X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:27:31.14ID:HymlY4yx
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part44
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1522577162/
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:10:29.27ID:mmzPkeXx
>>152
まー吉之助らの活動の、陽の部分を持ちあげるだけじゃなく、セリフだけとはいえ影で犠牲になってるものがいる、
ということに触れたのは良かった、とは思う
初期の娘を売らなきゃならないほどに困窮してる農民がいる、と描写して以来、全く触れられなくなっちゃったもんなー
農民のみなさんの生活はよくなったんだろうか

西郷さんや斉彬といった幕末の偉人達がヒーローなのはもう分かってるんだから、そういう人々のダークサイド的な
部分も、せっかくなんだから描いて欲しい
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:13:35.93ID:cTyvuaMe
>>162
斉彬が新商品を手にこれから儲けるぞー!って言ってたから
良くなってないんだろうw
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:14:43.25ID:aUVv648r
民放含めていろんな大奥もの見たけどこんなみすぼらしい大奥はじめてw
まだおにぎり大河の方が豪華なくらい
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:18:53.00ID:DnFmY37g
>>167
マンコはいいのか?
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:26:23.11ID:DnFmY37g
ミムラって大河はしえのガラシャ以来?
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:27:11.81ID:ySX1sd2r
篤姫輿入道具調達をナレで済ましといて本編はこんなのいつまでやるんだ
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:29:25.63ID:ySX1sd2r
引っ越しのサカイはギャグ要員か
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:37:53.42ID:Oo2EHNUM
ちょっと正助のキレポイントがわからん
というか弟たちの件は正論だけど他は正助の嫉妬にしか見えん
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:40:00.84ID:lina4SDg
一緒に行けばいいのに
弥太郎なんかは偽手形作ってまで付いていこうとしたのに
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:40:04.36ID:DnFmY37g
>>175
それより江戸時代の大名って商業は卑しいって考えると思ったのに、
金の成木とか行ってるのが違和感ある
幕末の薩摩はもうそんなに近代化されてたのか?
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:42:30.22ID:lina4SDg
これで次回からは
西郷、左内、慶喜、正助の四人パーティーになるんだな
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:43:45.55ID:wlUqAsrW
今日の話は良かった。
瑛太って意外といい役者だったんだな。
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:44:00.68ID:bzK6WXw7
ラストの大久保と西郷が走るシーンは鹿賀と西田が砂浜を走るシーンを思い出した。
しかし相も変わらずホームドラマみたいなのをダラダラとやってるな。
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:44:45.56ID:9cT/B4N7
つまんね
あとからワザワザ忘れ物とか臭いこと言って戻るくらいなら最初から大久保誘ってけよ
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:44:55.40ID:DnFmY37g
なんだ?大奥編は来週からか?
泉ピン子も和服着るとまあまあ美人に見えるわ。
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:45:06.60ID:Oo2EHNUM
取り敢えず男の喧嘩なんて仲直りもこんなもんだよねって感じで最終的にはよかった
ただ正助は維新の三傑としてはちっちゃい感じになってしまったので今後の成長に期待
あと西郷の弟たちの生活が心配
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:45:38.80ID:7OA00Jp9
西郷が大久保を熊本に連れて行ったのって
「篤姫」で大久保が付き人だと思われて
帰ってきたら「オイは鬼になる」って言ったエピかな?
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:46:25.98ID:fuXMX5RS
今回の、「西郷=江戸で開明←→大久保=地元薩摩で必死」の構図が、後に「大久保=洋行で開明←→西郷=留守政府で必死」と入れ替わるのか。
そこをどう活かしてくれるかな。
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:46:27.92ID:p4kCKxY1
正助の嫁さん本当に出来た人だなぁ…
良い嫁もらって良かったな
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:47:16.02ID:7OA00Jp9
当時の写真って裏焼きになるから
着物をわざと左前にするんじゃなかったっけ?
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:49:01.36ID:FhsEy99e
阿部が亡くなったのはまじ痛いだろうな。
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:49:43.84ID:PEWeLcP4
しかしこの西郷さんはえらく酒を飲むなあ・・・
ちょっと気になるな
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:49:47.70ID:ugFelvO7
>>196
乱取りでもしたんだろ
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:50:37.72ID:Oo2EHNUM
流石に今回は個別に緊急の用事を頼むんだし殿が出してくれてると思いたい
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:51:40.52ID:ugFelvO7
>>200
有村世代だからもう今年で26になるぞ

糸やふきの子役なら10発可能だな
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:52:04.66ID:kynXzEEV
集成館っていろんなことやってたんだな
昔行った時なんかガラス製品作ってるなぁくらいにしか思わなかった
またちゃんと見に行かねば
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:52:45.69ID:NvhI89CD
今日のラストはまさに「泣こよか、ひっ翔べ」だったな
翔ぶが如くではこれの妻バージョン(いと&満寿)もあって、感動的なシーンだった
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:53:14.22ID:FhsEy99e
大久保って本当に江戸に行くのか、確か篤姫では薩摩にいて誠忠組かなんか作って島津久光に
認められていった感じがあるんだがなあ。
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:54:00.64ID:Hgm8ENgc
ミムラ改名したのな
瑛太と結婚して瑛太がミムラ瑛太になると思ってたのに
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:54:04.17ID:zSUGYar+
>>204
> 糸やふきの子役なら10発可能だな
これは当たり前

