X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:27:31.14ID:HymlY4yx
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part44
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1522577162/
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:15:45.35ID:P5I8vBo6
>>707
NHKはなからギャラ安いし小栗さん売れっ子で儲けてるしノーギャラの友情出演かもね
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:36:22.79ID:TM/PAJLH
BS大河が始まったのってどの作品からなの?
それと合算はしないんだ
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:36:37.02ID:Qz3TjSx9
>>660
変態仮面は成功したよ。
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:40:25.87ID:h/fefPzv
BSで大河放送はかなり昔からだが
視聴率高いとしても4〜5%だぞ
真田丸でそれくらいだったし
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:43:04.21ID:U1CE9WOx
西郷どんと龍馬初対面禁門の変の後くらいなので初登場7月末なら、薩長同盟、寺田屋事件、大政奉還、
龍馬暗殺までを8月にやって、9月に王政復古、鳥羽伏見、江戸城無血開城、戊辰戦争、10月は明治維新、
西郷どん一旦帰郷、新政府参加、廃藩置県、岩倉使節団、征韓論で下野、11月から最終回で、各地での乱、
薩摩暴発、西南戦争って感じかな
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:55:26.27ID:bUGtw8p8
>>709
むかしはBSは9時からやってたから本放送への影響度は今よりも低いかも
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:00:22.86ID:U1CE9WOx
>>711
おぼろげだけど中学生のころBS受信できるテレビ家にきて、翔ぶが如くを衛星放送で見た記憶があるので
30年ほど前からやってたと思う
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:07:09.05ID:/TViEn9X
>>712
たぶんどれか一つや二つや三つ…いや、四つくらいはナレと紀行で終るんじゃないかなと
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:09:37.05ID:Kv8ldlLz
>>698
お前昔の江守徹知らないだろ、元禄太平記の頃は美男だったぞ。
今風のヤサ男的な美男では無く時代劇的な美男だけどな。
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:25:30.10ID:E+IX1Lsv
視聴率と作品の出来が比例しない事は葵徳川三代と風林火山を見ればわかる
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:34:21.44ID:Kv8ldlLz
葵徳川三代は本物感が凄かったな。
20世紀最後の大河にして初めてのハイビジョン大河、関ヶ原400周年と言うこともあり
合戦、配役、脚本、全ての完成度が高く正に集大成と言っていい出来だった。
葵を見ずには大河は語れん、今でも年2周くらいは見ている。
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:55:40.61ID:ASUYntt1
龍馬伝のラストシーンは最高だな 何度も見返したな 名優香川が良かったな
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:57:10.32ID:7BMnAQir
せごどんは龍馬伝には勝てなかったな
西郷隆盛じゃ坂本龍馬に敵わない
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:57:46.02ID:Kv8ldlLz
視聴率の話ししたらそれこそ天地人にすら負けてるからそんなのはどうでもいい。
本格的な台詞回しから佇まい雰囲気、豪華な合戦に重厚な配役、かつ明朗で笑いもある。
これほど大河の王道を歩んでいる作品は無い。
兎も角大河を語るには葵徳川三代を見ずには語れんよ。
ただ終盤の家光編はかなりトーンダウンしたのは否定しない。
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:03:06.56ID:NkvxoY+k
>>719
風林火山最終回のダラダラ感ったらなかったわ
これだけ臨場感、緊張感のない川中島になるとはね
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:05:28.83ID:Kv8ldlLz
>>726
大河は基本真面目で無くてはならん。
葵は寧ろコミカルな場面も多く今の時代に求められているのは吉宗とともにああ言う作品だと思う。
