◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/
◎>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK
◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/
◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html
◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96 【実質 part98】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539075922/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part99
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/20(土) 01:42:58.57ID:f4tsTWr0
2018/10/20(土) 01:52:09.07ID:f4tsTWr0
◆過去スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96 【実質part98】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539075922/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96 【実質part97】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539010225/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95 【実質part96】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538371066/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538364862/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part94
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538125319/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96 【実質part98】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539075922/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part96 【実質part97】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539010225/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95 【実質part96】
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538371066/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538364862/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part94
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1538125319/
2018/10/20(土) 02:06:14.40ID:f4tsTWr0
◆スタッフ
【原作】林真理子 【脚本】中園ミホ
【音楽】富貴晴美 【歌】里アンナ 【テーマ音楽指揮】下野竜也 【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団
【制作統括】櫻井賢/櫻井壮一 【プロデューサー】小西千栄子/藤原敬久 【挿入歌「愛加那」「愛、奏でて」】城南海
【演出】野田雄介/盆子原誠/岡田健/石塚嘉/津田温子/堀内裕介/大嶋慧介 【時代考証】原口泉/大石学/磯田道史
【薩摩ことば指導】迫田孝也/田上晃吉/持永雄恵 【奄美ことば指導】一三/山田むつみ 【徳之島ことば指導】一三
【沖永良部ことば指導】新納敏正 【長州ことば指導】一岡裕人/巽純子/三宅あみ 【北九州ことば指導】上田ゆう子 【土佐ことば指導】岡林桂子
【京ことば指導】井上裕季子【会津ことば指導】河原田ヤスケ 【宇和島ことば指導】古川伴睦
【【島唄指導】住姫乃 【ユタ指導】中フミ子 【機織り指導】安田謙志
【題字&ポスター&タイトルバック】L.S.W.F 【殺陣武術指導】車邦秀 【建築考証】平井聖【軍装・洋装考証】刑部芳則【風俗考証】小沢詠美子
【衣装デザイン】黒澤和子 【所作指導】西川箕乃助【馬術指導】田中光法 【茶道指導】鈴木宗卓 【芸能指導】友吉鶴心
【書道指導】金敷駸房【砲術指導】佐山二郎 【チェス指導】小島慎也 【薬丸自顕流指導】薬丸康夫/薬丸兼弘 【医事指導】酒井シヅ 【裁縫指導】小林操子
【絵画指導】向井大祐/松原亜実【英語指導】塩屋孔章【フランス語指導】生川けい【相撲指導】室伏渉【書き文字手元吹替】涼風花
【囲碁指導】田尻悠人/桂篤【藁細工指導】中島安啓 【竹細工指導】石垣英樹 【和傘製作指導】杉崎英紀 【特殊メイク】江川悦子
【仏事指導】平子泰弘 【脚本協力】小林ミカ 三谷昌登 【予告ナレーション】大塚明夫
【西郷どん紀行・唄】サラ・オレイン 【西郷どん紀行・唄「西郷どん紀行〜奄美大島・沖永良部島編〜」】城南海
【西郷どん紀行・唄「西郷どん紀行〜道しるべ〜」】山崎育三郎 【西郷どん紀行語り】島津有理子アナウンサー
【語り】西田敏行(70)
◆関連スレ
【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart19
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539294511
【謎の歴史観】西郷どん その4【なんで史実じゃダメなんですか?】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/
【2018年 大河ドラマ】 西郷どんアンチスレ3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1537889725/
【MVP】西郷どん各回MVPスレッド
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1515404579
西郷どん キャスト予想&ネタバレスレ【実質キャスト予想スレpart9】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1519279905/
◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790
【原作】林真理子 【脚本】中園ミホ
【音楽】富貴晴美 【歌】里アンナ 【テーマ音楽指揮】下野竜也 【テーマ音楽演奏】NHK交響楽団
【制作統括】櫻井賢/櫻井壮一 【プロデューサー】小西千栄子/藤原敬久 【挿入歌「愛加那」「愛、奏でて」】城南海
【演出】野田雄介/盆子原誠/岡田健/石塚嘉/津田温子/堀内裕介/大嶋慧介 【時代考証】原口泉/大石学/磯田道史
【薩摩ことば指導】迫田孝也/田上晃吉/持永雄恵 【奄美ことば指導】一三/山田むつみ 【徳之島ことば指導】一三
【沖永良部ことば指導】新納敏正 【長州ことば指導】一岡裕人/巽純子/三宅あみ 【北九州ことば指導】上田ゆう子 【土佐ことば指導】岡林桂子
【京ことば指導】井上裕季子【会津ことば指導】河原田ヤスケ 【宇和島ことば指導】古川伴睦
【【島唄指導】住姫乃 【ユタ指導】中フミ子 【機織り指導】安田謙志
【題字&ポスター&タイトルバック】L.S.W.F 【殺陣武術指導】車邦秀 【建築考証】平井聖【軍装・洋装考証】刑部芳則【風俗考証】小沢詠美子
【衣装デザイン】黒澤和子 【所作指導】西川箕乃助【馬術指導】田中光法 【茶道指導】鈴木宗卓 【芸能指導】友吉鶴心
【書道指導】金敷駸房【砲術指導】佐山二郎 【チェス指導】小島慎也 【薬丸自顕流指導】薬丸康夫/薬丸兼弘 【医事指導】酒井シヅ 【裁縫指導】小林操子
【絵画指導】向井大祐/松原亜実【英語指導】塩屋孔章【フランス語指導】生川けい【相撲指導】室伏渉【書き文字手元吹替】涼風花
【囲碁指導】田尻悠人/桂篤【藁細工指導】中島安啓 【竹細工指導】石垣英樹 【和傘製作指導】杉崎英紀 【特殊メイク】江川悦子
【仏事指導】平子泰弘 【脚本協力】小林ミカ 三谷昌登 【予告ナレーション】大塚明夫
【西郷どん紀行・唄】サラ・オレイン 【西郷どん紀行・唄「西郷どん紀行〜奄美大島・沖永良部島編〜」】城南海
【西郷どん紀行・唄「西郷どん紀行〜道しるべ〜」】山崎育三郎 【西郷どん紀行語り】島津有理子アナウンサー
【語り】西田敏行(70)
◆関連スレ
【*】西郷どんの視聴率を語るスレpart19
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539294511
【謎の歴史観】西郷どん その4【なんで史実じゃダメなんですか?】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1531211299/
【2018年 大河ドラマ】 西郷どんアンチスレ3
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1537889725/
【MVP】西郷どん各回MVPスレッド
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1515404579
西郷どん キャスト予想&ネタバレスレ【実質キャスト予想スレpart9】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1519279905/
◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790
2018/10/20(土) 02:09:42.88ID:f4tsTWr0
◆出演者(カッコ内はドラマの設定)
西郷小吉→吉之助→隆盛(1828-1877)…渡邉蒼(14)→鈴木亮平(35)
岩山糸→海老原糸→西郷糸(隆盛の3度目の妻/1843-1922)…渡邉このみ(12)→黒木華(28)
とぅま→愛加那(隆盛の2度目の妻/1837-1902)…二階堂ふみ(24)
須賀(旧姓伊集院/隆盛の最初の妻/1832-?)…橋本愛(22)
西郷菊次郎(隆盛と愛加那の子、二代京都市長/1861-1928)…内田凜太朗、内田廉太朗(乳児役)→城桧吏(12)→今井悠貴(19)→西田敏行(70)
西郷菊草(菊子/隆盛と愛加那の子/1862-1909)…ことり(乳児役)
西郷寅太郎(隆盛と糸の子/1866-1919)…太田翔己(1)・茨木鳳惺(1)
西郷吉兵衛(父/1806-1852)…風間杜夫(68)●
西郷満佐(母/?-1853)…松坂慶子(65)●
西郷きみ(祖母/?-?)…水野久美(81)●
西郷龍右衛門(祖父/?-1852)…大村崑(86)●
西郷琴→市来琴(妹/市来正之丞に嫁ぐ/1832-1913)…栗本有規(11)→桜庭ななみ(26)
西郷吉二郎(弟/1833-1868)…荒井雄斗(12)→渡部豪太(32)●
西郷園(吉二郎の妻、仁礼平蔵の妹)…柏木由紀(27)
西郷ミツ(吉二郎と園の娘)…佐藤恋和(2)→宝辺花帆美(5)
西郷鷹(妹/?1837?-1862)…石井心咲→渡来るひか→原舞歌(17)●
西郷安(妹/1839-?)…大塚心結→佐藤心美→萱野優(10)?
西郷信吾→従道(弟/1843-1902)…斎藤汰鷹→佐藤和太(12)→田港璃空→錦戸亮(33)
西郷清(従道の妻)…上白石萌音(20)
西郷小兵衛(弟/1847-1877)…小山蒼海→齋藤絢永→大山蓮斗(10)→上川周作(25)
西郷桜子(姪・従道の娘/1886-1985)…西郷真悠子(22)
熊吉(永田熊吉/西郷家代々の下男/1835?-1900)…塚地武雅(46)
イシ(熊吉の祖母)…佐々木すみ江(90)
大久保正助→一蔵→利通(1830-1878)…石川樹(15)→瑛太(35)
早崎満寿→大久保満寿(利通の妻/?-1878)…美村里江(34) ※出演発表時は「ミムラ」名義
大久保彦熊(利和)(利通の嫡男/1859-1945)…曵地奏飛(1)→遠藤颯(7)
大久保キチ(利通の妹/1832-?)…佐藤奈織美(22)
大久保スマ(利通の妹/1837-?)…日下玉巳(19)
大久保ミネ(利通の妹/1840-?)…高野友那
大久保福(利通の母/1803-1864)…藤真利子(63)●
大久保次右衛門(利通の父/1794-1863)…平田満(64)●
於一→篤姫→天璋院(徳川家定継室/1836-1883)…中村美乃莉→北川景子(32)
幾島(篤姫女中頭/1808-1870)…南野陽子(51)
徳川家定(第13代将軍/1824-1858)…又吉直樹(37)●
本寿院(徳川家定の生母・家慶側室/1807-1885)…泉ピン子(71)
歌橋(法好院/徳川家定の乳母/?-?)…猫背椿(45)
徳川慶福→徳川家茂(紀州13代藩主→14代将軍/1846-1866)…荒木飛羽(12)→勧修寺保都(21)●
一橋慶喜→徳川慶喜(15代将軍、水戸斉昭の七男/1837-1913)…松田翔太(33)
平岡円四郎(一橋家の家老並/1822-1864)…山田純大(45)●
井伊直弼(大老・彦根藩主/1815-1860)…佐野史郎(63)●
長野主膳(井伊直弼家臣/1815-1862)…神保悟志(55)●
徳川慶勝(前尾張藩14代藩主/1824-1883)…小宮孝泰(62)
阿部正弘(老中/1819-1857)…藤木直人(45)●
堀田正睦(老中/1810-1864)…朝倉伸二(54)●
松平忠固(老中/1812-1859)…野添義弘(59)●
阿部伯耆守(正外/老中/1828-1887)…山田明郷(69)
本庄豊後守(宗秀/老中/1809-1873)…佐藤尚宏(59)
板倉勝静(老中/1823-1889)…堀内正美(68)
水野忠央(紀伊新宮藩藩主/1814-1865)…ホリベン(65)●
徳川斉昭(前水戸藩主・慶喜父/1800-1860)…伊武雅刀(69)●
山岡鉄舟(幕臣/1836-1888)…藤本隆宏(48)
勝麟太郎(海舟)→勝安房(海舟)→勝海舟(幕臣、軍艦奉行/1823-1899)…遠藤憲一(57)
西郷小吉→吉之助→隆盛(1828-1877)…渡邉蒼(14)→鈴木亮平(35)
岩山糸→海老原糸→西郷糸(隆盛の3度目の妻/1843-1922)…渡邉このみ(12)→黒木華(28)
とぅま→愛加那(隆盛の2度目の妻/1837-1902)…二階堂ふみ(24)
須賀(旧姓伊集院/隆盛の最初の妻/1832-?)…橋本愛(22)
西郷菊次郎(隆盛と愛加那の子、二代京都市長/1861-1928)…内田凜太朗、内田廉太朗(乳児役)→城桧吏(12)→今井悠貴(19)→西田敏行(70)
西郷菊草(菊子/隆盛と愛加那の子/1862-1909)…ことり(乳児役)
西郷寅太郎(隆盛と糸の子/1866-1919)…太田翔己(1)・茨木鳳惺(1)
西郷吉兵衛(父/1806-1852)…風間杜夫(68)●
西郷満佐(母/?-1853)…松坂慶子(65)●
西郷きみ(祖母/?-?)…水野久美(81)●
西郷龍右衛門(祖父/?-1852)…大村崑(86)●
西郷琴→市来琴(妹/市来正之丞に嫁ぐ/1832-1913)…栗本有規(11)→桜庭ななみ(26)
西郷吉二郎(弟/1833-1868)…荒井雄斗(12)→渡部豪太(32)●
西郷園(吉二郎の妻、仁礼平蔵の妹)…柏木由紀(27)
西郷ミツ(吉二郎と園の娘)…佐藤恋和(2)→宝辺花帆美(5)
西郷鷹(妹/?1837?-1862)…石井心咲→渡来るひか→原舞歌(17)●
西郷安(妹/1839-?)…大塚心結→佐藤心美→萱野優(10)?
西郷信吾→従道(弟/1843-1902)…斎藤汰鷹→佐藤和太(12)→田港璃空→錦戸亮(33)
西郷清(従道の妻)…上白石萌音(20)
西郷小兵衛(弟/1847-1877)…小山蒼海→齋藤絢永→大山蓮斗(10)→上川周作(25)
西郷桜子(姪・従道の娘/1886-1985)…西郷真悠子(22)
熊吉(永田熊吉/西郷家代々の下男/1835?-1900)…塚地武雅(46)
イシ(熊吉の祖母)…佐々木すみ江(90)
大久保正助→一蔵→利通(1830-1878)…石川樹(15)→瑛太(35)
早崎満寿→大久保満寿(利通の妻/?-1878)…美村里江(34) ※出演発表時は「ミムラ」名義
大久保彦熊(利和)(利通の嫡男/1859-1945)…曵地奏飛(1)→遠藤颯(7)
大久保キチ(利通の妹/1832-?)…佐藤奈織美(22)
大久保スマ(利通の妹/1837-?)…日下玉巳(19)
大久保ミネ(利通の妹/1840-?)…高野友那
大久保福(利通の母/1803-1864)…藤真利子(63)●
大久保次右衛門(利通の父/1794-1863)…平田満(64)●
於一→篤姫→天璋院(徳川家定継室/1836-1883)…中村美乃莉→北川景子(32)
幾島(篤姫女中頭/1808-1870)…南野陽子(51)
徳川家定(第13代将軍/1824-1858)…又吉直樹(37)●
本寿院(徳川家定の生母・家慶側室/1807-1885)…泉ピン子(71)
歌橋(法好院/徳川家定の乳母/?-?)…猫背椿(45)
徳川慶福→徳川家茂(紀州13代藩主→14代将軍/1846-1866)…荒木飛羽(12)→勧修寺保都(21)●
一橋慶喜→徳川慶喜(15代将軍、水戸斉昭の七男/1837-1913)…松田翔太(33)
平岡円四郎(一橋家の家老並/1822-1864)…山田純大(45)●
井伊直弼(大老・彦根藩主/1815-1860)…佐野史郎(63)●
長野主膳(井伊直弼家臣/1815-1862)…神保悟志(55)●
徳川慶勝(前尾張藩14代藩主/1824-1883)…小宮孝泰(62)
阿部正弘(老中/1819-1857)…藤木直人(45)●
堀田正睦(老中/1810-1864)…朝倉伸二(54)●
松平忠固(老中/1812-1859)…野添義弘(59)●
阿部伯耆守(正外/老中/1828-1887)…山田明郷(69)
本庄豊後守(宗秀/老中/1809-1873)…佐藤尚宏(59)
板倉勝静(老中/1823-1889)…堀内正美(68)
水野忠央(紀伊新宮藩藩主/1814-1865)…ホリベン(65)●
徳川斉昭(前水戸藩主・慶喜父/1800-1860)…伊武雅刀(69)●
山岡鉄舟(幕臣/1836-1888)…藤本隆宏(48)
勝麟太郎(海舟)→勝安房(海舟)→勝海舟(幕臣、軍艦奉行/1823-1899)…遠藤憲一(57)
2018/10/20(土) 02:10:22.04ID:f4tsTWr0
島津斉彬(薩摩藩第11代藩主、第28代島津家当主/1809-1858)…渡辺謙(58)●
喜久(斉彬側室)…戸田菜穂(44)
島津寛之助(斉彬の次男/1845-1848)…寺師海渡●
虎寿丸(斉彬の五男/1849-1854)…藤本悠希(8)●
哲丸(斉彬の六男/1857-1859)…石田あん:石田えま(1)●
島津久光(斉彬異母弟/1817-1887)…青木崇高(38)
於哲(久光の娘/1839-1862)…杉岡詩織(28)●
島津茂久→忠義(初名・忠徳/薩摩藩第12代藩主、島津氏29代当主/1840-1897)…中島来星(18)→長田成哉(29)
島津忠剛(篤姫の父、今泉島津家当主/1806-1854)…すわ親治(65)●
由羅(斉興側室・久光生母/1795-1866)…小柳ルミ子(66)●
島津斉興(薩摩藩第10代藩主、第27代島津家当主/1791-1859)…鹿賀丈史(67)●
調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太(78)●
小松帯刀(薩摩藩重臣/1835-1870)…町田啓太(28)
大山格之助→綱良(薩摩藩士/1825-1877)…犬飼直紀(17)→北村有起哉(44)
有村俊斎→海江田武次→海江田信義(薩摩藩士/1832-1906)…池田優斗(12)→高橋光臣(36)
村田新八(薩摩藩士/1836-1877)…加藤憲史郎(11)→堀井新太(26)
赤山靱負(久普/薩摩藩重臣/1823-1850)…沢村一樹(50)●
島津歳貞→歳充→桂久武(靱負弟/1830-1877)…井戸田潤(45)
有馬新七(薩摩藩士/1825-1862)…伊澤柾樹→増田修一朗(37)●
山田為久(斉彬側近)…徳井優(59)
中村半次郎→桐野利秋(薩摩藩士/1838-1877)…中村瑠輝人(14)→大野拓朗(29)
迫田友之進(薩摩藩士)…浜田学(41)
堀次郎→伊地知貞馨(薩摩藩士/1826-1887)…鬼塚俊秀(36)
奈良原喜八郎→奈良原繁(薩摩藩士/1834-1918)…明石鉄平(36)
奈良原喜左衛門(薩摩藩士、喜八郎の兄/1831-1865)…宮澤寿(37)●
中山尚之助(薩摩藩士)…天野義久(45)
田中謙助(薩摩藩士/1828-1862)…堤匡孝(41)●
有村次左衛門(薩摩藩士、俊斎の弟/1839-1860)…山田大生(22)●
道島五郎兵衛(薩摩藩士/?-1862)…鈴木有史(32)●
柴山愛次郎(薩摩藩士/1836-1862)…中村尚輝(39)●
川路利良(薩摩藩士/1834-1879)…泉澤祐希(25)
中原尚雄(薩摩藩士/1845-1914)…田上晃吉(35)
篠原国幹(薩摩藩士/1837-1877)…榊英雄(48)
別府晋介(薩摩藩士/1847-1877)…篠原悠伸(26)
辺見十郎太(薩摩藩士/1849-1877)…持永雄恵
松平慶永→松平春嶽(/第16代越前福井藩主/1828-1890)…津田寛治(53)
橋本左内(福井藩士/1834-1859)…風間俊介(34)●
中根雪江(福井藩士/1807-1877)…ヨシダ朝(57)
桂小五郎→木戸孝允(長州藩士/1833-1877)…玉山鉄二(38)
謎の男→謎の漂流者→ジョン・マン(中濱萬次郎、ジョン・万次郎/1827-1898)…田中誠人→劇団ひとり(41)
平野国臣(福岡藩士/1828-1864)…おおたけこういち(37)●
久坂玄瑞(長州藩士/1840-1864)…二神光(28)●
吉村虎太郎(土佐藩士/1837-1863)…兼松若人(37)●
坂本龍馬(土佐藩士→脱藩/1836-1867)…小栗旬(35)●
お龍(楢崎龍/坂本龍馬の妻/1841-1906)…水川あさみ(35)
中岡慎太郎(土佐藩士/1838-1867)…山口翔悟(35)●
後藤象二郎(土佐藩士/1838-1897)…瀬川亮(40)
三吉慎蔵(長府藩士/1831-1901)…佐藤政之(38)
伊藤俊輔→伊藤博文(長州藩士/初代内閣総理大臣/1841-1909)…浜野謙太(37)
大村益次郎(長州藩医師/1824-1869)…林家正蔵(55)
来島又兵衛(長州藩士/1817-1864)…長州力(66)●
江藤新平(佐賀藩士/1834-1874)…迫田孝也(41)
松平容保(会津藩9代藩主/1836-1893)…柏原収史(39)
松平定敬(桑名藩藩主/京都所司代/1847-1908)…庄野崎謙(30)
山内容堂(土佐藩15代藩主/1827-1872)…大鷹明良(60)
伊達宗城(伊予宇和島藩8代藩主/1818-1892)…長谷川公彦(56)
吉川監物(経幹/岩国領主→岩国藩主/1829-1867)…猪野学(45)●
喜久(斉彬側室)…戸田菜穂(44)
島津寛之助(斉彬の次男/1845-1848)…寺師海渡●
虎寿丸(斉彬の五男/1849-1854)…藤本悠希(8)●
哲丸(斉彬の六男/1857-1859)…石田あん:石田えま(1)●
島津久光(斉彬異母弟/1817-1887)…青木崇高(38)
於哲(久光の娘/1839-1862)…杉岡詩織(28)●
島津茂久→忠義(初名・忠徳/薩摩藩第12代藩主、島津氏29代当主/1840-1897)…中島来星(18)→長田成哉(29)
島津忠剛(篤姫の父、今泉島津家当主/1806-1854)…すわ親治(65)●
由羅(斉興側室・久光生母/1795-1866)…小柳ルミ子(66)●
島津斉興(薩摩藩第10代藩主、第27代島津家当主/1791-1859)…鹿賀丈史(67)●
調所広郷(薩摩藩家老/1776-1849)…竜雷太(78)●
小松帯刀(薩摩藩重臣/1835-1870)…町田啓太(28)
大山格之助→綱良(薩摩藩士/1825-1877)…犬飼直紀(17)→北村有起哉(44)
有村俊斎→海江田武次→海江田信義(薩摩藩士/1832-1906)…池田優斗(12)→高橋光臣(36)
村田新八(薩摩藩士/1836-1877)…加藤憲史郎(11)→堀井新太(26)
赤山靱負(久普/薩摩藩重臣/1823-1850)…沢村一樹(50)●
島津歳貞→歳充→桂久武(靱負弟/1830-1877)…井戸田潤(45)
有馬新七(薩摩藩士/1825-1862)…伊澤柾樹→増田修一朗(37)●
山田為久(斉彬側近)…徳井優(59)
中村半次郎→桐野利秋(薩摩藩士/1838-1877)…中村瑠輝人(14)→大野拓朗(29)
迫田友之進(薩摩藩士)…浜田学(41)
堀次郎→伊地知貞馨(薩摩藩士/1826-1887)…鬼塚俊秀(36)
奈良原喜八郎→奈良原繁(薩摩藩士/1834-1918)…明石鉄平(36)
奈良原喜左衛門(薩摩藩士、喜八郎の兄/1831-1865)…宮澤寿(37)●
中山尚之助(薩摩藩士)…天野義久(45)
田中謙助(薩摩藩士/1828-1862)…堤匡孝(41)●
有村次左衛門(薩摩藩士、俊斎の弟/1839-1860)…山田大生(22)●
道島五郎兵衛(薩摩藩士/?-1862)…鈴木有史(32)●
柴山愛次郎(薩摩藩士/1836-1862)…中村尚輝(39)●
川路利良(薩摩藩士/1834-1879)…泉澤祐希(25)
中原尚雄(薩摩藩士/1845-1914)…田上晃吉(35)
篠原国幹(薩摩藩士/1837-1877)…榊英雄(48)
別府晋介(薩摩藩士/1847-1877)…篠原悠伸(26)
辺見十郎太(薩摩藩士/1849-1877)…持永雄恵
松平慶永→松平春嶽(/第16代越前福井藩主/1828-1890)…津田寛治(53)
橋本左内(福井藩士/1834-1859)…風間俊介(34)●
中根雪江(福井藩士/1807-1877)…ヨシダ朝(57)
桂小五郎→木戸孝允(長州藩士/1833-1877)…玉山鉄二(38)
謎の男→謎の漂流者→ジョン・マン(中濱萬次郎、ジョン・万次郎/1827-1898)…田中誠人→劇団ひとり(41)
平野国臣(福岡藩士/1828-1864)…おおたけこういち(37)●
久坂玄瑞(長州藩士/1840-1864)…二神光(28)●
吉村虎太郎(土佐藩士/1837-1863)…兼松若人(37)●
坂本龍馬(土佐藩士→脱藩/1836-1867)…小栗旬(35)●
お龍(楢崎龍/坂本龍馬の妻/1841-1906)…水川あさみ(35)
中岡慎太郎(土佐藩士/1838-1867)…山口翔悟(35)●
後藤象二郎(土佐藩士/1838-1897)…瀬川亮(40)
三吉慎蔵(長府藩士/1831-1901)…佐藤政之(38)
伊藤俊輔→伊藤博文(長州藩士/初代内閣総理大臣/1841-1909)…浜野謙太(37)
大村益次郎(長州藩医師/1824-1869)…林家正蔵(55)
来島又兵衛(長州藩士/1817-1864)…長州力(66)●
江藤新平(佐賀藩士/1834-1874)…迫田孝也(41)
松平容保(会津藩9代藩主/1836-1893)…柏原収史(39)
松平定敬(桑名藩藩主/京都所司代/1847-1908)…庄野崎謙(30)
山内容堂(土佐藩15代藩主/1827-1872)…大鷹明良(60)
伊達宗城(伊予宇和島藩8代藩主/1818-1892)…長谷川公彦(56)
吉川監物(経幹/岩国領主→岩国藩主/1829-1867)…猪野学(45)●
2018/10/20(土) 02:12:51.56ID:f4tsTWr0
龍佐民(愛加那の伯父/1819-?)…柄本明(69)
石千代金(龍佐民の妻/1825-?)…木内みどり(68)
ユタ(愛加那の相談相手、占い師)…秋山菜津子(54)
富堅(愛加那の兄/1832-?)…高橋努(40)
里千代金(富堅の妻)…里アンナ(39)
土持政照(冲永良部島横目/1834-1902)…斉藤嘉樹(27)
土持鶴(政照の母)…大島蓉子(63)
川口雪逢(冲永良部の流人/1819-1890)…石橋蓮司(77)
琉仲為(徳之島の惣横目/1820-1870)…一三(45)
タケ(島のこども)…山下心煌(8)
こむるめ(タケの母)…蔵下穂波(25)
木場伝内(薩摩藩士、奄美の見聞役/1817-1891)…谷田歩(43)
田中雄之介(薩摩藩士、奄美の代官)…近藤芳正(57)
黒葛原源助(薩摩藩士、冲永良部島の役人)…下総源太朗(52)
ゆう(祇園の芸妓/?-?)…内田有紀(42)※発表段階の役名は「おゆう」
虎(京の旅籠「鍵屋」の仲居)…近藤春菜(35)
ふき(およし)(薩摩の百姓の娘→品川宿給仕→慶喜の側室/?-?)…柿原りんか(14)→高梨臨(29)
タマ(小玉) (品川宿給仕・ふきの同僚)…田中道子(29)
金鶴(カネ・磯田屋の女中)…西川加奈子
八兵衛(品川宿の下男)…久松龍一(38)
鍵屋直助(京の旅籠「鍵屋」の主人)…西沢仁太(59)
市来正之丞(西郷琴の夫/1822?-?)…池田倫太朗
市来宗介(正之丞と西郷琴の息子)…前川優希(20)
海老原重勝(糸の最初の夫)…蕨野友也(31)
岩山直温(糸の父/1814-1873)…塩野谷正幸(65)
岩山直一郎(岩山糸の兄)…ミョンジュ(46)
岩山トキ(岩山直一郎の妻)…植木夏十(41)
伊集院直五郎(須賀の父/1817-1883)…北見敏之(57)
板垣与三次(豪商・金貸し/?-?)…岡本富士太(71)
井上馨(長州藩士/1836-1915)…忍成修吾(37)
山県有朋(長州藩士/1838-1922)…村上新悟(43)
板垣退助(土佐藩士/1837-1919)…渋川清彦(44)
大隈重信(佐賀藩士/1838-1922)…尾上寛之(33)
内貴甚三郎(初代京都市長/1848-1926)…磯田道史(47)
月照(清水寺成就院の僧/1813-1858)…尾上菊之助(40)●
岩倉具視(公卿/1825-1883)…笑福亭鶴瓶(66)
岩倉周丸(具定/具視の次男/1852-1910)…福山康平(20)
近衛忠煕(公卿/1808-1898)…国広富之(65)
近衛忠房(公卿/忠煕の四男/1838-1873)…大窪人衛(29)
大原重徳(公家・勅使/1801-1879)…内倉憲二(46)
真海和尚(吉祥院住職)…有福正志(66)
中川宮(伏見宮邦家親王の第4王子/1824-1891)…なだぎ武(48)
有栖川宮(熾仁親王/1835-1895)…小須田康人(56)
孝明天皇(1831-1867)…中村児太郎 (六代目)(24)●
明治天皇(1852-1912)…野村万之丞(六世)(22)
三条実美(公卿/1837-1891)…野村万蔵(九世)(52)
中山忠能(公家/1809-1888)…緒方賢一(76)
ハリス(タウンゼント・ハリス)(初代駐日アメリカ合衆国弁理公使/1804-1878)…ブレイク・クロフォード(56)
ヒュースケン(ヘンリー・ヒュースケン)(駐日アメリカ総領事館の通弁官/1832-1861)…セルゲイ・イワノフ
パークス(ハリー・パークス)(イギリス公使/1828-1885)…セイン・カミュ(47)
アーネスト・サトウ(イギリスの外交官/1843-1929)…スティーブ・ワイリー
※●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません)
石千代金(龍佐民の妻/1825-?)…木内みどり(68)
ユタ(愛加那の相談相手、占い師)…秋山菜津子(54)
富堅(愛加那の兄/1832-?)…高橋努(40)
里千代金(富堅の妻)…里アンナ(39)
土持政照(冲永良部島横目/1834-1902)…斉藤嘉樹(27)
土持鶴(政照の母)…大島蓉子(63)
川口雪逢(冲永良部の流人/1819-1890)…石橋蓮司(77)
琉仲為(徳之島の惣横目/1820-1870)…一三(45)
タケ(島のこども)…山下心煌(8)
こむるめ(タケの母)…蔵下穂波(25)
木場伝内(薩摩藩士、奄美の見聞役/1817-1891)…谷田歩(43)
田中雄之介(薩摩藩士、奄美の代官)…近藤芳正(57)
黒葛原源助(薩摩藩士、冲永良部島の役人)…下総源太朗(52)
ゆう(祇園の芸妓/?-?)…内田有紀(42)※発表段階の役名は「おゆう」
虎(京の旅籠「鍵屋」の仲居)…近藤春菜(35)
ふき(およし)(薩摩の百姓の娘→品川宿給仕→慶喜の側室/?-?)…柿原りんか(14)→高梨臨(29)
タマ(小玉) (品川宿給仕・ふきの同僚)…田中道子(29)
金鶴(カネ・磯田屋の女中)…西川加奈子
八兵衛(品川宿の下男)…久松龍一(38)
鍵屋直助(京の旅籠「鍵屋」の主人)…西沢仁太(59)
市来正之丞(西郷琴の夫/1822?-?)…池田倫太朗
市来宗介(正之丞と西郷琴の息子)…前川優希(20)
海老原重勝(糸の最初の夫)…蕨野友也(31)
岩山直温(糸の父/1814-1873)…塩野谷正幸(65)
岩山直一郎(岩山糸の兄)…ミョンジュ(46)
岩山トキ(岩山直一郎の妻)…植木夏十(41)
伊集院直五郎(須賀の父/1817-1883)…北見敏之(57)
板垣与三次(豪商・金貸し/?-?)…岡本富士太(71)
井上馨(長州藩士/1836-1915)…忍成修吾(37)
山県有朋(長州藩士/1838-1922)…村上新悟(43)
板垣退助(土佐藩士/1837-1919)…渋川清彦(44)
大隈重信(佐賀藩士/1838-1922)…尾上寛之(33)
内貴甚三郎(初代京都市長/1848-1926)…磯田道史(47)
月照(清水寺成就院の僧/1813-1858)…尾上菊之助(40)●
岩倉具視(公卿/1825-1883)…笑福亭鶴瓶(66)
岩倉周丸(具定/具視の次男/1852-1910)…福山康平(20)
近衛忠煕(公卿/1808-1898)…国広富之(65)
近衛忠房(公卿/忠煕の四男/1838-1873)…大窪人衛(29)
大原重徳(公家・勅使/1801-1879)…内倉憲二(46)
真海和尚(吉祥院住職)…有福正志(66)
中川宮(伏見宮邦家親王の第4王子/1824-1891)…なだぎ武(48)
有栖川宮(熾仁親王/1835-1895)…小須田康人(56)
孝明天皇(1831-1867)…中村児太郎 (六代目)(24)●
明治天皇(1852-1912)…野村万之丞(六世)(22)
三条実美(公卿/1837-1891)…野村万蔵(九世)(52)
中山忠能(公家/1809-1888)…緒方賢一(76)
ハリス(タウンゼント・ハリス)(初代駐日アメリカ合衆国弁理公使/1804-1878)…ブレイク・クロフォード(56)
ヒュースケン(ヘンリー・ヒュースケン)(駐日アメリカ総領事館の通弁官/1832-1861)…セルゲイ・イワノフ
パークス(ハリー・パークス)(イギリス公使/1828-1885)…セイン・カミュ(47)
アーネスト・サトウ(イギリスの外交官/1843-1929)…スティーブ・ワイリー
※●…すでに死亡(本放送時にその人物が退場した時点と最終回終了時から俳優の年齢更新はしません)
2018/10/20(土) 02:15:12.58ID:f4tsTWr0
◆日程・関東、関西視聴率・サブタイトル・演出
第01回(01/07) 15.4% 19.8% 「薩摩のやっせんぼ」・・・野田雄介
第02回(01/14) 15.4% 17.4% 「立派なお侍」・・・野田雄介
第03回(01/21) 14.2% 17.3% 「子どもは国の宝」・・・野田雄介
第04回(01/28) 14.8% 17.9% 「新しき藩主」・・・野田雄介
第05回(02/04) 15.5% 18.3% 「相撲じゃ!相撲じゃ!」・・・盆子原誠
第06回(02/11) 15.1% 18.8% 「謎の漂流者」・・・盆子原誠
第07回(02/18) 14.3% 15.2% 「背中の母」・・・岡田健
第08回(02/25) 14.2% 16.5% 「不吉な嫁」・・・岡田健
第09回(03/04) 14.8% 16.8% 「江戸のヒー様」・・・野田雄介
第10回(03/11) 14.4% 17.2% 「篤姫はどこへ」・・・盆子原誠
第11回(03/18) 14.6% 18.9% 「斉彬暗殺」・・・津田温子
第12回(03/25) 14.1% 15.6% 「運の強き姫君」・・・津田温子
第13回(04/08) 13.0% 17.5% 「変わらない友」・・・野田雄介
第14回(04/15) 11.9% 14.8% 「慶喜の本気」・・・岡田健
第15回(04/22) 13.4% 15.3% 「殿の死」・・・野田雄介
第16回(04/29) 11.1% 15.4% 「斉彬の遺言」・・・岡田健
第17回(05/06) 12.0% 15.8% 「西郷入水」・・・津田温子
第18回(05/13) 14.4% 15.5% 「流人、菊池源吾」・・・盆子原誠
第19回(05/20) 13.7% 17.4% 「愛加那」・・・盆子原誠
第20回(05/27) 12.2% 16.9% 「正助の黒い石」・・・野田雄介
第21回(06/03) 12.0% 15.9% 「別れの唄」・・・石塚嘉
第22回(06/10) 13.4% 16.7% 「偉大な兄 地ごろな弟」・・・岡田健
第23回(06/17) 13.4% 16.8% 「寺田屋騒動」・・・石塚嘉
第24回(06/24) 12.2% 16.0% 「地の果てにて」・・・盆子原誠
第25回(07/01) 12.7% 15.2% 「生かされた命」・・・盆子原誠
第26回(07/15) 12.2% 15.9% 「西郷、京へ」・・・野田雄介
第27回(07/22) 12.0% 16.5% 「禁門の変」・・・野田雄介
第28回(07/29) 11.1% 16.3% 「勝と龍馬」・・・岡田健
第29回(08/05) 11.6% 15.6% 「三度目の結婚」・・・堀内裕介
第30回(08/12) 10.3% 15.8% 「怪人 岩倉具視」・・・野田雄介
第31回(08/19) 11.0% 15.6% 「龍馬との約束」・・・岡田健
第32回(08/26) 10.4% 13.5% 「薩長同盟」・・・石塚嘉
第33回(09/02) 13.2% 15.2% 「糸の誓い」・・・石塚嘉
第34回(09/09) 11.9% 16.6% 「将軍慶喜」・・・盆子原誠
第35回(09/16) 11.7% 15.2% 「戦の鬼」・・・ 盆子原誠
第36回(09/23) 11.0% 14.3% 「慶喜の首」・・・堀内裕介
第37回(10/07) *9.9% 14.0% 「江戸無血開城」・・・野田雄介
