X



【2012年大河ドラマ】平清盛 Part181

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 00:21:12.90ID:5/XOwHZf
■前スレ
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part180
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1517382105/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
>>950以降の有志が次スレを立てる 
●スレ立て宣言と誘導は必ず行い 無理な場合はすぐに申告すること
●スレを立てられない人は 次スレが立つまでレスを控えるように

【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1356934811/
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:52:44.07ID:QBkSh5JR
>>312
ソウカがー含めて
>脚本意図を正確に理解する役者が
>シーンの意味や面白さを増幅するように演じてい

たのが大河平清盛
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:15:33.00ID:T/DelE4t
田畑政治 が
つるつる坊主頭
で出演
0317
垢版 |
2019/01/26(土) 18:42:25.67ID:xz8+YVf+
>>314それ観たいかも
でも天皇主演の大河を果たしてやってくれるかどうか........
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 18:58:53.45ID:opEqP6+/
ちょっと不正確。
俳優がその場面がもつ真のの意味を、前後左右(時空間)の広がりの中に完璧に位置づけて
完璧に理解し尽くした上で演じていたかといえば、前後まとめて撮影する方式もあり
そうとは言えないだろう。このことはどの大河でも当てはまる。
特に清盛のように繋がりを生命線とする大河では困難さを増す(信西と頼長の中の人の証言あり)。
時空間を頻繁に弄るクドカン作品においても、同じようなことが言えるだろう。
しかし、優れた俳優たちが、自らが理解したその人物をその時、その時全力で演じることによって、
その人物の魅力は、何らの齟齬も来さず現代に蘇りうるのだ(信西と頼長が証明している)。
要するに、俳優たちが完璧に理解している面でも、理解が及ばないまま演じている面でも、
ほとんどの大河に差異はなく、いだてんの役者たちが特別に優れている、あるいは清盛の役者たちを
凌駕しているということはない(両者素晴らしいで良いではないか)。
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:42:53.34ID:Z30ztk8S
>>318
役者「たち」に話をすり替えるなよw
>>290で恐るべき愚昧さ軽薄さ下品さを放っているアホ盛様の話だろ
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:06:17.67ID:BovhlApG
>>293
おお、ついに出たか!

文春新書 承久の乱 日本史のターニングポイント   本郷和人著
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166611997

上皇を島流しにし武士の世が本格的に始まった承久の乱は日本史の真のターニングポイントだ。
しかし、「王家」ごときで大騒ぎになったこの国で、大河化できるかなあ
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:07:15.94ID:92n//1+t
>>319
アンチスレへどうぞ
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:20:34.21ID:BovhlApG
>>296
>個人的には足利の世 義光やって欲しいのだが

諮号・太上法皇の室町幕府第三代将軍、足利義満のことか? これまた大河化するのは大変だぞ。
内乱つづく南北朝時代のドロドロの収束は綺麗事では済まなかった。天皇制は必ず描かざるを得ない。
「日本国王」が大明帝国に朝貢する擬制によって実現した勘合貿易(日明貿易)も描き出すのも大変。
しかし、大河でなくともよいから、いつかは真正面からドラマ化してもらいたい人物ではある。
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:45:00.55ID:BovhlApG
>>312
松ケンの演技は依然毀誉褒貶が激しいが、中世史研究の結果浮かび上がってきた清盛の実相が、かなりあれに近いのだから仕方ない。
清盛とは感情の振幅の幅が激しい人だ。ところがその深く激しい感情に、理性や知性や構想力が溺れ呑み込まれることがなかった、珍しい人。
こんな人は現代人に探してもまずいない。そういう意味で、清盛とは天下の難役だ。
存在しないものをあたかも存在しているかのように演じ、理解しがたいことを観客に理解させるという作業を遂行しなければいけないからだ。
しかし、もしさらに付け加えることができたなら、情け深く思慮深い清盛の要素をさらに深く描写してほしかった。
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:39:19.46ID:L5mZ6PaI
日本会議と創価学会の腐った世が
一日も早く終わりますように
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:56:54.26ID:5RBLF6Xh
>>324
政治板へどうぞ
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:16:07.33ID:3GxduW5g
>>322
いきなり誤字か。
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:46:05.20ID:LUBSJEgt
>>322
誤字すいません 義満のことです
日王問題や天皇になろうとしたと噂されてた人物だし右翼の猛烈な反対は予想されるけど、それでも観たいんだよね 清盛の夢見た経済経済、貿易によって花開いた北山文化

