀)や大久保の後押しで復帰し、元治元年(1864年)の禁門の変以降に活躍し、薩長同盟の成立や王政復古に成功し、戊辰戦争を巧みに主導した。
江戸総攻撃を前に勝海舟らとの降伏交渉に当たり、幕府側の降伏条件を受け入れて、総攻撃を中止した(江戸無血開城)。
その後、薩摩へ帰郷したが、明治4年(1871年)に参議として新政府に復職。さらにその後には陸軍大将・近衛都督を兼務し、大久保、木戸ら岩倉使節団の外遊中には留守政府を主導した。
朝鮮との国交回復問題では朝鮮開国を勧める遣韓使節として自らが朝鮮に赴くことを提案し、一旦大使に任命されたが、帰国した大久保らと対立する。
明治6年(1873年)の政変で江藤新平、板垣退助らとともに下野、再び鹿児島に戻り、私学校で教育に専念する。
佐賀の乱、神風連の乱、秋月の乱、萩の乱など士族の反乱が続く中で、明治10年(1877年)に私学校生徒の暴動から起こった西南戦争の指導者となるが、敗れて城山で自刃(切腹)した。
死後十数年を経て名誉を回復され、位階は贈正三位。功により、継嗣の寅太郎が侯爵となる。
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:09:55.50ID:Qt47Sa6W
翔ぶが如くでは、西郷琴はのりぴー、西郷の最初の妻は南果歩だったな
今回の最初の妻はまだ発表されていないのか。サプライズあり?
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:17:40.30ID:iSoZfiRl
視聴率はまあ18.6くらいだろ
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:23:23.51ID:BnDWnyjw
『翔ぶがごとく』や『篤姫』をやったのに何でまた薩摩なわけ?
そして何で鈴木なわけ? 堤のギョロ目なら判るけど、糸目の鈴木って。
で、鹿児島人はドラマでの薩摩弁にはうるさいのに実際鹿児島じゃ、
誰もあんな薩摩言葉は喋ってないから。これ豆な
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:26:38.71ID:4DjbB/hI
堤に断られた後、鈴木を押す声おおかったと記憶している
体重変動得意だしなぁ
でも島流しで体しぼって、その後で太るって体壊すと思うんで
あまり無理しないでほしいもんだ
内臓強いとある程度やれるもんらしいけども
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:27:36.16ID:O49Hb9qY
一話からイト登場させてるのがほんと残念だな
たった150年前の話しで生年もはっきりわかってる人物を
こういうムチャクチャな設定にしてほしくないわ
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:29:14.06ID:4DjbB/hI
>>59
鹿児島では島津四兄弟を押していたが、幕末の西郷になったという話が
島津四兄弟はともかく義弘は朝鮮の役で活躍してるもんだから
大河にし辛いとかなんとか
次はオリンピック大河だし、歴史物を描くにしても近現代を扱うように
なるのかもしれない
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:29:37.52ID:Kn9DQMRg
除幕式で始まって除幕四季で終わったらマッサンパターンだね
でも自害で果てるとこで終わるのかな
後は西郷どんが死んだ後は日本はこういう出来事があってこうなりました、みたいになって終と
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:32:23.73ID:aCK3g+99
>>58
ちょっと期待しすぎじゃない?
イッテQがスペシャルだったし
直虎初回+1で、17%台後半とみた。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:32:46.18ID:OChs7zl0
>>37
いやいや、直虎だって最初のころはロケとオープンセットが多かったよ
西郷どんも広々してるのは今のうちだけ
大河は毎度そうだよ
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:34:05.97ID:l3rs7iyM
>>68
違うよ

熊本震災もあったせいで九州全体で九州大河をやろうって話で押してたんだよ。
立花視点で龍造寺、大友、島津の九州三国志で押してたんだわ。

立花視点、阿蘇視点とか九州で揉めたらしいw
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:35:56.63ID:l3rs7iyM
>>71
確かに
鹿児島に撮影なんてほとんどきてないもんな
でも鈴木が鹿児島での撮影でめっちゃ焼けたと言ってたな
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:36:27.48ID:4DjbB/hI
>>72
九州三国志の話も聞いた事あるな
そっちかぁ
ただ、島津四兄弟の方も押していた筈