第38回(10/14) 10.2% 12.2% 「傷だらけの維新」・・・野田雄介
第39回(10/21) --.-% --.-% 「父、西郷隆盛」・・・
第40回(10/28) --.-% --.-% 「廃藩置県」・・・
第41回(11/04) --.-% --.-% 「」・・・
第42回(11/11) --.-% --.-% 「」・・・
第43回(11/18) --.-% --.-% 「」・・・
第44回(11/25) --.-% --.-% 「」・・・
第45回(12/02) --.-% --.-% 「」・・・
第46回(12/09) --.-% --.-% 「」・・・
最終回(12/16) --.-% --.-% 「」・・・
特番 (04/01) *9.7% 13.0% 「『西郷どん』スペシャル 鈴木亮平×渡辺謙の120日」
特番 (07/08) 11.8% 13.9% 「『西郷どん』スペシャル いざ革命へ!西郷が出会う4人の男」
特番 (10/20) **.*% **.*% 「『西郷どん』スペシャル いよいよ明治編!歴史学者・磯田道史が歴史背景を詳しく解説」(10/20・17:15〜18:00の非大河ドラマ枠で放送)
※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
※第01回は60分拡大版
※サブタイ変更 第12回「揺れる思い」→「運の強き姫君」第15回「斉彬の逆襲」→「殿の死」 第20回「正助の覚悟」→「正助の黒い石」
第23回「寺田屋事件」→「寺田屋騒動」第24回「野ざらし牢」→「地の果てにて」第28回「長州征伐」→「勝と龍馬」第38回「菊次郎の決意」→「父、西郷隆盛」
※9/30の第37回は台風24号ニュースの為休止、10/7に放送延期。第38回も1週間延期。
第01回(01/07) 15.4% 19.8% 「薩摩のやっせんぼ」・・・野田雄介
第02回(01/14) 15.4% 17.4% 「立派なお侍」・・・野田雄介
第03回(01/21) 14.2% 17.3% 「子どもは国の宝」・・・野田雄介
第04回(01/28) 14.8% 17.9% 「新しき藩主」・・・野田雄介
第05回(02/04) 15.5% 18.3% 「相撲じゃ!相撲じゃ!」・・・盆子原誠
第06回(02/11) 15.1% 18.8% 「謎の漂流者」・・・盆子原誠
第07回(02/18) 14.3% 15.2% 「背中の母」・・・岡田健
第08回(02/25) 14.2% 16.5% 「不吉な嫁」・・・岡田健
第09回(03/04) 14.8% 16.8% 「江戸のヒー様」・・・野田雄介
第10回(03/11) 14.4% 17.2% 「篤姫はどこへ」・・・盆子原誠
第11回(03/18) 14.6% 18.9% 「斉彬暗殺」・・・津田温子
第12回(03/25) 14.1% 15.6% 「運の強き姫君」・・・津田温子
第13回(04/08) 13.0% 17.5% 「変わらない友」・・・野田雄介
第14回(04/15) 11.9% 14.8% 「慶喜の本気」・・・岡田健
第15回(04/22) 13.4% 15.3% 「殿の死」・・・野田雄介
第16回(04/29) 11.1% 15.4% 「斉彬の遺言」・・・岡田健
第17回(05/06) 12.0% 15.8% 「西郷入水」・・・津田温子
第18回(05/13) 14.4% 15.5% 「流人、菊池源吾」・・・盆子原誠
第19回(05/20) 13.7% 17.4% 「愛加那」・・・盆子原誠
第20回(05/27) 12.2% 16.9% 「正助の黒い石」・・・野田雄介
第21回(06/03) 12.0% 15.9% 「別れの唄」・・・石塚嘉
第22回(06/10) 13.4% 16.7% 「偉大な兄 地ごろな弟」・・・岡田健
第23回(06/17) 13.4% 16.8% 「寺田屋騒動」・・・石塚嘉
第24回(06/24) 12.2% 16.0% 「地の果てにて」・・・盆子原誠
第25回(07/01) 12.7% 15.2% 「生かされた命」・・・盆子原誠
第26回(07/15) 12.2% 15.9% 「西郷、京へ」・・・野田雄介
第27回(07/22) 12.0% 16.5% 「禁門の変」・・・野田雄介
第28回(07/29) 11.1% 16.3% 「勝と龍馬」・・・岡田健
第29回(08/05) 11.6% 15.6% 「三度目の結婚」・・・堀内裕介
第30回(08/12) 10.3% 15.8% 「怪人 岩倉具視」・・・野田雄介
第31回(08/19) 11.0% 15.6% 「龍馬との約束」・・・岡田健
第32回(08/26) 10.4% 13.5% 「薩長同盟」・・・石塚嘉
第33回(09/02) 13.2% 15.2% 「糸の誓い」・・・石塚嘉
第34回(09/09) 11.9% 16.6% 「将軍慶喜」・・・盆子原誠
第35回(09/16) 11.7% 15.2% 「戦の鬼」・・・ 盆子原誠
第36回(09/23) 11.0% 14.3% 「慶喜の首」・・・堀内裕介
第37回(10/07) *9.9% 14.0% 「江戸無血開城」・・・野田雄介
第38回(10/14) 10.2% 12.2% 「傷だらけの維新」・・・野田雄介
第39回(10/21) --.-% --.-% 「父、西郷隆盛」・・・
第40回(10/28) --.-% --.-% 「廃藩置県」・・・
第41回(11/04) --.-% --.-% 「」・・・
第42回(11/11) --.-% --.-% 「」・・・
第43回(11/18) --.-% --.-% 「」・・・
第44回(11/25) --.-% --.-% 「」・・・
第45回(12/02) --.-% --.-% 「」・・・
第46回(12/09) --.-% --.-% 「」・・・
最終回(12/16) --.-% --.-% 「」・・・
特番 (04/01) *9.7% 13.0% 「『西郷どん』スペシャル 鈴木亮平×渡辺謙の120日」
特番 (07/08) 11.8% 13.9% 「『西郷どん』スペシャル いざ革命へ!西郷が出会う4人の男」
特番 (10/20) **.*% **.*% 「『西郷どん』スペシャル いよいよ明治編!歴史学者・磯田道史が歴史背景を詳しく解説」(10/20・17:15〜18:00の非大河ドラマ枠で放送)
※日程・サブタイトルは変更の可能性あり
※第01回は60分拡大版
※サブタイ変更 第12回「揺れる思い」→「運の強き姫君」第15回「斉彬の逆襲」→「殿の死」 第20回「正助の覚悟」→「正助の黒い石」
第23回「寺田屋事件」→「寺田屋騒動」第24回「野ざらし牢」→「地の果てにて」第28回「長州征伐」→「勝と龍馬」第38回「菊次郎の決意」→「父、西郷隆盛」
※9/30の第37回は台風24号ニュースの為休止、10/7に放送延期。第38回も1週間延期。
8日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 03:12:20.07ID:2N9iBG3C 流人、菊池源吾
9日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 09:24:40.53ID:+VkkAnCZ 「西郷どん」は完全な失敗作。駄作の基準にも満たない。
そして失敗した理由は脚本にある。
中園は現代を舞台にしたシングルウーマンかキャリアウーマンが
主人公のドラマで成功した。
これは主役に自己投影や感情移入ができたからだろう。
だからといって女性脚本家は男性を主人公にしたドラマが
書けないわけではない。
それを肉親や恋人、理想のタイプとして描けば、恋愛ドラマやホームドラマ
は可能だろう。
しかし大河は歴史ドラマであり、史実の西郷は現代の女性が想像する
理想的男性とは程遠いと思われる。
小山内美恵子脚本の西郷は、幕末当時の歴史的な人物評を司馬遼太郎を
通して取り入れ、西郷像を作り上げた。
中園は林が創作した西郷と愛加那の物語を参考に、自分が理想とする男性像を
西郷に投影して、史実から乖離した西郷どんを創作した。
中園西郷に魅力を感じることができれば感情移入もできるが、
これが個人的に不可能。また演じる鈴木や瑛太にもさっぱり魅力を感じない。
唯一幕末は面白いが、それと西郷どんは全く関係がない。
そして失敗した理由は脚本にある。
中園は現代を舞台にしたシングルウーマンかキャリアウーマンが
主人公のドラマで成功した。
これは主役に自己投影や感情移入ができたからだろう。
だからといって女性脚本家は男性を主人公にしたドラマが
書けないわけではない。
それを肉親や恋人、理想のタイプとして描けば、恋愛ドラマやホームドラマ
は可能だろう。
しかし大河は歴史ドラマであり、史実の西郷は現代の女性が想像する
理想的男性とは程遠いと思われる。
小山内美恵子脚本の西郷は、幕末当時の歴史的な人物評を司馬遼太郎を
通して取り入れ、西郷像を作り上げた。
中園は林が創作した西郷と愛加那の物語を参考に、自分が理想とする男性像を
西郷に投影して、史実から乖離した西郷どんを創作した。
中園西郷に魅力を感じることができれば感情移入もできるが、
これが個人的に不可能。また演じる鈴木や瑛太にもさっぱり魅力を感じない。
唯一幕末は面白いが、それと西郷どんは全く関係がない。
2018/10/20(土) 10:50:48.51ID:Xozo0gW5
糞会津人が悪い
11日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 11:14:10.92ID:9vWr/1zU 西郷、京へ
12日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 11:40:27.13ID:iV5cIx5c >>9
考えてみれば
西郷って外見かっこよくないし生き方も女性にもてるような人物じゃないのに
なんで女性脚本家を選んだんだNHK
脚本家じゃあないけど塩野七生女史なんかはカエサルにぞっこんでローマ人〜を執筆しただけど
中園女史は歴史に興味ないってことは歴史上の人物にも魅力を感じないわけで
書けるわけないよな
考えてみれば
西郷って外見かっこよくないし生き方も女性にもてるような人物じゃないのに
なんで女性脚本家を選んだんだNHK
脚本家じゃあないけど塩野七生女史なんかはカエサルにぞっこんでローマ人〜を執筆しただけど
中園女史は歴史に興味ないってことは歴史上の人物にも魅力を感じないわけで
書けるわけないよな
2018/10/20(土) 11:49:08.72ID:T2Cy/MDE
題材は関係ない
同じ幕末や薩摩大河でも、翔ぶが如くは何度もみるほど面白いが、西郷どんは義理でみているだけ
戦国でもよいものあれば、正視に耐えないのもある。
スタッフの腕しだいでしょ
同じ幕末や薩摩大河でも、翔ぶが如くは何度もみるほど面白いが、西郷どんは義理でみているだけ
戦国でもよいものあれば、正視に耐えないのもある。
スタッフの腕しだいでしょ
2018/10/20(土) 11:55:18.63ID:cv6Kh7aN
15日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 12:09:54.98ID:5nAtdAWp 皆さんはが称賛していた「翔ぶが如く」の明治編を最近見たと前のスレッドにコメントしたが、
脚本は『西郷どん』と同じく女性脚本家の小山内美江子先生だけど、歴史背景に忠実だけでなく
登場人物一人一人にも愛着を持って描いていたな。
放映されたのがまだ子供の頃だったこともあり、ただ単に“ぼけっと”見ていたから、大好きな半次郎にしか
目がいかなかったが、今回改めて見ると西郷や半次郎以上に新八がクローズアップされていた
事に驚いた。
小山内先生は新八の事が好きだったのかな、と思うほど、彼の最期に至るまでを丁寧に
描いていた。
自分の村田新八に対する評価が『翔ぶが如く』のお陰で少しは良くなった気がする。
脚本は『西郷どん』と同じく女性脚本家の小山内美江子先生だけど、歴史背景に忠実だけでなく
登場人物一人一人にも愛着を持って描いていたな。
放映されたのがまだ子供の頃だったこともあり、ただ単に“ぼけっと”見ていたから、大好きな半次郎にしか
目がいかなかったが、今回改めて見ると西郷や半次郎以上に新八がクローズアップされていた
事に驚いた。
小山内先生は新八の事が好きだったのかな、と思うほど、彼の最期に至るまでを丁寧に
描いていた。
自分の村田新八に対する評価が『翔ぶが如く』のお陰で少しは良くなった気がする。
16日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 13:51:32.16ID:xvqKX3oR 傷だらけの維新
2018/10/20(土) 15:02:17.95ID:0PdP4lEd
愛加那また出るのか
18日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 15:12:10.09ID:69zHtrZu 薩長同盟
2018/10/20(土) 15:13:41.63ID:ICNLsS8m
>>17
そして視聴率はまた下がる
そして視聴率はまた下がる
2018/10/20(土) 15:15:35.11ID:IUC2zRLp
>>19
馬鹿児島ジジイがいる限り永遠に爆上げはないよ
馬鹿児島ジジイがいる限り永遠に爆上げはないよ
21日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 16:33:06.38ID:4YRB2c42 ピコ太郎が西郷吉之助役だったらどうだっただろ
体格的にはマルだよね?
体格的にはマルだよね?
2018/10/20(土) 16:38:19.00ID:S1x+ccYK
2018/10/20(土) 16:47:04.38ID:odIVr4l2
スケールの大きい西郷にしたら、今までの西郷と同じ
今まで誰も書かなかった西郷を書くのが西郷どん
今まで誰も書かなかった西郷を書くのが西郷どん
24日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 16:50:15.35ID:DvQ8P2/x 西郷どんが西郷隆盛を描いた映像作品で最低なのは間違いない
2018/10/20(土) 16:56:19.32ID:T3e/oSCT
最低どころではない
マイナスだ
マイナスだ
2018/10/20(土) 16:58:06.79ID:T3e/oSCT
2018/10/20(土) 17:31:06.00ID:1iPMO5iR
幕末に活躍した志を持った人間的魅力があった主だった人たちの中で
一番私利私欲の無かったのが西郷どんだろうな
長州の吉田松陰と同じくらいかな?でも原理主義に拘り過ぎた
土佐の武智は人情味に欠けるし、龍馬は現実主義に走り過ぎて策を弄し過ぎた
幕府側で、意外に影響力を持ってた徳川慶勝は、新政府の都合で疎外されちゃって、
歴史から抹消された部分多い
一番私利私欲の無かったのが西郷どんだろうな
長州の吉田松陰と同じくらいかな?でも原理主義に拘り過ぎた
土佐の武智は人情味に欠けるし、龍馬は現実主義に走り過ぎて策を弄し過ぎた
幕府側で、意外に影響力を持ってた徳川慶勝は、新政府の都合で疎外されちゃって、
歴史から抹消された部分多い
2018/10/20(土) 17:39:13.08ID:eFya5qAu
ためしに薩摩藩の無名百姓ぴょん吉の生涯というのを大河にしてほしい
耕して年貢を納めて寝るだけの人生を淡々と描く
たぶん西郷と大差ないと思う
耕して年貢を納めて寝るだけの人生を淡々と描く
たぶん西郷と大差ないと思う
29日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 17:46:44.18ID:vLUr8SNV 今やってるスペシャルが年間予定では14日に放送される番組だったのか
2018/10/20(土) 17:49:54.06ID:1iPMO5iR
確か東北地方の藩出身の何の志も無い貧しい武士が、
出稼ぎ感覚で新鮮組に入隊して、色々事件に巻き込まれるってドラマがあったな
あんなのを大河で出来るかどうかは分からないけど
それこそ、江なんてたまたま浅井3姉妹の一人で、自覚をもって行動したって逸話も無く
歴史の動きに翻弄されて流れ流れて終着点が徳川幕府の大奥の首座に収まったって話を
結構な無茶振りで大河にしてるからなw
同じ無為無策の人を取り上げるにしても、歴史上の有名人との接点は必要なんじゃないかな?
出稼ぎ感覚で新鮮組に入隊して、色々事件に巻き込まれるってドラマがあったな
あんなのを大河で出来るかどうかは分からないけど
それこそ、江なんてたまたま浅井3姉妹の一人で、自覚をもって行動したって逸話も無く
歴史の動きに翻弄されて流れ流れて終着点が徳川幕府の大奥の首座に収まったって話を
結構な無茶振りで大河にしてるからなw
同じ無為無策の人を取り上げるにしても、歴史上の有名人との接点は必要なんじゃないかな?
2018/10/20(土) 18:04:41.75ID:doMZ5wWL
このドラマ観ても西郷のどの辺がひとかどの人物なのかさっぱり
民百姓のためにー声高に叫ぶだけの英雄がこれほどつまらないとは
民百姓のためにー声高に叫ぶだけの英雄がこれほどつまらないとは
2018/10/20(土) 18:09:45.92ID:UBCrhwKW
大久保卿 またただの悪役ですかい(´・ω・`)
対峙するところの紆余曲折をもっと頂戴by華丸
対峙するところの紆余曲折をもっと頂戴by華丸
2018/10/20(土) 18:11:10.73ID:pQI0yvxq
>>27
現実主義の何がいかんのかわからん
徳川の力も必要だったし中央政治のできん官職は廃止すべき段階に来ていたのは全員がわかっていたことのはず
いきなり薩摩主体ごわすってやり方より安全だろう。どうみても
現実主義の何がいかんのかわからん
徳川の力も必要だったし中央政治のできん官職は廃止すべき段階に来ていたのは全員がわかっていたことのはず
いきなり薩摩主体ごわすってやり方より安全だろう。どうみても
2018/10/20(土) 18:21:43.39ID:pQI0yvxq
>>30
出稼ぎ感覚で目先の金ほしさに人殺しの道に入るのはもう武士とは呼べないだろう。精神は山賊、強盗殺人と等しく汚れている
常に相手に対する理解と敬意を己が内に宿し、礼に始まり礼に終わる武士道を持たぬ人間が幾ら刀を振り回し人を殺めたところで侍にも武士にもなれない
まあもっとも、民度の低い田舎道場ではそのような基礎の教養も育めないまま無駄に歳を重ねて山賊予備軍を養成してもおかしくはないがな
そのような人間達からすればヤクザの抗争でドスを振り回すヒットマンも侍扱いされてるのかもしれないな
出稼ぎ感覚で目先の金ほしさに人殺しの道に入るのはもう武士とは呼べないだろう。精神は山賊、強盗殺人と等しく汚れている
常に相手に対する理解と敬意を己が内に宿し、礼に始まり礼に終わる武士道を持たぬ人間が幾ら刀を振り回し人を殺めたところで侍にも武士にもなれない
まあもっとも、民度の低い田舎道場ではそのような基礎の教養も育めないまま無駄に歳を重ねて山賊予備軍を養成してもおかしくはないがな
そのような人間達からすればヤクザの抗争でドスを振り回すヒットマンも侍扱いされてるのかもしれないな
2018/10/20(土) 18:26:32.70ID:iga4nfYU
つうか武士は普通にそろばんと読み書き出来ればそれなりに食いっぱぐれなく生きていけた時代でしょ
だから日新館とか明倫館みたいな藩校も必要とされたし寺子屋だって真面目に学んでれば将来の役に立ったはずだぞ
田舎ならなおさら保守的に地元就職が最善策と思うし
だから日新館とか明倫館みたいな藩校も必要とされたし寺子屋だって真面目に学んでれば将来の役に立ったはずだぞ
田舎ならなおさら保守的に地元就職が最善策と思うし
2018/10/20(土) 18:28:33.40ID:gm1QlzSZ
今日の特番は本編の時間に放送されなくて本当に良かった
コントはいらない
大河に関する雑学番組としては興味深かった
コントはいらない
大河に関する雑学番組としては興味深かった
37日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 18:29:24.43ID:uBZzbKzT2018/10/20(土) 18:43:49.54ID:Xozo0gW5
庄内人は心を改めて薩摩に許しをこうたが
糞会津人は今もなお大薩摩に歯向かっているな
糞会津人は今もなお大薩摩に歯向かっているな
2018/10/20(土) 18:44:30.87ID:DIlpaWjX
2018/10/20(土) 18:52:34.21ID:eFya5qAu
>>35
たとえば明治に入っての岐阜県士族のうち
「上等・中等」以上の割合
旧禄200石以上(3.2%) 60%
旧禄50石以上(8.0%) 40%
旧禄12石以上(30%) 45%
旧禄6石以上(46%) 24%
旧禄6石未満(13%) 27%
せいぜい1割程度の上士・中士階級は辛うじて食うに困ってないが、
9割を占める禄高50石未満の下士、卒は5〜7割が生活困窮者
幕末の武士という時にみんな中士かせいぜい下士くらいしかイメージしないが
7割は藩校で高度な教育を受ける機会もなく、貧窮に苦しむ足軽階級
士族解体で一番打撃を受けたのも上士なんかではなく、この階級
たとえば明治に入っての岐阜県士族のうち
「上等・中等」以上の割合
旧禄200石以上(3.2%) 60%
旧禄50石以上(8.0%) 40%
旧禄12石以上(30%) 45%
旧禄6石以上(46%) 24%
旧禄6石未満(13%) 27%
せいぜい1割程度の上士・中士階級は辛うじて食うに困ってないが、
9割を占める禄高50石未満の下士、卒は5〜7割が生活困窮者
幕末の武士という時にみんな中士かせいぜい下士くらいしかイメージしないが
7割は藩校で高度な教育を受ける機会もなく、貧窮に苦しむ足軽階級
士族解体で一番打撃を受けたのも上士なんかではなく、この階級
2018/10/20(土) 18:57:35.52ID:mMWym6dd
>>37
映画泣けたけど話の内容やラストは創作なんだろうね?
映画泣けたけど話の内容やラストは創作なんだろうね?
2018/10/20(土) 18:58:39.94ID:OG8XMsDa
2018/10/20(土) 18:59:03.91ID:eFya5qAu
読み書き算盤程度の教養 つまり古典教養なしのノンキャリとすると
とても「くいっぱぐれなく生きて」などいけません 壬生義士伝の2人扶持はまさにそんな人
とても「くいっぱぐれなく生きて」などいけません 壬生義士伝の2人扶持はまさにそんな人
2018/10/20(土) 19:01:23.19ID:YDMN4MtJ
2018/10/20(土) 19:03:42.73ID:+tnsC948
2018/10/20(土) 19:06:25.84ID:C3QM0xKJ
今作の西郷に関して言えば、イクサは嫌じゃ人を殺したくない、というお花畑で通せば、まだよかったんじゃないかな。
ところが急に、慶喜は許さんとか幕府を倒すとかブラックになって、しかもその動機があらんことか、壮大なかんちがいによるものだったという、
オマヌケな結末だったという。
これ見ている人は、西郷って頭悪かったんだなと、みんなおもってると思われ
ところが急に、慶喜は許さんとか幕府を倒すとかブラックになって、しかもその動機があらんことか、壮大なかんちがいによるものだったという、
オマヌケな結末だったという。
これ見ている人は、西郷って頭悪かったんだなと、みんなおもってると思われ
2018/10/20(土) 19:09:26.11ID:eFya5qAu
2018/10/20(土) 19:10:18.23ID:AGFdkFJc
なるほど…。
・サビでザリザリになった刀(鞘からなかなか抜けない)。
・ぼろぼろの着物
・ボサボサのフケ頭
・草履と鳥かごを背負って売り歩き
壬生義士伝の二人もそういう苦しい田舎侍生活が嫌になって、金を求めて新撰組に入ったというわけか。
いい話じゃないか
・サビでザリザリになった刀(鞘からなかなか抜けない)。
・ぼろぼろの着物
・ボサボサのフケ頭
・草履と鳥かごを背負って売り歩き
壬生義士伝の二人もそういう苦しい田舎侍生活が嫌になって、金を求めて新撰組に入ったというわけか。
いい話じゃないか
2018/10/20(土) 19:12:32.05ID:+tnsC948
>>48
いい話だな
いい話だな
2018/10/20(土) 19:15:07.48ID:C3QM0xKJ
民放の三時間ドラマならともかく、食い詰めたから人殺しでもなんでもやって、金がほしいとか。
そういう志の低い話は大河にはむかないでしょ
少なくとも天下国家の存亡にかかわらないとね
そういう志の低い話は大河にはむかないでしょ
少なくとも天下国家の存亡にかかわらないとね
2018/10/20(土) 19:15:53.85ID:+tnsC948
>>47
弥太郎は吉田東洋に郷廻りに抜擢してもらったのがでかいね
個人での商いが軌道にのると藩の商いにもちょくちょく呼ばれて手腕を振るうようになった
つっても後藤や土佐藩の金遣いが荒いから藩にいた頃そんなには個人の儲け大きくないけどね
人脈は大きいものを得て明治に成功した
弥太郎は吉田東洋に郷廻りに抜擢してもらったのがでかいね
個人での商いが軌道にのると藩の商いにもちょくちょく呼ばれて手腕を振るうようになった
つっても後藤や土佐藩の金遣いが荒いから藩にいた頃そんなには個人の儲け大きくないけどね
人脈は大きいものを得て明治に成功した
52日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 19:17:44.12ID:94ZWqHLF 岩倉使節団が渡欧の間、留守政府の西郷たちも描かれるのかね?
征韓論やらないと明治六年の政変が描けないけど、スルーかな
征韓論やらないと明治六年の政変が描けないけど、スルーかな
2018/10/20(土) 19:18:26.22ID:cv6Kh7aN
2018/10/20(土) 19:23:56.51ID:eFya5qAu
西郷家や岩崎家のように家産を失った状態にあっても
元の家格的に一定以上の家は中士レベルの教育を受ける機会があり、
扶持米を貰うこともでき、上昇回路があった
問題はそういう機会のない文字通りの下層
この層から上に這い上がるのはほんとにめったなことでは無理
まず役人としての基礎教養がないから転職・再雇用がきかない
副業しないと生きていけないが、お抱えなので体面もある
むしろ非正規に近い下卒(6石未満)のほうが、本業が副業化してるので経済的にまだ強い
元の家格的に一定以上の家は中士レベルの教育を受ける機会があり、
扶持米を貰うこともでき、上昇回路があった
問題はそういう機会のない文字通りの下層
この層から上に這い上がるのはほんとにめったなことでは無理
まず役人としての基礎教養がないから転職・再雇用がきかない
副業しないと生きていけないが、お抱えなので体面もある
むしろ非正規に近い下卒(6石未満)のほうが、本業が副業化してるので経済的にまだ強い
2018/10/20(土) 19:24:59.86ID:JblDaKHS
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
西郷は自分でも言ってるように、すべてぶち壊してきて、その結果として薩摩も武士階級も無くして、
いったい自分はなんのためにいままで苦労してきたんでごわすか?っていう、なんとも徒労感というか、
お気の毒な流れだね
西郷は自分でも言ってるように、すべてぶち壊してきて、その結果として薩摩も武士階級も無くして、
いったい自分はなんのためにいままで苦労してきたんでごわすか?っていう、なんとも徒労感というか、
お気の毒な流れだね
2018/10/20(土) 19:30:03.97ID:+tnsC948
2018/10/20(土) 19:30:25.33ID:C3QM0xKJ
廃藩置県成立に西郷がかかわったとしても、結果的に彼が士族の存続に傾いたということは、
旧来の封建制への愛着があったからともいえるし、あるいは廃藩置県から始まる旧体制の廃止については、
不本意だった、もしくは良く理解せずにやってしまった、ともいえるんじゃないの?
旧来の封建制への愛着があったからともいえるし、あるいは廃藩置県から始まる旧体制の廃止については、
不本意だった、もしくは良く理解せずにやってしまった、ともいえるんじゃないの?
2018/10/20(土) 19:32:19.70ID:FgTqU1XY
どれだけ手を抜くのかが楽しみと化しているw
アリバイ程度に触れて脚本が破綻するか、
ところどころスルーして完全ファンタジーをやるのかの2択
アリバイ程度に触れて脚本が破綻するか、
ところどころスルーして完全ファンタジーをやるのかの2択
2018/10/20(土) 19:34:36.50ID:1iPMO5iR
秀吉の大陸討ち入りは、ある意味戦国終焉後の戦闘員である武士階級の為の雇用対策でもあるんだろうな
上手くいかなかったから、秀吉の老害による失政だと思われてるが
家康は、関ヶ原後の浪人対策を大坂の陣である程度解消してるが、
後の秀忠・家光時代に取り潰し政策を積極的に取ったため、再び浪人が急増
各藩にしても石高に見合う動員力を確保するために生産性の低い人間を抱える羽目に
嫌でも所得配分も下に行くほど低くならざるおえない
長州や薩摩は必要以上に藩士を抱えてたので、下級武士階級のほとんどは半農で生活してた
土佐の郷士なんて、よほど豪農か商売で儲けていない限り水飲み百姓と変わらない生活だったはず
上手くいかなかったから、秀吉の老害による失政だと思われてるが
家康は、関ヶ原後の浪人対策を大坂の陣である程度解消してるが、
後の秀忠・家光時代に取り潰し政策を積極的に取ったため、再び浪人が急増
各藩にしても石高に見合う動員力を確保するために生産性の低い人間を抱える羽目に
嫌でも所得配分も下に行くほど低くならざるおえない
長州や薩摩は必要以上に藩士を抱えてたので、下級武士階級のほとんどは半農で生活してた
土佐の郷士なんて、よほど豪農か商売で儲けていない限り水飲み百姓と変わらない生活だったはず
2018/10/20(土) 19:42:18.18ID:ejOCGpRS
ダメダメだな
徳川独裁の封建主義は
北朝鮮みたいなものか
徳川独裁の封建主義は
北朝鮮みたいなものか
2018/10/20(土) 19:48:16.26ID:rwOZFfXW
62日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 20:03:56.29ID:356KWszF >>57
士族の存続に傾いたのソースは?
士族の存続に傾いたのソースは?
63日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 20:11:38.01ID:2jNkXKCa 川村純義のドラマ化を。
2018/10/20(土) 20:11:53.24ID:ABD7z8SP
>>56
教育に力を入れたのは、一番は兵隊を育てるためだと思う
読み書きが出来れば、文章で一度にたくさんの人間に教えることが出来るからね
それは武器の扱いや戦術、思想までもが含まれる
日本を天皇中心の国家として一つにまとめようと思ったら、底辺の教育が最優先だったはず
底辺の水準を上げることこそが富国強兵の第一歩だったってことだと思う
教育に力を入れたのは、一番は兵隊を育てるためだと思う
読み書きが出来れば、文章で一度にたくさんの人間に教えることが出来るからね
それは武器の扱いや戦術、思想までもが含まれる
日本を天皇中心の国家として一つにまとめようと思ったら、底辺の教育が最優先だったはず
底辺の水準を上げることこそが富国強兵の第一歩だったってことだと思う
2018/10/20(土) 20:16:35.02ID:ABD7z8SP
>>56
「人の先頭に立つような素晴らしい人間を育てるため」
なんてための教育ではなかったと思うよ
俺、長岡の人間なんだけど、米百俵の話も
富国強兵のための教育だと思ってる
現代風に美化されて「立派な人をつくるため」なんて解釈されるけど
実はもっと生臭い話だと思っている
「人の先頭に立つような素晴らしい人間を育てるため」
なんてための教育ではなかったと思うよ
俺、長岡の人間なんだけど、米百俵の話も
富国強兵のための教育だと思ってる
現代風に美化されて「立派な人をつくるため」なんて解釈されるけど
実はもっと生臭い話だと思っている
2018/10/20(土) 20:20:33.32ID:ejOCGpRS
かの小泉元首相が演説で持ち出した故事か>米百俵
2018/10/20(土) 20:24:14.21ID:1iPMO5iR
>>64
兵隊育成以上に国民全体の教育水準を上げるのが、結果富国強兵に繋がる、
つまり教育勅語の精神だね
學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シコ器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ
アジアの中で唯一2次大戦後国力が抜きんでて発展した
韓国・台湾は、日本がこの精神で義務教育を推し進めた成果の表れでもある
あの国には日帝38年の恨みだけじゃなく、インフラ整備も含めその恩恵も感じて欲しいんだが
兵隊育成以上に国民全体の教育水準を上げるのが、結果富国強兵に繋がる、
つまり教育勅語の精神だね
學ヲ修メ業ヲ習ヒ以テ智能ヲ啓發シコ器ヲ成就シ進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ
アジアの中で唯一2次大戦後国力が抜きんでて発展した
韓国・台湾は、日本がこの精神で義務教育を推し進めた成果の表れでもある
あの国には日帝38年の恨みだけじゃなく、インフラ整備も含めその恩恵も感じて欲しいんだが
2018/10/20(土) 20:35:37.05ID:6KPkZOR2
2018/10/20(土) 20:35:44.07ID:v3m3uvzm
このスレは視聴率が下がれば下がるほど幕府の批判が激しくなるなww
2018/10/20(土) 20:41:21.80ID:SRa3P756
公教育制度って勤勉な労働者を作るのが圧倒的主目的なんだけど
その人のためを思ってみたいに考えてるナイーブな発想もあるのね
その人のためを思ってみたいに考えてるナイーブな発想もあるのね
2018/10/20(土) 20:44:00.48ID:FgTqU1XY
なんで富国強兵が悪しき事みたいになっているんだよw
そもそも明治維新の動機が西欧列強の侵略から国を守る為だぞ?
授業中寝ていたのか?
そもそも明治維新の動機が西欧列強の侵略から国を守る為だぞ?
授業中寝ていたのか?
2018/10/20(土) 20:44:56.11ID:3J9NMBO5
73日曜8時の名無しさん
2018/10/20(土) 20:45:08.90ID:5qKkbcBx 戦の鬼
2018/10/20(土) 20:47:48.72ID:yAOt/DBp
今日、土曜スタジオパークに行ったぞ
2018/10/20(土) 20:47:59.92ID:3J9NMBO5
>>57
おまえ前スレでバカにされてた ↓ だろ?w
515: [sage] 2018/10/16(火) 09:37:12.46 ID:uvcqeMq+
>>505
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
西郷は自分でも言ってるように、すべてぶち壊してきて、その結果として薩摩も武士階級も無くして、
いったい自分はなんのためにいままで苦労してきたんでごわすか?っていう、なんとも徒労感というか、
お気の毒な流れだね
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539075922/515
おまえ前スレでバカにされてた ↓ だろ?w
515: [sage] 2018/10/16(火) 09:37:12.46 ID:uvcqeMq+
>>505
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
西郷は自分でも言ってるように、すべてぶち壊してきて、その結果として薩摩も武士階級も無くして、
いったい自分はなんのためにいままで苦労してきたんでごわすか?っていう、なんとも徒労感というか、
お気の毒な流れだね
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539075922/515
2018/10/20(土) 20:49:00.34ID:SRa3P756
というか台湾・韓国の初等教育に関しては忠良な兵士労働者を作るという目的に加えて
忠実な帝国臣民を作るという目的も入ってるんだからするのは当たり前じゃね
むしろしなかったらどうなるんだという
忠実な帝国臣民を作るという目的も入ってるんだからするのは当たり前じゃね
むしろしなかったらどうなるんだという
2018/10/20(土) 21:46:02.05ID:1iPMO5iR
>>76
欧米列強は、植民地支配する上で、地元民の教育は悪手と考えてたんだろ
地元民で、欧米列強の手先になる支配者層の子弟は欧米に留学
地元民に対する教育制度をなんてどこもやっていない
ついでに、都市部に隣接する江戸時代の農家の次男以下の男の子は
商家や廻船問屋のような運送流通の仕事、職人の手伝いなどに就くためにも、
読み書きそろばんは必須なので、在所の寺子屋のような学習する場所で習ってた
江戸時代末期の一般人の文盲率は低かったはず
欧米人が明治初期に、一般市民が普通に新聞などを読むのに驚いていた
当時の日本の国民の識字率は、欧米の国民以上に高い
それと、西洋文明の一般的な普及の為、西欧の原書じゃなく殆どを訳本にしたシステムも凄いと思う
現在、漢字圏で使われている漢字化されてる西洋語訳の単語の多くはその当時に日本人が作った
中華 人民(日本作) 共和国(日本作) みたいな感じで
欧米列強は、植民地支配する上で、地元民の教育は悪手と考えてたんだろ
地元民で、欧米列強の手先になる支配者層の子弟は欧米に留学
地元民に対する教育制度をなんてどこもやっていない
ついでに、都市部に隣接する江戸時代の農家の次男以下の男の子は
商家や廻船問屋のような運送流通の仕事、職人の手伝いなどに就くためにも、
読み書きそろばんは必須なので、在所の寺子屋のような学習する場所で習ってた
江戸時代末期の一般人の文盲率は低かったはず
欧米人が明治初期に、一般市民が普通に新聞などを読むのに驚いていた
当時の日本の国民の識字率は、欧米の国民以上に高い
それと、西洋文明の一般的な普及の為、西欧の原書じゃなく殆どを訳本にしたシステムも凄いと思う
現在、漢字圏で使われている漢字化されてる西洋語訳の単語の多くはその当時に日本人が作った
中華 人民(日本作) 共和国(日本作) みたいな感じで
2018/10/20(土) 22:18:01.23ID:1iPMO5iR
まぁ、江戸時代にオランダ語が原書の解体新書で日本語に訳された単語の数々も凄いよな
日本人って、昔から海外(主に中国だけど)から渡来する書籍を日本語に消化するのに長けてたからな
そのDNAが脈々と受け継がれてるのかな?