やっぱ義満や後鳥羽主役の大河は面白そうだよね
藤本脚本で本郷時代検証であと音楽も清盛の人で頼む
絶対最高の作品になるはず
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:26:36.34ID:nRuCpTFF
>>328
確かに義満は観てみたいねえ。華やかで、切れ味鋭く、ずる賢く、しかも英明。

日本史におけるザ・権力者を選ぶとしたら、トップ10には必ず入る傑物だ義満は。

(それと誤字には気をつけよう。せっかく良い内容を書いてても、信頼性が落ちてしまう)
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:44:14.06ID:3GxduW5g
ファミリーヒストリー
総合 月曜 午後7時30分(月1回) | 再放送 金曜 午前0時55分 (木曜深夜)


「伊東四朗〜思いがけず平氏と源氏 たどりついた喜劇の道」

http://www4.nhk.or.jp/famihis/x/2019-01-28/21/17387/1804159/
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:48:51.36ID:CVtSyKDG
>面白いという人に文句はないけれど、だから何なの?って話ばかり。
>時代の雰囲気をさりげなく練りこんでいるってさ、
>この時代は日露戦争の国民的熱狂を経て、漱石が絶望を深めていった内向の時代。
>大逆事件に体制エリートの森鴎外すら動揺した時代に、弾圧県令三島の息子を
>代表者とするおぼっちゃまたちがテングーと馬鹿騒ぎしても、オメデタイっすね
>としか感想が出てこない。捻くれ者ですわねアテクシw
>話の面白さはさすがクドカンとは思う。

リアクションいっぱいあるだろなーと覚悟しつつ投稿したら、案の定、怒りで煮え滾っております。
肌に合わない、とは具体的にはこういうこと。
ただし、音楽担当の大友さんによれば、関東大震災に太平洋戦争にと、時代の暗部と時代に
翻弄された主人公たちのドラマが描かれるとのこと。そこに期待したい。
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:54:08.10ID:CVtSyKDG
テイストは色々バラエティがあって当然だけれども(女大河だって立派な大河となりうる)、
どんな大河でも主人公が生きたその時代相に密着肉薄してもらいたい、
というのが長文の切実な願いなのね。
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:15:42.88ID:nRuCpTFF
>>333
> どんな大河でも主人公が生きたその時代相に密着肉薄してもらいたい

まさにその通りです。そのときどきの時代精神を描き出せなければ、大河を名乗る資格がない。
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:42:26.28ID:jA+ys1iC
ええ、ツァイトガイストー時代精神
と思わず言い出しそうになったのを控えたところに、貴殿がフォローしてくれました。
大河清盛は、貴族の世が黄昏を迎え武士の世が胎動し始めた激動の平安末期について、
その時代精神を鏡に写したような大河でした。
題材的に限界があるものの、いだてんもまたオリンピックを切り口に、
近代日本ー明治末から昭和高度成長期までーの時代精神に切り込んで欲しい。
そうでないと、いくら面白くて中身も充実しており元気が出る作品であっても、
やっぱ朝ドラでいいとちゃう?と言われてしまう。
ついこの間まで部活等で問題視されていた水分補給の可否をテーマにされても、
何も語る気が起きないんです。
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:05:02.42ID:NEHQNZNU
大河義経
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 10:00:30.42ID:NGXC0F3M
>>331
清盛と関わりがあるって番宣でチラッとやってたけど、大河出演時じゃなくて今ごろかいと思ったわ
どんな関係なのかはわからないけど
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:20:32.87ID:pyndqF51
松ケンが里見と聞いて、田宮二郎版では誰がやったっけーと思い出したら田村高廣。
ぜんぜんタイプが違う気がするけど、それだけに新鮮かも。
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:34:53.39ID:TaDtPaua
何をやってもスベるくせに
拍付けのために名作を食い散らかすのをやめてほしい
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:36:29.83ID:TaDtPaua
箔付けな
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:50:26.42ID:mxpCYjyO
日本語を勉強してからアンチスレへどうぞ☆
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:16:42.02ID:pyndqF51
そもそも駄作清盛の主演をやって、しかも大根棒演技で不評を買ったばかりに、
「松ケンは消えた」のではなかったの?
しかし、里見ときたら財前と並ぶダブル主人公じゃないの?
それ以前に、ど根性カエルや深キョンとの不妊ドラマで主役張ってたけどね。
なんでこんな謂れのないフェイクによる中傷を受け続けるのか、サッパリ分からん
(ソウカがーは省略のこと)。
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:21:42.33ID:8LJV9b4p
松ケン、なぜ財前又一をやらんのだ。