篤姫があたる前は幕末は視聴率取れないって言われていた気がするので
視聴率はあまり気にしていない
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:39:27.59ID:OChs7zl0
>>41
NHKも高橋英樹のキャスティングは考えたと思うよ
「翔ぶ」と「篤姫」両方に出てるからね
でも渡辺謙と同時期だとクレジット順的に困るから、渡辺謙退場後に出てくるかもね
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:39:34.93ID:x2PmEV8f
この年、島津斉彬が薩摩にいたという記録はありません
小吉が会ったのは天狗だったのか

ドラマと歴史番組は違うと思ってるから
おおそう来たかと思って楽しめた
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:40:43.89ID:l3rs7iyM
>>74
島津押しは熊本が嫌がるのよ

熊本県民の鹿児島嫌い知らないでしょ? 九州新幹線の終点を熊本にする為の運動を県をあげてまでやった県民性なんだぞ。

西郷どんですら熊本県民は怒ってるんだし
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:42:22.46ID:NpAWntZ+
島津家の会話が現代風で軽いのが気になった
あそこはコントパートなのか
斉彬の死後に青木の久光がどう変貌してゆくかは楽しみだ
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:42:25.61ID:oQ2YaHdA
>>76
立花宗茂もちらほら名前が挙がるけれど、この人も朝鮮の役の問題でやりにくいだろうと言うレスがあった

個人的にはとても観てみたい
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:42:40.30ID:vOm0kxSC
>>20
黒木華への忖度っていうか…
そもそもあそこの事務所って少数だけどNHKとめっちゃ仲良しやん
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:42:45.57ID:l3rs7iyM
>>76
九州大河なら立花視点は確かに面白いんだけど 立花宗茂を主人公にすると登場が遅いのよ

立花宗茂って同期が黒田長政、細川忠興、井伊直政とかの世代だから戦国時代の後半になってしまう。
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:42:55.19ID:LZWtB+jk
大山巌辺りなぜ発表しない、間に合うの?
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:44:10.11ID:Ec2VS04L
>>77
もうそんな大物向けの役ないよ
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:44:26.37ID:cgMK15jN
>>85
どのくらいから出そうな人なの?
従道と同い年じゃなかったっけ?その人
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:44:52.77ID:xY9KSxBc
>>82
>>84
まーた朝鮮か
前半生は実父と養父を絡めて成長物語で
後半は落ちぶれから逆転物語で
しかも、奥さんもそれなりに有名
ってネタがたくさんあるのになあ
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:45:52.69ID:4DjbB/hI
どうしても隣の県とかそういうの、仲が悪くなるよなぁ
自分は歴史は歴史で切り離して考えているから、あんまりそういうの持ち込みたくないな
佐幕派からの話も楽しい
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:45:53.90ID:xY9KSxBc
海江田とか大村暗殺したくらいしかやってないじゃんこいつw
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:46:36.87ID:l3rs7iyM
別に朝鮮の役をナレーションだけで終わらせてもストーリーに問題ないと思うぞ
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:47:00.43ID:O49Hb9qY
>>86
勝海舟とか
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:47:46.22ID:l3rs7iyM
>>89
仲悪いって
ってか熊本城とか肥後藩そのものが対応
島津用に置いてるんだから悪くても当たり前なの

仲悪くあえて教育したんだから
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:50:45.72ID:4DjbB/hI
熊本城は島津押さえの為に作られた城だし
熊本市内辺りはそこまで拘っている人はあまりいなかった感じも
南に下ると複雑な感情が残っている感じがしたな
熊本の県民性はおおらかだったし、気持ちいい感じだったよ
震災の時すげー叩かれてて複雑な気持ちになったけど
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:52:47.87ID:iePAJp4b
>>46
折角の鹿賀と小柳なんだから毒々しい怪演を期待してる。
NHKさん、頼むよ
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:53:35.10ID:Rvzrrbfw
>>80
熊本生まれで島津押しのおいは異端にござったか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況