異文化圏の言語を天才的直観で自国語に訳せる人材が必ず出現する
日本人って、昔から海外(主に中国だけど)から渡来する書籍を日本語に消化するのに長けてたからな
そのDNAが脈々と受け継がれてるのかな?
異文化圏の言語を天才的直観で自国語に訳せる人材が必ず出現する
2018/10/20(土) 22:57:05.57ID:eFya5qAu
>>77
まずこれでも読んで「日本以外は植民地投資してない」とかいうデマに騙されないように
話はそれから
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388722903
まずこれでも読んで「日本以外は植民地投資してない」とかいうデマに騙されないように
話はそれから
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1388722903
2018/10/20(土) 23:05:12.80ID:eFya5qAu
>>77
>現在、漢字圏で使われている漢字化されてる西洋語訳の単語の多くはその当時に日本人が作った
>中華 人民(日本作) 共和国(日本作) みたいな感じで
これもよくあるデマだよね
「人民」も「共和」も日本人が親しんでいた中国古典から来た言葉なんだが
共和は西周の脂、が逃亡した後の政治形態を指す言葉だし、人民も史記で使われている
たぶん明治期の漢学の素養のある人はそんな馬鹿なこと言わんと思うよ
>現在、漢字圏で使われている漢字化されてる西洋語訳の単語の多くはその当時に日本人が作った
>中華 人民(日本作) 共和国(日本作) みたいな感じで
これもよくあるデマだよね
「人民」も「共和」も日本人が親しんでいた中国古典から来た言葉なんだが
共和は西周の脂、が逃亡した後の政治形態を指す言葉だし、人民も史記で使われている
たぶん明治期の漢学の素養のある人はそんな馬鹿なこと言わんと思うよ
2018/10/20(土) 23:14:20.08ID:8km9HnaL
https://i.imgur.com/2rbD5KG.jpg
ほれ、直筆の掛け軸写真撮ってきてやったぞ
ほれ、直筆の掛け軸写真撮ってきてやったぞ
2018/10/20(土) 23:14:29.53ID:eFya5qAu
たぶん「哲学」も騙されてる人多そうだから挙げておく
>北宋の儒学者であった周敦頤の『通書』志學第十に「士希賢」(士は賢をこいねがう)との文言があり、
>ここから「希哲学」の語が生まれ、中国西学が<Philosophy>の訳語として転用したものを西は採用し、
>さらにこれを変形させて(「希」の省略)、「哲学」とした
「希哲学」をフィロソフィの訳語にあてたのは中国の洋学のほうが先
西はそれを知ってさらに「哲学」と略しただけ
そもそも論として、「万国公法」が中国訳でそれが日本に伝わったというのを知ってれば
「日本が西洋語に漢字をあてて発明した」などという勘違いは起きない
欧米の関心は日本より大帝国の清に向いてるから、宣教師も知識人も東アジアの普遍語である漢語で翻訳する
翻訳したのを日本の知識人が入手して流行し、それに手を加える
日本で定着したのを日清戦争後に中国留学生が取り入れる
おおむねこんな順番です
日本の蘭学より中国の洋学のほうが先駆的で書籍も圧倒的に揃ってます
>北宋の儒学者であった周敦頤の『通書』志學第十に「士希賢」(士は賢をこいねがう)との文言があり、
>ここから「希哲学」の語が生まれ、中国西学が<Philosophy>の訳語として転用したものを西は採用し、
>さらにこれを変形させて(「希」の省略)、「哲学」とした
「希哲学」をフィロソフィの訳語にあてたのは中国の洋学のほうが先
西はそれを知ってさらに「哲学」と略しただけ
そもそも論として、「万国公法」が中国訳でそれが日本に伝わったというのを知ってれば
「日本が西洋語に漢字をあてて発明した」などという勘違いは起きない
欧米の関心は日本より大帝国の清に向いてるから、宣教師も知識人も東アジアの普遍語である漢語で翻訳する
翻訳したのを日本の知識人が入手して流行し、それに手を加える
日本で定着したのを日清戦争後に中国留学生が取り入れる
おおむねこんな順番です
日本の蘭学より中国の洋学のほうが先駆的で書籍も圧倒的に揃ってます
2018/10/20(土) 23:22:28.36ID:etIt9ej0
>>68
>その辺の「恩恵」は、朝鮮戦争で全部ぶっこわれちゃって、今は無かったことになってる
日本が朝鮮で作った道路、鉄道、港湾、病院、そして数千の学校・・・
戦争の破壊がどんなに激しくても、壊しきれるものじゃないだろ
北朝鮮に作った当時東洋最大といわれた水力発電所だって、立派に稼動している
・・・、忘れただけなんだよ(w
>その辺の「恩恵」は、朝鮮戦争で全部ぶっこわれちゃって、今は無かったことになってる
日本が朝鮮で作った道路、鉄道、港湾、病院、そして数千の学校・・・
戦争の破壊がどんなに激しくても、壊しきれるものじゃないだろ
北朝鮮に作った当時東洋最大といわれた水力発電所だって、立派に稼動している
・・・、忘れただけなんだよ(w
2018/10/20(土) 23:44:42.82ID:eFya5qAu
>欧米人が明治初期に、一般市民が普通に新聞などを読むのに驚いていた
>当時の日本の国民の識字率は、欧米の国民以上に高い
これも眉唾だな。確かに欧州でもイギリスを除くと公教育が普及する19世紀後半まで識字率は低い
ただし日本の識字率の算定は寺子屋の数から逆算して識字者を求めるというドーアのやり方に基づくもので
当時のイギリス水準に近づいてしまうためさすがに高すぎると指摘されている
また、イギリスやフランスでは19世紀半ばには廉価新聞が登場して一般「庶民」まで普通に読むようになっている
べつに日本だけの現象でも何でもない
どうもいろいろと迷信みたいな誤解が広がってるな。同時期の世界史を知ってればそういうことは起きないと思うが
>当時の日本の国民の識字率は、欧米の国民以上に高い
これも眉唾だな。確かに欧州でもイギリスを除くと公教育が普及する19世紀後半まで識字率は低い
ただし日本の識字率の算定は寺子屋の数から逆算して識字者を求めるというドーアのやり方に基づくもので
当時のイギリス水準に近づいてしまうためさすがに高すぎると指摘されている
また、イギリスやフランスでは19世紀半ばには廉価新聞が登場して一般「庶民」まで普通に読むようになっている
べつに日本だけの現象でも何でもない
どうもいろいろと迷信みたいな誤解が広がってるな。同時期の世界史を知ってればそういうことは起きないと思うが
85日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 01:03:06.33ID:zPUoEddl >>乙どん
スレ番修正ありがとうございもうした
スレ番修正ありがとうございもうした
2018/10/21(日) 01:26:18.40ID:L5W9laJ3
2018/10/21(日) 02:37:20.59ID:kyKHn8Jk
創作ドラマに創作が有ったからって、厄介もクソも無いだろw
そもそも、面白くないなら史実がどうのと議論する価値が無い
面白くて史実性が高い >= 面白いけど史実性は低い >> つまらない
そもそも、面白くないなら史実がどうのと議論する価値が無い
面白くて史実性が高い >= 面白いけど史実性は低い >> つまらない
2018/10/21(日) 03:17:04.88ID:L5W9laJ3
2018/10/21(日) 03:20:30.13ID:Zb5OtFSq
91日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 04:09:02.10ID:d7hQ/ybE2018/10/21(日) 04:33:07.46ID:96OPidK6
>>12
明治初頭の西郷人気の半分は「大久保の不人気」がささえてたから。
維新の急激な社会変動に耐えられなかった人びとの不平不満が、西郷に寄り集まってしまった。
> 西郷って外見かっこよくないし生き方も女性にもてるような人物じゃないのに
うーん、どうだろう? 現代女性には嫌う人がいるかもしれないけど、当時はそこそこにもててた。
西郷は、当時の維新の顕官としては例外的に威張らない人だった。カネ払いもきっちりしてた。
あと住んでる家はボロ屋で、個人資産の蓄積に興味が薄く、女性の好みもちょっと変わってる。
当時の伝統的保守的な基準を信じていたら絶対選びそうにない女性を選択する人だな西郷は。
でも、西郷の生き方はリスキーでギャンブラー過ぎる。安定志向の女性には煙たがられるだろう。
明治初頭の西郷人気の半分は「大久保の不人気」がささえてたから。
維新の急激な社会変動に耐えられなかった人びとの不平不満が、西郷に寄り集まってしまった。
> 西郷って外見かっこよくないし生き方も女性にもてるような人物じゃないのに
うーん、どうだろう? 現代女性には嫌う人がいるかもしれないけど、当時はそこそこにもててた。
西郷は、当時の維新の顕官としては例外的に威張らない人だった。カネ払いもきっちりしてた。
あと住んでる家はボロ屋で、個人資産の蓄積に興味が薄く、女性の好みもちょっと変わってる。
当時の伝統的保守的な基準を信じていたら絶対選びそうにない女性を選択する人だな西郷は。
でも、西郷の生き方はリスキーでギャンブラー過ぎる。安定志向の女性には煙たがられるだろう。
2018/10/21(日) 05:39:58.69ID:lQenCucM
記録的な低視聴率大河になったな
94日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 05:44:33.23ID:cd9iuEtr >>93
直虎ディスるな
直虎ディスるな
2018/10/21(日) 05:58:04.09ID:Y4hN1zZM
>>94
直虎に負けてるぞ?
直虎に負けてるぞ?
96日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 05:58:28.76ID:DuoebDe1 NHKが渋谷を歩いてた20歳前後の女子大生風に大久保の写真を見せて
「この男性は歴史上、何をした人?」と聞くと真剣な表情で「遣隋使!」
「この男性は歴史上、何をした人?」と聞くと真剣な表情で「遣隋使!」
97日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 06:00:31.15ID:nDWl28DV 西田敏行と他の役者たちの演技力が違いすぎて
かみ合わせが悪くるんじゃないかと不安。
かみ合わせが悪くるんじゃないかと不安。
2018/10/21(日) 06:03:17.11ID:tyQqThsg
月照さんて前は明治天皇やったんか
99日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 06:21:24.22ID:cd9iuEtr >>95
どのぐらい?
どのぐらい?
100日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 07:11:45.04ID:GwBC3sAe サブタイトル変更
第40回(10/28)「廃藩置県」→「波乱の新政府」
第40回(10/28)「廃藩置県」→「波乱の新政府」
101日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 07:31:58.25ID:Zb5OtFSq 鈴木亮平、渡辺謙との相撲のシーンであばら骨を骨折してたらしい。
102日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 07:47:23.23ID:U/wepGJT >>92
ごめん
言葉足らずで
西郷さん個人がリアルに女性に持ててたとか
彼が英雄として有名になった時代じゃなくて
大河の題材としての女性脚本家が思い入れをする対象として
視聴者の半分を担う現代女性に気に入られるか否かって話
ごめん
言葉足らずで
西郷さん個人がリアルに女性に持ててたとか
彼が英雄として有名になった時代じゃなくて
大河の題材としての女性脚本家が思い入れをする対象として
視聴者の半分を担う現代女性に気に入られるか否かって話
103日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 08:19:57.72ID:ckxpuBNq104日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 08:36:53.58ID:KtUUZB1e >>103
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
西郷は自分でも言ってるように、すべてぶち壊してきて、その結果として薩摩も武士階級も無くして、
いったい自分はなんのためにいままで苦労してきたんでごわすか?っていう、なんとも徒労感というか、
お気の毒な流れだね
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
西郷は自分でも言ってるように、すべてぶち壊してきて、その結果として薩摩も武士階級も無くして、
いったい自分はなんのためにいままで苦労してきたんでごわすか?っていう、なんとも徒労感というか、
お気の毒な流れだね
105日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 09:03:52.12ID:fiPxfbpg 糖質
106日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 09:22:35.35ID:PE37Q5ce107日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 09:25:21.37ID:Yg88oQg1 5channel (5ch.net) @5chan_nel
サイトが攻撃されています。原因を調査しています。
2018-10-20 22:09:51
鯖が落ちたり復旧したりを繰り返している状態です。
しばらく不安定な状態が続くものと予想されます。
らしいです
サイトが攻撃されています。原因を調査しています。
2018-10-20 22:09:51
鯖が落ちたり復旧したりを繰り返している状態です。
しばらく不安定な状態が続くものと予想されます。
らしいです
108日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 10:08:28.60ID:wIH1EH9T スペシャルは何時、やるのかな?
ひょっとして昨日だった?ステラの番組表には無かった気が
ひょっとして昨日だった?ステラの番組表には無かった気が
109日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 10:12:02.89ID:tk181Mfr >>96
日本最高齢の人は西郷どんは知っていても一蔵どんは知らなかったね
日本最高齢の人は西郷どんは知っていても一蔵どんは知らなかったね
110日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 10:15:37.17ID:tyQqThsg >>108
昨日の夕方5:15分にあった
昨日の夕方5:15分にあった
111日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 10:21:22.24ID:Gu8eHlWa112日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 10:26:03.08ID:wIH1EH9T >>110ありがと。ステラ見直したら、その時間に有った(泣。
見落としてた。
見落としてた。
113日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 10:55:19.49ID:FV2/rZpp114日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 11:10:59.33ID:1aKnQtb3 西郷、京へ
115日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 11:17:33.09ID:ZPof5YEi 糞会津人、滅亡へ
116日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:02:24.35ID:xO+e4B/q 官兵衛再放送の時間だな
最近では珍しく良作とも駄作とも評価されない大河
でも出演者でその後人気が上がったのが多いから、成功大河になるのかな
その点は八重の方がすごいけどね
最近では珍しく良作とも駄作とも評価されない大河
でも出演者でその後人気が上がったのが多いから、成功大河になるのかな
その点は八重の方がすごいけどね
117日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:03:23.19ID:FV2/rZpp118日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:05:51.45ID:oaHYbxql 明治 開く頃
明治天皇 16歳
岩倉具視 43歳
勝海舟 45歳
篤姫 32歳
幾島 60歳 2年後に死去
大村益次郎 44歳
小松帯刀 33歳
大久保利通 38歳
西郷隆盛 40歳
西郷吉二郎 この年 35歳で死去
愛加那 31歳
菊次郎 7歳
西郷信吾 25歳
西郷小兵衛 21歳
村田新八どん 32歳
川口雪蓬 49歳
島津久光 51歳
桂小五郎 35歳 10年後 死去
明治天皇 16歳
岩倉具視 43歳
勝海舟 45歳
篤姫 32歳
幾島 60歳 2年後に死去
大村益次郎 44歳
小松帯刀 33歳
大久保利通 38歳
西郷隆盛 40歳
西郷吉二郎 この年 35歳で死去
愛加那 31歳
菊次郎 7歳
西郷信吾 25歳
西郷小兵衛 21歳
村田新八どん 32歳
川口雪蓬 49歳
島津久光 51歳
桂小五郎 35歳 10年後 死去
119日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:06:33.90ID:oaHYbxql 新島八重 23歳
120日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:06:39.63ID:Yg88oQg1 北大路・西田の後は、竹中が大河常連になるのかな?
121日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:08:06.82ID:TfJYLj/y >>116
官兵衛はホワイトとブラックがはっきりした大河だな
官兵衛はホワイトとブラックがはっきりした大河だな
122日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:11:22.94ID:Jkp8eCLR 今日から明治編か。
西郷と息子の菊次郎が話の主題になるな。
28年前に西郷隆盛を演じた西田さんが28年後に
息子の菊次郎を演じると知った時は驚いた。
しかも子役や17歳までの菊次郎と40歳過ぎてからの
菊次郎のイメージも妙に違うのも興味ある。
西郷と息子の菊次郎が話の主題になるな。
28年前に西郷隆盛を演じた西田さんが28年後に
息子の菊次郎を演じると知った時は驚いた。
しかも子役や17歳までの菊次郎と40歳過ぎてからの
菊次郎のイメージも妙に違うのも興味ある。
123日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:16:43.17ID:TDfoMhT5 >>116
戦国と幕末を一緒くたに見てしまうあたりが教養の無い会津教の脳ミソなんやなって
戦国と幕末を一緒くたに見てしまうあたりが教養の無い会津教の脳ミソなんやなって
124日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:16:53.19ID:L5W9laJ3125日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:20:14.72ID:GZCxr85N とうとう廃藩置県すら否定し始めるのかNHK
なんかそのうち江戸→東京の名前すら叩きそうだな
なんかそのうち江戸→東京の名前すら叩きそうだな
126日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 12:52:13.07ID:45dTmtud 渡辺謙ってただの暴行野郎だな。
独眼竜以来ファンのうちの母親がショックを受けてるわ
独眼竜以来ファンのうちの母親がショックを受けてるわ
127日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 13:04:42.37ID:Y4hN1zZM >>123
会津戦争でガトリング砲が使われていたと思い込むより教養のない人はそうそういないだろう
会津戦争でガトリング砲が使われていたと思い込むより教養のない人はそうそういないだろう
128日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 13:10:40.97ID:JMv6SO7Q129井口千明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!
2018/10/21(日) 13:13:24.40ID:DJeIKkN+ 龍神連合五代目総長・井口千明(葛飾区青戸6−23−19)の挑発
井口千明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
井口千明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
130日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 13:31:09.36ID:lAVrpsA/ 怪人・岩倉具視
131日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 13:40:11.46ID:PGNLCGj5 将軍慶喜
132日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 14:09:32.55ID:96OPidK6 >>102
それは仮定の質問なのではと受け止めました。答えるにはむずかしい設問。でも書いてみよう。
現実に展開している大河ドラマ西郷どんは、現代女性からも現代男性からも気に入られてないが、
西郷隆盛は、描き方によっては、気に入られた可能性があったと思う。
そして中園ミホは『やまとなでしこ』『ハケンの品格』『Doctor-X』と女性主人公の民放ドラマで
大ヒットを飛ばした脚本家だ。いいかえれば、男の掘り下げ方さばき方が甘いように感じた。
ところがなんで西郷みたいな男くさい日本男児、ラストサムライにして、内村鑑三評するところの
「代表的日本人」の西郷隆盛を主人公とした大河ドラマの脚本を書く選択をしたのか、中園本人
から本放送終了後にぜひ説明または弁明を聞いてみたいわな。
だから女は駄目なんだ、という意見のほうには、あなたは『翔ぶが如く』を全否定されるのですか
と返せば片付く問題だ。大河の脚本家は男でも女でもどちらでもよい。ただし主人公が男の場合、
よその局で少なくとも一回は男性主人公のドラマで大ヒットさせた脚本家を選ぶべきだったのでは
という疑念をもっています。つまりミスキャストならぬミスライター。彼女を選んだNHKが一番悪い。
それは仮定の質問なのではと受け止めました。答えるにはむずかしい設問。でも書いてみよう。
現実に展開している大河ドラマ西郷どんは、現代女性からも現代男性からも気に入られてないが、
西郷隆盛は、描き方によっては、気に入られた可能性があったと思う。
そして中園ミホは『やまとなでしこ』『ハケンの品格』『Doctor-X』と女性主人公の民放ドラマで
大ヒットを飛ばした脚本家だ。いいかえれば、男の掘り下げ方さばき方が甘いように感じた。
ところがなんで西郷みたいな男くさい日本男児、ラストサムライにして、内村鑑三評するところの
「代表的日本人」の西郷隆盛を主人公とした大河ドラマの脚本を書く選択をしたのか、中園本人
から本放送終了後にぜひ説明または弁明を聞いてみたいわな。
だから女は駄目なんだ、という意見のほうには、あなたは『翔ぶが如く』を全否定されるのですか
と返せば片付く問題だ。大河の脚本家は男でも女でもどちらでもよい。ただし主人公が男の場合、
よその局で少なくとも一回は男性主人公のドラマで大ヒットさせた脚本家を選ぶべきだったのでは
という疑念をもっています。つまりミスキャストならぬミスライター。彼女を選んだNHKが一番悪い。
133日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 14:57:58.80ID:EwMJiPxr 傷だらけの維新
134日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 14:58:50.11ID:8VRVeFP8 吉之助と吉二郎に懐かしさを感じる
恋しくもある
ああいう人がいたように思う
恋しくもある
ああいう人がいたように思う
135日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 15:00:38.26ID:DTBwVw5t >>132
林真理子と中園は大学同窓で仲が良い
中園の放送開始前のインタビューで、林の原作をドラマ化するなら
脚本は是非自分が書きたいと言ってたのは読んだ
今回は原作脚本どっちも「大河ドラマ」を書いたって肩書き欲しかっただけど邪推するけど
林真理子と中園は大学同窓で仲が良い
中園の放送開始前のインタビューで、林の原作をドラマ化するなら
脚本は是非自分が書きたいと言ってたのは読んだ
今回は原作脚本どっちも「大河ドラマ」を書いたって肩書き欲しかっただけど邪推するけど
136日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 15:12:12.69ID:obJkbWX7 あの熊吉までもが戦場に行かないといけなくなるなんて、悲しい戦いだな西南戦争って。
137日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 15:14:04.72ID:NhCU6WJY 西郷どんの熊吉と直虎の六ザって似てるよな。体型とか
138日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 15:30:02.76ID:F3y4PbqN 廃藩置県と徴兵制による議会政府への権力集中は先進国の基本だから
そんなもんが理由で2度目の下野に至ったりはしない
嫌韓論か既得権にしがみつきたい士族への配慮ぐらいだろ
そんなもんが理由で2度目の下野に至ったりはしない
嫌韓論か既得権にしがみつきたい士族への配慮ぐらいだろ
139日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 15:39:06.87ID:U/wepGJT >今回は原作脚本どっちも「大河ドラマ」を書いたって肩書き欲しかっただけど邪推するけど
事実だとしたらなんか腹立つわ
大河の私物化
受信料の私物化
歴史偉人への冒涜?凌辱?
腹立つはタモリに便所のくせに
何かタモリまで腹立ってきた
ブラタモリが視聴率高いから
便所までもいい気になんなよ便所虫
くっそ
事実だとしたらなんか腹立つわ
大河の私物化
受信料の私物化
歴史偉人への冒涜?凌辱?
腹立つはタモリに便所のくせに
何かタモリまで腹立ってきた
ブラタモリが視聴率高いから
便所までもいい気になんなよ便所虫
くっそ
140日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 15:41:30.39ID:oaHYbxql >>128 津川の徳川あたりから 影が見え始め
唐沢あたりから崩壊 仲間も 現代劇
唐沢あたりから崩壊 仲間も 現代劇
141日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 15:49:00.56ID:VGkxXQ/7142日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 15:54:39.32ID:tk181Mfr143日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 16:16:33.52ID:Yg88oQg1 水戸黄門や大岡越前のご存知物時代劇のシリーズが終了した時点で、
時代劇の大河は視聴率的に厳しいと思うな
篤姫は大奥もの(特権階級の女が繰り広げる下世話な争い)が好きなおばさん達に受けただけで正当な歴史大河とはちょっと違う
あの時代劇大好き世代のかっての中高年の男たちが年々死に絶えて、新たな視聴者層開拓に失敗した
若年層に媚びを売る様な作りじゃなく、
団塊の世代に代表される今の中高年の興味を引くような時代劇構成を考えなければ
どんな素材を持ってきてもさらにじり貧は続く
時代劇の大河は視聴率的に厳しいと思うな
篤姫は大奥もの(特権階級の女が繰り広げる下世話な争い)が好きなおばさん達に受けただけで正当な歴史大河とはちょっと違う
あの時代劇大好き世代のかっての中高年の男たちが年々死に絶えて、新たな視聴者層開拓に失敗した
若年層に媚びを売る様な作りじゃなく、
団塊の世代に代表される今の中高年の興味を引くような時代劇構成を考えなければ
どんな素材を持ってきてもさらにじり貧は続く
144日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 16:20:10.43ID:L5W9laJ3 >>141
ネタ元の週刊誌は相撲と書いてた
ネタ元の週刊誌は相撲と書いてた
145日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 16:20:59.86ID:O8WIwAAS やや年齢層は高くなるが堤真一で見たかったよな
西郷隆盛 堤真一
大久保利通 上川隆也
小松帯刀 村上新悟
糸 有村架純
満寿 桐谷美玲
篤姫 仲間由紀恵
幾島 岩下志麻
勝海舟 山下真司
川口雪蓬 黒沢年雄
島津久光 宅麻伸
島津斉彬 北大路欣也
西郷隆盛 堤真一
大久保利通 上川隆也
小松帯刀 村上新悟
糸 有村架純
満寿 桐谷美玲
篤姫 仲間由紀恵
幾島 岩下志麻
勝海舟 山下真司
川口雪蓬 黒沢年雄
島津久光 宅麻伸
島津斉彬 北大路欣也
146日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 16:35:46.34ID:dtaVt0AO 瑛太の大久保利通はヒゲが増えて、顔ちっちゃいのが目立って
肖像画と全然似てなくなってきた。
もうちょっと顔が大きくできんのかな?
肖像画と全然似てなくなってきた。
もうちょっと顔が大きくできんのかな?
147日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 16:46:34.98ID:0Xwq64nA148日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 16:52:11.43ID:TfJYLj/y >>145
もうそーゆーのいいから鹿児島爺さん
もうそーゆーのいいから鹿児島爺さん
149日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 17:07:07.96ID:0Xwq64nA >>60
すると、金正恩は家光なのか?w
すると、金正恩は家光なのか?w
150日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 17:13:33.55ID:NhCU6WJY151日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 17:39:02.99ID:R7q2Onf9 >>145
江守爺の人だ。
江守爺の人だ。
152日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 17:44:46.88ID:0Xwq64nA >>96
こうなってくると、大喜利やなw
こうなってくると、大喜利やなw
153日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 17:53:49.74ID:VrzNLfGP 英語の教科書に岩倉使節団の集合写真のってたりするし
うっすらした記憶から、なんかの使節→遣唐使と誤変換された可能性もあるような、ないような…
うっすらした記憶から、なんかの使節→遣唐使と誤変換された可能性もあるような、ないような…
154日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:00:52.46ID:TfJYLj/y いきなり明治37年wwwwwwwwwwww
155日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:00:56.00ID:nTKfvGEr アバン、西田菊次郎からスタート。
あ、磯田先生出てるよwww
あ、磯田先生出てるよwww
156日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:01:35.79ID:nTKfvGEr 磯田先生、ちゃんとセリフもあるじゃねえかww上手いw違和感ないw
157日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:02:07.19ID:4Nysx6yG 高橋是清か
158日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:02:37.23ID:TfJYLj/y >>156
上手くはねーだろ
上手くはねーだろ
159日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:03:22.34ID:nTKfvGEr やっぱ西田は出てくるともっていくな。
160日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:03:48.48ID:BSjZH+76 磯田さん演技できてるよね
161日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:03:58.04ID:nTKfvGEr 磯田先生は菊次郎の前の京都市長らしい。
162日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:04:02.42ID:TfJYLj/y >>159
鶴瓶とはえらい違いだよなw
鶴瓶とはえらい違いだよなw
163日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:04:25.20ID:BSjZH+76 喋り方なのかなー西田の貫禄というか演技って
164日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:04:48.14ID:TfJYLj/y 鹿児島と名を変え
馬鹿児島爺よ、覚えとけよ
馬鹿児島爺よ、覚えとけよ
165日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:05:20.70ID:nTKfvGEr ナレーションが「私」になってる。
166日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:06:32.34ID:nTKfvGEr OP変わってる。
167日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:06:48.98ID:OGMi6nBG こうしてみると、西田敏行は役者としてのレベルが他と全然違うわ
大物すぎる
大物すぎる
168日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:07:36.69ID:TfJYLj/y 迫田さん登場だな
169日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:07:46.38ID:nTKfvGEr シュンサイ後クレ組に、江藤新平キター。生首ググるなよw
170日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:08:06.80ID:xaWEYE+f 磯田道史
磯田道史
磯田道史
磯田道史
磯田道史
171日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:08:24.27ID:nTKfvGEr 瑛太がトメ!!顔あり!
172日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:08:33.80ID:HV54c0RR 演出 盆子原誠
173日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:09:11.19ID:nTKfvGEr あー高千穂峰ですれ違う西郷と大久保の図いいわ。
174日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:09:15.96ID:0Xwq64nA お!大久保利通になった瑛太が、トメになった!
175日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:09:33.20ID:TfJYLj/y >>173
ストレート過ぎだろ
ストレート過ぎだろ
176日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:10:52.35ID:nTKfvGEr 明治編でやっと林の原作に合流する感じかな。
デキはおいといて、原作あるぶん脚本マシになるかな。
デキはおいといて、原作あるぶん脚本マシになるかな。
177日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:11:26.59ID:1iEwtlYg あと2ヶ月しかないのに
肝心要の田原坂の攻防をまさかサラリと流すつもりじゃないだろうな
肝心要の田原坂の攻防をまさかサラリと流すつもりじゃないだろうな
178日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:11:31.47ID:HGXaQJKT 明治になってだいぶマシになってきたな
坂の上っぽい
坂の上っぽい
179日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:11:49.79ID:nTKfvGEr180日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:11:56.51ID:TfJYLj/y181日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:12:28.48ID:NhCU6WJY 高橋是清先生
182日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:12:42.53ID:nTKfvGEr 菊次郎の子は聡明そうでいいね。万引き家族の子か。
183日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:13:41.51ID:nTKfvGEr ツンがキターわんこかわいいw
184日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:16:14.61ID:nTKfvGEr 菊次郎、二階堂ふみに似てていいキャスティング。
185日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:16:55.64ID:OGMi6nBG これ視聴率悪いから西田の視点にしてテコ入れしたのかもね
でも、この方が若手役者がぎゃーぎゃーやってるより安定感あっていい
でも、この方が若手役者がぎゃーぎゃーやってるより安定感あっていい
186日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:16:55.74ID:BSjZH+76 ここに来て急に大久保の扱いがでかくなったな
今までなんだったんだ
今までなんだったんだ
187日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:17:47.07ID:nTKfvGEr いまのところ完全に菊次郎物語。
188日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:18:59.58ID:nTKfvGEr シュンサイ久しぶり!てかほったらかされすぎ。久光、磯庭園住みか。
189日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:19:06.76ID:OGMi6nBG >>187
でも、なんだかこの方が面白いぞw
でも、なんだかこの方が面白いぞw
190日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:19:15.41ID:BSjZH+76 >>187
いつもの登場回退場回にエピソードが多いパターンか
いつもの登場回退場回にエピソードが多いパターンか
191日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:19:36.96ID:nTKfvGEr 久光さまグチグチ。
192日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:21:04.39ID:OGMi6nBG 久光がちょっと老けて性格穏やかになってるなww
193日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:21:38.87ID:OGMi6nBG >>191
愚痴愚痴は言うけど、昔だったらもっと興奮して怒ってるw
愚痴愚痴は言うけど、昔だったらもっと興奮して怒ってるw
194日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:22:23.91ID:TfJYLj/y 迫田キターー
195日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:22:55.27ID:nTKfvGEr 木戸と大久保がバチバチ。武者震い後藤さん、鹿児島弁の江藤新平、
白馬に歯医者で本人そっくり伊藤博文、カーネーション勘助が出てきた。
白馬に歯医者で本人そっくり伊藤博文、カーネーション勘助が出てきた。
196日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:23:47.21ID:nTKfvGEr 別府晋介とかぞろぞろ出てきた。
197日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:24:14.00ID:TfJYLj/y 別府晋介はもーちょい有名な役者でもよかったのでは?
198日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:24:49.91ID:NhCU6WJY コスプレ感
199日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:25:34.24ID:nTKfvGEr 菊次郎視点なのはいいね、わりと客観的だし
後の時代を引き継ぐ立場だし。西南戦争では
OPの子が出てくるのかな。
後の時代を引き継ぐ立場だし。西南戦争では
OPの子が出てくるのかな。
200日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:25:38.95ID:ZPof5YEi 糞会津人が逃走しているな
201日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:25:53.00ID:TfJYLj/y いちいち西田回想いれんでいい
ストーリーがボヤける
ストーリーがボヤける
202日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:26:50.07ID:q3u7At9L 幕末編と違って、明治編はなんか番組の雰囲気が変わったな
203日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:27:12.50ID:TfJYLj/y 衆議員の門ちっさ
204日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:27:46.53ID:nTKfvGEr 大村益次郎ナレ死。
205日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:28:26.41ID:TfJYLj/y シレッと
大村益次郎終了のお知らせwww
大村益次郎終了のお知らせwww
206日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:29:11.26ID:TfJYLj/y 結局今回も
ぶった斬るナレ死
ぶった斬るナレ死
207日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:29:37.95ID:OGMi6nBG 本当にナレ死が好きな大河だなぁw
それかあっさり死
それかあっさり死
208日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:29:50.89ID:nTKfvGEr 大久保、血気時代いい感じだが、政治家モードだとちょっと軽いな。
209日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:30:46.11ID:TfJYLj/y >>207
もーちょっと深めてもよくね?
もーちょっと深めてもよくね?
210日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:31:30.70ID:TfJYLj/y 抱きつくとか
ありえないやろ
また中園やってくれたなw
ありえないやろ
また中園やってくれたなw
211日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:31:48.66ID:nTKfvGEr 従道と菊次郎、明治政府勝ち組邂逅。
212日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:32:30.27ID:OGMi6nBG213日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:33:06.83ID:OGMi6nBG >>210
新島襄じゃあるまいしなぁ
新島襄じゃあるまいしなぁ
214日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:36:35.95ID:BSjZH+76 ドラマとして見やすいな
215日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:37:04.84ID:TfJYLj/y 別にそこなく必要なくね?