里見みたいな嘘くさいきれいごとの役をやるな。
やるなら佐枝子と肉体関係を結べ。
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:23:46.37ID:pyndqF51
ああソレは言えるかもw
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:47:54.20ID:qWF1BS8t
S大学の同窓生という好みからするポジションを、やむを得ず引き受けているのか、
さらに進んで、日本史上最低宰相と断ぜざるを得ない無知&無恥の極み
(指導教官であったジョン・ロックの権威ー加藤先生述)であられるプライムミニスターに、
本気で肩入れされているのか存じ上げぬ。
だからといって、忠盛とそれを演じた安倍友中井氏の価値は自分にとって不滅だ。
同じように、松ケンがどのような属性を持とうと、彼が演じた清盛は、トータルで見た場合に、
代替できる役者が見出せないレベルで傑出していた。
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:56:43.47ID:rxx8nRkO
おっと、そういえば中井貴一メインキャストで「連合艦隊」をリバイバルしてくれないかな。
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:17:31.51ID:rxx8nRkO
日本史上最低宰相は、ぶっちぎりで鳩山由紀夫だろう。
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:33:44.17ID:7583L4g9
>>348
残念ながらブッチギリの国賊はあなたの大好きな安倍様ですよ
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:45:52.24ID:BCQIaZxu
>>349
続きは政治板へどうぞ
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:53:09.24ID:7583L4g9
>>350
創価も同罪
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:16:13.77ID:/qaHdEmV
まあ、こういうことは人それぞれで、鳩山最悪を唱えたからといってあれこれ言いたくはない。

例えば、安倍ごときを「控えめにいって戦後最強」とヨイショ、
コピペ作家百田でも話題のまとめ買いによって、極右論壇の寵児に躍り出たところまでは良かったが、
何せただの統一協会もしくは生長の阿呆というのが本然の性ゆえ、紛うことなきヘイトをやらかして
新潮社の雑誌を廃刊に追い込んだ挙句、熱心に取り組んできた怪しげな霊感ビジネスを
暴露されるに至って、居場所は月刊花田とその類いだけとなってしまったーこんな惨めな
自称文芸評論家小川某というのもいる。
こういうピエロでない限り、ご自分の主義主張を(大河板からスレチしない範囲で)大いに開陳されたい。

で、酔っ払いとしては、鳩山氏の友愛外交と内政は脇が甘すぎて頗る残念(外務省の木っ端に
いとも簡単にに騙された普天間飛行場の海外移設問題は深刻)。
清盛が友愛外交の失敗を糧に、タフネゴシエーターへと成長していったアレを、非力な野党は学んで欲しい。
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:35:44.69ID:ijqCXfos
野党精神横溢するスレですね。
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 02:16:35.04ID:mLfZCz6q
>>353
たしかに清盛スレは長文さんを筆頭に野党支持者が多いと感じる。題材のせいだろうか?
しかし、ドラマはドラマだからね。政治とは別の切り口で皆さま清盛を論評してほしいと願う。
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 02:20:35.66ID:mLfZCz6q
>>343
> 「松ケンは消えた」のではなかったの?