太平記とか花の乱とか見ればわかるが昔の作品はもっと真面目なのがゴロゴロある。
ただ大河と言えど娯楽ではあるから多少の笑いを入れるのは賛成。
ただ近年の作品はその娯楽を履き違えてバラエティの延長のような造りになってる。
葵徳川三代、八代将軍吉宗、武田信玄このあたりの真面目で本格的ながらも
明朗で笑いもある大河が今の時代の理想形なのかと思っている。
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:20:43.36ID:aPtoS7xO
直虎の架空の存在の龍雲丸は結構重要な役だったのがなんだかなあ
家康の嫁と長男の死を詳しく描いたのは良かったが
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:23:04.89ID:BkdSIHIT
西郷どんが大河初見でもそれについて語れるよね、これを見ないと大河語れないとかの思い込みは老人特有なのかも、
まぁあえて言えば清盛や花燃ゆみたいに世間の評判も悪く低視聴率だった作品も挫折せず完走した人が
真の意味で大河語れるのかも、俺は花燃ゆ途中棄権したけど
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:30:08.48ID:Kv8ldlLz
>>733
ドラマとしては語ってもいいが大河として語るのは滑稽だな。
大河板にある以上は過去作と比較されるのは仕方ないので古い意見にも耳を傾けるべき。
>>734
公家の話は中弛み感があったな、葵は余計なオリジナルキャラが全く出てこないのもいい。
秀吉死後から関ヶ原事後処理、大坂の陣前後の完成度は凄かった。
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:35:48.47ID:YMI0rUXm
>>725
西郷、木戸がおらんようになってから明治政府も醜い権力争いばっかりじゃ
と言ってたな
あのあたりの詳細も気になってた
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:35:58.02ID:zRQHjOef
大河ドラマは50作以上作られてるのに、老害が挙げてくる「本格的な大河」とやらはせいぜい2、3作
50作以上あるのにほんの2、3作だ
つまりその2、3作のほうが大河ドラマとしては異例なの
異例なんだからそれが「本格的な大河」だなんてあり得ないわけ
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:38:36.12ID:4CtkofCX
中村光圀や男装の助さん格さんの狂言回し東海林レポーターの登場でも王道って言えるのかな
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:38:38.95ID:xyRxE3XI
>>737
そういう負け惜しみはやめた方がいい
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:43:31.71ID:IvwxAfpy
>>737
完全版が残ってるのが黄金の日日以降だからそれ以前のは見たくても見れない
葵とかならDVD借りれば見れるし吉宗もネットで見れる
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:45:28.72ID:ekTXqEAZ
>>738
むしろ梅雀さんは去年あれやるべきだったかもw
ふつうにアバンやるより大河初見の人にも見やすいだろうし
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:46:44.27ID:4CtkofCX
思い出補正に浸る年配のご意見に反論する気は毛頭ないけどID:Kv8ldlLzさんのレスはちょっとウザい
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:03:20.69ID:Kv8ldlLz
>>743
葵は年間に100〜150話くらい見てるからな、年に2.3周はする。
葵は本格大河をハイビジョンで観れる作品というのも大きい。
過去の名作もやはり60インチで観ると画質の悪さが目立つし吉宗のように完全版が
発売されてないドラマはさらに画質が悪くなる。
過去のドラマをハイビジョンに修正できる技術が開発されないものかとつくづく思う。
本格的なものをハイビジョンで観れるのは貴重なのだよ。
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:13:49.78ID:HL/GoOwE
まだ火曜日だというのにドラマの内容あまり語ってもらえない西郷どんっていったい・・・
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:18:54.57ID:2dp43kjM
語るほど中身濃くないもんな
しょうがないから同時代の八重を見直してるわ
すげえテンポよくて京都パートも八重パートも面白いわ
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:22:35.44ID:Ou7nrSuS
西郷どんもだけど主人公が地元を出ないと本当の幕末にならないな
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:24:44.89ID:AI2LkpgZ