216日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:38:17.32ID:OGMi6nBG217日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:41:44.97ID:TfJYLj/y 菊次郎が美味しいとこ全部持ってったな
218日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:42:16.06ID:TfJYLj/y だからその回想いらんちゅーねん
219日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:43:12.79ID:8HwjHx+y 伊藤博文は白馬に乗ってこないのか
220日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:43:30.45ID:TfJYLj/y なんか来週やらかしそうだな
221日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:44:05.48ID:nTKfvGEr 今日は菊次郎視点でまとまってて良かったよ。まあ
今までの歴史の動きはどうなってたのというツッコミは別として。
あいかわらず紀行が歴史ドラマ本筋状態。
今までの歴史の動きはどうなってたのというツッコミは別として。
あいかわらず紀行が歴史ドラマ本筋状態。
222日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:44:33.13ID:e4RGG6on 寅太菊次だったのが来襲性感論に転ぶの?(・∀・)
223日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:45:30.64ID:TfJYLj/y 菊次郎の役の子供がMVPだな
224日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:46:20.24ID:Gu8eHlWa >>219
いずれ加藤剛になります
いずれ加藤剛になります
225日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:46:23.36ID:qRTxfivq 紀行で大名小路を歩いていた姉さんの尻が良かった。
226日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:46:48.23ID:xaWEYE+f 菊次郎、ビートの親父か
227日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:46:52.84ID:KfUowbCd 京都市長になったとき、菊次郎はまだ40歳そこそこだったよな。
年寄りすぎw
年寄りすぎw
228日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:47:34.32ID:qRTxfivq 従道に「ポリスを作りたい」と言わせちゃいかんだろ。
川路の立場なし。
川路の立場なし。
229日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:48:05.35ID:JZhpVChx 今まで「西郷、気張れ!」
つってたのが菊次郎だったってのは面白いな。
今後菊次郎視点で見る西郷になる訳だし。
つってたのが菊次郎だったってのは面白いな。
今後菊次郎視点で見る西郷になる訳だし。
230日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:48:10.26ID:8HwjHx+y 予告の久光は病鉢巻だったな
231日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:48:18.58ID:DnN3Nlvk とりあえずオープニングは20時からのも見よう
久々にわくわくした
久々にわくわくした
232日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:48:23.10ID:nTKfvGEr 瑛太大久保がトメになってOPにも出演、このドラマが唯一最初から
描いて来たのは大久保と西郷の情の部分だけ(政治歴史はカット)だから、
もうここに絞って描くのがこのドラマとしての落としどころだろう。
描いて来たのは大久保と西郷の情の部分だけ(政治歴史はカット)だから、
もうここに絞って描くのがこのドラマとしての落としどころだろう。
233日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:48:47.34ID:TfJYLj/y234日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:49:22.31ID:seJHtBhq 信吾が急に渋くなったが従道はなかなかハマってる
235日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:50:47.18ID:8Tpm1dGw スタッフのみなさん
どのあたりから投げやりになったのか
もう早く終わってほしい感じありありじゃねえか
どのあたりから投げやりになったのか
もう早く終わってほしい感じありありじゃねえか
236日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:50:56.48ID:HGXaQJKT 急に坂の上の雲みたいになったな
幕末まではほとんど見てなかったが違うドラマようだ
幕末まではほとんど見てなかったが違うドラマようだ
237日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:51:20.48ID:nTKfvGEr 瑛太は血気な若い時代は良かったけど、政治家モードになると
ちょっと貫禄足りないな。まあ年齢的にも翔ぶが如く時代の鹿賀さんより
若いから仕方ないけど。
ちょっと貫禄足りないな。まあ年齢的にも翔ぶが如く時代の鹿賀さんより
若いから仕方ないけど。
238日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:51:53.59ID:TfJYLj/y てゆーか今からタイトル変えろよ
【菊次郎どん】
【菊次郎どん】
239日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:52:45.39ID:zLlguAdt 来週は廃藩置県のクーデターで西郷が逆らう奴はわしがぶっ潰しますっと言って木戸を黙らせるんだろうが
西郷の鹿児島県は廃藩置県しても国税を1円も納めず秩禄処分も廃刀令も無視して旧武士社会のままって所が腹黒いわ
西郷の鹿児島県は廃藩置県しても国税を1円も納めず秩禄処分も廃刀令も無視して旧武士社会のままって所が腹黒いわ
240日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:52:53.42ID:0Xwq64nA241日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:52:57.36ID:7CN5YbpG 大久保とwタイトルな新オープニング
二階堂ふみの全てを引き込むような黒い瞳の魅惑と演技
子供菊次郎が二階堂ふみとクリソツの美少年
手も足もでんわのセリフの前に活発に動き回っていた国父様の亀
今時珍しい感じの昔っぽい犬
いきなり太っていたメタボ西郷どん 洋服は似合わない
いかにも女視聴者受けしそうな明治眼鏡美青年
微動だにしない糸さあの佇まいは美しいが顔面が残念
BGMが珍妙
大村セリフで瞬殺
以上が気になった
二階堂ふみの全てを引き込むような黒い瞳の魅惑と演技
子供菊次郎が二階堂ふみとクリソツの美少年
手も足もでんわのセリフの前に活発に動き回っていた国父様の亀
今時珍しい感じの昔っぽい犬
いきなり太っていたメタボ西郷どん 洋服は似合わない
いかにも女視聴者受けしそうな明治眼鏡美青年
微動だにしない糸さあの佇まいは美しいが顔面が残念
BGMが珍妙
大村セリフで瞬殺
以上が気になった
242日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:53:44.09ID:OGMi6nBG 菊次郎が父より偉大に見える
243須藤凜々花が好き
2018/10/21(日) 18:53:48.35ID:LTsb63Kl 磯田さんが出てたな 貫禄が菊次郎にかなり負けてる
244日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:54:55.69ID:0vcC8L2s >>239
クーデター?
クーデター?
245日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:55:07.29ID:qRTxfivq 菊次郎は、今週は言わなかったが、「西郷どん、気張れ」とか、親に向かってなんちゅう口のきき方しとったんねん。
246日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:55:08.14ID:kvxOZdZl ヒゲのある木戸とか前代未聞だろ。
大体明治2年の段階で公家以外の高官があらかた断髪洋装ヒゲ面とか早すぎる。
あの当時はまだチョンマゲ和装だろ。
大体明治2年の段階で公家以外の高官があらかた断髪洋装ヒゲ面とか早すぎる。
あの当時はまだチョンマゲ和装だろ。
247日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:55:33.69ID:nTKfvGEr 西田の菊次郎が貫禄ありすぎw磯田先生は素人なのに
セリフありでも全然違和感なく、所作もちゃんとしてたw
セリフありでも全然違和感なく、所作もちゃんとしてたw
248日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:55:46.68ID:8HwjHx+y いままでナレーションだったのが姿を現した
あれは菊次郎だったわけだ
あれは菊次郎だったわけだ
249日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:56:38.91ID:0Xwq64nA250日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:56:47.23ID:Gu8eHlWa251日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:57:45.22ID:7CN5YbpG 菊次郎が釣ってきた魚がギンギラギンだが大島じゃ普通なのか?
食生活一気に変わって気の毒だな
食生活一気に変わって気の毒だな
252須藤凜々花が好き
2018/10/21(日) 18:57:52.61ID:LTsb63Kl >>246 ヒストリアでやってたけど チョンマゲはあっという間になくなったらしい ガラケーが急速に消えたように
253須藤凜々花が好き
2018/10/21(日) 18:59:28.44ID:LTsb63Kl 浜野健太がエライ人気があるなと 朝ドラにも出てるし
254日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 18:59:55.57ID:acCmgbS6 寅太郎と菊次郎って、実際も菊次郎の方が優秀だったの?
255日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:02:37.08ID:cd9iuEtr >>254
いくつもの事業を起こして現在の京都の礎を作った
いくつもの事業を起こして現在の京都の礎を作った
256日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:03:28.07ID:nTKfvGEr 菊次郎は西南戦争で勝組の従道に助けられたから、その後表舞台に
立てるんだよね。熊吉のおかげw寅太郎は謀反人西郷の嫡男になるから、
肩身せまかったんじゃないか。それこそ嫡男だから、庶兄より影響ありそう。
立てるんだよね。熊吉のおかげw寅太郎は謀反人西郷の嫡男になるから、
肩身せまかったんじゃないか。それこそ嫡男だから、庶兄より影響ありそう。
257日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:05:26.82ID:A8w9rSED 西田敏行が出てきて、これまでの不満が消し飛んだ。
何か西田自身が西郷隆盛を回顧しているようで、
急にドラマに説得力が出た。
「翔ぶが如く」の西郷だし、不思議と間違いはない
と感じた。
もしかして中園は完全に外されたのか?
何か西田自身が西郷隆盛を回顧しているようで、
急にドラマに説得力が出た。
「翔ぶが如く」の西郷だし、不思議と間違いはない
と感じた。
もしかして中園は完全に外されたのか?
258日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:06:27.66ID:7TzitlU5259日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:08:13.61ID:kvxOZdZl 寅タローはドイツに留学して陸軍に入り、父親の功績で侯爵になるから肩身が狭いということはない
260日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:09:29.88ID:m44NuN9T >>239
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
261日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:10:50.91ID:I1ar5xfu 菊次郎の子役は万引き家族に出てたのか
有望株なのかね
有望株なのかね
262日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:11:15.06ID:P9HRkpxJ 菊次郎の子役さんは良かったね
とぅま役も娘さんの役も「奄美の人」という感じがよく出てた
とぅま役も娘さんの役も「奄美の人」という感じがよく出てた
264日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:14:09.00ID:N4rRNFs6 そもそも現在の鹿児島県を作ったのは長州人だよ
なんでそこをきちんと描かないの?
なんでそこをきちんと描かないの?
265日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:16:30.60ID:7CN5YbpG 子役がいい大河は高視聴率になるから、菊次郎効果であるいはここからちょっとは戻すのでは
266日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:16:43.52ID:pyUeKg+9 桜庭柏木上白石の薩摩おごじょトリオが良かった
267日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:23:49.28ID:O6JSrH6e >>264
どこの宇宙?
どこの宇宙?
268日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:31:45.31ID:W7kHexbx 瑛太が見事な悪人面の演技してたなぁw
269日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:33:10.15ID:HGXaQJKT この脚本なら江藤が西郷を木偶の坊とか罵倒しそうでいいなw
270日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:37:48.36ID:W8ymTnZh 大河ドラマ「笑ってはいけない釣瓶」だな
271日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:41:54.28ID:0Xwq64nA >>257
その逆。中園さんの泣きが入った(西田さんに出演を直訴)。
その逆。中園さんの泣きが入った(西田さんに出演を直訴)。
272日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:43:12.58ID:0WxnbYTI 菊次郎 鮮烈 デビュー しまいわ西田
老醜をNHK的に隠し味的に持ってきた
糸さんと愛かなさんとの顔面対決も見所
弥生縄文南方北方朝鮮 いろいろあるだろうが
こいつが演出する回はいつもやらかす、首だ!
老醜をNHK的に隠し味的に持ってきた
糸さんと愛かなさんとの顔面対決も見所
弥生縄文南方北方朝鮮 いろいろあるだろうが
こいつが演出する回はいつもやらかす、首だ!
273日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:43:46.29ID:0Xwq64nA >>258
それで菊次郎は、鉄道の話に目を輝かせたのか。
それで菊次郎は、鉄道の話に目を輝かせたのか。
274日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:44:06.75ID:16Ly8yAV 今年の女優陣はわざと不細工ばかり集めてるのか?
桜庭ななみ以外は総崩れだ
川栄とか広瀬みたいなの起用しろよ
桜庭ななみ以外は総崩れだ
川栄とか広瀬みたいなの起用しろよ
275日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:52:04.03ID:GwBC3sAe 菊草・・・鎌田英怜奈(9)
276日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:57:41.61ID:82NImrIs 川栄もぶさいくだろ
277日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:57:53.45ID:T77VM+0a 久しぶりだけどヒゲの西田さん記念に
明治編は大久保と西郷を軸にしてるから楽しみ〜愛憎振りまいてくれや
明治編は大久保と西郷を軸にしてるから楽しみ〜愛憎振りまいてくれや
278日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:58:41.40ID:ez5SlDZi この大河、前半主人公 愛加那 後半主人公 菊次郎で良かったんじゃね
西郷は脇役で
西郷は脇役で
279日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 19:59:39.48ID:mEqpWC4W 京都の槇村正直は出ないのかね?
もちろん山本覚馬はスルーするだろうが
もちろん山本覚馬はスルーするだろうが
280日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:02:14.24ID:NhCU6WJY >>279
そりゃま歴史に無関係だからな
そりゃま歴史に無関係だからな
281日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:04:34.97ID:kyKHn8Jk282日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:05:14.94ID:feJMBJL0 寅太郎はその後どんな人生になったんだろう
283日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:05:41.93ID:feJMBJL0 また速報…
284日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:09:05.36ID:HGXaQJKT OPで鳥肌が立った
初回以来でごわす
初回以来でごわす
285日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:09:43.07ID:8YJO0JtM 瑛太のトメって大河最年少かな?
286日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:13:02.16ID:Gzezdbzh 三兄弟揃ってブス専の西郷兄弟
287日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:15:56.46ID:O8WIwAAS >>285
最年少は知らんが宮沢りえは30歳になったばかりでトメてる
最年少は知らんが宮沢りえは30歳になったばかりでトメてる
288日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:18:47.35ID:feJMBJL0 寅太郎も陸軍大佐までになったのか
289日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:19:17.50ID:lLhRD0zU 「徳川家康」で夏目雅子がトメだった回があった
おそらく25歳くらい
おそらく25歳くらい
290日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:20:45.59ID:8YJO0JtM 宮沢や夏目か
若いうちにトメてんだな
若いうちにトメてんだな
291日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:20:50.16ID:NTxKlrRJ あいかなの子を引き取った時点で胸糞悪い
292日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:24:02.97ID:zN3FTA26 しかし、木戸とかチンピラ臭のするところとかどうにかなんねえのかね?
293日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:24:23.04ID:DnN3Nlvk やっぱ親友兼ラスボスのトメって最高にテンション上がるわ
294日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:28:15.24ID:lEUx3Mbc 木戸は谷原章介の木戸が一番良かったな
295日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:28:16.19ID:16Ly8yAV 大久保の貫禄が無さすぎるな
296日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:32:15.13ID:tHECVMip 鶴瓶は地毛にチョンマゲを付けたからピーポくんみたいになっとる
297日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:33:00.11ID:BEIXxrDB >>292
一番木戸に近いと思うけどな
一番木戸に近いと思うけどな
298日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:33:38.24ID:16Ly8yAV >>292
むしろ玉鉄が大久保の方が良かった
むしろ玉鉄が大久保の方が良かった
299日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:35:14.80ID:N8BOEDa2 あいかな菊次郎の大きな瞳を見ると目力って大事だなと再確認させられる
そういう意味では鈴木の容姿は役不足と言わざるを得ない
瑛太も童顔すぎて大久保利通の迫力が全くない
西田はさすが
やっと大物が出てきたな
そういう意味では鈴木の容姿は役不足と言わざるを得ない
瑛太も童顔すぎて大久保利通の迫力が全くない
西田はさすが
やっと大物が出てきたな
300日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:35:36.42ID:zN3FTA26 >>297
それで話が面白くないチンピラならともかくつらまないのがな。
それで話が面白くないチンピラならともかくつらまないのがな。
301日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:37:27.77ID:N8BOEDa2 個人的には木戸より大久保のほうがチンピラ臭がしたわ
302日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:39:29.03ID:BEIXxrDB >>300
つまらないのは木戸だけに限ってない
つまらないのは木戸だけに限ってない
303日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:41:14.25ID:UK6X4aTn 桂は会津山川の時とは違う貫禄見せてるのは凄いな
304日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:43:51.41ID:XtE0fAJt 西郷、大久保がすれ違うOPいいと思う
305日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:44:12.68ID:fhaTpHOt 萌音ちゃん、かわいいよ、萌音ちゃん
306日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:44:51.98ID:j/LNHKbX 西田敏行が出ると西田年表コピへを思い出して笑ってしまう
307日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:45:05.97ID:XtE0fAJt 花火大会は来週?
308日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:45:39.71ID:hl1Ho/vZ 鈴木亮平にビックリした
体つくったのか?すごい
体つくったのか?すごい
309日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:46:45.71ID:HsKwZ63s 玉山が 一番演技が上手い
瑛太も頑張っているけど
瑛太も頑張っているけど
310日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:46:48.69ID:nTqL6Au4 大久保をどこまで貶めれば気が済むんだ薩摩人は?
311日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:47:10.12ID:EadNtZdx 鶴瓶の髷が気になって仕方なかったw
菊次郎いい子だなぁ…あれが西田敏行になるのか
菊次郎いい子だなぁ…あれが西田敏行になるのか
312日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:47:32.29ID:xIdH+3HV もう慶喜と篤姫出てこないのかな
徳川の時代が終わった感はすごいある
徳川の時代が終わった感はすごいある
313日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:47:35.77ID:QIs2pman 今日は菊次郎の話しだけで大久保出ないのかなと思ったらまさかのトメだった^^;
テイストもずいぶん変わったな
テイストもずいぶん変わったな
314日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:48:22.34ID:zpvMm/Uw 信吾の嫁デブスすぎやしないか
315日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:49:00.49ID:wiUsW/Yq 菊次郎は本当にどこから見ても綺麗な子だな
あれが爺になって西田敏行になるというのは夢が無さすぎる
あれが爺になって西田敏行になるというのは夢が無さすぎる
316日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:49:13.21ID:xO+e4B/q 明治編なかなか良さげじゃないか
願わくばもう5回くらいやってくれればな
願わくばもう5回くらいやってくれればな
317日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:49:25.75ID:ZPof5YEi 糞会津人のせいで政府が財政難だな
318日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:49:37.90ID:XtE0fAJt 寅太郎の方が西田敏行になりそうな顔をしている
319日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:49:41.32ID:ogWn3iHv よくもまあ、あんな美少年を見つけてくるな、NHK。
俺が、そっちの方に目覚めたらどうすんだ。
龍馬伝の龍馬の子役ぐらいの衝撃だった。
俺が、そっちの方に目覚めたらどうすんだ。
龍馬伝の龍馬の子役ぐらいの衝撃だった。
320日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:49:43.17ID:iihKOx0g 2度目に流刑されたとこにいたじいさん長生きだな
いつまで西郷家にいるんだって
いつまで西郷家にいるんだって
321日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:49:44.42ID:T77VM+0a 静かなる幕開けでしたな良かった
翔ぶでは赤ちゃん政府でてんやわんやの頃だったはず
愛で空が落ちてくる展開が今から楽しみだ
予告の久光がヤバすぎるwww
翔ぶでは赤ちゃん政府でてんやわんやの頃だったはず
愛で空が落ちてくる展開が今から楽しみだ
予告の久光がヤバすぎるwww
322日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:50:15.25ID:e4RGG6on 折角大道具だか小道具だかのNASグリッドの造り方が上手く為って来たから誉めてやろうかと思ったら実際の薩摩の史跡の何処にも無い自称新羅地蔵とか本当にNHK頭おかしいわ
323日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:50:19.35ID:O8WIwAAS >>315
疱瘡になって顔が変わるんだろ
疱瘡になって顔が変わるんだろ
324日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:50:33.62ID:JmHtvTds (∪^ω^)ツンが出てきた!
325日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:51:11.58ID:fhaTpHOt326日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:51:34.66ID:fhaTpHOt >>314
萌音ちゃん、かわいいよ、萌音ちゃん
萌音ちゃん、かわいいよ、萌音ちゃん
327日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:51:45.54ID:oza/RAq3 >>306
1860年、西田敏行、愛加那に西田敏行を仕込む。
1860年、西田敏行、愛加那に西田敏行を仕込む。
328日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:51:51.31ID:JmHtvTds わんわんお !
329日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:51:51.40ID:9rvp06qt 今まで「チェストーきばれー」と言っていたのが子供でしたの巻
330日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:51:51.51ID:sXRRKSWD 「おいは東京に行こうと思う」
「菊次郎さあはどげんなりもす」
夫婦の会話がストーリー上必要なことだけつなげるから不自然なんだよな
「菊次郎さあはどげんなりもす」
夫婦の会話がストーリー上必要なことだけつなげるから不自然なんだよな
331日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:52:03.13ID:e4RGG6on >>284 菊次郎が狂言回しになった途端に早速殺されて霊が霧島連峰彷徨っててワロタ
332日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:52:22.71ID:Gu8eHlWa333日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:52:45.98ID:9/JkYX8s 明治になって木戸は特に何もしてない
334日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:53:06.67ID:EadNtZdx 今までナレで気張れ、チェストー!て言ってたのは菊次郎だったのかな
それともただの西田敏行なのか何だかちょっと混乱するわ…
今回は父って言ってたけど過去回では西郷どん呼びしてたし
それともただの西田敏行なのか何だかちょっと混乱するわ…
今回は父って言ってたけど過去回では西郷どん呼びしてたし
335日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:53:31.21ID:xQLwbY+E オープニングで相撲を取ってた子供が
菊次郎って事か?
菊次郎って事か?
336日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:54:37.52ID:Gu8eHlWa >>335
あれは吉之助の子供時代の子
あれは吉之助の子供時代の子
337日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:54:40.94ID:JmHtvTds 愛加那さん可哀想やな
糸どん勝ち組
糸どん勝ち組
338日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:54:47.20ID:ogWn3iHv ほんと面白かった
西郷どんは髪の毛切ってそれらしくなるし
一蔵どんは苦虫かみつぶした感じで、こりゃ宗次郎に確かに
殺されそうな雰囲気ダダ漏れだし
まっさんはピリピリしすぎてストレスで死にそうだし
子役は全員かわいくてピカピカしてるし
女どもはいかにも明治ぽくほぼ全員ブスだし
何より機関車のおもちゃが欲しくなった
NHKは通販すべき
西郷どんは髪の毛切ってそれらしくなるし
一蔵どんは苦虫かみつぶした感じで、こりゃ宗次郎に確かに
殺されそうな雰囲気ダダ漏れだし
まっさんはピリピリしすぎてストレスで死にそうだし
子役は全員かわいくてピカピカしてるし
女どもはいかにも明治ぽくほぼ全員ブスだし
何より機関車のおもちゃが欲しくなった
NHKは通販すべき
339日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:55:24.22ID:O8WIwAAS >>285
樅の木は残ったで伊吹吾郎が23.4でトメてるはず
樅の木は残ったで伊吹吾郎が23.4でトメてるはず
340日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:55:26.19ID:dtaVt0AO >>335
あれは吉之助の少年時代。
あれは吉之助の少年時代。
341日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:55:37.29ID:sXRRKSWD >>321
翔ぶだと従道のフランスからの帰朝を大久保が迎える所から始まってたね
翔ぶだと従道のフランスからの帰朝を大久保が迎える所から始まってたね
342日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:55:38.34ID:JmHtvTds >>338
つ トーマス
つ トーマス
343日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:55:48.82ID:lEUx3Mbc >>333
福島県に学校を建てたよ
福島県に学校を建てたよ
344日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:56:11.73ID:FV2/rZpp345日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:56:48.41ID:sQ5BZ+II いきなり龍馬伝テイストになったな
最後は西田菊次郎が変顔で悶死して終わりかw
最後は西田菊次郎が変顔で悶死して終わりかw
346日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:56:49.68ID:Gu8eHlWa347日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:56:51.90ID:fhaTpHOt 伊藤の小物感w
348日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:57:24.46ID:JmHtvTds 大久保の最初の妻はもうずっと出てこないの?
349日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:57:34.12ID:Gjr22crJ この時、大久保たちは海外視察は終わったのか。
350日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:57:34.45ID:xQLwbY+E351日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:57:41.65ID:tepD6LLF OPの映像が大きく変わって、トメに大久保の映像が来てる。
どっちが主役かわからないな
どっちが主役かわからないな
352日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:58:43.84ID:RjH/GgD6 結局、美味しい所を西田敏行が持っていくんだな
353日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:58:45.36ID:Gjr22crJ オープニングの音楽あったか?
354日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:58:49.74ID:sXRRKSWD355日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:59:09.74ID:FV2/rZpp >>349
岩倉は海外でマゲ切ってくるからこれからだと思う
岩倉は海外でマゲ切ってくるからこれからだと思う
356日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:59:22.44ID:9eE27Vnn ニコニコ大百科の大河ドラマの項目より
同じ俳優が昔演じた役の親や兄を演じるパターンは多いが
西田さんの場合昔演じた西郷隆盛の子供の役とはレアなケースだな。
中村勘三郎 大石主税【子】(元禄太平記)→大石内蔵助【父】(元禄繚乱)
林隆三 今井宗薫【子】(黄金の日日)→今井宗久【父】(利家とまつ)
草刈正雄 真田幸村【子】(真田太平記)→真田昌幸【父】(真田丸)
高橋英樹 島津久光【弟】(翔ぶが如く)→島津斉彬【兄】(篤姫)
西田敏行 徳川秀忠【子】(葵徳川三代)→徳川家康【父】(功名が辻)
品川徹 北条氏綱【兄】(風林火山)→北条幻庵【弟】(おんな城主 直虎)
同じ俳優が昔演じた役の親や兄を演じるパターンは多いが
西田さんの場合昔演じた西郷隆盛の子供の役とはレアなケースだな。
中村勘三郎 大石主税【子】(元禄太平記)→大石内蔵助【父】(元禄繚乱)
林隆三 今井宗薫【子】(黄金の日日)→今井宗久【父】(利家とまつ)
草刈正雄 真田幸村【子】(真田太平記)→真田昌幸【父】(真田丸)
高橋英樹 島津久光【弟】(翔ぶが如く)→島津斉彬【兄】(篤姫)
西田敏行 徳川秀忠【子】(葵徳川三代)→徳川家康【父】(功名が辻)
品川徹 北条氏綱【兄】(風林火山)→北条幻庵【弟】(おんな城主 直虎)
357日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:59:26.85ID:xQLwbY+E358日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:59:40.72ID:JmHtvTds じゃあこの大河の実の主演は西田敏行でおk?
359日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 20:59:55.26ID:Gjr22crJ 結局西郷はどれくらい薩摩に戻ってたんだ?
360日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:00:14.85ID:ogWn3iHv オープニングの西郷隆盛の軍服姿もよかったな。さんざ歴史の本でみてきた絵が
映像になって動いてるんだもん。フィギュア出してくれたら俺は買う。
NHKは西郷どんの軍服姿のフィギュアを出すべき。
映像になって動いてるんだもん。フィギュア出してくれたら俺は買う。
NHKは西郷どんの軍服姿のフィギュアを出すべき。
361日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:00:29.93ID:wIML4Koa >>349
それは廃藩置県の後
それは廃藩置県の後
362日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:00:38.31ID:T77VM+0a 政府の人たち結構殺されてるんだな
OPのすれ違い銀英伝でも見たわ何より鹿児島の大地、海、空が美しい
鈴木さんの体作りはスゲーな
OPのすれ違い銀英伝でも見たわ何より鹿児島の大地、海、空が美しい
鈴木さんの体作りはスゲーな
363日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:00:47.70ID:sQ5BZ+II しかしトメが瑛太ってのはアリなのか?
なんでそうなった。
なんでそうなった。
364日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:01:23.72ID:tIyX0oLC 内貴甚三郎って菊次郎より10歳ほど
年長だったはずなんだけどな
年長だったはずなんだけどな
365日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:01:57.42ID:EadNtZdx 朝ドラと兼任してる人意外と多いなー
内田有紀やっぱり美人さんだわ
内田有紀やっぱり美人さんだわ
366日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:01:58.57ID:Gu8eHlWa367日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:02:53.02ID:sXRRKSWD >>352
会話相手が端役でほとんど一人芝居みたいなもんだけど、ちゃんとシーンがもつからねえ
会話相手が端役でほとんど一人芝居みたいなもんだけど、ちゃんとシーンがもつからねえ
368日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:02:59.21ID:ogWn3iHv 野茂まで西郷どんに見えてきた
野茂、太りすぎ
野茂、太りすぎ
369日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:03:16.41ID:FV2/rZpp >>347
萩に「一部だけ」東京から移築した伊藤邸があって見てきたが一部だけなのにとんでもない豪邸だったぞ?
萩に「一部だけ」東京から移築した伊藤邸があって見てきたが一部だけなのにとんでもない豪邸だったぞ?
370日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:03:32.80ID:tIyX0oLC371日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:05:21.83ID:tIyX0oLC 村田蔵六が西郷の反乱を予言するのは
やっぱりカットだわな〜
やっぱりカットだわな〜
372日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:08:53.99ID:FV2/rZpp しかし西郷と政府の関係は予想通りな描き方だな
373日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:09:30.01ID:W8ymTnZh ツンがやっと出てきた
374日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:09:59.02ID:feJMBJL0 トメはツンで
375日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:10:03.41ID:xO+e4B/q 黒木華と田中裕子は似てるな
そういや田中裕子のダンナが時の人w
そういや田中裕子のダンナが時の人w
376日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:10:14.43ID:q3u7At9L 主演でトップクレジット
大トメ
ナレーションで出演者よりも前に表示
全部やったのは西田敏行だけ
大トメ
ナレーションで出演者よりも前に表示
全部やったのは西田敏行だけ
377日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:11:00.20ID:Gu8eHlWa378日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:11:44.24ID:xQLwbY+E379日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:12:04.12ID:JmHtvTds (∪^ω^)わんわんお
380日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:12:26.00ID:xO+e4B/q381日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:12:59.01ID:FV2/rZpp 大久保は徹底的に鬼畜に描いておいて最後良い奴だった的な
382日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:13:17.22ID:xO+e4B/q >>378
そういや江戸編で紀尾井坂が出てきたな
そういや江戸編で紀尾井坂が出てきたな
383日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:13:32.08ID:qRTxfivq384日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:13:36.83ID:PI4Qk8uD 今日は結構面白かった
明治の菊次郎の方が見たい
磯田の演技周囲に溶け込んでて違和感無いな
役者の素質あるよ
明治の菊次郎の方が見たい
磯田の演技周囲に溶け込んでて違和感無いな
役者の素質あるよ
385日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:14:04.97ID:L5W9laJ3386日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:14:44.35ID:W8ymTnZh 紀尾井坂の変はやって欲しいな
というかここからでも大久保側もちゃんと描いて欲しいわ
従道とか子供の頃から大久保のほうが共にした時間長いだろ
というかここからでも大久保側もちゃんと描いて欲しいわ
従道とか子供の頃から大久保のほうが共にした時間長いだろ
387日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:16:27.54ID:sxg5WYMN 「私は何の意見もありません」みたいな伊藤博文が初代総理大臣だもんな
正に棚ぼた
正に棚ぼた
388日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:17:31.96ID:Gu8eHlWa389日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:19:27.91ID:FV2/rZpp390日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:20:14.60ID:mkl0/Zl8 菊次郎主演で、京都三大事業についてドラマやってくれないかな。
391日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:21:33.69ID:fhaTpHOt >>369
いや俳優さんが
いや俳優さんが
392日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:22:18.41ID:FV2/rZpp >>391
納得した
納得した
393日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:22:23.09ID:tIyX0oLC 市原悦子が降板しなかったら
ナレは菊草になってたんか
ナレは菊草になってたんか
394日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:23:06.20ID:Gjr22crJ なんか坂本龍馬の岩崎弥太郎パターンに似てたな。
395日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:24:35.95ID:yHkUcjrt396日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:25:41.26ID:9rvp06qt >>387
伊藤はまだ二十代の下っ端だからな
伊藤はまだ二十代の下っ端だからな
397日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:25:44.37ID:FV2/rZpp 池上さんの番組で下野戦争やってる
398日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:26:58.22ID:sQ5BZ+II >>394
似てたというか丸パクりw
似てたというか丸パクりw
399日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:27:42.95ID:dtaVt0AO >>390
槇村正直、北垣国道、中井弘といった市制よりも前から続く何か年にも渡る事業だから、結構なボリュームになる。
槇村正直、北垣国道、中井弘といった市制よりも前から続く何か年にも渡る事業だから、結構なボリュームになる。
400日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:29:14.13ID:FV2/rZpp 長州の大砲がフランスにあってワロタ
401日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:30:47.89ID:qIZqziLv 熊吉のこれからの働きを思うと胸熱
しかし塚地は気の良い庶民役は上手いね
しかし塚地は気の良い庶民役は上手いね
402日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:30:56.89ID:RjH/GgD6 後藤象二郎がでてきたな
龍馬伝とキャラが違いすぎて笑える
龍馬伝とキャラが違いすぎて笑える
403日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:31:07.95ID:7CN5YbpG404日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:32:10.11ID:tIyX0oLC >>402
青木に二役、演らせる気かw
青木に二役、演らせる気かw
405日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:34:23.17ID:PDJznV+z 玉鉄は会津だろうが長州だろうが、新政府に噛みつくキャラなんだな
406日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:36:08.65ID:sQ5BZ+II でも史実では糸は菊次郎に冷たくしたんだよな
407日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:36:53.28ID:4AF5gZWw 従道のあの喋りが今日は特に説得力あったな。
フランスかぶれのチャラさで昔のキャラ残してるのも良かった。
フランスかぶれのチャラさで昔のキャラ残してるのも良かった。
408日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:36:56.90ID:0Xwq64nA409日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:38:08.45ID:O8WIwAAS >>356
夏目雅子がお市【母】→淀【子】ってパターンはあった
夏目雅子がお市【母】→淀【子】ってパターンはあった
410日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:38:58.73ID:tZyNsLjB 柏木由紀と上白石萌音は同じ中学出身みたい
411日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:39:06.07ID:sXRRKSWD >>407
黒木も桜庭も錦戸も役の加齢の分、声低くしてるな
黒木も桜庭も錦戸も役の加齢の分、声低くしてるな
412日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:42:25.72ID:I3nt8fO8 本来父の名だった「隆盛」が吉之助の名になった経緯、
面白そうだから描くかと思ったらスルーだったな。
面白そうだから描くかと思ったらスルーだったな。
413日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:43:11.56ID:SNzVOheH 横山の建白は当時木戸孝允らが固執していた征韓への反対が含まれてたわけだけど
そこは華麗にスルーでしたね
そこは華麗にスルーでしたね
414日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:43:50.64ID:HsKwZ63s 玉山は 西郷どん、マッサンの製作統括の櫻井さんから
幕末 長州好きの安倍首相のためにも頑張れとハッパをかけられていると思うから
何となく意気込みが違う気がする
Pや脚本家に気に入られることは励みになるよね…
西田さんが一番おいしい役柄だけど
NHKでの実績もあるし 飛ぶが如くにも出演 特別待遇
NHKはギャラが安いけど
西田さん 松坂さん 渡辺謙さん 亡くなった津川さんは
ギャラはNHKではギャラは高い
幕末 長州好きの安倍首相のためにも頑張れとハッパをかけられていると思うから
何となく意気込みが違う気がする
Pや脚本家に気に入られることは励みになるよね…
西田さんが一番おいしい役柄だけど
NHKでの実績もあるし 飛ぶが如くにも出演 特別待遇
NHKはギャラが安いけど
西田さん 松坂さん 渡辺謙さん 亡くなった津川さんは
ギャラはNHKではギャラは高い
415日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:46:03.33ID:JEv6FV+H 琴、実家に帰り過ぎだろ
416日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:47:10.48ID:4NO23h/8 西田はさすがとしか言いようがないな
一年の半分まで維新までで残り半分は今日からの菊次郎の回想記で良かったんじゃないか?
一年の半分まで維新までで残り半分は今日からの菊次郎の回想記で良かったんじゃないか?
417日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:48:49.30ID:sXRRKSWD >>414
玉山はコメント見る限り、八重の桜の山川役結構引きずってるね。
玉山はコメント見る限り、八重の桜の山川役結構引きずってるね。
418日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:49:15.59ID:0Xwq64nA419日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:49:20.18ID:xO+e4B/q420日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:49:30.28ID:0Xwq64nA421日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:49:53.17ID:kyKHn8Jk422日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:52:03.32ID:ZPof5YEi 廃糞会津置大薩摩
423日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:57:02.69ID:sQ5BZ+II どうせ西田を出すなら鹿賀と共演させてほしかった
424日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:58:38.93ID:qIZqziLv 雪蓬爺さんも昔は大村益次郎を斬った怖い役だったなあ
425日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 21:58:52.91ID:c9x6qdku 西郷どん「一蔵どんは変わってしもうた。権力の鬼になってしもうた。」
426日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:00:17.59ID:qRTxfivq427日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:00:30.58ID:BEIXxrDB428日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:03:30.05ID:HsKwZ63s 木戸は明治初年度から 体調がよくなくて
後10年生きればいいと 岩倉に発言
岩倉は 木戸小松が 病んでいて嘆いている
後10年生きればいいと 岩倉に発言
岩倉は 木戸小松が 病んでいて嘆いている
429日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:03:59.41ID:SNzVOheH430日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:04:41.34ID:fiPxfbpg 西郷大久保喧嘩別れの生き証人が伊藤
431日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:04:59.10ID:/O/n/7DS 迫田さん、方言指導のくせに鹿児島弁、へたくそ!
佐賀かどっかの人みたい。
佐賀かどっかの人みたい。
432日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:05:44.82ID:et+/36dK 何で岩倉はハゲでなくなっていたの?