消えてないもん。

しかし、寺尾聰にここまで言わせるとは、松ケンも出世したなあ

> 前半部分において、最も財前と対峙することになる東教授。そんな教授役を演じる寺尾さんは
> 「何より、岡田准一くんと松山ケンイチくんという魅力的な2人が、この『白い巨塔』を描いてくれる
> ということが出演の決め手でした」とオファーを受けた理由を明かし、
> 「日本のテレビ・映画界の中心になっているこの2人が、一体どうぶつかり合うのか…、そして
> この2人の間に自分がどういられるのか楽しみでした」とコメントしている。

“財前”岡田准一のライバル・里見役に松山ケンイチが決定!「白い巨塔」
https://www.cinemacafe.net/article/2019/01/29/60013.html
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:41:46.69ID:cBCMtlUI
>>355清盛大好きだけど、野党は支持してないよ
といっても与党も全面支持はしてないけど
リベラルが保守か?という論点だとしても
どっちも行き過ぎは気持ち悪いだけだしなあ
この大河の描き方では保守の連中が随分叩いたけどあの論理も気持ち悪い
彼らの主張通りに描くと平安時代の現状も本当の意味での源平も武士の台頭も描けないよ
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 14:53:05.41ID:yLA6Eey6
朱鷺によせる哀歌
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 15:47:10.11ID:P1D9e/FD
いやいや、酔っ払うと特に脱線してしまい、いまだに5ちゃんで王家がーをやってる連中への
アンチテーゼを提示すべく、キツい党派的物言いをしてしまうんだよ。すまんね。
おとといも視聴率スレで殴りあってきた。

実際この大河は、「昨今の大河はー」たちが口を揃えて飛びつく、「戦は嫌でございますー」
やら、言うところのフェミ要素が、それらがてんこ盛りの作品も多い「昔は良かったー」
と比べてみてもほとんどなかった稀有な大河であったもかかわらず、保守的スタンスからする
酷評を受け続けた。なのできちんと反撃し防衛するしかないのだ。

だけど、何度も強調したように、大河清盛の価値と面白さは思想信条を超えたところにある。
役者がソウカがーであろうと、安倍友だろうと関係ない。
現に、保守の人々にも支持者はいっぱいいるし(これだけ平安末期の時代相と人物を
色濃く描いた作品を、日本の伝統を愛する人々が評価するのは当然だろう)、いわゆるネトウヨ系
すら、くだらない王家バッシングなど気にも止めず、清盛に魅せられた者が確実にいる。
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:08:59.70ID:JXeZ3lm1
長文乙

長すぎて草だけど
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:30:54.64ID:+B5vHzaV
>>362
あなたがた日本人はなぜわたくしたち在日韓国人を差別するのでしょうか?
日本人はなぜ差別が好きで弱い物には強く、アメリカなど強い物には奴隷のように
付き従うのでしょうか?
日本は戦前、韓半島を侵略し韓民族に対し大きな傷を与えました。
私の父親は韓国人ですが、韓国籍ということで就職も出来なかったと言います。
私はそれが悔しくて関関同立に推薦入試で入学し、現在は日本人による差別、
ヘイトスピーチについて研究をしています。
私は韓国出身の父を誇りに思っています。関西という土地柄、
韓国出身の友達もいたのでなんだかんだやってこれました。
研究内容は「関西における同和部落差別問題」「ヘイトスピーチと日本人の差別イズム」
「女性差別〜なぜ日本の男は女性を見下すのか〜」など多岐にわたっています。
最近も>>362のような方に私は韓国の血がながれているからということでひどい
暴言を吐かれました。

私は日本に住んでいて差別を受け苦しんでいる韓国出身の方が少しでも
暮らしやすくなればと思っています。
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 22:09:36.43ID:dln4ruwd
>>355
いや、野党精神ってのは、田宮二郎のドラマ版「白い巨塔」佃医局長のセリフのパロディなんだよね。
実は。
松ケンがむかつく程の偽善者里見をやると聞いたもんで。つい。

松ケン、もしかしたら里見をやるんじゃないかと思ってはいたが、まさか現実になるとは…。
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:56:26.18ID:mLfZCz6q
>>358
> 清盛大好きだけど、野党は支持してないよ