最近、藤澤五月のおかげで26でも良いなあと
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:55:38.85ID:DnFmY37g
>>206
何それ?
選抜ベスト8の長崎の高校か?
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:56:49.82ID:uMEQqH0j
国広の京ことば下手だな。特に公家は流ちょうなイメージがあるが
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:58:26.68ID:DnFmY37g
美村里江って本名か?
峯村リエと紛らわしいな。
能年玲奈と逆パターンか?
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:58:43.50ID:FzRnLLR+
よく見ていなかったんだけど
大久保は熊本まで行って終わり?
何しに行くの?
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:00:08.30ID:Yc73qLwo
>>180
薩摩に住んでいると、金儲けには敏感になりますよ。伝統です。
儲かる話にはとびつく。大隅や都城でも利にさといのは同じ。
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:00:26.90ID:FhsEy99e
>>217
えっ、なんで熊本までなん?、中途半端じゃん。
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:01:21.10ID:/do1tekJ
切子と芋焼酎を同時に出してきたな
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:01:29.28ID:HwtlzMKc
>>181
なるわけねえだろこのレス乞食めが
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:03:06.94ID:7OA00Jp9
菊之助の月照の方が公家っぽかったな。
公家役は歌舞伎なんかの伝統芸能系の人が
やった方が様になると思う。
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:03:21.24ID:0TeqWXWm
>>230
篠井英介あたりもってこれば
八重では三条公だったし翔ぶでは橋本左内だし
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:03:53.72ID:p4kCKxY1
妹の琴は好きだった人と夫婦になれたんだな
仲が良さそうでなによりだw

…しかし西郷家の生活が心配だわ
ばあちゃんが痩せこけて見えたよ
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:05:58.36ID:zh/UjTDF
祖母はいつまで生きるのか?
生没年不詳だけに予測がつかない
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:07:18.07ID:XeGD++iz
>>225
視聴率もそんなに悪くはないのに回を重ねるごとに
ここでの書き込みやツイの数が減って行く不思議…
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:07:35.52ID:kk9nD8Kt
材木に「ホラホラホラホラ!(鬼畜)」
月商を見る時の野獣の眼光
これはもう間違いないですね

野獣先輩西郷吉之助説
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:07:57.22ID:DnFmY37g
>>238
実はまだ生きてるんだよ。
俺会ったこと有るもん。
何でも黒船も関ヶ原も大化の改新も生で見たとか言ってた
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:10:03.37ID:8UOlRpjV
今日は割と面白いほうだったが
レス少ないんだ
初めて書き込んだのにw
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:10:19.94ID:FhsEy99e
それにしても西郷とか大久保の人生充実しててうらやましいわ、こっちはもうボロボロなのによお、
うらやましいわ。
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:10:21.26ID:6gCkcKbh
電信が未来への希望として描かれているんだな

西郷どんの死に際の事を考えると
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:11:20.14ID:0TeqWXWm
>>152
これが翔ぶが如くの
明治6年の政変の激論と重なっていく感じかな
大使として自分が殺されたら戦争覚悟の西郷と
内政整える為に断固、反対の大久保の
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:12:13.57ID:1gKGzd5E
>>236
篠井さんはお公家さん似合うよねー
上品、でも下衆い、気位高そう、ねちっこそう、ナヨナヨ、へたれっぽい
公家イメージの雰囲気出すのが上手い
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:13:25.26ID:Yc73qLwo
>>237
琴さんは、加治屋町にしょっちゅう通ってきてたから
小姑みたいで吉之助が再婚する話がこなくなったんだよ・・・
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:13:35.44ID:TB5pOcE3
久光お前も変わらねばならぬ、の直後の
西郷の表情の意味が分からんのだが
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:14:14.16ID:kr8xE3ru
月照と西郷が
男色の噂てのは当時から
あったの?それとも脚色?
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:14:22.31ID:FhsEy99e
小松帯刀は出てこないのか。
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:14:30.73ID:6gCkcKbh
なんか、すっ飛ばした結論だけ持って来たな

三郎様含めた地元組から見たら
江戸で斉彬に感化された西郷が
すっかり上からの存在に見えたと言うドラマだったが

元々相応の学識もあったらしいが、薩摩の芋侍が
中央政治とコミットするための上流階級と関わるために
学識を身に着けたのが藤田東湖で
文化を身に着けたのが篤姫の婚礼道具だった訳だがこのドラマでは鋸挽いてた
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:15:24.79ID:h7J6puoo
「西郷どん」の一蔵どんはなかなかにめんどくさい奴じゃ
中二病か
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:17:21.59ID:J+o8XDu1
>>247
紀尾井坂で西郷が大久保に
「忘れ物があったとじゃ」
といって冥土から迎えに来るところまで想像できる
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:18:09.33ID:6gCkcKbh
>>223
>>234
幕末の熊本は俗に言う「肥後の議倒れ」で
学識だけは極めて高水準に豊かだったからな
学識・思想が最高峰過ぎて家中各派が己の正統性を主張して収拾がつかず
結局京都政局に関わる地位では出遅れる事になったけど
その分無駄に消耗せずに済んだ部分もある
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:18:30.15ID:DPm7hB/V
国広富之は京都出身だから、京ことばがヘタってことはないんじゃないか?
「おぉ、こわ」なんて、まさに京都人の発音だと思ったが。
そもそも、京ことばと御所ことばはちがうのだが、まあ、俺も含めて、
誰も幕末の御所ことばがどんなだか知らないしなぁ。
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:19:01.29ID:uMEQqH0j
阿部正弘享年39か。国元へ帰ったのは一度きり。生涯の多くを幕閣として江戸城に勤務。
藩主ながらほとんど殿様気分を味わうことなく早世した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況