スレが身勝手なジジイに乗っ取られたオフィス北野みたいになってるからな
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:27:15.63ID:8ltI203c
過去の大河との比較を拒むものでせいで変な雰囲気になってるよ
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:06:25.06ID:Kv8ldlLz
大河板にある以上過去の大河との比較は避けられん。
演じ分けや解釈の違いを楽しむのも大河の醍醐味だからな。
比較されるのが嫌ならば色々な人間が言っているように大河板以外で西郷どんスレ立てて
そこで傷の舐め合いをしてればいい。
流石にここの人間も大河板から出てまで追っかけないだろ。
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:13:33.12ID:e3B3ug7s
翔ぶが如くや篤姫でがっつりやったエピソードは薄目にして
かぶらないようにしてるような感じはするな
極力比較されるの避けたいのかもしれないけど
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:23:20.09ID:/8Q9qxbI
>>754
逆だね
史実でなく翔ぶが如くや篤姫の創作エピソードの二次作品のようになってる
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:34:46.80ID:l85+GTEx
>>753
色々な人間じゃなくて、あんた一人やろ
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:40:59.98ID:T+rtaE46
>>697
まあ、実際そういう二人だし。
上手い事陰パート 陽パートを二人で廻せる。
凄く大河向きな二人w
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:25:57.56ID:vYsPWqAS
昔話の多い者は嫌われる
今の女の前で過去の女の名を出すのは御法度
リアル他者と上手く関係を築けない寂しい御老人はネットでもそれ相応
残念ながら大河ドラマはそんな御老人の慰めものとしては作られていないのだな
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:37:49.55ID:osf7lL3N
昔の作品はあーだったこうだった
今の作品はけしからんと貶す人
もうさ見なきゃいいじゃん
ずーっと自分の好きな美しかった過去にしがみついてればいいじゃん馬鹿じゃないの
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:09:25.81ID:B4uykrpO
過去との比較あって今の大河の評価が決まる
いい加減、議論と比較の活発化を容認すべき
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:18:07.89ID:Vta4L+Cp
>>759
昔の作品を語りたいけど該当するスレには殆ど人がいない
現在進行形のスレで現在の作品を貶しながら昔の作品を褒めると
みんなが読んでくれて食いついてくれて、たまには同士も見つかる
要は寂しい人なんだよ
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:32:02.99ID:aPtoS7xO
大河は戦国と幕末が多いので話が被るので過去作見た人が比較するのは仕方ない
それも楽しみ方の1つ
例えばBest信長は?とか他愛もない話題は嫌いじゃない
迷惑な人もいるかもしれないがあまり排他的になると過疎る
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:37:16.64ID:uwFKi2OU
過去と未来で喧嘩しゆう場合かえ
一番こわいのは何じゃ現在じゃろうが
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:02:28.12ID:Kv8ldlLz
>>759
ここは大河板だ、そういうのが嫌ならさっきも言った通り他の板に西郷どんスレ立てればいい。
そっちで傷の舐め合いしてれば大河板の人間は追っては来ないよ。
大河板にある以上は時代劇、大河のなんたるかを過去と比較され議論になるのは避けて通れない。
大河板はそういうところだ、ここ10年のくらいの作品が場違いなだけだ。
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:15:30.52ID:RKOGXsNB
今の大河が爺さん向けに作られていないのは明らか。
フラれた爺さんがネットストーカー化してしまったんだな。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:16:23.91ID:WSAnJ2Xs
>>766
お前が西郷どんと無関係な話題を繰り返すからだろう
葵三代賛美が目的ならそのスレへ行け
西郷どんの話をする気がないなら書き込むな
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:20:12.01ID:XAEpA7Py
>>766
ここは公共の場ですよ。
あなたこそ、ここから出て行ってご自身のブログでもやられたらどうでしょう?