それはまことに失礼いたしました。
最近つらつら思うことですが、幕末の志士に大きな影響を与えた藤田東湖の尊「王」攘夷論も、
明治維新の幕開けとなった「王」政復古の大号令も、原文をろくに読んだことがない不勉強な
輩に愛国者づらされるのは、かないませんわ。もっと日本の歴史を深く学べよと。
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 23:58:43.14ID:mLfZCz6q
>>365
ヒール(悪玉)もベビーフェイス(善玉)も両面演じることが出来てこそ一人前の役者です。
わくわくするじゃないですか。
何度もリメイクされた名作中の名作で、大河主演男優同士が火花を散らす場面を目撃できて。
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:30:32.10ID:KhnRWfV2
>>367
確かに期待大。
たとい前評判が悪かろうが、オレは必ず視聴すると思う。

旧版の続白い巨塔ラストまでやるのかなあ。
財前が最終的に敗れ去るまで描いて欲しいな。
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 05:43:52.84ID:WsYs0Odl
毎日のようにニートや犯罪者などをさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある

これが差別人間のみじめな心理である
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:55:32.54ID:e3HHAhqs
明日日曜13時からチャンネル銀河にて大傑作ちかえもんの一挙再放送。

全50話が繋がりまくる大河。ごちゃごちゃ多様な要素を入れ子状に詰め込んだ中に、
確固たる一つの物語が理路整然と成立していた点で、ちかえもんと清盛は兄弟だ
(史実縛りを受け入れた上でのそれと、より自由奔放という差異はあるものの本質同じ)。
そこで、さらにスケール大でスパン長の清盛についても、一気に50話駆け抜けるに如くはないけれど、
これは難行苦行と言わざるを得ない。
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:43:22.47ID:qdeiiDS1
なので、藤本女史は平清盛で味噌をつけたがちかえもんで息を吹き返した、
なんて言い草は完璧に成り立たない(ちかえもんに前後する夫婦善哉、
みをつくし料理帖も高水準)。
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:28:34.15ID:t36LoBcV
素材とテーマは最高
王家っていうのもイイ
(後世の徳川は「覇王の家」だし)
リメイクして
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:51:13.68ID:e8lnX7pj
リメイクしてって、新平家でリメイクしろ?
それとも、松ケンとかを入れ替えてリメイクしろ?
前者は、もはや通用しない設定は置いても、内容的にも清盛と比較されて恥かくだけだから
やめた方が良い。
後者は、あの清盛を最初から最後まで演じられる役者を探してくるのが先決。

といういつもの展開となります。。
それとも、中身に失望したので、(過去作のリメイクではなく)もう一度、新しい源平もの、
ないし清盛ものをやってくれという意味かな?
だったら、アテクシの考える清盛と平安末期を語ってくれなんしょ。
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:11:47.88ID:RSGyufky
相変わらずアンチの嫌いな理由が至極くっだらないことでワロタ
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:12:06.42ID:rNQhGHMM
芸スポで「大河ランキング」なるお遊びスレが立てられている。
そこに昔は良かったーたちが押し寄せ、独善的な礼賛と一方的な批判で埋め尽くされる
いつもの展開にゲンナリ×100万。
で、そこに欠かせないのが、大河板ではすっかりダンマリ決め込んでる連中が、
100万回繰り出してきた陳腐な清盛攻撃をまたぞろ仕掛ける展開。
本日もまた、王家がー、兎丸がー、海賊王がー、最終回ダイジェストがーだもん、
いい加減引退させてくれよトホホ
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:24:37.17ID:e8lnX7pj
しかも、めちゃくちゃな物言いに具体的に応答した反論内容を踏まえた
再反論なんてまずない。
ただただ同じことをオウムのようにヨタるばかりなのだから嫌になる。
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:41:26.42ID:iZfwhLI5
>>376
対応する方もコピペにすれば?人生がもったいないよ。何万回と同じこと反論しても報酬もらえるわけでなし
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:56:38.22ID:D3UtkHRn
ちかえもん、一気見。面白かった。小池徹平のあほぼん役がはまり過ぎていた。
見返すと、いろいろ伏線が張られていたことに気づくのだろうか?
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:41:00.33ID:gzXzkUhh
クラウザーさん
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 00:02:43.73ID:nioPDUxR
>巧妙に仕組まれた伏線と鮮やかな回収劇に色々な人の人生が同時間軸で描かれる多重構造演出。
>それ故にながら見勢に厳しくリアタイ視聴率は振るわないがツイッター民に高評価 何かと清盛と被る。