433日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:07:07.97ID:KrBMqrUU >>431
つまんねえんだよレス乞食
つまんねえんだよレス乞食
434日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:08:48.11ID:m9dsbA1u 今日は面白かった
賛否あるだろうが西田敏行の現代(明治37年)パートはいらないと思う
なんか醒めたよやるにしても最終回とか総集編でいいんじゃないの
ボウケンジャーの人が林家こぶ平にトドメをさす場面は入れた方が良かったんじゃないの
ボウケンジャーの人は初期メンだし、林家こぶ平は革命編の末期でわりと優遇キャラだったし
それと内田有紀と二階堂ふみはやっぱりかわいいなあ
最後に主演鈴木亮平、役作りは立派だけど
急激に太って健康面が心配になったここまで太れるものなのか
渡辺謙と相撲してた頃とはまったくの別人じゃないか
でも俳優としてはすごいと思う
信念の俳優やね
賛否あるだろうが西田敏行の現代(明治37年)パートはいらないと思う
なんか醒めたよやるにしても最終回とか総集編でいいんじゃないの
ボウケンジャーの人が林家こぶ平にトドメをさす場面は入れた方が良かったんじゃないの
ボウケンジャーの人は初期メンだし、林家こぶ平は革命編の末期でわりと優遇キャラだったし
それと内田有紀と二階堂ふみはやっぱりかわいいなあ
最後に主演鈴木亮平、役作りは立派だけど
急激に太って健康面が心配になったここまで太れるものなのか
渡辺謙と相撲してた頃とはまったくの別人じゃないか
でも俳優としてはすごいと思う
信念の俳優やね
435日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:11:12.12ID:0Xwq64nA >>418>>420
ダブらせちゃった。ごめんなさい。。。
ダブらせちゃった。ごめんなさい。。。
436日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:11:32.67ID:TaMRc0DLやっとこのゴミ糞大河も終わりにさしかかったな!あーつまんねー大河だったわ!(ペッ
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
437日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:14:48.90ID:2mdXm+hQ >>406
ソースある?知りたい
ソースある?知りたい
438日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:17:30.19ID:fhaTpHOt >>415
www
www
439日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:19:51.19ID:F3y4PbqN 猪八戒さんはここまでぐちゃぐちゃになった大河に
よく役者として出演する気になったねぇ
よく役者として出演する気になったねぇ
440日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:21:06.22ID:fhaTpHOt441日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:21:12.19ID:ivh0VGBn >>393
最終話でも良いから市原さんでないかな?年老いた菊草役で
最終話でも良いから市原さんでないかな?年老いた菊草役で
442日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:23:25.54ID:c85shIB0 萌音がブスすぎてびっくりした
いつも可愛いのは髪型でごまかしてただけなんだ
いつも可愛いのは髪型でごまかしてただけなんだ
443日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:26:28.21ID:tIyX0oLC 今思うと、1話のアバンは
京都市長になった菊次郎を持ってきた方が
良かったかもね。
代役だったからしゃあないけどさ。
京都市長になった菊次郎を持ってきた方が
良かったかもね。
代役だったからしゃあないけどさ。
444日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:27:37.11ID:w92QWiuY 西郷菊次郎は京都市長就任時には43歳だって事だけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E8%8F%8A%E6%AC%A1%E9%83%8E
今日の西田敏行じゃ、到底そうは見えない。
大体何で、28年前に演じた人物の息子役やるんだよ…。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E9%83%B7%E8%8F%8A%E6%AC%A1%E9%83%8E
今日の西田敏行じゃ、到底そうは見えない。
大体何で、28年前に演じた人物の息子役やるんだよ…。
445日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:28:08.38ID:D41LD5l0 これ、映画で短時間でやるならいいけど、長丁場の大河でこの構成は好きになれない
主役は隆盛なのにラストスパートで盛り上げなきゃいけない時期で彼の様な存在を出すと
直虎の時と直政と同じパターンで、ここに来て主役の影が薄くなってしまう
それに菊次郎の視点でしか隆盛を語れなくなるではないか、隆盛の描き方がガラっと変わってしまう
主役は隆盛なのにラストスパートで盛り上げなきゃいけない時期で彼の様な存在を出すと
直虎の時と直政と同じパターンで、ここに来て主役の影が薄くなってしまう
それに菊次郎の視点でしか隆盛を語れなくなるではないか、隆盛の描き方がガラっと変わってしまう
446日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:29:11.51ID:ivh0VGBn >>246
八重の桜の及川光博の木戸も髭ありだったぞ
八重の桜の及川光博の木戸も髭ありだったぞ
447日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:29:19.54ID:qI/zfcxE >>434
日本のマット・デイモンだね
日本のマット・デイモンだね
448日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:32:44.63ID:N4rRNFs6 西郷隆盛より菊次郎が主人公の方が視聴率取れたかも
449日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:33:27.02ID:iETt1QCh450日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:33:30.78ID:W8ymTnZh 1話のアバンを拾って
かつ西田菊次郎のオチを持ってこないといけない
もっと言うと1話ラストの城山での郷中仲間(主に大久保)と見た斉彬から貰ったあの紙切れというカットも
拾わなきゃいけない
かつ西田菊次郎のオチを持ってこないといけない
もっと言うと1話ラストの城山での郷中仲間(主に大久保)と見た斉彬から貰ったあの紙切れというカットも
拾わなきゃいけない
451日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:34:12.37ID:fRs/+5Eb 急に太った西郷が着ぐるみみたいで怖かった
452日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:34:45.65ID:DgRWdpNc 演技なのかたまたまなのか、子供菊次郎が、仕草とかまばたきの仕方とかが、愛加那そっくりだった
たまたまにしても、菊次郎が、確かに愛加那に育てられた子って感じだった
たまたまにしても、菊次郎が、確かに愛加那に育てられた子って感じだった
453日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:35:49.25ID:iETt1QCh なんか征韓論(朝鮮ネタ)には触れずに、単に国内の不満だけで西南戦争へ持って行きそうな雰囲気だな
454日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:39:25.04ID:JEv6FV+H >>444
昔の43歳は今より老けてたと思って見ればいい
昔の43歳は今より老けてたと思って見ればいい
455日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:42:21.16ID:HBZpRscx456日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:43:04.24ID:RjH/GgD6 幕末の主要人物は、40歳未満
これが若さのパワーだよ
これが若さのパワーだよ
457日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:46:29.20ID:Y4hN1zZM 西田&子役双方の菊次郎視点で描く西郷って構図は凄く良かったんだが、明治編が2ヶ月足らずなのが悔やまれる
菊次郎のアメリカ留学とかろくに描写する尺はないだろうし
とはいえ維新編は現状でも寸足らずだったし、島編も菊次郎焦点を当てるなら疎かにできない
やっぱ序盤の斉彬編をもっとコンパクトにまとめるべきだったのかなあ?
菊次郎のアメリカ留学とかろくに描写する尺はないだろうし
とはいえ維新編は現状でも寸足らずだったし、島編も菊次郎焦点を当てるなら疎かにできない
やっぱ序盤の斉彬編をもっとコンパクトにまとめるべきだったのかなあ?
458日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:46:31.67ID:Gu8eHlWa459日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:46:37.94ID:sNuBZlLV 上白石の緊張感のない笑顔の場違い感よ
鹿児島県人で出すならAKB枠の宮脇咲良でよかったんじゃねーか
鹿児島県人で出すならAKB枠の宮脇咲良でよかったんじゃねーか
460日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:50:01.95ID:Y4hN1zZM >>204
ナレーションではなく作中人物の台詞で死亡退場ってのもナレ死になるのかね?
ナレーションではなく作中人物の台詞で死亡退場ってのもナレ死になるのかね?
461日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:50:07.26ID:iETt1QCh >>457
島流し編も長すぎたと思う
島流し編も長すぎたと思う
462日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:52:57.15ID:kyKHn8Jk463日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:53:09.32ID:XJ+qNKGy こぶ平が消えてくれて何より
464日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:54:36.06ID:xO+e4B/q465日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:55:51.12ID:Y4hN1zZM >>249
結局、巌の方の大山は最後まで出ないのかなあ
結局、巌の方の大山は最後まで出ないのかなあ
466日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:55:53.40ID:1b1ckdpu 桂小五郎の薩摩の連中の言う事にはとりあえず反対するマンぶりは改名しても変わらず
467日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:57:27.36ID:xO+e4B/q 菊次郎目線っていうのは開始前にも囁かれてたし、
島編重視というのもその方向性からだろう
それなら最初から菊次郎の回想形式にしてもよかった気がする
島編重視というのもその方向性からだろう
それなら最初から菊次郎の回想形式にしてもよかった気がする
468日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 22:59:20.69ID:sxg5WYMN >>396
そんな伊藤が前の千円札だもんな、麿より上w
そんな伊藤が前の千円札だもんな、麿より上w
469日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:01:27.35ID:HsKwZ63s 大山と吉井は登場しなかったよね
吉井は西郷と大久保の盟友
大山は従道の盟友
吉井は西郷と大久保の盟友
大山は従道の盟友
470日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:01:48.07ID:+R6nhhfT やばい
冒頭の黒木華が美し過ぎて恋い焦がれそうだ。
冒頭の黒木華が美し過ぎて恋い焦がれそうだ。
471日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:02:11.36ID:Y4hN1zZM472日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:02:16.89ID:kyKHn8Jk473日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:03:18.29ID:+R6nhhfT 言ってしまえばこれからがこの大河の"本気出す"なのかもしれない。
474日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:03:30.30ID:iETt1QCh いっそ菊次郎主役の大河にして西郷はついでで描いて「京都百年の大計」をやっても良かったのに
475日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:05:08.30ID:+R6nhhfT くりしょれ
476日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:05:14.10ID:Y4hN1zZM >>279
菊次郎が京都市長になったころには、もう槙村さんは亡くなってるみたい
菊次郎が京都市長になったころには、もう槙村さんは亡くなってるみたい
477日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:06:18.44ID:JEv6FV+H >>457
2ヶ月なら「明治編面白かったなあ、もっと見たかったなあ」って言ってもらえるだろ
2ヶ月なら「明治編面白かったなあ、もっと見たかったなあ」って言ってもらえるだろ
478日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:08:56.41ID:xO+e4B/q >>474
それはまた面白くない
それはまた面白くない
479日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:09:53.72ID:xO+e4B/q480日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:20:44.93ID:1iEwtlYg 田原坂はどうなるんだ。。
481日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:23:19.51ID:9eE27Vnn482日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:24:14.01ID:w92QWiuY 「妻は家を守るものだ」って、どの口が言えた事なんだよ。
って琴に言いたくなる。
嫁いだ先の家完全に放ったらかしで実家に入り浸りじゃんか。
考えてみれば、琴が余計な事炊き付けなきゃ、吉二郎は死なずに済んだかも知れんし。
その場合、吉之助に言わば飼い殺しにされてたって話になりそうだけど。
って琴に言いたくなる。
嫁いだ先の家完全に放ったらかしで実家に入り浸りじゃんか。
考えてみれば、琴が余計な事炊き付けなきゃ、吉二郎は死なずに済んだかも知れんし。
その場合、吉之助に言わば飼い殺しにされてたって話になりそうだけど。
483日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:28:22.82ID:9eE27Vnn >>481
享年46歳か。
享年46歳か。
484日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:30:06.36ID:oza/RAq3 今日の「西郷どん」の出来を見て、何でこれを最初からできなかったの?
と思った。
「軍師官兵衛」も、終盤、腹黒い官兵衛になったとき、何でこれを最初からできなかったの?
と思った。
と思った。
「軍師官兵衛」も、終盤、腹黒い官兵衛になったとき、何でこれを最初からできなかったの?
と思った。
485日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:30:52.10ID:Y4hN1zZM486日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:32:11.62ID:Ye2kiG/6 >>252
断髪したのが早い木戸ですら明治4年8月です
断髪したのが早い木戸ですら明治4年8月です
487日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:35:14.41ID:kyKHn8Jk488日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:36:02.93ID:sI4IKksn 菊次郎の秘書みたいな人はこれから2ヶ月くらい立ったまま話聞き続けるの?
489日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:36:51.49ID:PC9x+dlC 流人、菊池源吾
490日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:37:27.09ID:et+/36dK491日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:39:48.94ID:96OPidK6 >>445
先に書かれてしまったが、西田起用のような大きな構成の中途変更は、長編TVドラマのドラマツルギー
(作劇術)としては本来禁じ手です。主役たるべき鈴木亮平がかすみ、いままで積み重ねてきた38回が
視聴者の心の中からかき消えてしまう。それでも、そんな冒険を制作側が選んでしまうときはたまにある。
たいていの場合、制作側が意図的に過去を消してしまいたいと願っているときだ。沸き起こってしまった
西郷どんへの罵倒と酷評に、制作側が根負けしたな、という第一印象でした。
(ただもともと自分の場合は、西郷隆盛でいちばん見たかった場面が明治の世で何をしたかだったので
最初からそうやってくれよ、できれば明治編だけで20回か30回見たかった、と舌打ちしてしまいました)
57回積み重ねた大河のなかには、中だるみ型や尻すぼみ型もあったけど、それでも「終わりよければ
すべてよし、終わり悪しければ、すべて失敗」といいます。どうやって制作陣がゴールラインの城山まで
過去の回との整合性や伏線回収を図りつつ盛り上げていく気か、もうちょっとだけ見守ってやりましょう。
先に書かれてしまったが、西田起用のような大きな構成の中途変更は、長編TVドラマのドラマツルギー
(作劇術)としては本来禁じ手です。主役たるべき鈴木亮平がかすみ、いままで積み重ねてきた38回が
視聴者の心の中からかき消えてしまう。それでも、そんな冒険を制作側が選んでしまうときはたまにある。
たいていの場合、制作側が意図的に過去を消してしまいたいと願っているときだ。沸き起こってしまった
西郷どんへの罵倒と酷評に、制作側が根負けしたな、という第一印象でした。
(ただもともと自分の場合は、西郷隆盛でいちばん見たかった場面が明治の世で何をしたかだったので
最初からそうやってくれよ、できれば明治編だけで20回か30回見たかった、と舌打ちしてしまいました)
57回積み重ねた大河のなかには、中だるみ型や尻すぼみ型もあったけど、それでも「終わりよければ
すべてよし、終わり悪しければ、すべて失敗」といいます。どうやって制作陣がゴールラインの城山まで
過去の回との整合性や伏線回収を図りつつ盛り上げていく気か、もうちょっとだけ見守ってやりましょう。
492日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:42:28.56ID:Ye2kiG/6 原作は最初から息子の回送だったけど、
ドラマでは急にその設定にしたように
みえてしまう。
脚本家はそのつもりだったそうだという
話をツイッターで見かけたが、そうだとすると
「西郷どん!ケッパレ!チェストー!」と
幕末期は上から目線の息子になってしまう。
ドラマでは急にその設定にしたように
みえてしまう。
脚本家はそのつもりだったそうだという
話をツイッターで見かけたが、そうだとすると
「西郷どん!ケッパレ!チェストー!」と
幕末期は上から目線の息子になってしまう。
493日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:43:49.50ID:kyKHn8Jk494日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:46:18.52ID:pX4yaa1Z >>491
ぜひシナリオライターとして本を書いてくれ
ぜひシナリオライターとして本を書いてくれ
495日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:46:49.68ID:Ye2kiG/6496日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:48:04.37ID:I3nt8fO8 「けっぱれ」って東北の言葉でしょ?
福島出身の西田にあえて東北側からエールを送らせてるのかと思った。
福島出身の西田にあえて東北側からエールを送らせてるのかと思った。
497日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:48:43.11ID:JEv6FV+H >>487
島編を長くやったのが菊次郎目線での明治編に生きてくるかもしれない
島編を長くやったのが菊次郎目線での明治編に生きてくるかもしれない
498日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:48:51.16ID:Fxoc9dWG 龍馬伝で節目節目に明治期の弥太郎が過去を振り返る回を思い出したわ
499日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:49:50.98ID:+R6nhhfT いやー面白い。大河らしいストーリーだった。今までホントなんだったんだよ。前振り長過ぎだろ?
いいなぁ。出てくる俳優それぞれがいい味出してるよ。熊吉いいよ。久光公いいよ。一蔵どんいいよ。慎吾さぁ美味しい役やなぁ。
そしてなんと言っても西田菊次郎
締まるねぇ、ビシっと話が締まるよ。これだよこれ。この重厚感。歴史の重み。これこそが大河だな。
いいなぁ。出てくる俳優それぞれがいい味出してるよ。熊吉いいよ。久光公いいよ。一蔵どんいいよ。慎吾さぁ美味しい役やなぁ。
そしてなんと言っても西田菊次郎
締まるねぇ、ビシっと話が締まるよ。これだよこれ。この重厚感。歴史の重み。これこそが大河だな。
500日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:50:40.74ID:O8WIwAAS501日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:55:17.54ID:kyKHn8Jk502日曜8時の名無しさん
2018/10/21(日) 23:58:20.25ID:Fxoc9dWG503日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:03:30.90ID:Vs+n/q3/ 菊次郎主人公でいい
役者のせいかもしらんけど、西郷隆盛よりも貫禄ある
役者のせいかもしらんけど、西郷隆盛よりも貫禄ある
504日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:06:39.19ID:7yLM3d7E 島流し編は、良かったけど
飛ぶがごとく、でも島流しの現地妻をやってた
ただのリメイクなんだよね
飛ぶがごとく、でも島流しの現地妻をやってた
ただのリメイクなんだよね
505日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:06:47.22ID:Vg8yxipg やばいなぁ。和服の似合う女性ってやっぱりいいなぁ。黒木華が綺麗過ぎてヤバい。
506日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:09:05.44ID:I5zCGmdu 大久保の後ろ盾は三菱、三菱をデカくしたのは大久保
西郷どんでは三菱の影すら感じなくてw
西郷どんでは三菱の影すら感じなくてw
507日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:09:56.76ID:Vg8yxipg >>503
渡辺謙は西田敏行が菊次郎として登場するのを知っていたのだろうか?鈴木亮平がどこまでやれるのか?特番でそう言っていたのをふと思い出した。
渡辺謙は西田敏行が菊次郎として登場するのを知っていたのだろうか?鈴木亮平がどこまでやれるのか?特番でそう言っていたのをふと思い出した。
508日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:12:23.73ID:/eGkZZY9 西郷は正三位を返上をしたはずたがもらった事になってるのか
509日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:12:37.16ID:AVBLLzuH 新OP、風景は相変わらず美しいけど過去2パターンと比べて音楽とズレてる気がした
鈴木クレジットの時の畑仕事の西郷も今日のシーンから拾ってきたものみたいで仕事が雑だと思う
鈴木クレジットの時の畑仕事の西郷も今日のシーンから拾ってきたものみたいで仕事が雑だと思う
510日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:13:57.68ID:Vg8yxipg わんわんかわえぇ
511日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:23:39.26ID:SYBPeifr 隆盛って変人すぎるな
512日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:40:56.25ID:3jSuu3yz 戊辰戦争で戦死した薩摩藩士の家を一軒一軒回ったってのは、ほんとなんだろうか
最近よく言われる「敵味方の識別が、やたらはっきりしている人物だった」とか聞くと、
実際の西郷さんって、まさか、貴乃花親方みたいなタイプだったんじゃ・・・・
最近よく言われる「敵味方の識別が、やたらはっきりしている人物だった」とか聞くと、
実際の西郷さんって、まさか、貴乃花親方みたいなタイプだったんじゃ・・・・
513日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:46:25.19ID:ucNP7xdU >>512
お前頭悪そう
お前頭悪そう
514日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 00:54:07.09ID:nMABVt0B もっと戊辰での苦悩を描いたら繋がるのに
いきなり死なせすぎたとか、話が飛んでるよ
いきなり死なせすぎたとか、話が飛んでるよ
515日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 01:01:56.22ID:ukiCZR6/ 今回は割と良作な気もするがやっぱ所々で話ぶった斬る展開なんだよなあ。
中園っててワロタわ
中園っててワロタわ
516日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 01:02:38.48ID:CzAQmidQ >>514
作り手としては先週の次男の死でそれを表現したんだろな
作り手としては先週の次男の死でそれを表現したんだろな
517日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 01:03:50.37ID:ukiCZR6/518日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 01:03:52.96ID:vuWyjDyG 糞会津人はもっとたくさん死ねばよかったのにな
519日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 01:04:48.12ID:ukiCZR6/ どっかで見たような書き込み↓↓
0145 日曜8時の名無しさん 2018/10/21 16:20:59
やや年齢層は高くなるが堤真一で見たかったよな
西郷隆盛 堤真一
大久保利通 上川隆也
小松帯刀 村上新悟
糸 有村架純
満寿 桐谷美玲
篤姫 仲間由紀恵
幾島 岩下志麻
勝海舟 山下真司
川口雪蓬 黒沢年雄
島津久光 宅麻伸
島津斉彬 北大路欣也
ID:O8WIwAAS(1/6)
0145 日曜8時の名無しさん 2018/10/21 16:20:59
やや年齢層は高くなるが堤真一で見たかったよな
西郷隆盛 堤真一
大久保利通 上川隆也
小松帯刀 村上新悟
糸 有村架純
満寿 桐谷美玲
篤姫 仲間由紀恵
幾島 岩下志麻
勝海舟 山下真司
川口雪蓬 黒沢年雄
島津久光 宅麻伸
島津斉彬 北大路欣也
ID:O8WIwAAS(1/6)
520日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 01:05:09.35ID:ukiCZR6/ >>518
江守入れないのか?w
江守入れないのか?w
521日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 01:24:34.98ID:6nS50C++ 翔ぶでもそうだったけど、ちょんまげから洋装に変わるシーンは描いてくれないんだよな。
そういうとこ見たいんだけどな
そういうとこ見たいんだけどな
522日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 01:44:13.56ID:K+zPnwkm 昨日のスペシャルで
大久保の家系図が出てたけど
ロッキード事件の大久保利春は触れなかったのは、まぁ分かるけど
植村花菜には触れて欲しかったな〜
大久保の家系図が出てたけど
ロッキード事件の大久保利春は触れなかったのは、まぁ分かるけど
植村花菜には触れて欲しかったな〜
523日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 01:58:15.47ID:lqsUqDPF 江戸無血開城
524日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 02:00:22.48ID:+THlp6en 3部は全て回想かー、知恵あるね
バンバン時間軸飛ばして要点だけで話進めれるからね
バンバン時間軸飛ばして要点だけで話進めれるからね
525日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 02:08:54.22ID:HusGpj4D 大御所の出番を作って学芸会になるのを防いだな
526日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 02:50:36.35ID:O4I9CJs7 今回、切腹した横山って、飛ぶがで名前だけ出てきた武士か
ググったら森有礼の兄でびびった
さらに有礼の義父が岩倉で二度びびった
ググったら森有礼の兄でびびった
さらに有礼の義父が岩倉で二度びびった
527日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 02:52:10.31ID:OlcvTbOa 本郷和人先生
「清盛で海賊やる予定が流れてボツになった」
「清盛で都で死人やる予定が流れてボツになった」
「結局は山伏やったけど見切れてた」
「清盛で海賊やる予定が流れてボツになった」
「清盛で都で死人やる予定が流れてボツになった」
「結局は山伏やったけど見切れてた」
528日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 03:07:27.88ID:bhE+detD 内情バラす糞考証は出てくんな
529日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 03:12:20.68ID:kSUXr7am いざ革命へ!西郷が出会う4人の男
530日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 03:52:05.19ID:kZlh3luu 武士は廃止するから後は各自勝手にやってくれって適当すぎだろw
維新3傑は本当に優秀だったのか疑わしいな
維新3傑は本当に優秀だったのか疑わしいな
531日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 03:58:22.78ID:CzAQmidQ 吉二郎の子供含め懐いてた子供たち全員従道が面倒見ることになるんだよな
そういう部分は振ってるという
そういう部分は振ってるという
532日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 04:01:58.61ID:6nS50C++ 武士の多くは警察などに採用されたよ
533日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 04:09:08.04ID:iQ7j33mT 木戸ににらまれてモゴモゴする伊藤俊輔に草w
534日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 04:14:37.42ID:ucNP7xdU >>517
バーカwww
バーカwww
535日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 04:15:38.19ID:HYJMVfYg >3部は全て回想かー、知恵あるね
バンバン時間軸飛ばして要点だけで話進めれるからね
だったらるろうに剣心みたいに維新前の西郷の出来事をぜんぶ
明治からの回想にしちゃえば要点だけのすっきり大河にできたやんけと
バンバン時間軸飛ばして要点だけで話進めれるからね
だったらるろうに剣心みたいに維新前の西郷の出来事をぜんぶ
明治からの回想にしちゃえば要点だけのすっきり大河にできたやんけと
536日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 04:20:39.72ID:1IPG1E++ 飛ぶがで西郷隆盛やった、西田敏行が老人になった息子やって回想にするって規定路線だったの?
視聴率振るわないから予定変えてテコ入れしたのか?
視聴率振るわないから予定変えてテコ入れしたのか?
537日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 04:48:30.48ID:+gcAbBeM538日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 04:51:09.17ID:+gcAbBeM >>534
早く言えやカス殺すぞこのやろう
早く言えやカス殺すぞこのやろう
539日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 04:56:21.76ID:+gcAbBeM540須藤凜々花が好き
2018/10/22(月) 05:32:54.15ID:EecBt7k5 >>512 例えがうまいな 西郷もきっと新政府に居場所がなくなって退職したんだろうな
541日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 05:46:24.56ID:xdrA1L1h >>540
戊辰戦争の終結後、王政復古の功により賞典禄永世2,000石を下賜され、明治政府残留の命を受けたが断って鹿児島へ帰る
正三位に叙せられたが藩主名で位階返上の案文を書き、このときに隆盛という名を初めて用いる
戊辰戦争の終結後、王政復古の功により賞典禄永世2,000石を下賜され、明治政府残留の命を受けたが断って鹿児島へ帰る
正三位に叙せられたが藩主名で位階返上の案文を書き、このときに隆盛という名を初めて用いる
542日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 05:55:16.51ID:+jnsyd+l 糸が大島に行ったのはフィクション?
543日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 05:57:35.40ID:sZwiY5up 題名を「菊次郎と父」にしちゃえ
545日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:03:41.71ID:QsX/yf7o >>536
知らんけど原作が菊次郎語り形式だから西田=菊次郎説は最初からあったぞ
知らんけど原作が菊次郎語り形式だから西田=菊次郎説は最初からあったぞ
546日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:13:19.09ID:rEQ0MtI9 土曜日のスペシャルで明治期の西郷隆盛の給料は莫大だったと言ってたけど何で相変わらず粗末な家に住んでるの?
547日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:27:26.06ID:GsC533yT 隆盛と名乗る事になった経緯やるかと思ったけど隆永って名前は一切出なかったね
548日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:29:45.17ID:HymaaUbP >>546
ドラマ本編でも触れていたように、莫大な借金があったから。
ドラマ本編でも触れていたように、莫大な借金があったから。
549日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:33:40.69ID:+jnsyd+l あと高級取りになったのは政府閣僚として東京に
移住してからじゃないのか
それまでは島流しされた時の懲罰がそのまま西郷家に残っていて
戊辰戦争の頃までは藩から録さえ出てなかったらしいし
事実上の薩摩の最高指揮官で、革命を果たした英雄でありながら無給w
東京移住後は金にものを言わせて東京の土地を信吾と兄弟二人で
買い漁ったらしいが、それはドラマではカットだろうな
移住してからじゃないのか
それまでは島流しされた時の懲罰がそのまま西郷家に残っていて
戊辰戦争の頃までは藩から録さえ出てなかったらしいし
事実上の薩摩の最高指揮官で、革命を果たした英雄でありながら無給w
東京移住後は金にものを言わせて東京の土地を信吾と兄弟二人で
買い漁ったらしいが、それはドラマではカットだろうな
550日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:48:04.83ID:I44zx2Da551日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:49:43.56ID:I44zx2Da552日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:51:04.66ID:I44zx2Da553日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:55:43.82ID:XUHXUsjp554日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 06:57:27.83ID:tmIK+ixa あの兄弟、隆盛・従道なんて間違った諱は自分で名乗ったことはないよね
555名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:01:49.38ID:0GgLws8E >>530
農業政策のとことか見てないのか?
農業政策のとことか見てないのか?
556名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:07:16.43ID:0dKaxBPn 土地転がしやってたのは、御家人株買いの身分で似非幕臣にまで伸し上がった勝麟太郎
2018/10/22(月) 07:17:44.05ID:IfsLQbAu
>>530
義務教育の必要性を見出だしていた木戸は優秀だと思う
義務教育の必要性を見出だしていた木戸は優秀だと思う
558名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:37:39.60ID:eBspmpSi >>533
ああいうオーバー演出が稚拙なんだよな
ああいうオーバー演出が稚拙なんだよな
559名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:44:12.61ID:TDcCfcEn >>504
いやいや、島に流されて、愛加那と仲良くなったのは史実だし。
いやいや、島に流されて、愛加那と仲良くなったのは史実だし。
2018/10/22(月) 08:09:48.19ID:a3BV/Q2C
バカボン似の西郷
561名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:35:40.91ID:TmSEK+ZE 真田丸の九度山の再来かと。
鹿児島で平和に家族仲好く暮らしてる所へ死の使者が・・
鹿児島で平和に家族仲好く暮らしてる所へ死の使者が・・
2018/10/22(月) 08:37:43.79ID:tftDZUAv
親の若き日〜幕末までを台湾赴任時に聞き手の部下に語ってて
その時はつい熱が入って親父に向かってチェストとか気張れって講談みたいに語ってたのかと思うと
黒歴史だな
その時はつい熱が入って親父に向かってチェストとか気張れって講談みたいに語ってたのかと思うと
黒歴史だな
2018/10/22(月) 08:56:21.41ID:zz/gun4E
名前が
選挙に行こうとなってる
選挙に行こうとなってる
2018/10/22(月) 09:04:05.15ID:W5DuYQ+3
565名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:12:10.49ID:OsejIPwM 篤姫の時は西南戦争が30秒で終わったのではなかったか?
西郷さんが画面に出てきて「もうここらでよか」と言って死んだだけ。
(大久保利通暗殺も30秒)
今回もそうなるかも。
西郷さんが画面に出てきて「もうここらでよか」と言って死んだだけ。
(大久保利通暗殺も30秒)
今回もそうなるかも。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:13:00.59ID:OsejIPwM 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! と言われても、どこの選挙があるんだ?
衆議院解散でもあるのか?
衆議院解散でもあるのか?
567名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:34:08.90ID:8JY8gUn7 >>549
別に西郷どんは無給ではないよ
役職手当は出ていた
ただ家禄は二度目の流罪以降に没収されていた
だから薩摩軍の総司令官でありながら、お役御免になったら無給になるという状態だった
(明治維新後に家禄は復活したし、明治政府からは章典禄が出たが)
別に西郷どんは無給ではないよ
役職手当は出ていた
ただ家禄は二度目の流罪以降に没収されていた
だから薩摩軍の総司令官でありながら、お役御免になったら無給になるという状態だった
(明治維新後に家禄は復活したし、明治政府からは章典禄が出たが)
568名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:36:33.42ID:TmSEK+ZE やっと犬がツンが出て一安心
2018/10/22(月) 09:44:47.39ID:MAOQvQKD
主人公西田敏行でよかったな
視聴率低迷したの鈴木のせいだわ
視聴率低迷したの鈴木のせいだわ
570名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:50:07.85ID:+5Jt0cCi 翔ぶが如く「まだまだ人が死に足りんかった」
西郷どん「戊辰戦争で多くの人が死にもした」
どっちなんだ?
西郷どん「戊辰戦争で多くの人が死にもした」
どっちなんだ?
2018/10/22(月) 09:54:47.93ID:MAOQvQKD
プロデューサーが戦は悪いこと、戦争の悲惨さを描くとか言ってるからなぁ
その結果として西郷隆盛に「おいはたくさんの民を殺してしまった」なんかセリフ言わせてるし
こんな内容なら作らない方が良かった
西南戦争でも西郷隆盛に反省のセリフ言わせると思うよ。この脚本なら
その結果として西郷隆盛に「おいはたくさんの民を殺してしまった」なんかセリフ言わせてるし
こんな内容なら作らない方が良かった
西南戦争でも西郷隆盛に反省のセリフ言わせると思うよ。この脚本なら
572名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:00:04.80ID:bgvLaxco 戦の鬼
573名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:02:58.54ID:8JY8gUn7 >>569
西田敏行が、橋本愛や二階堂ふみと「同年代の新婚夫婦」を演じるのかww
西田敏行が、橋本愛や二階堂ふみと「同年代の新婚夫婦」を演じるのかww
2018/10/22(月) 10:06:37.89ID:N4AOLcyd
2018/10/22(月) 10:09:55.10ID:JM7j+XaQ
戦厨
2018/10/22(月) 10:11:44.79ID:+jnsyd+l
577名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:20:20.87ID:2ODN3jrj2018/10/22(月) 10:20:56.21ID:haflQ2hn
2018/10/22(月) 10:23:28.15ID:NAVZ8AXo
>>550
市原悦子が「私を見て」と脱ぐのか
市原悦子が「私を見て」と脱ぐのか
580名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:35:11.60ID:Y4EU5vga >>549
子孫のために美田は買わず
子孫のために美田は買わず
2018/10/22(月) 10:46:58.08ID:7Royu5Cp
視聴率12%台に回復した
やっぱり西田敏行のおかげ。鈴木の登場場面はもっと減らした方がいい
鈴木は戦犯だよ
やっぱり西田敏行のおかげ。鈴木の登場場面はもっと減らした方がいい
鈴木は戦犯だよ
582名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 10:51:22.31ID:FUFp3tZC 薩摩武士共の私利私欲に協力して内乱起こした西郷隆盛は国賊
2018/10/22(月) 10:53:20.36ID:7iaxiOOH
廃藩置県をやるということは、引退した西郷がそれを聞いて、「こげなアホな!」という感じになるんだろうね。
2018/10/22(月) 10:57:42.60ID:OCtnrObx
ここ最近は何話か見逃したかってくらい進んでてついていけない(´・ω・`)
585名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:16:35.56ID:if+2vxg4 499日曜8時の名無しさん2018/10/21(日) 23:49:50.98ID:+R6nhhfT
いやー面白い。大河らしいストーリーだった。今までホントなんだったんだよ。前振り長過ぎだろ?
いいなぁ。出てくる俳優それぞれがいい味出してるよ。熊吉いいよ。久光公いいよ。一蔵どんいいよ。慎吾さぁ美味しい役やなぁ。
そしてなんと言っても西田菊次郎
締まるねぇ、ビシっと話が締まるよ。これだよこれ。この重厚感。歴史の重み。これこそが大河だな。
いやー面白い。大河らしいストーリーだった。今までホントなんだったんだよ。前振り長過ぎだろ?
いいなぁ。出てくる俳優それぞれがいい味出してるよ。熊吉いいよ。久光公いいよ。一蔵どんいいよ。慎吾さぁ美味しい役やなぁ。
そしてなんと言っても西田菊次郎
締まるねぇ、ビシっと話が締まるよ。これだよこれ。この重厚感。歴史の重み。これこそが大河だな。
586日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 11:24:35.77ID:JSNxopXu 真田丸に似てきてないか?
従道が信之みたいな感じになりそう。
まぁ、最後は糸で終わると思うけど、、
従道が信之みたいな感じになりそう。
まぁ、最後は糸で終わると思うけど、、
587日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 11:35:52.82ID:t9rlkH1m 西田菊次郎から見た西郷隆盛というのが良かった。
林、中園の創作による西郷は出鱈目だったが、菊次郎の思い出
なら許せるような感じになった。
「西郷どん」からはもうまともな歴史の話は期待できないが、
親子の思い出話なら視聴に耐える。この結果が12パーだろう。
林、中園の創作による西郷は出鱈目だったが、菊次郎の思い出
なら許せるような感じになった。
「西郷どん」からはもうまともな歴史の話は期待できないが、
親子の思い出話なら視聴に耐える。この結果が12パーだろう。
588日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 11:46:07.61ID:N4AOLcyd589日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 11:46:42.30ID:P6zoduIC590日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 11:55:30.18ID:gex1GdSC 長州の軍師さん 山村益太郎って暗殺されたの?
三千の兵で幕府軍十数万を蹴散らした天才軍師 日本の諸葛孔明やろ
セリフ死かよ
三千の兵で幕府軍十数万を蹴散らした天才軍師 日本の諸葛孔明やろ
セリフ死かよ
591日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 11:56:23.81ID:gex1GdSC 〇大村益太郎
592日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:04:53.05ID:2Zk9xyVi593日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:08:43.32ID:T2SusdZi >>574
そいは暴論でごわす!!
そいは暴論でごわす!!