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:21:44.32ID:IvwxAfpy
風林火山は放送中でも絶賛されてたな

としまつ天地人とかは袋叩き
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:22:12.44ID:KVPz4Tpv
ボケ老人がスレを使い分けられないのは毎年のこと
無視して相手しないであげるのも優しさやで
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:31:53.27ID:zWn5UT4S
>>771
長年日本を支えてくれた老人に対してボケ老人という表現は失礼だよ
撤回しなさい
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:32:10.60ID:k+QGgaU9
>>730
吉宗は良かったけど葵はね・・・
テンポが悪かった

武田信玄は論外だと思うね
プライベートな部分の描き方が下手過ぎた
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:37:28.59ID:Kv8ldlLz
>>774
まあ武田信玄もホームドラマ的なのは正直面白くなかった、終盤の重苦しい雰囲気は好きだったな。
吉宗と葵はホームドラマも見応えがあるのがジェームスの腕だな。
同じジェームスでも政宗の側室同士の争いみたいなのはかったるかったが。
葵は秀吉死後から関ヶ原の事後処理までと大坂の陣前後が出来がいいが
家康死後の家光編になってからはあまり面白くない。まあ時代劇の台詞回しなどは申し分ないが。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:42:18.94ID:rBlm2z00
>>730
太平記は脚本池端俊策の「小さな正義感を頼りに迷いながら生きた人物」という
足利尊氏と個性的過ぎる後醍醐帝バサラな佐々木道誉高師直とか
めんどくさい人物に囲まれて、躁鬱繰り返してる尊氏の感情の起伏と激動な時代背景が
リンクして楽しかった
花の乱は歴史ファンタジーとしては面白いw
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:42:41.27ID:HL/GoOwE
>>766
比較され議論って、葵三代の事だけで西郷どんと比較してないけど、実は西郷どんちゃんとは見てなかったりとか
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:48:46.88ID:k+QGgaU9
太平記の尊氏は案外、アレが実像に近いだろうな
優柔不断ではあるが、人望はあって豪族たちが担いでくれるという

花の乱は大河というより、精霊の守り人に近いノリ
深夜の枠でやるべきだった
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:49:59.99ID:TM/PAJLH
>>766
大河板の中の西郷どんスレね
大河を語ろうスレじゃないし、過去作品賛美スレでもないし、過去作品と現行作品を比較嬢スレでもないの
大河板の中に何故色々なタイトルのスレが立ってると思う?それぞれ話をするところを分けてるからなんだよ
分かってないの1人だけなんだよねー
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:52:34.51ID:876v40jk
OPの和太鼓のシーン見て、炎立つの鹿踊のシーンを思い出すのは俺だけかな
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:54:30.53ID:IvwxAfpy
>>780
そういうああ言えばこう言うみたいなのが嫌われんだろ
さっさとドラマ板にでも立てりゃいいじゃん
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:57:56.35ID:3MI2A0n/
自分がついていけない話題が出たら老害扱いで逃げてるだけでしょ
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:58:55.61ID:k8CvR+Z7
その老害に負けてる現実を直視した方がいい
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:10:15.43ID:ELXt+gk1
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

自演疑惑で言えば今触っている全IDなんだよなw
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:25:10.47ID:ZnjXHeWs
>>745
スレ違いなレスがこんなに目立つのに
放送日前に立ったスレがまだ埋まらないとは
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:27:39.35ID:ZQAPWpdI
それはそれとして、坂本龍馬の公式発表はまだ?
早くテンプレ保管庫を更新したいんですがw
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:28:00.93ID:Kv8ldlLz
>>788
I.Dなんて変えてないぞ。
老害だのなんだ言うのもいいがそもそも大河板自体が老害の総本山みたいなもんだ。
近代大河の葵ですら見たことも無いような人間が大河の何たるかを語るのは10年早い。
勿論西郷どんのみを語るのは構わんが大河板である以上過去の大河との比較は避けられん。
70年代以前の完全版が残ってないような大河ならいざ知らず黄金の日日以降は
殆どがネットなりDVD借りるなりで見れるのだから古い物を否定する前に見てみたらどうなのか。
それでも過去の話なり比較されるのが嫌ならばどっか他の板に西郷どんスレでも立てて
大河板から出て行きなさい。
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:12:09.54ID:QGxVBVvU
>>766
おたくが病的な構ってちゃんなのはもうわかってるが見苦しいなあ
スレを乱して多数の方々に不快な思いさせといてよくまあこんな事言えたもんだ笑わせんな
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:26:06.93ID:BJnpzUAI
新撰組も出るのかなぁ。どうせ悪役なんだろうけどさ。
山本耕史又出ないかな。
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:28:20.38ID:6tRrd43F
せごどんはもうストーリーが崩壊してるから、ヤケクソででかいことしてほしいなw
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:31:31.89ID:54UG0ld4
過去作品との比較程度で文句言ってる人たちって、
真田丸オタがしつっこくのわめいてた直虎スレなんかにいたら発狂しちゃうのかな?w
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 20:34:13.67ID:ASUYntt1
相撲じゃ 相撲じゃ 相撲で決着着けろよ 2ちゃんでやり合うなよ やっせんぼ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況