クドカンも高度でテクニカルな作劇技法を駆使する人で有名らしいが、今のところ唸らされるというほどではない、いだてん。
時空間を縦横に往還するのは、多視点そのものが目的ではなく、あくまでも「歴史の流れとダイナミズム」を体感させるためだろう。
しかし、ドラマの半分が主人公が一生懸命走るだけでは、これに志ん生視点が加わったとしても、多重構造といえるほど
の複雑性も多元実況中継的ダイナミズムも生まれようがない。すまんが、どうもごちゃごちゃとりとめがないように自分には思える。
このぐらいで「あっちこっち飛んでついていけない」と非難する人々が続出するようでは、皮肉なことに、清盛が回を追うごとに
善男善女を振り落としていった事実にも合点がいく。
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:46:42.95ID:1dSx6gG3
>清盛はキャラ造形とか演出とかピンポイントで光る部分はあったけど
>物語の展開がとっちらかってたからなぁ。。。。

ソリャ毎日毎日〇〇先生商法で阿呆面晒してるうちに自分までビッグになってしまったらしい
おんなネトウヨのオツムじゃ、↓のような感想はでき来ないわさ。

>巧妙に仕組まれた伏線と鮮やかな回収劇に色々な人の人生が同時間軸で描かれる多重構造演出。
>それ故にながら見勢に厳しくリアタイ視聴率は振るわないがツイッター民に高評価 何かと清盛と被る。
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 14:55:52.39ID:XewT8LeO
ここはわしの世じゃ
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:55:16.10ID:FMCzocFl
清盛のリメイクなんてありえんと思うけどな
平家側から見た源平という意味では清盛は決定版でこれを上回る大河はこれからも出てこないと思います
あえてもうちょっと見たかったというなら清盛没後の平家の運命がダイジェストになってることかな
主人公亡くなった後の出来事だからからはまあ仕方ない
もしもリメイクするなら清盛ではなく平家一門の物語という視点でその一族の最後まで追う形での脚本かなあとはおもうけどな
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:05:54.40ID:bj6Wjupz
まあ近年の大河視聴層が源平はからっきしになってきたのが原因だな
ツイなどを見るに同じような名前ばかりですわけわかんないというのが多いってことが信じられなかった
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:11:06.21ID:2auQDeLY
なんだか悪文というより、読みにくい感想が多いな
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:12:48.09ID:2auQDeLY
中井貴一が良かった
松ケンもまあ良かったか・・・
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:52:32.52ID:dpuCNehb
>>386
御意
新たに何かやれるとしたら
・その後の頼朝&政子に後鳥羽を加えた清盛の続編。
・吉川から離れて、も一度精査し直した「新新平家物語」
の2路線だろう。
清盛にスポットを当てた新大河なんて、大河清盛がある以上、生まれる余地はない。

末尾ながら、昭和の名作新平家をいつもネガる材料にしてしまいすんません
(時代的制約を念頭に置く必要がある。なんせあっちが本物の歴史ドラマだっちゅーこと
らしいので)。
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 01:14:38.53ID:0x2A+59I
>40年前の重盛と後白河の双六→44回の双六→清盛による法王幽閉とか、忠正叔父の竹馬→木下→源頼政の反旗とか、
>そもそも白河院そっくりになっていく清盛や舞子を思わせる仏御前など、伏線の長さが尋常じゃない

解約してしまったので総集編1話は見なかったゴメソ。
感想見たら、俺の駄文が言いたかったことの一つが見事に文章化されていた。

しかし、この徹底的に構造化され、広げられたあらゆるパートが機能的に連結された大河の、
どこをどう見たら「とっ散らかっていた」なんて感想が出てくるんだろ???