594日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:11:31.94ID:+bX2GsgY >>593
ないが暴論かあ
ないが暴論かあ
595日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:19:29.49ID:taEtBhsT 前半幕末後半明治編で西南戦争じっくり描く尺のほうが良かったな
596日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:20:06.80ID:0RrPghbn 大村益次郎だろ
597日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:21:51.15ID:u0VDWf6y 一かけ 二かけ ・・・
西郷隆盛 娘です
明治十年 三月に
切腹なさった 父上の
お墓参りを 致します
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/ichikakenikakete.html
西郷隆盛 娘です
明治十年 三月に
切腹なさった 父上の
お墓参りを 致します
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/ichikakenikakete.html
598日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:27:17.04ID:EB9ZnCnI599日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:31:39.28ID:tCXGS1dy >>583
え?廃藩置県は西郷も中心メンバーの一人で、実行されたんだが。
でそれをさらに進めたのが地租改正で留守政府の西郷が中心となって進められて、これらの留守政府の急進的改革政策が後の西郷と大久保の対立の火種になってしまう。
え?廃藩置県は西郷も中心メンバーの一人で、実行されたんだが。
でそれをさらに進めたのが地租改正で留守政府の西郷が中心となって進められて、これらの留守政府の急進的改革政策が後の西郷と大久保の対立の火種になってしまう。
600日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:46:03.46ID:howgB3mi 流人、菊池源吾
601日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:50:59.98ID:vuWyjDyG 糞雑魚、糞会津人
602日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:53:57.77ID:tCXGS1dy603日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:57:51.06ID:JSNxopXu 小兵衛の死はどうするんだろ
604日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 12:58:36.47ID:NAVZ8AXo もうチェストきばれは聞けないのか
605日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:03:52.53ID:k5Vq29OK 鈴木亮平くんが幕末まで、西田敏行さんが維新以降という
ダブル主演でも良かったな。
西田さんの菊次郎では美少年子役の菊次郎とはイメージが違う
気がした。
ダブル主演でも良かったな。
西田さんの菊次郎では美少年子役の菊次郎とはイメージが違う
気がした。
606日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:07:19.22ID:ioh7R3fT 若い頃の伊藤博文は以前のなんかの大河でも
すごい小物風に描かれていたのだけど
そういうエピソードというか記録はあんのかな?
すごい小物風に描かれていたのだけど
そういうエピソードというか記録はあんのかな?
607日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:09:24.50ID:+THlp6en 西田さんなんで片足だめなんだろ?
戦火の影響なのかな
戦火の影響なのかな
608日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:15:04.04ID:pyQRrKic 岩倉使節団とか征韓論とかないのかよこのドラマ
609日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:17:01.62ID:0c2FevhK >>606
伊藤と井上は、上手く時流に乗れたけど
幕末時は、パシリ役だな
井上はまだ、上級士族だけど
伊藤は、下級士族で松下村塾に僅かに在籍してたのが幸いした
松陰は、伊藤のことを斡旋能力が高いと評価してたけど
伊藤自身、その評価は志士としては、レベルの低さと思って思って
あまり松陰に教えを受けたと後日言わなかった
伊藤と井上は、上手く時流に乗れたけど
幕末時は、パシリ役だな
井上はまだ、上級士族だけど
伊藤は、下級士族で松下村塾に僅かに在籍してたのが幸いした
松陰は、伊藤のことを斡旋能力が高いと評価してたけど
伊藤自身、その評価は志士としては、レベルの低さと思って思って
あまり松陰に教えを受けたと後日言わなかった
610日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:17:33.33ID:ioh7R3fT611日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:18:33.61ID:N4AOLcyd612日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:19:34.78ID:N4AOLcyd >>611
和平交渉の通訳○
和平交渉の通訳○
613日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:28:57.94ID:E/lXwvu4614日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:35:10.03ID:uY1pSPrV >>608
どうしてそう思うのか聞かせて
どうしてそう思うのか聞かせて
615日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:39:21.57ID:JsTWCnNU 最新
21.0|まんぷく
18.1|リーガルV
17.1|相棒17
13.4|科捜研の女18
12.4|下町ロケット2
12.3|西郷どん
11.1|SUITS/スーツ
10.6|大恋愛〜僕を忘れる君と
10.1|駐在刑事
*8.6|ドロ刑-警視庁捜査三課-
*8.5|獣になれない私たち
*8.3|今日から俺は!!
*7.3|黄昏流星群
*6.6|僕とシッポと神楽坂 (wait)
*6.5|中学聖日記
*6.1|僕らは奇跡でできている
*6.1|不惑のスクラム(終)
*5.2|ハラスメントゲーム
*4.6|昭和元禄落語心中 (wait)
*3.0|ブラックスキャンダル
*2.8|結婚相手は抽選で
*2.8|PRINCE OF LEGEND
*2.0|忘却のサチコ (wait)
*1.5|文学処女 (wait)
21.0|まんぷく
18.1|リーガルV
17.1|相棒17
13.4|科捜研の女18
12.4|下町ロケット2
12.3|西郷どん
11.1|SUITS/スーツ
10.6|大恋愛〜僕を忘れる君と
10.1|駐在刑事
*8.6|ドロ刑-警視庁捜査三課-
*8.5|獣になれない私たち
*8.3|今日から俺は!!
*7.3|黄昏流星群
*6.6|僕とシッポと神楽坂 (wait)
*6.5|中学聖日記
*6.1|僕らは奇跡でできている
*6.1|不惑のスクラム(終)
*5.2|ハラスメントゲーム
*4.6|昭和元禄落語心中 (wait)
*3.0|ブラックスキャンダル
*2.8|結婚相手は抽選で
*2.8|PRINCE OF LEGEND
*2.0|忘却のサチコ (wait)
*1.5|文学処女 (wait)
616日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:44:08.79ID:jUTpKhW9617日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:50:23.92ID:6nS50C++ 新クレジットで瑛太を留めに持ってきたのは英断だな
あれでなんかテンション上がった
で西田菊次郎でいい感じのまま見れたわ
あれでなんかテンション上がった
で西田菊次郎でいい感じのまま見れたわ
618日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:53:34.74ID:CkkTBYag >>615
西郷どん見た人がそのまま下町ロケットになだれ込んでいるのか
西郷どん見た人がそのまま下町ロケットになだれ込んでいるのか
620日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 13:59:58.17ID:kjFvmnRi 西田敏行の演技がうますぎて、父親の鈴木の方が雑魚キャラに見えちゃうんだよなぁ
主役菊次郎でいいわ。鈴木の出番減らせよ
主役菊次郎でいいわ。鈴木の出番減らせよ
621日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:05:08.24ID:bJZ8ysxt 爆上げ12パーセントきたあああああああああ
622日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:11:28.45ID:vuWyjDyG 大薩摩菊次郎のおかげで爆上げだな
623日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:17:21.94ID:6iPNH52w 大村益次郎の最期の遺言
「奥羽は10年、20年は頭が上がらないからほっといてよし。それよりも西の災いに注意せよ。軍を大阪に置け。」
恐らくは西南の戦争を予知してたんだろーな。
「奥羽は10年、20年は頭が上がらないからほっといてよし。それよりも西の災いに注意せよ。軍を大阪に置け。」
恐らくは西南の戦争を予知してたんだろーな。
624日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:23:37.76ID:IoPBFnJP 鹿児島で最終回のパブリックビューイングの参加者募集が始まってるんだけど
司会者が島津元アナだと
司会者が島津元アナだと
625日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:24:00.29ID:0c2FevhK 西郷=足利尊氏だな
建武の中興時に朝廷の身勝手な論功行賞や政策に不満を抱いた武士階級の神輿に担がれた尊氏
その存在になる可能性が一番高いのが西郷
建武の中興時に朝廷の身勝手な論功行賞や政策に不満を抱いた武士階級の神輿に担がれた尊氏
その存在になる可能性が一番高いのが西郷
626日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:33:01.56ID:N4AOLcyd627日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:33:19.84ID:JSNxopXu >>615
下町ロケット低いな
下町ロケット低いな
628日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:39:26.30ID:JKDu+U9f 崩壊しつつあったドラマが西田敏行1人により救われた感あるわ
西田敏行の偉大さと他の役者のショボさを同時に感じる
西田敏行の偉大さと他の役者のショボさを同時に感じる
629日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:46:41.37ID:K+4lG1DF そりゃミスター大河みたいな役者だからな
630日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:47:06.85ID:0c2FevhK >>626
あの時代で一番不思議な存在が楠正成なんだよな
楠は、河内あたりの馬借の親玉
同じように播磨の馬借の親玉の赤松円心は足利側に付く
普通に損得勘定できれば足利尊氏の方を支持するはずだよな
まして、朝廷からも何の庇護も受けない銭勘定を生業にして
領地の所有権を正式に認めてもらいたい一所懸命の武士じゃないし、
楠一族の尊王思想は、変に正統性を重んじる朱子学に被れてたとしか思えないな
あの時代で一番不思議な存在が楠正成なんだよな
楠は、河内あたりの馬借の親玉
同じように播磨の馬借の親玉の赤松円心は足利側に付く
普通に損得勘定できれば足利尊氏の方を支持するはずだよな
まして、朝廷からも何の庇護も受けない銭勘定を生業にして
領地の所有権を正式に認めてもらいたい一所懸命の武士じゃないし、
楠一族の尊王思想は、変に正統性を重んじる朱子学に被れてたとしか思えないな
631日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:49:39.96ID:V9d88PRD >>623
その大村益次郎の逸話は予見ではなく、他藩への不信感のあらわれ
西郷が鹿児島士族の数を大幅に増やす職制改革を行ったのは明治3年以降のこと
西郷は当時病状が深刻で療養に専念せざるを得ない体調
大阪鎮台が最初に出動態勢を取ったのが11月以降の脱走諸隊の反乱だったことで分かる通り
この時期の火種はむしろ長州藩内にある
その大村益次郎の逸話は予見ではなく、他藩への不信感のあらわれ
西郷が鹿児島士族の数を大幅に増やす職制改革を行ったのは明治3年以降のこと
西郷は当時病状が深刻で療養に専念せざるを得ない体調
大阪鎮台が最初に出動態勢を取ったのが11月以降の脱走諸隊の反乱だったことで分かる通り
この時期の火種はむしろ長州藩内にある
632日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:50:50.73ID:6nS50C++ 建武のときの武士共って我慢効かなすぎない?
たった2年ぐらいで反旗翻して
まあそれだけ公家共がひどかったのだとは思うが
たった2年ぐらいで反旗翻して
まあそれだけ公家共がひどかったのだとは思うが
633日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:51:39.54ID:2n2Mft7k >>571
現代の価値観を昔に当てはめるのはやっぱりおかしいよね
現代の価値観を昔に当てはめるのはやっぱりおかしいよね
634日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:53:12.50ID:2n2Mft7k なんか山県有朋が有能な人物として描かれそうな予感が…
635日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 14:53:31.02ID:6nS50C++ 西郷も2年ぐらいで反旗翻してたら明治政府は倒れたろうね
10年あったからその間に政府が軍を整備できた
10年あったからその間に政府が軍を整備できた
636日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:00:05.82ID:V9d88PRD637日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:01:24.10ID:0c2FevhK そうだな
熊本城なんて、西南戦争まえに熊本の不平士族が簡単に落としてるからな
「ダンナワイケナイ ワタシハテキズ」
熊本城なんて、西南戦争まえに熊本の不平士族が簡単に落としてるからな
「ダンナワイケナイ ワタシハテキズ」
638日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:21:03.40ID:0c2FevhK >>636
まぁ、歴史学者は新説・珍説を出して認められたいから
些細な当時の文献を基に、木を見て森を見ず的な面白い発想するけど
当時の鎌倉武士の戦い方を見れば、如何に楠正成が鎌倉武士的でない戦い方をしてるか分かる
当時、武士が卑怯な行いと言われれば、ほぼ人間失格に近い扱い
楠一族が河内楠氏の散所民の長であったとした方が理解しやすい
河内を中心にした流通業者で力を蓄えた非鎌倉武士じゃなぜダメなんだろ?
それ以上に、あの損得を度外視した尊王の根拠がどこにあるのかの方が気になるな
まぁ、歴史学者は新説・珍説を出して認められたいから
些細な当時の文献を基に、木を見て森を見ず的な面白い発想するけど
当時の鎌倉武士の戦い方を見れば、如何に楠正成が鎌倉武士的でない戦い方をしてるか分かる
当時、武士が卑怯な行いと言われれば、ほぼ人間失格に近い扱い
楠一族が河内楠氏の散所民の長であったとした方が理解しやすい
河内を中心にした流通業者で力を蓄えた非鎌倉武士じゃなぜダメなんだろ?
それ以上に、あの損得を度外視した尊王の根拠がどこにあるのかの方が気になるな
639日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:24:32.04ID:oH9Vzvi9 >>632
それが実は公家からも建武新政に不満が出まくっているのだ
それが実は公家からも建武新政に不満が出まくっているのだ
640日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:25:43.50ID:W5DuYQ+3 今日は爺さん元気だなw
641日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:26:32.07ID:OUpZIkLB642日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:26:53.01ID:oH9Vzvi9 >>638
「武士は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候」ってのは鎌倉武士的にはNGなのかね?
「武士は犬ともいへ、畜生ともいへ、勝つことが本にて候」ってのは鎌倉武士的にはNGなのかね?
643日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:27:11.30ID:3W0ozA6L >>593-594
休憩、休憩にする!
休憩、休憩にする!
644日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:37:33.87ID:0c2FevhK >>642
鎌倉武士の本懐は、一所懸命に表される土地を増やし守ること
その根拠になる戦場での巧妙手柄を、誰が行ったかをはっきりさせるために旗指物を掲げ
名乗りを上げ、相手の首を取ってしっかりと確認してもらう
これがベースだよ
ただのゲリラ戦で、誰が巧妙手柄を上げたか分からない戦い方は
鎌倉武士的にはそぐわない
元寇の役のときの蒙古襲来絵詞見ても、如何に巧妙手柄に拘ってるか分かる
鎌倉武士の本懐は、一所懸命に表される土地を増やし守ること
その根拠になる戦場での巧妙手柄を、誰が行ったかをはっきりさせるために旗指物を掲げ
名乗りを上げ、相手の首を取ってしっかりと確認してもらう
これがベースだよ
ただのゲリラ戦で、誰が巧妙手柄を上げたか分からない戦い方は
鎌倉武士的にはそぐわない
元寇の役のときの蒙古襲来絵詞見ても、如何に巧妙手柄に拘ってるか分かる
645日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:39:56.03ID:OUpZIkLB 手を洗わぬ者(スレ違いの話を延々とする奴)は(該当スレに)帰れ!
646日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:44:06.55ID:V9d88PRD647日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:47:56.72ID:0c2FevhK >>644 誤字訂正
巧妙手柄 → 功名手柄
巧妙手柄 → 功名手柄
648日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:50:04.54ID:KCvJnMIA >>638
「木を見て森を見ず的な面白い発想」は
週刊実話や東スポを読むみたいに楽しみながら読んでるが
週刊実話や東スポを事実だと信じて、断言し書いてる人もいる
こういう人は本当に木を見て森を見ない人なんだろう
最近関ヶ原の戦いの新説が盛んだが
・なぜ島左近や大谷吉継が活躍した事になったのか?
・島津の敵前逃亡はどのような考えで決断したか?
・小早川秀秋は本当はどんな人物だったのか?
事実がどうであれ新説に基づいて考えると、想像を膨らませ楽しめるもんがある
ただ書いてある事を暗記してるだけだと、木を見て森になってしまうと
「木を見て森を見ず的な面白い発想」は
週刊実話や東スポを読むみたいに楽しみながら読んでるが
週刊実話や東スポを事実だと信じて、断言し書いてる人もいる
こういう人は本当に木を見て森を見ない人なんだろう
最近関ヶ原の戦いの新説が盛んだが
・なぜ島左近や大谷吉継が活躍した事になったのか?
・島津の敵前逃亡はどのような考えで決断したか?
・小早川秀秋は本当はどんな人物だったのか?
事実がどうであれ新説に基づいて考えると、想像を膨らませ楽しめるもんがある
ただ書いてある事を暗記してるだけだと、木を見て森になってしまうと
649日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:50:25.38ID:P81RHYEE 大河ドラマはベテラン俳優出さないと駄目だね
渡辺謙の出てる時は視聴率マシだったもん
渡辺謙の出てる時は視聴率マシだったもん
650日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:52:10.61ID:GBSaTn/B651日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 15:57:25.17ID:0c2FevhK うちの母方の先祖が、北畠親房に繋がって
さらに阿蘇の菊地氏とも縁続きのようなので
つい南朝のことになると、気にかかるんだよな
南北朝時代を大河でやるなら、
北畠顕家(北方謙三 『破軍の星』原作で)をお願いしたい
さらに阿蘇の菊地氏とも縁続きのようなので
つい南朝のことになると、気にかかるんだよな
南北朝時代を大河でやるなら、
北畠顕家(北方謙三 『破軍の星』原作で)をお願いしたい
652日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:02:53.99ID:hqO/g5T1 北畠顕家なんて表舞台に出てくるのが18歳で
21歳にはもう死ぬじゃねーか
一瞬過ぎて木曽義仲より無理だわw
21歳にはもう死ぬじゃねーか
一瞬過ぎて木曽義仲より無理だわw
653日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:04:36.29ID:+bGllJdQ スレチ議論を延々とする人がいちばん
木を見て森を見ないと思うけどねw
(直前のレスを見てスレタイを見ない)
木を見て森を見ないと思うけどねw
(直前のレスを見てスレタイを見ない)
654日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:10:50.02ID:6nS50C++ 明治の新政って建武の新政に王政復古するってことだから
全然スレチじゃない
歴史知らんやつにはスレチに見えるのだろうが
全然スレチじゃない
歴史知らんやつにはスレチに見えるのだろうが
655日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:11:15.11ID:0c2FevhK 大河で一番難しい描き方で、歴史の流れを俯瞰して描くこと
一人の人物にスポットを当てすぎて近視眼的になり
木を見て森を見ず的な面白い発想に陥りやすところがあるんだな
西郷の極端な発想転換を、西郷の中に見出すのは難しい
そのあたりの周りの描写が上手くできていないから、これから西南戦争に突入するにしても
西郷は、行き当たりばったりのただの良い人的な扱いになりかねない
大河の新しい描き方として、相対する人物の両方を主役にして
双方からの見方や対処の仕方を語るってのもありだと思うな
例えば、
忠臣蔵なら、大石をはじめとする赤穂浪士と、幕府側からの赤穂事件に関する処置や考え方とか
一人の人物にスポットを当てすぎて近視眼的になり
木を見て森を見ず的な面白い発想に陥りやすところがあるんだな
西郷の極端な発想転換を、西郷の中に見出すのは難しい
そのあたりの周りの描写が上手くできていないから、これから西南戦争に突入するにしても
西郷は、行き当たりばったりのただの良い人的な扱いになりかねない
大河の新しい描き方として、相対する人物の両方を主役にして
双方からの見方や対処の仕方を語るってのもありだと思うな
例えば、
忠臣蔵なら、大石をはじめとする赤穂浪士と、幕府側からの赤穂事件に関する処置や考え方とか
656日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:14:56.73ID:V9d88PRD657日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:15:29.96ID:WZRZiKf5658日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:17:31.63ID:ukiCZR6/ >>653
仕方ないよ。作品で膨らませられないもん
仕方ないよ。作品で膨らませられないもん
659日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:21:55.67ID:B/OaFglT よくよく考えるとさ
西田敏行が菊次郎をやるってことはだよ?
ずーっと菊次郎は実の父に「キバレ」「やっせんぼ」とか言ってたことになるよなw
西田敏行が菊次郎をやるってことはだよ?
ずーっと菊次郎は実の父に「キバレ」「やっせんぼ」とか言ってたことになるよなw
660日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:23:44.91ID:KCvJnMIA >>653
細かい事ばかり見て大きな視点を見ない事を、木を見て森を見ないと言う
制作活動を経験してる人が、よく陥りやすく
細かい事に固執し全体像を無視してしまい、大きな欠陥ある作品になってしまう
しかし森ばかりを見ていても、制作は進まず
木も森も両方バランスよく見る事が必要
制作活動する人の中で先に木を見る人、先に森を見る人に分かれるが
どちらかを否定するような人はいない
君みたいな人は木も森も見ていない人じゃないか?
細かい事ばかり見て大きな視点を見ない事を、木を見て森を見ないと言う
制作活動を経験してる人が、よく陥りやすく
細かい事に固執し全体像を無視してしまい、大きな欠陥ある作品になってしまう
しかし森ばかりを見ていても、制作は進まず
木も森も両方バランスよく見る事が必要
制作活動する人の中で先に木を見る人、先に森を見る人に分かれるが
どちらかを否定するような人はいない
君みたいな人は木も森も見ていない人じゃないか?
661日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:23:45.86ID:0c2FevhK662日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:24:26.22ID:OUpZIkLB663日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:32:35.13ID:0I43WujF664日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:36:43.07ID:xqxmOgYS >>638
おれも散所の長説が一番しっくりくる
配下はいわゆるサンカ集団
でないとあんな戦い方はできない
経済面では水銀採掘の監督でバイヤー的な
そうするとシナへの契約ルートは真言密教と関係が深い後醍醐の可能性が疑われるから
朱子学的思想以外にも経済的にも終始後醍醐一択に問題がない
そもそも空海自身が水銀バイヤー説からだけど
楠公自身も真言系だよね
おれも散所の長説が一番しっくりくる
配下はいわゆるサンカ集団
でないとあんな戦い方はできない
経済面では水銀採掘の監督でバイヤー的な
そうするとシナへの契約ルートは真言密教と関係が深い後醍醐の可能性が疑われるから
朱子学的思想以外にも経済的にも終始後醍醐一択に問題がない
そもそも空海自身が水銀バイヤー説からだけど
楠公自身も真言系だよね
665日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:37:02.88ID:ukiCZR6/ >>663
じゃおまえがネタ投下すればいいだろwww
じゃおまえがネタ投下すればいいだろwww
666日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:45:30.80ID:0o1EuBIT 後醍醐天皇は大河に出ないのかな
戦う天皇
戦う天皇
668日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:46:46.55ID:0RrPghbn >>666
「太平記」に出てたでしょ
「太平記」に出てたでしょ
669日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:47:45.30ID:9uMmC1Ow 西田年表がまた増えてしまう
670日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:47:52.40ID:WZRZiKf5671日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:48:26.85ID:0o1EuBIT672日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:53:44.78ID:f+icnEn6673日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 16:55:14.83ID:f+icnEn6 西田敏行ってアウトレイジみたいな悪役やりたいそうだから
たまには悪役やってガス抜きさせないとな
たまには悪役やってガス抜きさせないとな
674日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:05:00.01ID:KCvJnMIA 戦前の教育では歴史上人物全て忘れても「楠木正成」これだけは絶対忘れるな!
そんな教育の反動で戦後は、南北朝時代を取り上げた作品は皆無だった
昭和天皇危篤の頃に、長崎市長が天皇に戦争責任がある発言などで
それまでタブーだった天皇問題が盛んとなり
平成の始めにあえてチャレンジした大河ドラマが太平記
この作品を契機にまた南北朝時代の作品が続くかと思われたが続かなかった
南北朝の作品はないが、昨日出てた磯田道史の英雄たちの選択など教養番組ではたまに取り上げられる
英雄たちの後醍醐天皇を特集した回があり
後醍醐は先進的な考えを持った人物だった内容であり見応えある回であった
南北朝時代をタブーにする限り「天皇とは何か?」
曖昧な答えしか答えられない
そんな教育の反動で戦後は、南北朝時代を取り上げた作品は皆無だった
昭和天皇危篤の頃に、長崎市長が天皇に戦争責任がある発言などで
それまでタブーだった天皇問題が盛んとなり
平成の始めにあえてチャレンジした大河ドラマが太平記
この作品を契機にまた南北朝時代の作品が続くかと思われたが続かなかった
南北朝の作品はないが、昨日出てた磯田道史の英雄たちの選択など教養番組ではたまに取り上げられる
英雄たちの後醍醐天皇を特集した回があり
後醍醐は先進的な考えを持った人物だった内容であり見応えある回であった
南北朝時代をタブーにする限り「天皇とは何か?」
曖昧な答えしか答えられない
675日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:06:51.67ID:buaZ7P14 まだスペシャルしか見ちょらんどん、
スペシャルで大山?のおっさんが廃藩置県で武士たちが「町に溢れっせぇよ」と、流行ったアルティメット鹿児島弁アニキを取り入れてるシーンが流れてたな
このドラマでは「っせぇ」は今まで全然使われてなかったからねぇ
その一方で「じゃっど」を「じゃぞ」と変な言い方もしてたが
スペシャルで大山?のおっさんが廃藩置県で武士たちが「町に溢れっせぇよ」と、流行ったアルティメット鹿児島弁アニキを取り入れてるシーンが流れてたな
このドラマでは「っせぇ」は今まで全然使われてなかったからねぇ
その一方で「じゃっど」を「じゃぞ」と変な言い方もしてたが
676日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:10:39.28ID:ukiCZR6/677日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:11:29.26ID:buaZ7P14 てか大山のおっさんはまだ現役なのか…
このドラマって最初の方に西郷の親が死んだ以外では高齢で寿命で死ぬとかって話出てこないな
斉彬も毒だか病死だし
セッポウとか言う爺が西郷家に住み着いてるのも違和感あるし
このドラマって最初の方に西郷の親が死んだ以外では高齢で寿命で死ぬとかって話出てこないな
斉彬も毒だか病死だし
セッポウとか言う爺が西郷家に住み着いてるのも違和感あるし
678日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:19:58.67ID:0c2FevhK >>674
司馬遼太郎さんは、後醍醐天皇をあまり好んでないよね
天皇が親政すると国民が不幸になるとか
さらに、南北朝争乱時代から室町幕府を敢えて作品として取り上げないね
唯一、文士劇用に花の館があるくらいかな
司馬さんには、北畠顕家を書いてもらいたかった
あの時代に、唯一剛速球の直球勝負一本で生き抜いたキャラだし
司馬遼太郎さんは、後醍醐天皇をあまり好んでないよね
天皇が親政すると国民が不幸になるとか
さらに、南北朝争乱時代から室町幕府を敢えて作品として取り上げないね
唯一、文士劇用に花の館があるくらいかな
司馬さんには、北畠顕家を書いてもらいたかった
あの時代に、唯一剛速球の直球勝負一本で生き抜いたキャラだし
679日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:36:31.34ID:0o1EuBIT でも天皇って神代から続く神の末裔で日ノ本の王なんだろ
戦乱の世を自らの手で統治する権利と責務もあるんじゃね?
ホオリみたいに
戦乱の世を自らの手で統治する権利と責務もあるんじゃね?
ホオリみたいに
680日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:38:01.45ID:WZRZiKf5681日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:41:04.29ID:P81RHYEE 大河ドラマはベテラン俳優が必要だなぁ
渡辺謙が出てる時は視聴率マシだった
渡辺謙が出てる時は視聴率マシだった
682日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:42:56.32ID:ItHbmq6J683日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:45:26.20ID:f+icnEn6 ジャニーズ出さないと
ジャニーズファンが見ないから
そのぶん視聴率が落ちるな
ジャニーズファンが見ないから
そのぶん視聴率が落ちるな
684日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:50:32.57ID:FUFp3tZC ジャニーズが出る事で大河見るの止めた大河ファンが居る事をお忘れなく
685日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:53:48.20ID:BWFGUwzi ジャニが出てるから見る見ないなんてあるんだ?
信吾がジャニって言われるまで知らなかったけどなかなかいい芝居してて悪くないけどな
信吾がジャニって言われるまで知らなかったけどなかなかいい芝居してて悪くないけどな
686日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:55:08.88ID:QJKYTflb >>676
お前迷惑なんだよバーカwwwww
お前迷惑なんだよバーカwwwww
687日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 17:58:03.78ID:QoMwql9Y なんとか官兵衛さんだって、よかったよ(´・ω・`)
688日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:06:16.40ID:ukiCZR6/ >>686
特徴増やそうか?w
特徴増やそうか?w
689日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:07:29.30ID:bkwB3OJn 結局、西田敏行とか渡辺謙とかそういう役者が必要なんでしょ
視聴率見てても本当に今の役者が視聴者から避けられてるの分かるよね
鈴木と瑛太も視聴者は避けてる
これから先は西田敏行メインでいい
視聴率見てても本当に今の役者が視聴者から避けられてるの分かるよね
鈴木と瑛太も視聴者は避けてる
これから先は西田敏行メインでいい
690日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:11:35.78ID:QJKYTflb >>688
江守入れないのか?w
江守入れないのか?w
691日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:11:50.05ID:vsP0v6AE 主演級のジャニーズをモブ扱いじゃあ、ジャニヲタのモチベーションが続かんわな
録画でいいかとなるのも無理はない
録画でいいかとなるのも無理はない
692日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:12:29.98ID:mkGz7B74 新OPが神すぎる。OPで鳥肌が立ったのこのドラマが始めてだ
693日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:13:18.87ID:ukiCZR6/694日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:23:33.06ID:Cztgp+Bk >>689
大久保が殆ど出ない回が1桁で、前回大久保が出て2桁復活
今回最終章開始でオープニングに大久保登場で12%まで戻した
避けられてはないだろ
要は西郷個人のドラマではなく政治色が強くなればある程度は取れる
大久保が殆ど出ない回が1桁で、前回大久保が出て2桁復活
今回最終章開始でオープニングに大久保登場で12%まで戻した
避けられてはないだろ
要は西郷個人のドラマではなく政治色が強くなればある程度は取れる
695日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:24:23.84ID:xqxmOgYS696日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:30:31.02ID:8CMUFkIB >>677
お由羅騒動から維新まではたった20年弱だもの
お由羅騒動から維新まではたった20年弱だもの
697日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:42:44.19ID:vZ5QUPSt698日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:45:36.63ID:2C0lCQhB 大久保が兄を説得させようと従道に迫るシーンの瑛太の演技が893の恫喝のようでちょっと違和感あったな
あの「信吾」という呼び方も
従道が違和感なくとても成熟した佇まいになっているので尚更ね
あの「信吾」という呼び方も
従道が違和感なくとても成熟した佇まいになっているので尚更ね
699日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 18:51:32.08ID:JM7j+XaQ もうTVドラマ自体がオワコンだから
700日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:00:34.30ID:AzYOnISM 大久保先生は正真正銘の偉人だよ
しかし真実を語ると西郷信者がデモを起こす
しかし真実を語ると西郷信者がデモを起こす
701日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:03:01.31ID:UKOLzSWu >>693
お前は毎回コピペしかないwwww
お前は毎回コピペしかないwwww
702日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:08:01.62ID:q7dx2YT0703日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:21:19.99ID:KTagrs0I704日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:23:06.68ID:m3+S6Ejc 役者の影響とかよりも西郷隆盛の話なんか日本人の大半は飽きて誰も見たくなんいだよな
だから菊次郎の話の方がうける。最初から主人公が西郷菊次郎でよかったんだよ
だから菊次郎の話の方がうける。最初から主人公が西郷菊次郎でよかったんだよ
705日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:23:09.84ID:0c2FevhK >>702
中国の科挙合格者や朝鮮の両班に比べて、
日本の士族は民衆の為に頑張ってたと思うよ
江戸時代
ドラマに出てくる、悪代官とか・収賄とか殆どなかったし
切り捨て御免とか言うけど、正規の武士が街中で抜刀する場合、それなりの覚悟がいる
武士道で培われた自己を律する精神が維新後、
西洋列強でのキリスト教(プロテスタント)の精神とほぼ同じだったので
明治以後の日本の発展にも寄与してる
中国の科挙合格者や朝鮮の両班に比べて、
日本の士族は民衆の為に頑張ってたと思うよ
江戸時代
ドラマに出てくる、悪代官とか・収賄とか殆どなかったし
切り捨て御免とか言うけど、正規の武士が街中で抜刀する場合、それなりの覚悟がいる
武士道で培われた自己を律する精神が維新後、
西洋列強でのキリスト教(プロテスタント)の精神とほぼ同じだったので
明治以後の日本の発展にも寄与してる
706日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:28:34.38ID:ukiCZR6/ >>701
だからなに?(ニヤニヤ)
だからなに?(ニヤニヤ)
707日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:43:13.16ID:W3OjpYIG708日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:45:36.29ID:KTagrs0I709日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:46:36.72ID:VaB255yh >>698
そう。大久保とか木戸の話し方なんとかならんのかいな
そう。大久保とか木戸の話し方なんとかならんのかいな
710日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:50:56.82ID:jkoq6LnC711日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:53:31.15ID:9hqYvuca712日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:55:14.64ID:UKOLzSWu >>706
貼らないの?wwwww
貼らないの?wwwww
713日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 19:57:12.51ID:jkoq6LnC >>659
1人2役とかって考えはないのかね?
1人2役とかって考えはないのかね?
714日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 20:00:25.71ID:jkoq6LnC715日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 20:24:31.04ID:AzYOnISM 結局は大物ベテラン俳優にオンブニダッコかよ犬HK
716日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 20:42:00.66ID:3jSuu3yz >>659
「自分は明治以降の”西郷隆盛”しか知らない」って言ってたんだから、それ以前は普通の”西田敏行”だと思うが
「自分は明治以降の”西郷隆盛”しか知らない」って言ってたんだから、それ以前は普通の”西田敏行”だと思うが
717日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 20:59:27.16ID:q7dx2YT0 隆盛より、複雑な育ちのなかで有能な官僚になった菊次郎の人生をドラマ化した方が興味あったな。
未だ西郷崇めてるのって自分の故郷にしかアイデンティティをを見出せない薩摩の芋爺さん達くらいでしよ?
良くも悪くも地元の依怙贔屓をせずに悪役を演じきった大久保の方が上。
未だ西郷崇めてるのって自分の故郷にしかアイデンティティをを見出せない薩摩の芋爺さん達くらいでしよ?
良くも悪くも地元の依怙贔屓をせずに悪役を演じきった大久保の方が上。
718日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:01:15.66ID:BAE+npUs 大久保は権力の鬼だからな
近代化には尽く反対していたし
便利な物取り入れるのはどこの国でもやってるし
西郷先生と比較できる相手でない
近代化には尽く反対していたし
便利な物取り入れるのはどこの国でもやってるし
西郷先生と比較できる相手でない
719日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:05:18.31ID:CzAQmidQ720日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:11:26.27ID:sgQwiryB 西郷隆盛の話より菊次郎の話の方が面白い
721日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:16:04.25ID:idRZjwYW >>720
それはないなぁ
それはないなぁ
722日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:17:08.44ID:idRZjwYW 自分は大久保の人物造形(瑛太の役作り?)に不安があるけどこの先は楽しみにしてる
723日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:23:17.38ID:JDU1/1tc 鈴木や瑛太の演技が下手すぎるから西田敏行が演技が神に見えちゃうわ
724日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:26:08.56ID:ukiCZR6/ >>712
なにを?(笑)
なにを?(笑)
725日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:31:31.73ID:CzAQmidQ そんなん言うならもう全員西田敏行でやれよ
若いというだけで貶し年食ってるベテランというだけで褒め称える爺さん多いしな
若いというだけで貶し年食ってるベテランというだけで褒め称える爺さん多いしな
726日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:34:46.48ID:OvOuidwD 演技が上手いとか下手とかおまえら素人に演技の何が分かるんだよw
727日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:43:21.70ID:UKOLzSWu >>724
お得意のコピペだよwww
お得意のコピペだよwww
728日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 21:50:10.85ID:HtcXHYIL なんと言うか、
予告、牛や鶏が可哀相になる
食事風景だったな
予告、牛や鶏が可哀相になる
食事風景だったな
729日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:01:54.10ID:YvUVHb4o 長い年数を演じるドラマでそれなりの年齢の雰囲気を出せる俳優は少ないな
さすが鈴木や瑛太はいいと思う
後は錦戸も10代から成長した従道になってた
さすが鈴木や瑛太はいいと思う
後は錦戸も10代から成長した従道になってた
730日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:04:47.00ID:idRZjwYW731日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:10:25.08ID:a+nIYpfI732日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:16:47.47ID:HtcXHYIL 従道は隆盛に似てて
写真嫌いだった西郷隆盛の姿を後世に伝えるモデルになったとも言うからな
初回の銅像の時も思ったけど、
今の従道の演技なら、今のイメージは上野の西郷どんだけど
実際公に会った人には折り目正しくスタイリッシュないい男だったと言う隆盛の実像にも近そう
写真嫌いだった西郷隆盛の姿を後世に伝えるモデルになったとも言うからな
初回の銅像の時も思ったけど、
今の従道の演技なら、今のイメージは上野の西郷どんだけど
実際公に会った人には折り目正しくスタイリッシュないい男だったと言う隆盛の実像にも近そう
733日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:21:18.93ID:iQ7j33mT モネが途中でモカに代わっても気づかないと思う
734日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:26:09.45ID:qKHUYtPr モネとモカって、毛の生え方が不細工だから
カツラかぶると可愛く感じるね。
カツラかぶると可愛く感じるね。
735日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:26:19.78ID:Vg8yxipg >>731
いやー鶴瓶の岩倉はないわ
いやー鶴瓶の岩倉はないわ
736日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:30:24.58ID:+6qvC8w1 いざ革命へ
737日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:36:54.80ID:q7dx2YT0 >>735
確かにまんま鶴瓶だが、実際の岩倉具視もお公家さんとは思えない下世話なやり手狸親父であんな感じの人だったらしい。
確かにまんま鶴瓶だが、実際の岩倉具視もお公家さんとは思えない下世話なやり手狸親父であんな感じの人だったらしい。
738日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:37:39.65ID:Vg8yxipg ここで問題がある。西南戦争の西郷菊二郎は誰がやるんだ?あの子役でなんとか持たせるのか?それとも西田敏行が(ry
739日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:39:07.88ID:LldoCrLw 成長した菊次郎のキャストももう発表されとるわ
740日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:40:00.56ID:Q6ck8O8S 今日久しぶりに第一話観たら冒頭でナレが言ってた。
誰もが親しみを込めて彼のことをこう呼びました。せごどん!