おやぬみ
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 05:34:13.15ID:PeHoJUCY
>>388
このスレの半分くらいは特定個人による投稿なのであまり気にせずにガンガン感想を落としてくださいw
そうでなくても「難易度が高い」と評されたこともある脚本なので作品のマニアの頭も堅苦しいのでありますw
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:28:27.78ID:6v3OT2kN
読みづらいのはNGでお願いしますw
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 07:21:56.75ID:ZEKzZ3oz
>>338
先祖が伊東祐親と義経に仕えた熊井という者らしい。
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:27:25.52ID:cCyIz22P
>>376
これのことですね。

【ドラマ】<最高だった!>歴代のNHK大河ドラマランキング...3位草燃える(1979年)、2位葵 徳川三代(2000年)、1位は? ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549228014/

あとで全部読んでやるつもりだが、まあええやないですか。それぞれの大河にひいき客がつくのは必然。
だといって他の大河を攻撃する気は起きないけど、彼らには言いたいだけ言わせてやれば。
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 14:36:20.34ID:cCyIz22P
>>386
> 清盛のリメイクなんてありえんと思うけどな

それはどうだろう? 『新・平家物語』から40年の時をへだてて『平清盛』が誕生したように、
いまから40年弱あとの未来に、新しい清盛像を描こうとする挑戦者が出現するかもしれない。
これは予測というより願望です。演劇界でも進歩や革新がなければ停滞するだけですから。
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 16:28:44.93ID:EAztmjYc
まあその通りですけど、例えば西郷。
翔ぶが如くの西郷さんがある以上、これに屋上屋を架すことなく新たな西郷像を
打ち立てるのは難しい。一方で西郷像の見直しが学会レベルでは進んでいるようだ〜
そんな事前の期待を抱いて視聴を開始した。
しかし結果はと言えば、何一つ西郷像を更新できたようには思われない。そもそも、
「男からも女からもモテた西郷さんでエンタメしましょう」というのがコンセプトというのでは、
多くを期待する方が間違いだったかもしれない。

清盛像がこれから先不変である保証はどこにもないので、将来再び「さらに新しい平清盛」
が生まれることを歓迎したい、、、んだけど、ドラマとしてこの清盛を超える作品が出てくる
とは正直思えない、ということね。
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:08:24.16ID:c8N9Ivfi
リメイクするなら、清盛わざとらしくみすぼらしい格好していたのは改めた方がよい。
熟国の受領を経て、武家はおろか、並み公家では並び立つ者のいない富裕な家に生まれついていたのだし。

良い物を身に着け、風雅詩文に親しむ素養は、家として清盛誕生以前からあったのだ。
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:29:43.87ID:0x2A+59I
みすぼらしい格好なんてしてないよ。ちゃんと当時の武士の服を身につけていた。
ワザと貧乏臭くしたという批判もまた、大河清盛に付き物の典型的なフェイクに過ぎない。
将来、体制破壊者となる無頼の高平太の荒々しさや規格外さを、身なりという身分コードで
表現しようとするあまり、ツッパリ汚し演出が少々行き過ぎただけだ。
これは反省点だが、若き清盛やドラマ初期の平氏を乞食のように描いたというのは、明らかに誤り
(忠盛平氏が大金持ちであった描写も欠かしていないー密貿易、得長寿院献堂、荘園をバーターとする
強訴対応、豪奢な宴など。しかも、台記で頼長が賞賛したように、忠盛はその深謀遠慮により
華美を避けたのであった。当時の六波羅の屋敷はあんな感じであったに違いない)。

そして、文化的素養獲得に勤しむ清盛ではなく、臆することなく外界へ飛び出して広い世界を見聞し
経験値を高める行動的、外向的な清盛が強調された。
これも、若き清盛の如何なる特性が未来の体制破壊者、交易国家の創始者となる清盛を生み出したのか?
という切実な問いへの応答だろう。
お行儀良くお勉強に勤しむ清盛では、未来のあの清盛は生まれなかった。

和歌下手(史実)、舞下手を巧みに創作に取り入れていたことも見逃せない(和歌もどき回など)。
しかも、清盛は平家上昇のためにはかかる王朝文化の摂取が不可欠であることを弁えており(高橋)、
重要な文化戦略と位置づけて息子たちに仕込んだいった(私は下手ですが息子たちは・・)。
これを主題化したのが、「文化闘争ーいずれが王朝文化の担い手=相応しい統治者か」と位置づけ可能な
摂関家との舞&歌合戦。しかし、合戦がーたちは、これもまた形を変えた熾烈な合戦であったことに
気づくことはなかったのである。

いずれにせよ、清盛のリメイク云々の文脈で、汚盛がーというのは理由薄弱。
全業績を踏まえた清盛像の見直しが進み、本作のような清盛が過去のものとなる時が来るならば
(あまり考えにくい)、新たな「新平清盛」が作られる好機となる・・いつのことやら。。。
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:51:33.58ID:c8N9Ivfi
>>402
またか。
少しは耐性を付けよ。

頼長にぶっとい生ワクチンでも打ってもらえ。
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:53:23.68ID:0x2A+59I
別に眦決してアンタを批判してるんじゃないけど?
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:57:08.42ID:VHmWNPjE
>>404
お、安倍さんファンなんだね。
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:14:23.45ID:rVJK/4PI
なんだ
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:17:35.80ID:c8N9Ivfi
ま、北面になってからも市井の庶民や職人同様の汚らしい埃塗れの萎烏帽子、白の無染の民衆直垂、括り袴。

忠盛が晴れて昇殿したのに、いくら何でもこりゃ無いぜ。
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:30:17.09ID:rVJK/4PI
パヨク
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:36:16.65ID:0x2A+59I
えっ、庶民の格好とはぜんぜんちゃう。
ドラマストーリー前編p12の清盛、p78の忠盛の格好なんてまさに武士だね。
ぜんぜん汚れてないwよく見ると結構上等な生地を用いているのがわかる。
清盛くんの場合、暴れ回ってるうちに汚くなっちゃたんだなw
まあ、アタシのキレイな平安どーしてくれるのよーのババアには見えなくても、
アンタには見えるだろ。。、
いずれにせよ、どーでも良くはないにせよ、だからリメイクなんて話にはならない。
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 23:53:51.63ID:0x2A+59I
>清盛は大河らしい立身出世物語を早々に平治の乱で終わらせ、その後に主人公の悪堕ちという鬱路線に転換した問題作
>それに保元平治の乱に後の大物俳優の退場、オリンピックが加わり、視聴率ナイアガラになった

真面目な分析なので紳士的にお答えした↓

おいおい、清盛が出世街道を驀進するのは、一人勝ちとなった平治の乱以降だよ。
後白河との提携と確執を軸とするこの地味な政治過程に、源平もので初めて真正面から取り組んだ
(義経の渡は既に出来上がった老人清盛で、あっという間に太政大臣そして入道となる。
しかし、晩稲の政治家清盛は実際のところ、まだ発展途上の精力的な壮年である)。
いずれにせよ、外部要因に加えて、この辺りのパートはほとんど知られていないため、
視聴率的にマイナスに働いたのは否めない。

また、ブラック清盛への転換と言っても、唐突にではなく脈絡に貫かれていたことについても長文した。
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:03:11.28ID:dgkM/tR7
三谷氏のシャーロックホームズの舞台劇で
以仁王がホームズ
家成卿がワトソン

以仁の中の人って、舞台やミュージカル方面では主役張るような名優なのね。
令旨の読み上げは、真田丸のイケボの人のようには話題にならなかったけど、
見事だった。
0413
垢版 |
2019/02/06(水) 21:09:17.58ID:6bVBI9rW
家のしつらえとか
食べてるものがあるあまり高価に見えなかったのは当時の階級社会による弊害もあるんじゃね?
たしか寝殿造とかに住めるのは一部の貴族階級の特権だったはず 白米食えるのとそう
衣服は普通に段々とゴウジャスになっていってるね
元服前や明子北の方の時代は仕方ない
金は使うべきところには惜しげも無く使うが無用なところには金をかけないという感じで
質素豪胆な忠盛平氏を表していて良い
0414
垢版 |
2019/02/06(水) 21:39:35.43ID:6bVBI9rW
衣服に関してはむしろ清盛見た後だとかこの大河でさえ随分ファンタジーな作品が多かったんだなあと思ったけどな
汚しで批判されたが今の形の風呂が普及したのは江戸時代になってからでそれ以前は温泉などは別としても風呂の習慣は蒸し風呂が主流で宗教的な意味合いが前提にあり入れる日にちなどが決まっていたんだよ
だから今みたいな子綺麗な汚れひとつない人たちなんていない 着物の洗浄も基本手洗いで
良い洗剤があるわけでもないから
ささくれなんて当たり前、高価な衣服でも使い回しが当たり前だったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況