結局そう呼んだの勝と雪逢だけ。どうすんだ、これ。
誰もが親しみを込めて彼のことをこう呼びました。せごどん!
結局そう呼んだの勝と雪逢だけ。どうすんだ、これ。
741日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:40:51.52ID:HtcXHYIL742日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:43:31.41ID:HtcXHYIL >>740
菊次郎は言わば後世の人だから辻褄は合うかもw
せごどんと呼んだかどうかはとにかく
西南戦争の時も江戸っ子は西郷贔屓だったし
アンチ明治政府とその後の上野の銅像が
作り上げて行った西郷像がかなりあったのかも
菊次郎は言わば後世の人だから辻褄は合うかもw
せごどんと呼んだかどうかはとにかく
西南戦争の時も江戸っ子は西郷贔屓だったし
アンチ明治政府とその後の上野の銅像が
作り上げて行った西郷像がかなりあったのかも
743日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:44:17.75ID:a+nIYpfI744日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:47:54.34ID:kU2OjnxM >>738
14歳〜の青年菊次郎役がいる
14歳〜の青年菊次郎役がいる
745日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:51:15.27ID:iO7sRsiV 西郷「東京へ行く」
糸「子どもの傍にいろ。ダメ!!」
エ?って思ったわww 当時の薩摩女は言わないよ。菊次郎の成長のため、
取って付けたようなセリフ。マジ脚本クソだなw
糸「子どもの傍にいろ。ダメ!!」
エ?って思ったわww 当時の薩摩女は言わないよ。菊次郎の成長のため、
取って付けたようなセリフ。マジ脚本クソだなw
746日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:53:41.32ID:a+nIYpfI747日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 22:54:38.26ID:Vg8yxipg なんだよ、子役の万引き家族はもう終わりなのか、
今井悠貴?知らん。
西田菊次郎に繋げるなら青年役は上島竜兵以外ないだろ?ミスキャストだな。
今井悠貴?知らん。
西田菊次郎に繋げるなら青年役は上島竜兵以外ないだろ?ミスキャストだな。
748日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:03:23.04ID:dn1k03TV 次回予告で大久保と言い合いしてたの国父様か?まさか国父様も切り捨てるの?
749日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:05:38.57ID:Vg8yxipg >>748
アレは後藤様だ
アレは後藤様だ
750日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:07:39.24ID:YvUVHb4o751日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:09:48.48ID:PGvx1rpk >>691
自分は特にジャニヲタではないけど錦戸信吾の再登場を心待ちにしてた
この役はむしろ錦戸だから演りこなせていると思うよw
甥、菊次郎と関わっていくシーンもいい、この辺りの描写は今後への伏線だろうか?
自分は特にジャニヲタではないけど錦戸信吾の再登場を心待ちにしてた
この役はむしろ錦戸だから演りこなせていると思うよw
甥、菊次郎と関わっていくシーンもいい、この辺りの描写は今後への伏線だろうか?
752日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:24:46.35ID:vuWyjDyG 菊次郎も糞会津人は死んで詫びるべきと言ってたな
753日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:28:15.59ID:NQzBCSNE 今井悠貴はなんとその昔錦戸の義理の息子役やってるぞw
今度は従道と菊次郎として重要な関係築くのか
今度は従道と菊次郎として重要な関係築くのか
754日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:30:16.64ID:YvUVHb4o >>751
確かに錦戸は同世代の鈴木や瑛太と15歳も年下をきちんと演じてるもんな
確かに錦戸は同世代の鈴木や瑛太と15歳も年下をきちんと演じてるもんな
755日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:38:57.08ID:j5THDaTE 大風呂敷の後藤象二郎がまともな話をしていたので笑ってしまったのは俺だけ?
756日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:41:44.63ID:ukiCZR6/757日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:43:09.55ID:a+nIYpfI758日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:43:59.37ID:dn1k03TV もうあとは西郷が死ぬだけだから見なくていいか
つまんね
つまんね
759日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:44:00.45ID:AzYOnISM 田原坂の馬上の美少年はやるのかな?林真理子的には入れると読んでいるが誰がやる?
まさかの羽生弦
まさかの羽生弦
760日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:55:14.05ID:2WnWfUDE761日曜8時の名無しさん
2018/10/22(月) 23:58:24.59ID:y0MfmDdE 錦戸の演技が良いとか釣りだよな?
滑舌悪いかすれ声で何言ってるかよくわからんのに
演技がキザで笑ってしまうんだが
滑舌悪いかすれ声で何言ってるかよくわからんのに
演技がキザで笑ってしまうんだが
762日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:00:09.73ID:buciCtkR >>759
さすがにやらんだろ
さすがにやらんだろ
763日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:03:54.19ID:Tlz8ot5p 錦戸は自然だけど、同じジャニーズで俳優を専門にしてる風間は明らかに演技してる感が出すぎてる。
764日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:06:03.32ID:rGWWGdHF かっこつけすぎやろ信吾どん
765日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:06:49.47ID:ZEv3yQfG 錦戸は滑舌がよくないので 評価がはっきり分かれるのは
仕方がない
先輩の岡田も滑舌がよくない
仕方がない
先輩の岡田も滑舌がよくない
766日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:15:14.86ID:6jwmsaCq フランス被れだからキザでいいんだよ
信吾から従道へちゃんと演じ分け出来てた
信吾から従道へちゃんと演じ分け出来てた
767日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:15:32.78ID:WtSY5I39 出てくると思ったこういう奴が
768日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:18:18.44ID:buciCtkR 大久保→麻生
後藤→犬養毅→緒方貞子
容堂→山内鈴蘭
岩倉→加山雄三、喜多嶋舞
伊達政宗→サンド伊達
松平定勝→松平定知
武田信玄→武田広
西郷→武豊
長岡忠興→細川元総理
松平定信→高島政宏、政伸
毛利元就→吉川晃司
織田信長→織田信成
桂小五郎→木戸幸一
後藤→犬養毅→緒方貞子
容堂→山内鈴蘭
岩倉→加山雄三、喜多嶋舞
伊達政宗→サンド伊達
松平定勝→松平定知
武田信玄→武田広
西郷→武豊
長岡忠興→細川元総理
松平定信→高島政宏、政伸
毛利元就→吉川晃司
織田信長→織田信成
桂小五郎→木戸幸一
769日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:18:33.14ID:LCZkOjUv 批判する時必ず滑舌って言うんだよねw
聞き取れないような人居ないけどね
聞き取れないような人居ないけどね
770日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:22:58.26ID:Rf0PYpPR771日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:25:15.19ID:buciCtkR772日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:29:44.50ID:Rf0PYpPR >>771
江守入れないの?
江守入れないの?
773日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:30:34.08ID:buciCtkR >>772
全部入れてたら書ききれないだろう
全部入れてたら書ききれないだろう
774日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:41:48.13ID:9eFGqc3q775日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:43:03.44ID:buciCtkR 明智光秀→クリスペプラー
高杉晋作→金田一蓮十郎
西郷→西郷隆文
松永久秀→太田光代
永山武四郎→瑛太
勝海舟→高山みな子
リンカーン→トムハンクス
アルベールカミュ→セインカミュ
夏目漱石→夏目房之介
蜂須賀小六→釈由美子
福沢諭吉→片山千恵子
柳生十兵衛→柳生博
蜷川新当→蜷川幸雄、武蔵
高杉晋作→金田一蓮十郎
西郷→西郷隆文
松永久秀→太田光代
永山武四郎→瑛太
勝海舟→高山みな子
リンカーン→トムハンクス
アルベールカミュ→セインカミュ
夏目漱石→夏目房之介
蜂須賀小六→釈由美子
福沢諭吉→片山千恵子
柳生十兵衛→柳生博
蜷川新当→蜷川幸雄、武蔵
776日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:43:20.06ID:buciCtkR >>774
だね
だね
777日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:44:34.13ID:buciCtkR 漫画家とか入れてみたがキリがないからもうやめよう
778日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:52:19.16ID:nsGN9AX/ 征韓論は?
779日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:52:30.22ID:AEoBT+Cl 錦戸はシワシワだから若い時はキツかったが、そろそろ相応になってきたよ
お爺ちゃんになったらもっとシックリ来るだろうw
お爺ちゃんになったらもっとシックリ来るだろうw
780日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:52:51.06ID:rGWWGdHF 信吾時代から1人だけ現代人みたいで浮いてる
いわゆる時代劇のような演技じゃないからだろう
あと個人のイメージが最悪だからどれだけ兄思いの弟を演じても
自分は受け付けない
いわゆる時代劇のような演技じゃないからだろう
あと個人のイメージが最悪だからどれだけ兄思いの弟を演じても
自分は受け付けない
781日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 00:55:09.88ID:Tlz8ot5p >>761
逆にあなたが釣りになってる。
逆にあなたが釣りになってる。
782日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 01:03:26.13ID:buciCtkR 新右衛門さんは新当じゃなく親当か
783日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 01:08:23.60ID:ajwDWMZQ >>759
正しくは羽生結弦ねw
『殿、利息でござる』で藩主役で出演して瑛太とも共演してたねそういえば
因みに羽生選手、大河ドラマはよく観ているらしい
プログラム選びで大河ドラマのサントラを聴きまくったシーズンもあるほど
最終的には陰陽師を選曲して、二年後の平昌五輪シーズンで再演し、金メダル獲得w
正しくは羽生結弦ねw
『殿、利息でござる』で藩主役で出演して瑛太とも共演してたねそういえば
因みに羽生選手、大河ドラマはよく観ているらしい
プログラム選びで大河ドラマのサントラを聴きまくったシーズンもあるほど
最終的には陰陽師を選曲して、二年後の平昌五輪シーズンで再演し、金メダル獲得w
784日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 01:14:45.81ID:Tlz8ot5p >>780
1人だけ現代人に見えるのは、錦戸が嫌いだからでしょ。どんな演技しようとあなたは批判はしてる
1人だけ現代人に見えるのは、錦戸が嫌いだからでしょ。どんな演技しようとあなたは批判はしてる
785日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 01:20:27.30ID:SLQ13RvL >>784
そういう決めつけはやめろって
そういう決めつけはやめろって
786日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 01:31:51.23ID:82z5ZRcg ちゃんと西郷に「朝鮮を攻めろ!!」と言わせろよ犬NK
787日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 01:40:26.07ID:8MAM+LXJ >>786
征韓論が囁かれ始めた頃に板垣がちょっと口にしただけで、そんなことは誰も言っていないから。
征韓論が囁かれ始めた頃に板垣がちょっと口にしただけで、そんなことは誰も言っていないから。
788日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 01:48:41.77ID:oxEBMSNZ789日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 02:11:13.22ID:vxQz7+3a 西郷は薩摩隼人中心に50万人のサムライ率いてロシアと戦う為に朝鮮と外交しろと言ったとか
790日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 02:24:20.34ID:AEoBT+Cl ロシアの脅威を睨んでいたのはさすがだよね。方法論は些かファンタジーだったけどそれも西郷らしいw
それでも従兄の弥助どんや、山本権兵衛、東郷平八郎と薩摩勢が頑張って日本の盾となったんだから
草葉の陰で満足だったんじゃねえかな
それでも従兄の弥助どんや、山本権兵衛、東郷平八郎と薩摩勢が頑張って日本の盾となったんだから
草葉の陰で満足だったんじゃねえかな
791日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 02:25:23.21ID:k4OxQ66Y >>756
コピペしかない馬鹿の一つ覚えwwww
コピペしかない馬鹿の一つ覚えwwww
792日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 02:34:49.69ID:k4OxQ66Y >>772
また人違いのバーカwwww
また人違いのバーカwwww
793日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 02:58:47.21ID:y2Fdma05 みんな酷評してるけど
瑛太の大久保利通と
玉鉄の桂小五郎
歴代幕末大河の中でも
かなり上位ランクだと
俺は思うのだが
瑛太の大久保利通と
玉鉄の桂小五郎
歴代幕末大河の中でも
かなり上位ランクだと
俺は思うのだが
794日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 03:03:54.33ID:Tlz8ot5p795日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 03:15:01.03ID:MqUTAigU 錦戸の演技ははっきりいって群を抜いて上手いよ
西郷どん関係者もべた褒めだ
滑舌とか現代人とか他の演者の話としか思えない
西郷どん関係者もべた褒めだ
滑舌とか現代人とか他の演者の話としか思えない
796日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 03:20:47.35ID:67qsmjnr 錦戸叩きたいのか
797日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 05:08:29.18ID:980VKFGn 小山ゆうと武田鉄矢のおーい竜馬を実写化すべき
798日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 06:02:18.69ID:SyeL1exh >>797
それほとんど龍馬伝
それほとんど龍馬伝
799日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 06:18:04.46ID:OQsZt8TQ 馬上少年過ぐ
村田岩熊は出る?
マリナーズ岩隈でもいいで
村田岩熊は出る?
マリナーズ岩隈でもいいで
800日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 06:36:06.32ID:buciCtkR スレ立てた者ですが次スレは900過ぎてからお願いします
重複を避けるため立てる宣言と立てた後の誘導をして下さい
今ある97スレは落として良いとの事ですので、新たに立てて下さいませ〜
重複を避けるため立てる宣言と立てた後の誘導をして下さい
今ある97スレは落として良いとの事ですので、新たに立てて下さいませ〜
801日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 06:40:49.19ID:RPeLgAMj 滑舌悪くてジュウドウになったんやから錦戸ぴったりやん
802日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 06:41:10.57ID:TgbW/z7s 何の役の分からないけど、倖田來未が最終回に登場するらしいね
803日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 07:03:52.62ID:XZ2hD1RR 菊次郎むぜもじょ
804日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 07:05:29.10ID:XZ2hD1RR せっかく新たな明治維新編も、初っ端から地震速報に邪魔される…w
805日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 07:10:45.88ID:XZ2hD1RR 西郷信吾が弱々しくオカマっぽく残念との意見あったけど、後に変わり映えするようにわざとあんな感じだったのかな?
信吾時代と最新が何歳なのか、みんなの年齢が全然分からんが
薩摩のやっせんぼが西郷先生と日本のトップ級に入るレベルになったんだからかなり年数経ったと思うんだが5年程しか経ってないの?
戦国ならどんどん時が経ってみんな死んで行くのにな
西郷どんではセッポウ爺がいつまでも元気に居候してるし
信吾時代と最新が何歳なのか、みんなの年齢が全然分からんが
薩摩のやっせんぼが西郷先生と日本のトップ級に入るレベルになったんだからかなり年数経ったと思うんだが5年程しか経ってないの?
戦国ならどんどん時が経ってみんな死んで行くのにな
西郷どんではセッポウ爺がいつまでも元気に居候してるし
806日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 07:18:02.99ID:XZ2hD1RR 瑛太はせごどんスペシャルのインタビューでも、よっぽど頭悪い内容だったのかめちゃくちゃカットされまくりのブツ切り、なんとかまともに聞こえるように編集した感じになってたな
807日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 07:24:43.51ID:XZ2hD1RR >>743
ほう、はだしのゲンの名子役の今井悠貴がやるのか
今は美少年なのにブーちゃんになるなぁ 演技はいいはずだけど
西田敏行に寄せてきたか、というかまぁ本来予定では無かったのが今の菊次郎だろうけど
ほう、はだしのゲンの名子役の今井悠貴がやるのか
今は美少年なのにブーちゃんになるなぁ 演技はいいはずだけど
西田敏行に寄せてきたか、というかまぁ本来予定では無かったのが今の菊次郎だろうけど
808日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 07:36:42.60ID:pDzmAXVK 若いイケメン下げ、年取ったじじい上げの人が張り付いてて見苦しいw
まともな評価じゃなくただのイケメンへの嫉妬やん
まともな評価じゃなくただのイケメンへの嫉妬やん
809日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 07:47:33.42ID:I3+IbHKD 世の中の仕組みを変えてしまったって西郷はいうけど、いままで西郷は
幕府のどういう仕組みがどういう風に悪くて、それをどう変えるのがいいのか
ということは全然かたってないからなぁ。自分が何をやってるのか、
なにをどうすればより中が良くなるのか、全然わかってないでやっているかんじ
幕府のどういう仕組みがどういう風に悪くて、それをどう変えるのがいいのか
ということは全然かたってないからなぁ。自分が何をやってるのか、
なにをどうすればより中が良くなるのか、全然わかってないでやっているかんじ
810日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:05:28.45ID:buciCtkR >>808
そういうのは錦戸を批判する人は年寄りというイメージ作りだと思いますよ
そういうのは錦戸を批判する人は年寄りというイメージ作りだと思いますよ
811日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:05:42.98ID:AhhbxBbp >>800
次はいよいよ
【2018年大河ドラマ】西郷どんpart100
ですな
次はいよいよ
【2018年大河ドラマ】西郷どんpart100
ですな
812日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:08:13.52ID:jKIyN1Za813日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:11:43.93ID:9eFGqc3q >>800
あれ?自分が立てたような気がしたけどおかしいな。
前スレの960でスレ立てを宣言してテンプレ貼るのに
手間取ってたら他の誰かが誘導してくれてそれでよしと
思ったんだけどあとで見たら重複スレが立っててショック。
ちゃんと誘導しなかったのが悪かったのならごめん。
あれ?自分が立てたような気がしたけどおかしいな。
前スレの960でスレ立てを宣言してテンプレ貼るのに
手間取ってたら他の誰かが誘導してくれてそれでよしと
思ったんだけどあとで見たら重複スレが立っててショック。
ちゃんと誘導しなかったのが悪かったのならごめん。
814日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:14:09.79ID:AhhbxBbp815日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:15:19.04ID:buciCtkR816日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:16:53.27ID:k9kxi6jo 錦戸君が清を抱きしめるシーンでキュン死したわ(*^-^*)
なんならクレーンで吊られてラブミーテンダー歌ってくれてもいいんだよ
なんならクレーンで吊られてラブミーテンダー歌ってくれてもいいんだよ
817日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:17:54.26ID:7FatpkEp まあ、どっちもどっちだな
宣言しないと間違えて建てちゃう者も出るし、>>800見るとあたかもこのスレ建てたみたいな感じだし
宣言しないと間違えて建てちゃう者も出るし、>>800見るとあたかもこのスレ建てたみたいな感じだし
818日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:20:02.18ID:buciCtkR 向こうは落としたかったしまた宣言せずに立てられちゃうとたまらんからな
このスレを立てた者として忠告すれば角が立たないと思っただけ
このスレを立てた者として忠告すれば角が立たないと思っただけ
819日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:21:17.96ID:buciCtkR 錦戸は慎吾時のセリフがガキ臭いものだっただけだと思うけど違うんかねえ
820日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:23:10.73ID:AhhbxBbp 一応行っておきますが、>>813の人は宣言はしてましたよ
そのあと手間取ってるな思って自分が誘導した
そのあと手間取ってるな思って自分が誘導した
821日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:23:41.47ID:I3+IbHKD この時期の翔ぶがごとくだと、西郷のまわりだけではなくて、零落した幕臣の姉妹の話や、
その妹と半次郎との仇討ちのエピソードなんかもあって、大久保も信吾も夫婦のやりとりがあったり、
西郷以外の人々もしっかり描かれていたのに、こちらは最初から最後まで西郷ばっかりだからね。
すごく時間が長く感じる
その妹と半次郎との仇討ちのエピソードなんかもあって、大久保も信吾も夫婦のやりとりがあったり、
西郷以外の人々もしっかり描かれていたのに、こちらは最初から最後まで西郷ばっかりだからね。
すごく時間が長く感じる
822日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:23:53.06ID:buciCtkR あらほんと?
そりゃ失礼
そりゃ失礼
823日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:25:10.07ID:buciCtkR とにかく>>900過ぎてから宣言とスレ立てを頼むわ
もう乱立の原因になる可能性は潰そうよ
もう乱立の原因になる可能性は潰そうよ
824日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:25:11.66ID:6smhtT2F 香取
825日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:27:15.53ID:buciCtkR826日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:33:32.24ID:EI/D2mGE 若かりし信吾りんカワイイ♡癒し♡弟感♡って好評だったのに爺ちゃん何言ってるんだか
ツイとか見ないの?
髭従道さんに変身してカッコイイ♡立派になった♡ハグされたい♡ってこれまた好評よ
ツイとか見ないの?
髭従道さんに変身してカッコイイ♡立派になった♡ハグされたい♡ってこれまた好評よ
827日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:33:39.74ID:SyeL1exh 隆盛や従道になるエピとかやってくれたら面白かったのにね
翔ぶでもやってなかったから
そういうとこで差別化できたのに
ほんと頭の悪い脚本家だ
翔ぶでもやってなかったから
そういうとこで差別化できたのに
ほんと頭の悪い脚本家だ
828日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:36:25.72ID:buciCtkR829日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:47:33.07ID:wY55ZARS 西田よりいい子役見つけたなって方が強かったかもw
ついでにお爺さんのために南北朝スレでも立ててあげてくだされ
ついでにお爺さんのために南北朝スレでも立ててあげてくだされ
830日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:53:46.30ID:AhhbxBbp 太平記スレあるのに?
831日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 08:59:28.54ID:seMStsjZ832日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:00:26.40ID:JKzF7e4J >>809
明治維新なんて、単にソンノージョーイという
時代錯誤な神話を流行りのカルト宗教にしちゃった
芋侍達が、幕府を倒したいばかりで嫌いな奴をテキトーに斬り殺してたら幕府自体も弱体化してたおかげで運良く乗っ取れちゃったwラッキーw
幕府を倒したいばかりでその後の長期ビジョンなんて全く無しの連中の中、木戸と大久保が現実を見据えてた。
上記のようなカルトの親玉が松蔭と西郷。
明治維新なんて、単にソンノージョーイという
時代錯誤な神話を流行りのカルト宗教にしちゃった
芋侍達が、幕府を倒したいばかりで嫌いな奴をテキトーに斬り殺してたら幕府自体も弱体化してたおかげで運良く乗っ取れちゃったwラッキーw
幕府を倒したいばかりでその後の長期ビジョンなんて全く無しの連中の中、木戸と大久保が現実を見据えてた。
上記のようなカルトの親玉が松蔭と西郷。
833日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:02:46.01ID:buciCtkR >>831
なんか間違い言ってるか?
なんか間違い言ってるか?
834日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:03:15.52ID:buciCtkR >>820
見てきたが宣言してないわ
見てきたが宣言してないわ
835日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:05:30.40ID:buciCtkR 龍馬は松蔭の弟子の久坂に会ってからすぐに脱藩してるよね
836日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:10:13.33ID:AhhbxBbp >>834
960で宣言してる。誘導が963
960で宣言してる。誘導が963
837日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:18:37.03ID:q7FbRlA9838日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:22:58.29ID:ds4CWUd7839日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:35:49.56ID:5AcgXvJU >>821
西郷も出ずっぱりな割に、島編みたいに閉鎖された空間じゃなくなって脇役とのドラマがあんま感じられないしなあ
西郷が急に自己完結の感情出しては周りが「??」となってそのままってパターンばっかりになってる。
まあ、一周回ってとらえどころのない実際の西郷に近いっていえばいえるけどw
西郷も出ずっぱりな割に、島編みたいに閉鎖された空間じゃなくなって脇役とのドラマがあんま感じられないしなあ
西郷が急に自己完結の感情出しては周りが「??」となってそのままってパターンばっかりになってる。
まあ、一周回ってとらえどころのない実際の西郷に近いっていえばいえるけどw
840日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:35:51.74ID:B5KjpiLG 幼稚な超人史観
841日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:40:31.65ID:buciCtkR >>836
すまんかった
すまんかった
842日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:42:35.36ID:buciCtkR >>837
ちょい意味わからない
ちょい意味わからない
843日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:44:29.09ID:I3+IbHKD >>839
最後の菊次郎の独白の「すこしだけ父を理解できた気がしました」って何を理解したのかさっぱりわかんなかったw
翔ぶと比べても仕方ないけど、あちらはこの時期、新八どんや川路、それに不平士族の話をするためには欠かせない
江藤新平周辺の話も印象深くやってたけど、そんなに変わらない尺のはずなのに、どうしてこうもちがうのだろう
最後の菊次郎の独白の「すこしだけ父を理解できた気がしました」って何を理解したのかさっぱりわかんなかったw
翔ぶと比べても仕方ないけど、あちらはこの時期、新八どんや川路、それに不平士族の話をするためには欠かせない
江藤新平周辺の話も印象深くやってたけど、そんなに変わらない尺のはずなのに、どうしてこうもちがうのだろう
844日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 09:45:25.46ID:buciCtkR 松蔭と西郷ならべて明治維新がどうのってなあ
ヤッカミってなんだろ?
ヤッカミってなんだろ?
845日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 10:02:58.12ID:eVzmb8in846日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 10:57:57.59ID:I3+IbHKD そんな程度の私情で、いくいかないを決めるのかw
847日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 11:06:05.98ID:eVzmb8in >>846
まぁ私情や家族の問題だけではないんだろうけど、
引っ込み思案だった菊次郎が、慎吾の見せる新しい物に惹かれたり、
しっかりしたところを見せたことで、
新たな時代に乗り出す踏ん切りがついたってのは自分には感じられた
まぁ私情や家族の問題だけではないんだろうけど、
引っ込み思案だった菊次郎が、慎吾の見せる新しい物に惹かれたり、
しっかりしたところを見せたことで、
新たな時代に乗り出す踏ん切りがついたってのは自分には感じられた
848日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 11:14:01.89ID:JSjhINaQ 糞会津人が調子乗ってるな
849日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 11:15:27.50ID:I3+IbHKD そういうホームドラマにしたいのはわかるけど、そもそも西郷が上京を請われたのは
ポリスをつくるなどして、元士族たちの働き場所をつくろうとか、ドラマ的にはそういうことでしょう。
そういう大事を、子供が心配とか、そんな小事できめるというのが、なんかいかにも朝ドラ大河というかね。
弟子たちが血気にはやって心配というなら、なおさら東京へいかなければ何も始まらない
ポリスをつくるなどして、元士族たちの働き場所をつくろうとか、ドラマ的にはそういうことでしょう。
そういう大事を、子供が心配とか、そんな小事できめるというのが、なんかいかにも朝ドラ大河というかね。
弟子たちが血気にはやって心配というなら、なおさら東京へいかなければ何も始まらない
850日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 11:32:28.84ID:cTMFKdbc 西郷、京へ
851日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 11:35:58.13ID:wOOQAhja >>805
居候ではない!食客じゃ
居候ではない!食客じゃ
852日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 11:41:06.08ID:6SK6OGw1 従道が子どもたちに鉄道の話をしているのを見て初期の赤山様を思い出した。
ああいうシーンは好きだな。朝ドラ的だと言われそうだけど。
ああいうシーンは好きだな。朝ドラ的だと言われそうだけど。
853日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 11:45:11.35ID:Rf0PYpPR 今日も元気みたいなのでこれを
馬鹿児島爺がよく使用するワード
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
馬鹿児島爺がよく使用するワード
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
854日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 11:57:44.42ID:/+g10auo 明治編いい感触だな。
西郷菊次郎と市来宗介など鹿児島からアメリカに留学する少年二人の
今後が楽しみだな。
実は林真理子さんの原作に登場していた村田岩熊がドラマでどの様に映像化されるのが
楽しみだったが、中園ミホさんの脚本のドラマ編には出ないようなので、
岩熊の代りに登場する宗介に岩熊の姿を重ね合わせたい。
西郷菊次郎と市来宗介など鹿児島からアメリカに留学する少年二人の
今後が楽しみだな。
実は林真理子さんの原作に登場していた村田岩熊がドラマでどの様に映像化されるのが
楽しみだったが、中園ミホさんの脚本のドラマ編には出ないようなので、
岩熊の代りに登場する宗介に岩熊の姿を重ね合わせたい。
855日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 12:29:06.12ID:TLZjBqxq >>843
菊次郎は母にさんざん父は偉い人だと聞かされていたのに実際会ったら隠居した田舎のオッサンだったから
混乱して少しがっかりしてたけど
わざわざ東京から叔父さんが迎えに来るくらいだからやっぱり偉い人だったんだと理解したってことかと思った
脚本家が占い師のせいか皆が相手の気持ちを聞かずに一方的に決めつけて話すんで崩壊家庭みたいだ
菊次郎は母にさんざん父は偉い人だと聞かされていたのに実際会ったら隠居した田舎のオッサンだったから
混乱して少しがっかりしてたけど
わざわざ東京から叔父さんが迎えに来るくらいだからやっぱり偉い人だったんだと理解したってことかと思った
脚本家が占い師のせいか皆が相手の気持ちを聞かずに一方的に決めつけて話すんで崩壊家庭みたいだ
856日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 12:48:53.46ID:5AcgXvJU >>855
西郷といとの会話も
「おいは東京に行こうと思う」
「菊次郎さあはどげんなりもす?」
ストーリー上もいとの気持ちの上からもそういう話をする必要があるのはわかるけど
旦那の東京行きの話が出た時の返答へがいきなりそれ?って感じだった。
西郷といとの会話も
「おいは東京に行こうと思う」
「菊次郎さあはどげんなりもす?」
ストーリー上もいとの気持ちの上からもそういう話をする必要があるのはわかるけど
旦那の東京行きの話が出た時の返答へがいきなりそれ?って感じだった。
857日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 12:54:07.58ID:FgvxisLm 将軍慶喜
858日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 13:06:32.10ID:8kfg4C2p 先週まで西郷は「糸どん」と呼んでいたけど、今週は呼び捨てになってたね
やっと夫婦らしくなったか
今日は明治改元150年だそうで
ドラマがもうちょっと盛り上がってたら良かったんだけど
やっと夫婦らしくなったか
今日は明治改元150年だそうで
ドラマがもうちょっと盛り上がってたら良かったんだけど
859日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 13:13:35.42ID:FgvxisLm 薩長同盟
860日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 13:22:06.93ID:+RPicQdl つまらんな。早送りでざっと見る程度になった。
861日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 13:38:41.11ID:SB4N7uIU 793: [sage] 2018/10/23(火) 12:39:39.60 ID:kWsY1eB9
女を見ると「おい女だぞ 生け捕りにしろ」ってドラマで定番的に言うけど
現実問題、薙刀振り回してる人に生け捕りどころじゃないと思う
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1500316046/793
970: [sage] 2018/10/23(火) 12:46:27.70 ID:kWsY1eB9
大雪、雨、台風、地震
知名度に加えてこれだけ災害上げがあっても直虎に勝てないのか
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539294511/970
女を見ると「おい女だぞ 生け捕りにしろ」ってドラマで定番的に言うけど
現実問題、薙刀振り回してる人に生け捕りどころじゃないと思う
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1500316046/793
970: [sage] 2018/10/23(火) 12:46:27.70 ID:kWsY1eB9
大雪、雨、台風、地震
知名度に加えてこれだけ災害上げがあっても直虎に勝てないのか
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539294511/970
862日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 13:39:06.11ID:zY/hr1Fl >>853
また人違いかニートwww
馬鹿の一つ覚えwwww
はい次のコピペよろしくwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f403478eb164e360cc51f287148ded6)
また人違いかニートwww
馬鹿の一つ覚えwwww
はい次のコピペよろしくwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f403478eb164e360cc51f287148ded6)
863日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 13:39:32.63ID:SB4N7uIU864日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 13:40:29.68ID:SB4N7uIU 直虎で煽る会津爺ぃwwwwwwwww
865日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 13:44:41.42ID:TgbW/z7s 主人公菊次郎でよかったかも
866日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 13:44:56.67ID:SB4N7uIU 小御所(こごしょ)を読めない会津爺ぃwwwww
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20181002/clNuMUplS3c.html
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part108 [無断転載禁止]©2ch.net
593 :日曜8時の名無しさん[sage]:2018/10/02(火) 09:00:01.35 ID:rSn1JeKw
>>590
当時は外で食べる人多かったらしいよ
あと江戸だとテイクアウトも充実していたらしい
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part108 [無断転載禁止]©2ch.net
595 :日曜8時の名無しさん[sage]:2018/10/02(火) 09:02:45.31 ID:rSn1JeKw
>>592
三人とも血縁関係だから(慶喜と高須兄弟は又従兄弟)
顔付や雰囲気が似ているのもリアルな感じでいいキャスティング
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
147 :日曜8時の名無しさん[sage]:2018/10/02(火) 18:13:20.88 ID:rSn1JeKw
>>131
子御所って…
もしかして小御所を「こごしょ」って読んできたのかな?
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20181002/clNuMUplS3c.html
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part108 [無断転載禁止]©2ch.net
593 :日曜8時の名無しさん[sage]:2018/10/02(火) 09:00:01.35 ID:rSn1JeKw
>>590
当時は外で食べる人多かったらしいよ
あと江戸だとテイクアウトも充実していたらしい
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part108 [無断転載禁止]©2ch.net
595 :日曜8時の名無しさん[sage]:2018/10/02(火) 09:02:45.31 ID:rSn1JeKw
>>592
三人とも血縁関係だから(慶喜と高須兄弟は又従兄弟)
顔付や雰囲気が似ているのもリアルな感じでいいキャスティング
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part95
147 :日曜8時の名無しさん[sage]:2018/10/02(火) 18:13:20.88 ID:rSn1JeKw
>>131
子御所って…
もしかして小御所を「こごしょ」って読んできたのかな?
867日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 14:22:15.22ID:ARJqnwJi >>852
なお西郷どんは鉄道敷設に反対し、薩摩藩の名で測量の妨害までしていた
大久保利通も最初は反対していたが、実際に鉄道に試乗して考えを改めた
(ただ生前の小松帯刀は鉄道敷設を推進する建白書を提出していたが、
実際の鉄道敷設企画時には既に病死)
なお西郷どんは鉄道敷設に反対し、薩摩藩の名で測量の妨害までしていた
大久保利通も最初は反対していたが、実際に鉄道に試乗して考えを改めた
(ただ生前の小松帯刀は鉄道敷設を推進する建白書を提出していたが、
実際の鉄道敷設企画時には既に病死)
868日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 14:38:10.33ID:kWsY1eB9 欧州でも20〜30年前まで鉄道有害無益論があったので
大久保が初見で躊躇したことそれ自体は変でもない
大久保が初見で躊躇したことそれ自体は変でもない
869日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 14:44:26.43ID:kWsY1eB9870日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 14:53:44.62ID:ykkwbuc0 廃藩置県前に鉄道どうこうは早すぎ
871日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 14:57:36.10ID:btBEw1lx 大村知らん間にあっさり暗殺されてやがるw
872日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 14:58:06.48ID:gOXJ4pYG カメラだって魂を抜かれるとかって嫌がる人に、鉄道を理解しろってのが無理
873日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 14:59:12.06ID:j6YIKTVX 近代化の基幹になるのが
流通革命と情報伝達革命ってのは、
今も昔も変わらないな
流通革命と情報伝達革命ってのは、
今も昔も変わらないな
874日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:03:51.35ID:j6YIKTVX875日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:04:08.76ID:gOXJ4pYG >>849
この脚本家にとっては、サラリーマンのお父さんの転勤くらいな認識なんでしょう
この脚本家にとっては、サラリーマンのお父さんの転勤くらいな認識なんでしょう
876日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:05:50.35ID:yOR3rXgk なぜ従弟の大山巌が出てこない?
会津の反乱軍に狙撃されても頑張って陥落させたのに
会津の反乱軍に狙撃されても頑張って陥落させたのに
877日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:07:02.87ID:SESgRq5D >>869
勝海舟いわく生まれ育った故郷を海の外から来たよそ者に荒らされたくない気持ちは大なり小なり誰もが持っていて、そういう意味では誰もが攘夷思想なんだよ とのこと
勝海舟いわく生まれ育った故郷を海の外から来たよそ者に荒らされたくない気持ちは大なり小なり誰もが持っていて、そういう意味では誰もが攘夷思想なんだよ とのこと
878日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:07:34.64ID:gOXJ4pYG >>876
大久保だって木戸だって伊藤だってチョイ役なのに、でるわけないじゃんw
大久保だって木戸だって伊藤だってチョイ役なのに、でるわけないじゃんw
879日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:08:59.22ID:u5YCP5e9 海外から持ち込まれたカミツキ亀とかヒアリやデング熱の蚊が嫌だわ退治してくれやって気持ちも攘夷思想よな
880日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:11:10.48ID:gOXJ4pYG 現代の世界中で本流になりつつある、移民難民お断りの流れも、攘夷思想にちがいない
すぐれた技術はとりいれるが、母屋はわたさないということでしょ。
普通の感覚かと
すぐれた技術はとりいれるが、母屋はわたさないということでしょ。
普通の感覚かと
881日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:18:04.83ID:gl6yygqZ 木戸の睨みカッコエエエ
882日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:20:54.77ID:nNsogFqa 玉山鉄二は存在感あるなー 笑顔がまったくないのがいいのかもね 鉄仮面役似合うな
883日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:28:11.30ID:ARJqnwJi >>880
テロの危険を考慮しなければならないイスラム教徒の移民問題と、
それ以外は区別すべきだよ
アメリカでは多くの日系人がいて、日系人の閣僚や陸軍参謀総長まで輩出した
ペルーでは日系人の大統領まで誕生した
また戦時中はユダヤ人難民の亡命を杉原千畝が手助けしたこともある
テロの危険を考慮しなければならないイスラム教徒の移民問題と、
それ以外は区別すべきだよ
アメリカでは多くの日系人がいて、日系人の閣僚や陸軍参謀総長まで輩出した
ペルーでは日系人の大統領まで誕生した
また戦時中はユダヤ人難民の亡命を杉原千畝が手助けしたこともある
884日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:30:44.32ID:yOR3rXgk 明治維新150周年記念式典、天皇は不参加
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000055-asahi-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000055-asahi-pol
885日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:37:13.91ID:p/arGBdR886日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:40:29.86ID:j6YIKTVX >>880
EU圏内の難民問題は、社会保障制度も関係してるからな
日本でも、中国の人が日本に来て健康保険に加入できると
本国から家族が押し寄せて保険治療受けるとかが問題になってるし
本国の国民の既得権益を脅かす存在が移民・難民の存在なんだろうな
EU圏内の難民問題は、社会保障制度も関係してるからな
日本でも、中国の人が日本に来て健康保険に加入できると
本国から家族が押し寄せて保険治療受けるとかが問題になってるし
本国の国民の既得権益を脅かす存在が移民・難民の存在なんだろうな
887日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:45:45.86ID:3a4GAqq7 鉄道以外の交通情報網が整ってると鉄道導入に慎重になる
科学者ですら煤煙で窒息死するなどと言って反対する
欧州では馬車便の普及、日本では船便や飛脚の普及
どっちも導入してみると「百聞は一見にしかず」となる
科学者ですら煤煙で窒息死するなどと言って反対する
欧州では馬車便の普及、日本では船便や飛脚の普及
どっちも導入してみると「百聞は一見にしかず」となる
888日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:46:12.74ID:LCENC1Pz >>882
何もしてないけどなw
何もしてないけどなw
889日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:47:44.53ID:OsUCZ5Gn 今日は活きがいいな
馬鹿児島爺がよく使用するワード
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
馬鹿児島爺がよく使用するワード
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
890日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:52:54.34ID:3a4GAqq7 >>877
勝海舟が攘夷だったとかたぶん町田明広の主張が広まったのだと思うけど、
それ文久3年3月の生麦事件の際の小笠原長行の諮問に
「暴言ながら」と断って答えたのが唯一のソースっぽいので
あまり信用しないほうがいい
それ以外にもいくつかソース挙げてるけど町田の無茶な解釈が目立つ
勝海舟が攘夷だったとかたぶん町田明広の主張が広まったのだと思うけど、
それ文久3年3月の生麦事件の際の小笠原長行の諮問に
「暴言ながら」と断って答えたのが唯一のソースっぽいので
あまり信用しないほうがいい
それ以外にもいくつかソース挙げてるけど町田の無茶な解釈が目立つ
891日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 15:59:19.48ID:cVQE87r/ 売国奴以外は全員潜在的な攘夷思想の持ち主、と言う意味だろう
攘夷思想が有るからと言って、
ダイレクトに公使館焼き討ちに繋がるわけでは無いって事だなw
攘夷思想が有るからと言って、
ダイレクトに公使館焼き討ちに繋がるわけでは無いって事だなw
892日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 16:30:59.58ID:gPd0ODF3 それにしても西郷の子孫の人は西郷隆盛(想像)に髪の生え方がそっくりだな
893日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 17:22:34.82ID:b83WZivn 録画を見直して初めて気づいた。
脚本は中園さん以外に二人いるの?
前からだった?
脚本は中園さん以外に二人いるの?
前からだった?
894日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 17:26:30.32ID:VJE2rMB4 鉄道が重要なのは物流のためだが
運ぶのは物資だけじゃなく兵士や兵器
近代的な軍の運用に必須なんだよね
税収も上がるし
中央集権を目指す新政府が反対する理由なんて無いんだわ
運ぶのは物資だけじゃなく兵士や兵器
近代的な軍の運用に必須なんだよね
税収も上がるし
中央集権を目指す新政府が反対する理由なんて無いんだわ
895日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 17:46:23.91ID:KX9UzSW6 地上波テレビ、衝撃の凋落 「中学生は明石家さんまを知らない」「西郷どんを見てる中高生は2000人に1人」
https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/8398423.html
特に、若い世代のテレビ離れが衝撃的である。
先日、心から驚いたことがあった。中学生と話していたら、
「明石家さんま」さんを知らなかったのである。
「それ誰ですか?」と言った彼は、即座にスマホで調べていた。
若い人は、知らない人はすぐにスマホでググる習性がある。
「ああ、こういう人がいるのですね。」
絶句せざるを得ない。
彼は、テレビは一切見ないのだという。
動画を見たり、ゲームをやったりする。
また、ある、中高一貫校にうかがった時のこと。
全校生徒2000人くらいに、まず、「朝の連続テレビ小説、半分青いとか、まんぷくとか見ているひと?」と聞いたら、だいたい10%くらいが手を挙げた。
ひょっとしたら、朝、学校に出かける前に、お母さんが見ているのを横から見ているのかもしれない。
続いて、大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、その結果があまりにも衝撃的だった。
なんと、2000人中、たった「一人」しか見ていなかったのである。
があん。
その子は、まるでいけないことをしているかのように控えめに手を挙げている。
ぼくが子どものころ、大河ドラマは背伸びしても見るべきものだったのに。。。
大河ドラマを見ているのが、中高生2000人のうち、たった一人なんて。
時代は、すっかり変わってしまったのだ。
大切な知人、友人の林真理子さん、中園ミホさんが力を入れている作品だけに、この結果は衝撃だった。
たまたまその学校がそうだった可能性もあるし、裏番組は見ていて、地上波自体からはそこまでは離れていない のかもしれないけれども、とにかく一つのサンプリング地点ではこんな結果だった。
https://lineblog.me/mogikenichiro/archives/8398423.html
特に、若い世代のテレビ離れが衝撃的である。
先日、心から驚いたことがあった。中学生と話していたら、
「明石家さんま」さんを知らなかったのである。
「それ誰ですか?」と言った彼は、即座にスマホで調べていた。
若い人は、知らない人はすぐにスマホでググる習性がある。
「ああ、こういう人がいるのですね。」
絶句せざるを得ない。
彼は、テレビは一切見ないのだという。
動画を見たり、ゲームをやったりする。
また、ある、中高一貫校にうかがった時のこと。
全校生徒2000人くらいに、まず、「朝の連続テレビ小説、半分青いとか、まんぷくとか見ているひと?」と聞いたら、だいたい10%くらいが手を挙げた。
ひょっとしたら、朝、学校に出かける前に、お母さんが見ているのを横から見ているのかもしれない。
続いて、大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、その結果があまりにも衝撃的だった。
なんと、2000人中、たった「一人」しか見ていなかったのである。
があん。
その子は、まるでいけないことをしているかのように控えめに手を挙げている。
ぼくが子どものころ、大河ドラマは背伸びしても見るべきものだったのに。。。
大河ドラマを見ているのが、中高生2000人のうち、たった一人なんて。
時代は、すっかり変わってしまったのだ。
大切な知人、友人の林真理子さん、中園ミホさんが力を入れている作品だけに、この結果は衝撃だった。
たまたまその学校がそうだった可能性もあるし、裏番組は見ていて、地上波自体からはそこまでは離れていない のかもしれないけれども、とにかく一つのサンプリング地点ではこんな結果だった。
896日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:14:29.45ID:Jsd8aFW1897日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:15:18.34ID:NK48rEeD 確かにバイトの20代の若い子はTVを持っていない。40代の独身正社員男性も転勤で
じゃまになるからTVを姉にあげたと言っていた。地上波TVはつまらないから見ないし
パソコンがあるしTVは見ないからいらないと言っていた。
ネットは便利で、過去大河は中国語の字幕付きで見れたり、NHKはオンデマンドで見れる。
ネット社会の凄いところは、日本のゲイビデオのリピーターは女性や外国人もいて
某日本人ゲイビデオ男優ファンには、イタリア人女子大学生やアメリカやフランスや
チリのマダムや上海の女医や、中国・台湾・韓国・日本・タイの主婦やOLや女子大学生がいて
欧米やアジアや日本の女性ファンのTwitterを見るとその男優の動画や画像が満載。
某日本人ゲイビデオ男優は、違法ダウンロードで海外で有名になり、中国や台湾やフランスで
ゲイファンや女性ファンとの交流イベントを開催したりする時代。
じゃまになるからTVを姉にあげたと言っていた。地上波TVはつまらないから見ないし
パソコンがあるしTVは見ないからいらないと言っていた。
ネットは便利で、過去大河は中国語の字幕付きで見れたり、NHKはオンデマンドで見れる。
ネット社会の凄いところは、日本のゲイビデオのリピーターは女性や外国人もいて
某日本人ゲイビデオ男優ファンには、イタリア人女子大学生やアメリカやフランスや
チリのマダムや上海の女医や、中国・台湾・韓国・日本・タイの主婦やOLや女子大学生がいて
欧米やアジアや日本の女性ファンのTwitterを見るとその男優の動画や画像が満載。
某日本人ゲイビデオ男優は、違法ダウンロードで海外で有名になり、中国や台湾やフランスで
ゲイファンや女性ファンとの交流イベントを開催したりする時代。
898日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:23:01.25ID:KX9UzSW6 【芸能】今の中学生は「明石家さんま」知らない? 茂木健一郎氏「テレビ凋落」に愕然
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540281689/
■「西郷どん」の視聴率は0.05%?
さらに茂木さんは、ある中高一貫校を訪問し、全校生徒に向けて話をした際のエピソードとして、
「大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、その結果があまりにも衝撃的だった。なんと、2000人中、たった「一人」しか
見ていなかったのである」
「とにかく一つのサンプリング地点ではこんな結果だった」
と、「西郷どん」の視聴率が「0.05%」だったことに驚いている。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540281689/
■「西郷どん」の視聴率は0.05%?
さらに茂木さんは、ある中高一貫校を訪問し、全校生徒に向けて話をした際のエピソードとして、
「大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、その結果があまりにも衝撃的だった。なんと、2000人中、たった「一人」しか
見ていなかったのである」
「とにかく一つのサンプリング地点ではこんな結果だった」
と、「西郷どん」の視聴率が「0.05%」だったことに驚いている。
899日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:24:31.88ID:tZm8hAkb >>843
そりゃ、違うドラマだからだろう
そりゃ、違うドラマだからだろう
900日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:28:19.89ID:w9326iV9 鉄道はあらゆる産業や豊富な知識の上に成り立つ近代文明の象徴
我が国はアジアで初めて本格的な鉄道建設に着手し鉄鋼業という(当時の)先端産業を育成させた
維新前後より欧米の技術を貪欲に吸収し驚くべきスピードで列強に並ぶ先進国・軍事大国になった
アジア植民地諸国の独立も日本の存在無しには語れない、惜しむらくは天然資源に恵まれなかった事
我が国はアジアで初めて本格的な鉄道建設に着手し鉄鋼業という(当時の)先端産業を育成させた
維新前後より欧米の技術を貪欲に吸収し驚くべきスピードで列強に並ぶ先進国・軍事大国になった
アジア植民地諸国の独立も日本の存在無しには語れない、惜しむらくは天然資源に恵まれなかった事
901日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:35:36.67ID:AEoBT+Cl902日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:40:17.55ID:zY/hr1Fl 鉄道建設は当時の国家予算の3分の1だから無理
結局イギリスの銀行から借りることが出来たから建設できた
結局イギリスの銀行から借りることが出来たから建設できた
903日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:42:52.04ID:zY/hr1Fl >>889
また馬鹿の一つ覚えかニートwwww
また馬鹿の一つ覚えかニートwwww
904日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:45:17.07ID:cC2QkGOX 馬鹿児島爺がよく使用するワード
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート →これに該当
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート →これに該当
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
905日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:49:46.03ID:zY/hr1Fl >>904
さすがにニートレスポンスの速さwwww
さすがにニートレスポンスの速さwwww
906日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:55:57.84ID:SB4N7uIU 直虎で煽る隠れ会津爺ぃwwwww
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20181023/a1dzWTFlQjk.html?name=all&thread=all
793: [sage] 2018/10/23(火) 12:39:39.60 ID:kWsY1eB9
女を見ると「おい女だぞ 生け捕りにしろ」ってドラマで定番的に言うけど
現実問題、薙刀振り回してる人に生け捕りどころじゃないと思う
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1500316046/793
970: [sage] 2018/10/23(火) 12:46:27.70 ID:kWsY1eB9
大雪、雨、台風、地震
知名度に加えてこれだけ災害上げがあっても直虎に勝てないのか
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539294511/970
http://hissi.org/read.php/nhkdrama/20181023/a1dzWTFlQjk.html?name=all&thread=all
793: [sage] 2018/10/23(火) 12:39:39.60 ID:kWsY1eB9
女を見ると「おい女だぞ 生け捕りにしろ」ってドラマで定番的に言うけど
現実問題、薙刀振り回してる人に生け捕りどころじゃないと思う
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1500316046/793
970: [sage] 2018/10/23(火) 12:46:27.70 ID:kWsY1eB9
大雪、雨、台風、地震
知名度に加えてこれだけ災害上げがあっても直虎に勝てないのか
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1539294511/970
907日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:56:06.68ID:cC2QkGOX908日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 18:59:20.45ID:WROuse+Q 実際直虎に勝ってないんだろ?
909日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 19:09:14.28ID:j6YIKTVX 西郷どんが鉄道に乗って、鹿児島から東京に行くには
あと何年生きてれば可能だったんだろ?
あと何年生きてれば可能だったんだろ?
911日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 19:37:33.99ID:Rf0PYpPR 馬鹿児島爺ってでっち上げるよね
912日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 19:53:17.75ID:wrAi0ODu >>911
気に入らないと何かに付けて会津呼ばわりして優越感浸ってるからな。心療内科に通うレベルの病的だから仕方ない
気に入らないと何かに付けて会津呼ばわりして優越感浸ってるからな。心療内科に通うレベルの病的だから仕方ない
914日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:01:07.60ID:3KrbYtjt そもそも>>866って馬鹿児島爺のネタだよな
916日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:01:44.12ID:JKzF7e4J >>871
こぶ平益次郎は、とにかく気持ち悪かったのでナレ死で充分。
こぶ平益次郎は、とにかく気持ち悪かったのでナレ死で充分。
917日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:04:08.14ID:Kbcg5ehD >>914
そもそも鹿児島爺ってどれだよ
そもそも鹿児島爺ってどれだよ
918日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:04:46.78ID:Rf0PYpPR 馬鹿児島は関東軍みたいな奴なのか
919日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:08:51.46ID:Kbcg5ehD キチガイうざいわ
荒らすボケ
荒らすボケ
920日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:10:22.34ID:3KrbYtjt 関東軍wwwww
921日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:11:03.58ID:zY/hr1Fl >>920
自演wwwww
自演wwwww
922日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:11:40.36ID:Rf0PYpPR 馬鹿児島爺がよく使用するワード
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート →これね
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート →これね
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
923日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:16:58.39ID:6smhtT2F 黙れハゲ
924日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:17:14.35ID:tQgnfBfb 今時コピペ荒らしてw
925日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:18:38.23ID:n4yGP8+I926日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:19:31.91ID:2IclyXEX >>922
爺さんいまだにこのテンプレ通りの書き込みしてんだな
爺さんいまだにこのテンプレ通りの書き込みしてんだな
927日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:24:36.25ID:Kbcg5ehD >>926
いつまで自演すんの?
いつまで自演すんの?
928日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:25:31.99ID:zY/hr1Fl >>926
バーカwwwww
バーカwwwww
929日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:28:16.99ID:tQgnfBfb 暇人しかいないw
930日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:30:04.72ID:Rf0PYpPR 馬鹿児島爺がよく使用するワード
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
・でっち上げて他人に擦り付け→new
・www→new
・自演→new
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論)
・でっち上げて他人に擦り付け→new
・www→new
・自演→new
931日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:32:36.88ID:zY/hr1Fl >>930
全部お前の自己紹介になってるなwwwwww
全部お前の自己紹介になってるなwwwwww
932日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:34:48.54ID:zY/hr1Fl933日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 20:36:49.12ID:6LrV1KAG 昨日今日とスレの荒れ方が激しいな。大河本スレはこうでないとな。
934日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 21:00:56.43ID:V6nM9gll >>930
増えてるw
増えてるw
935日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 21:02:09.80ID:V6nM9gll >>932
お前なんでテンプレ通りの行動とるんだよ?w
お前なんでテンプレ通りの行動とるんだよ?w
936日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 21:08:04.40ID:fq7nZpM+ 大久保利通の品格というか威厳というか、そういうのが出てないなあと。
取り乱すようなことはほとんどなかったというし、言葉遣いも丁寧だったように思う。
西郷大久保は日本史の英雄なんだから、もう少し重みをもって描いてほしい。
取り乱すようなことはほとんどなかったというし、言葉遣いも丁寧だったように思う。
西郷大久保は日本史の英雄なんだから、もう少し重みをもって描いてほしい。
937日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 21:10:29.38ID:Rf0PYpPR >>935
名前通り馬鹿だから
名前通り馬鹿だから
938日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 21:18:18.16ID:JSjhINaQ はよ次スレ立てろや糞会津人
939日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 21:21:07.36ID:B5KjpiLG 下男の目
940日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 22:00:25.37ID:aZt6LTle >>909
67年
67年
941日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 22:02:28.25ID:w5ic968h 深層NEWS▽明治維新から150年▽“革命"の謎に迫る!▽志士が果たした役割は
2018年10月23日(火) 22時00分〜23時00分
2018年10月23日(火) 22時00分〜23時00分
942日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 22:03:25.13ID:zY/hr1Fl943日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 22:36:48.05ID:x3NvDkdr 西郷どんパート97使ったらどうなんよ
944日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 22:44:27.66ID:8kfg4C2p 桂久武が今日クランクアップ
ツイートに写ってるのは城山かな?
ツイートに写ってるのは城山かな?
945日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 22:46:06.94ID:n4yGP8+I946日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 23:03:28.32ID:Wov79f+w 【NHK】原爆投下を肯定!?防弾少年団、紅白内定がWNHK受信料不払い運動Wに発展! 「日本に原爆20発落としてればまともになれた」★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540286445/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540286445/
947日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 23:04:02.41ID:86d2uSBY >>936
ニヤッと皮肉な笑いする大久保は、ちがうんだよなぁ。そういうんじゃない
ニヤッと皮肉な笑いする大久保は、ちがうんだよなぁ。そういうんじゃない
948日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 23:15:01.99ID:Rf0PYpPR >>942
馬鹿児島爺がよく使用するワード
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論) →これな
・でっち上げて他人に擦り付け→new
・www→new
・自演→new
わかっているとは思うけどwwwwwwwww
馬鹿児島爺がよく使用するワード
・どれ?(活用形有)
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・また人違い
・(パクった鸚鵡返しで反論) →これな
・でっち上げて他人に擦り付け→new
・www→new
・自演→new
わかっているとは思うけどwwwwwwwww
949日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 23:36:54.68ID:Q2sP7hMq >>900
アジアでの鉄道敷設は日本よりトルコやインドのほうが20年も早い
インドは欧州以外では圧倒的な鉄道先進地域
1900年頃のでアジアの鉄道総延長の半分はインド
日本は当時8000キロ程度だから4倍以上はある
アジアでの鉄道敷設は日本よりトルコやインドのほうが20年も早い
インドは欧州以外では圧倒的な鉄道先進地域
1900年頃のでアジアの鉄道総延長の半分はインド
日本は当時8000キロ程度だから4倍以上はある
950日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 23:38:24.34ID:zY/hr1Fl >>948
ダブル回線会津爺の特徴wwwww
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・すぐに人違いして鹿児島爺に認定
・パクったワードで自己紹介コピペ作成
・でっち上げて他人に擦り付け
・自演
・小御所が正しく読めない
ダブル回線会津爺の特徴wwwww
・コロコロ
・バーカ
・会津
・無職ニート
・すぐに人違いして鹿児島爺に認定
・パクったワードで自己紹介コピペ作成
・でっち上げて他人に擦り付け
・自演
・小御所が正しく読めない
951日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 23:58:12.34ID:j6YIKTVX952日曜8時の名無しさん
2018/10/23(火) 23:59:19.00ID:Q2sP7hMq953日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 00:06:53.49ID:Ha5Vo/yY 【2018年大河ドラマ】 西郷どん part100
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1540306266/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1540306266/
954日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 00:12:49.72ID:EPqGzRUg >>952
そうなの?
スペインがアメリカに負けて譲り渡したのがフィリピンだろ
で、中国人の現地支配人を置いて搾取してたはずなんだけど
戦前に独立なんて話し合ったの?
中国人政権で、見かけは独立、実際はアメリカの保護国程度の話じゃないの?
そうなの?
スペインがアメリカに負けて譲り渡したのがフィリピンだろ
で、中国人の現地支配人を置いて搾取してたはずなんだけど
戦前に独立なんて話し合ったの?
中国人政権で、見かけは独立、実際はアメリカの保護国程度の話じゃないの?
955日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 00:13:29.47ID:chj1fwWZ >>951
1870年代から藩王国も作るようになるし、民族資本が作った路線もある
オスマン帝国も1850年代からエーゲ海に向かって鉄道を盛んに敷設してる
パリ・コンスタンティノープルを結ぶ急行はそれより30年近く後の話
1870年代から藩王国も作るようになるし、民族資本が作った路線もある
オスマン帝国も1850年代からエーゲ海に向かって鉄道を盛んに敷設してる
パリ・コンスタンティノープルを結ぶ急行はそれより30年近く後の話
956日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 00:17:18.91ID:chj1fwWZ >>954
戦前に独立が決まっているし暫定政府も憲法もできて大統領も選ばれている
戦前に独立が決まっているし暫定政府も憲法もできて大統領も選ばれている
957日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 00:20:43.77ID:EPqGzRUg >>955
インドって、そんなころから自前での製鉄技術や蒸気機関作る技術もあったんだ
何故独立が遅れたんだろうな?
インドの鉱山や農園から上がる利益で、イギリスの富裕層は悠々自適みたいな話多いようだけど
あれって、日本でよく使われるブラジルで成功した叔父さんの遺産と似たような夢物語なのかw
インドって、そんなころから自前での製鉄技術や蒸気機関作る技術もあったんだ
何故独立が遅れたんだろうな?
インドの鉱山や農園から上がる利益で、イギリスの富裕層は悠々自適みたいな話多いようだけど
あれって、日本でよく使われるブラジルで成功した叔父さんの遺産と似たような夢物語なのかw
958日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 00:26:33.23ID:EPqGzRUg >>956 日本が独立を認め、アメリカがそれを拒否 ややっこしいなw
アメリカは1935年にはフィリピンの独立を約束していたので、
大日本帝国も1943年5月に御前会議でフィリピン(フィリピン行政委員会(英語版))とビルマを独立させた]。
1943年10月14日、ホセ・ラウレルを大統領とするフィリピン第二共和国が成立した。
しかしアメリカは日本の傀儡政権であるとしこれを認めなかった
アメリカは1935年にはフィリピンの独立を約束していたので、
大日本帝国も1943年5月に御前会議でフィリピン(フィリピン行政委員会(英語版))とビルマを独立させた]。
1943年10月14日、ホセ・ラウレルを大統領とするフィリピン第二共和国が成立した。
しかしアメリカは日本の傀儡政権であるとしこれを認めなかった
959日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 00:59:59.60ID:chj1fwWZ 鉄道建設に関しては遅れた清も含めて20世紀初頭にはそこまで大きな違いはないし、
粗鋼生産力も英米独仏どころか4〜5位級のロシア・オーストリアとも比較にならない
第1次大戦後に90万トンだから、やっと30年前のロシアの生産量に並ぶか、並ばないか程度
日本は工業力に関してはだいたいイタリアと同レベルか、それ以下です
粗鋼生産力も英米独仏どころか4〜5位級のロシア・オーストリアとも比較にならない
第1次大戦後に90万トンだから、やっと30年前のロシアの生産量に並ぶか、並ばないか程度
日本は工業力に関してはだいたいイタリアと同レベルか、それ以下です
960日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 01:14:39.94ID:GsjaajIM ■「語り=西田敏行=西郷菊次郎」は結果オーライ
「語り=西田敏行=西郷菊次郎」となった経緯について、制作統括の櫻井賢氏は、「当初の計画にはなかったこと」とぶっちゃけた。
もともと語りは、女優の市原悦子に依頼していた。
それが、放送開始前に降板したため、急きょ西田が務めることに。
「予定にないことが起こるのが、このドラマ。西田さんが語りをやっていただくことになった時は、
西郷どんの応援団、神の立ち位置で語りをお願いしました」と櫻井氏。
一方で、脚本の中園ミホ氏からは、原作にある、京都市長の菊次郎が父を語るスタイルをドラマにも入れ込みたいという提案があり、
「さすがに父親の少年時代を菊次郎が語るというのは無理がある。そこで、菊次郎が見たり、聞いたりできる明治編から取り入れることになりました」。
さらに、晩年の菊次郎を西田が演じるアイデアも中園氏によるもの。
「西田さんに相談したところ快諾してくださいました。そうしたら、最初からそのつもりだったかのように、不思議とつながって。
なので、第39回からは語りで『今宵はここらでよかろうかい』は生かしますが、『西郷どん、きばれ』はなくなります」。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=voice&id=5331243
「語り=西田敏行=西郷菊次郎」となった経緯について、制作統括の櫻井賢氏は、「当初の計画にはなかったこと」とぶっちゃけた。
もともと語りは、女優の市原悦子に依頼していた。
それが、放送開始前に降板したため、急きょ西田が務めることに。
「予定にないことが起こるのが、このドラマ。西田さんが語りをやっていただくことになった時は、
西郷どんの応援団、神の立ち位置で語りをお願いしました」と櫻井氏。
一方で、脚本の中園ミホ氏からは、原作にある、京都市長の菊次郎が父を語るスタイルをドラマにも入れ込みたいという提案があり、
「さすがに父親の少年時代を菊次郎が語るというのは無理がある。そこで、菊次郎が見たり、聞いたりできる明治編から取り入れることになりました」。
さらに、晩年の菊次郎を西田が演じるアイデアも中園氏によるもの。
「西田さんに相談したところ快諾してくださいました。そうしたら、最初からそのつもりだったかのように、不思議とつながって。
なので、第39回からは語りで『今宵はここらでよかろうかい』は生かしますが、『西郷どん、きばれ』はなくなります」。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=voice&id=5331243
961日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 01:27:22.40ID:St0XHFhM 慎吾いきなりフランス視察帰りとか話はしょってて笑ったわ
面白そうなとこだけつまみ食いの大河ドラマひでーなw
明治維新の歴史が全然見えてこないわ
林真理子の原作もこんないい加減なの?
面白そうなとこだけつまみ食いの大河ドラマひでーなw
明治維新の歴史が全然見えてこないわ
林真理子の原作もこんないい加減なの?
962日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 01:59:29.86ID:29Ww75l2 >>960
西田さん出てくれたのはいいが、きばれロスだわ。
西田さん出てくれたのはいいが、きばれロスだわ。
963日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 02:14:30.27ID:FfxciJ4T964日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 02:20:34.31ID:z9qZnmK+ 若手の学芸会になって1桁を続発するはもうやめてほしいから良かったよ
965日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 04:37:14.96ID:s9lG3GRc966日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 05:41:22.03ID:e+3F97zn >>947
あれは瑛太が憎たらしい役をやるときにやるお約束みたいなものだ。
あれは瑛太が憎たらしい役をやるときにやるお約束みたいなものだ。
967日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 06:02:01.79ID:MjJiA8Eg 怒りにしろなんにしろ感情をおもてにだすのはオツム弱そうにみえるからね
968日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 06:29:30.71ID:GsjaajIM 必ず善と持ってく西郷中心で描かれてる大河
もちろん人間関係も西郷中心で対西郷以外の関係性は存在しないかのよう
西郷と相反すると小悪党のような描かれ方になる
誰しもが西郷の敵か味方かのような単純な記号で多面的に描かれない
演者は皆気の毒だ
もちろん人間関係も西郷中心で対西郷以外の関係性は存在しないかのよう
西郷と相反すると小悪党のような描かれ方になる
誰しもが西郷の敵か味方かのような単純な記号で多面的に描かれない
演者は皆気の毒だ
969日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 06:30:18.06ID:kfDs/0XA >>967
そんなドラマみたくねえww.www
そんなドラマみたくねえww.www
970日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 06:32:17.39ID:fJyKHDDo 役者が頭よさそうに見えるからってみんな無表情なの。オツム弱そうだから表情だすなってドラマ板で書き込むのかw
971日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 06:44:04.42ID:MjJiA8Eg972日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 06:57:16.15ID:xU7XuaUA973日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 06:58:32.93ID:xU7XuaUA >>972
玉山と瑛太ね
玉山と瑛太ね
974日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 07:02:38.04ID:lUnLtg7T 直弼慶喜も見ると西郷に対抗しだすと脚本とか演出レベルでチンピラ化されてるような気もする
直弼は佐野史郎がそこのところ修正してたようにも見えるけど
直弼は佐野史郎がそこのところ修正してたようにも見えるけど
975日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 07:08:35.22ID:GsjaajIM >佐野史郎も腹に何か抱えてる悪の親玉的な面構えだった
脚本演出流れ諸々的に演者はそうするしかないそうじゃなければ成立しないのだろう
全体がそうだから皆気の毒なのだ
脚本演出流れ諸々的に演者はそうするしかないそうじゃなければ成立しないのだろう
全体がそうだから皆気の毒なのだ
976日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 07:14:08.42ID:xU7XuaUA977日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 07:18:59.93ID:yktQ55ey 鹿賀丈史の大久保もチンピラにしか見えなかったけど・・・
978日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 07:20:29.06ID:e2zQrm79 おそれたてまつります。おそれたてまつります。おそれたてまつります。おそれたてまつります。
979日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 07:26:05.40ID:IE0yt7nZ980日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 07:30:37.98ID:GsjaajIM ヒー様なんてヒー様だしな
演者どうこうの話じゃない
演者どうこうの話じゃない
981日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 07:31:54.01ID:fJyKHDDo 若手俳優を叩きたいだけだな。昔は良かった!って
982日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 07:37:33.14ID:fiderGkW 一番の戦犯は脚本でしょ
朝ドラでは北川が叩かれまくってるのに、中園が叩かれないのが不思議でならない
朝ドラでは北川が叩かれまくってるのに、中園が叩かれないのが不思議でならない
983日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 08:18:24.20ID:VKqdv+CS 瑛太と玉山のチンピラ感は中からにじみ出てる
品性の問題だな
品性の問題だな
984日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 08:36:58.63ID:MjJiA8Eg まだ弟のケント君だっけ、のほうがふんわりした上品さがあって、大久保に近いかな
985日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 08:48:40.78ID:d7GIhl+m 長州と薩摩の田舎侍だからあんなもんじゃねーの 瑛太と玉山は
鶴瓶の方が公家なのに品がない テレビカメラの前でちん〇出してるような人だからなw 品がなくて当然だけどw
鶴瓶の方が公家なのに品がない テレビカメラの前でちん〇出してるような人だからなw 品がなくて当然だけどw
986日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 08:56:16.88ID:s9lG3GRc 長州ってど田舎だからなあ
未だに
なんであんな行きにくいんだ?
未だに
なんであんな行きにくいんだ?
987日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 09:01:04.91ID:8+iKdRJW 瑛太は店員殴って警察呼ばれたことのある札付きだからな
弟の永山もヤクザみたいな奴らしい
弟の永山もヤクザみたいな奴らしい
988日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 09:12:52.88ID:weT+o2v1 若手俳優叩きたいだけのモテないおっさんまだ張り付いててウケる
昔の俳優もチンピラみたいなのばかりだったけど
演技しっかりやって結果出せればいいのは今も昔も変わらないから
こいつ女優に対しては、もっとベテランで演技力のあるオバさん起用しろ!
と言わないんだから、色々お察しだよw
昔の俳優もチンピラみたいなのばかりだったけど
演技しっかりやって結果出せればいいのは今も昔も変わらないから
こいつ女優に対しては、もっとベテランで演技力のあるオバさん起用しろ!
と言わないんだから、色々お察しだよw
989日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 09:19:04.84ID:s9lG3GRc990日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 09:22:17.87ID:weT+o2v1991日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 09:27:00.50ID:ac+Z9rUu 幕末維新の政治関係は複雑で難しいので、近代史を専攻しない限り100%理解するのは
困難なのかもな。
最近の自分はドラマの内容より、好きな人物の描写の方に興味ある。
中村半次郎が桐野利秋として西南の役に西郷や新八を
どの様な経緯を辿り巻き込むことになったのか、また私学校の描写で
半次郎が主宰した吉野開墾社の描写があるかどうかも興味ある。
困難なのかもな。
最近の自分はドラマの内容より、好きな人物の描写の方に興味ある。
中村半次郎が桐野利秋として西南の役に西郷や新八を
どの様な経緯を辿り巻き込むことになったのか、また私学校の描写で
半次郎が主宰した吉野開墾社の描写があるかどうかも興味ある。
992日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 09:27:20.57ID:s9lG3GRc993日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 09:28:26.58ID:s9lG3GRc だいじょかなw
994日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 09:32:31.66ID:PohsqIDE 桂久武が昨日クランクアップだったのか
信吾は先週くらいだったから鹿児島の撮影が最後なのかな
信吾は先週くらいだったから鹿児島の撮影が最後なのかな
995日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 09:42:20.88ID:Zn1rGF3y >>949
近年だと
インド 67,368キロ
日本 27,182キロ
トルコ 12,532キロ
近年だと
インド 67,368キロ
日本 27,182キロ
トルコ 12,532キロ
996日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 10:02:58.24ID:nH6+6VQ7 >>990
よっ暴れる君お久しぶりw
よっ暴れる君お久しぶりw
997日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 10:54:23.47ID:/Okj2+5E うめ
998日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 10:54:42.79ID:/Okj2+5E うめ
999日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 10:55:01.83ID:/Okj2+5E うめ
1000日曜8時の名無しさん
2018/10/24(水) 10:55:29.50ID:/Okj2+5E うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 9時間 12分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 9時間 12分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- 【芸能】平手友梨奈、初ワンマンライブが8月21日に決定 前売り0円、終演後投げ銭有りの形式 [冬月記者★]
- 【芸能】東野幸治 自身が思う〝天才MC〟を実名告白 「1人勝ちでよろしくないですか?」 [冬月記者★]
- 【愛知】廃墟となったホテルの客室から白骨化した遺体 肝試しに来ていた若者のグループが見つける 岡崎市 [ぐれ★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★4 [蚤の市★]
- 【大阪万博】橋下徹さん。 万博に行きケガが悪化。 松葉杖生活に…… [485983549]
- 大阪万博のリング、また雨漏りしてしまう🥺 [931948549]
- 「脛毛」と言うとなぜか発狂する人が湧いてくる不思議なお🏡
- 【悲報】 首都圏の地下鉄。 値上げ…… [485983549]
- 吉野家で牛丼の大盛り食ったら「740円」だった。イカレてんぞこの国ィ!? [425744418]
- GW初日のお🏡