X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part113
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:00:55.36ID:HbOYNm55
◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

>>950を踏んだ人が次スレを建てる
◎スレ建て宣言と誘導は『必ず』行う
◎スレ建て無理な場合はすぐに申告すること
◎史実はドラマに関係のある範囲でOK

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆キャスト
https://www.nhk.or.jp/segodon/cast/index.html

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part111
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544958203/
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part111 (実質112)
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1544958288/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:17:14.44ID:H1Ps9K3z
九条のみがクローズアップされている憲法改正論議
もちろん安全保障は国の政策の大切な命題です
ただ日本国憲法の問題点は九条だけではありません
そこで私達日本人にとって理想的な憲法の在り方とは何なのか?
この際ですので皇室典範の在り方や現行法の在り方についても
西郷どんファン諸氏の御意見を基にディスカッションして行きましょう
※敢えて日本国憲法と書きましたが国の在り方でも構いません
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:20:00.98ID:OGyZMPIw
>>1
乙どん
スレ番もpart113で合ってるでもす
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 01:33:15.94ID:VFln+xzn
>>1
あらためて乙どん
向こうが先ということは、
part112スレが実質part113スレになって、このpart113スレは
実質part114スレになるんでごわすかの
part115スレでスレ番が一致してくれることを
お祈りもうす
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 00:57:02.52ID:74Ague2s
もともと挙兵に反対の西郷を引きずり込んで戦争おっぱじめた桐野が元凶
こいつのおかげで西郷をはじめ優秀な人材は無様に城山で死ぬハメになった
私学校暴走からのこいつは評価できる点が一つもない
開戦以降は西郷のことも飾りぐらいにしか思ってなかっただろう
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 02:23:55.37ID:Y6KCqU2V
いいと思います

あげときます
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 03:51:33.22ID:gSigpeSD
慶喜の本気
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 06:02:58.38ID:vyheKa/b
こう思い返してみると、西郷どんは一見創作かな?って思うようなエピソードでも実は史料が残ってるってものが結構あった。 自分が知ってる知識や歴史がいかに限定的なものかってのを思い知らされた大河だった。
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 06:53:13.52ID:XNWSLeUM
>>10
そうだよ
最近の大河、というか幕末ものはけっこう史実に基づくエピソードが散りばめられている
尺が短くて十分時間がさけなかったのは残念だが
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 06:54:22.69ID:IeXj2QE8
そうか?
大河始まる前に西郷隆盛についていろいろ調べたけど、半分もドラマ化されなかった感じだった
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:10:34.17ID:XNWSLeUM
大久保の子煩悩ぶりとかチラッと出てきたけど、けっこうお茶目なエピソードもいろいろある
そういうのがもっとあれば愛すべきキャラになったかもしれないけど、まあそうなったら敵役じゃなくなるしな
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:27:46.09ID:ckykXS5m
>>10
逆に漫画や古い俗説をまんま出してきて
ネット民がこれは史実と言い張るので呆れた個所や
妙な改変の方が多かったな

畳回しもそのままやりゃいいのにわざとつまんなくしてたし
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:28:29.16ID:KRFuIPZL
二階堂ふみが超絶良かったなー
男では青木崇高かな

鈴木亮平は言わずもがなだけど

やっぱ大河に出る俳優は実力ある人が多いね
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:43:36.87ID:ror2rOf1
>>15
畳回しのエピは知らんかった
後頭部が禿げてきたっていうのはちょっと言ってたけど、 ポマードできっちり1時間以上もかけていたのはやってほしかった
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:45:23.21ID:ror2rOf1
>>17
二階堂ふみは 顔立ちといい 雰囲気といい、 いかにも島の娘といった感じだった
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 07:59:59.83ID:FDyLeFd0
なんでも尺が短いせいにするな
くだらない話ばかり盛り込むから尺がなくなったんだろ
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:08:38.70ID:a/M4GjVH
島編は子供らがこ汚かっただけで、大人はみんな元気いっぱい着物も家も綺麗だし全然困窮している様には見えない
さらに役所襲撃してお咎めなしって、ありゃいったいなんだ
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:51:23.31ID:jWtdpfz0
>>19
彼女は沖縄”本島”出身らしい
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:13:59.67ID:cJHYAc2d
『西郷どん』最終回が“神回”となった演出の妙とは?
2018.12.23 08:30
https://taishu.jp/articles/-/62610?page=1

鈴木亮平(35)が主演した大河ドラマ『西郷どん』(NHK)の最終回が、絶賛されている。

NHKの木田総局長は定例会見で「素晴らしいドラマを作ってくれた」と賛辞を送っていた。

局の人間が公の場で称賛するとは相当なことだ。平均視聴率は12.7%(ビデオリサーチ調べ/関東地区)
と大河ドラマ史上3番目の低さで、時代考証の甘さなども指摘された作品だったが、あまりにも見事だった最終回のおかげで満足度は高かった。

まずはその内容を振り返ってみよう。

自身の死に場所として、故郷の鹿児島を選んだ西郷隆盛(鈴木亮平)。

宮崎の延岡から鹿児島の城山まで14日かけてたどり着き政府軍に抵抗するものの、劣勢が続き残りの兵士の数は300人程度になっていた。

そして城山に立てこもった西郷のもとに、総攻撃の命令をくだしたという手紙が届く。

その手紙は大久保利通(瑛太/35)からのもので、西郷の降伏を条件にその命は助けるという、一文が書かれていた。隆盛は手紙を破き、降伏しないという道を選ぶ。

そしていよいよ、最後の戦いの幕が開くのだった……。

最後の戦闘を前に、「チェストー、気張れー!」とお決まりの名ゼリフで仲間たちを鼓舞する西郷の姿、そしてその死を受けて、「吉之助さぁ」と叫ぶ大久保利通、2人の姿にグッときた。

ほかにも西郷の死を悼む人々の姿がしっかり描かれていたことで、涙腺は崩壊。島津久光(青木崇高/38)や徳川慶喜(松田翔太/33)、
勝海舟(遠藤憲一/57)、さらには愛加那(二階堂ふみ/24)らの懐かしいキャラが再登場し、それぞれが西郷に想いを馳せ、感動を呼んだ。

西郷隆盛という男が、多くの人を愛し、多くの人に愛されてきたことを表す、素晴らしい最終回だったのではないだろうか。

しかし、最も感動的だったのは、大久保利通が自身の死に際に西郷を回想するシーンだ。

死にゆく大久保が思い出したのは、西郷と一緒に薩摩を出ていく場面だった。

これは第13話のラストシーンだったが、この第13話をあらためて考えるとさらに涙が止まらなくなる。

ラストシーンに込められた思い

実はこの第13話では、なんとしても大久保利通を江戸に連れていき薩摩藩の政治の中心に加えたいという西郷と、自分の力で江戸に出たいという大久保が、かつてないほどに衝突する回だった。

その後、2人は仲直りして、ともに薩摩を出ていくのだが、まさにその場面を大久保は死に際に思い出していたのだ。

仲違いはしてしまったが、あのときのように再び西郷と分かり合えたら……。そんな大久保の心情がくみ取れた。

そう考えると最終回で西郷が降伏しないと聞いた大久保が、激しく取り乱したことにも納得がいく。

最近は敵役として描かれていた大久保利通の目線が加わることにより、見事に感動を増幅させたのだ。

『西郷どん』は戦争に勝っても、明治維新を成功させてもカタルシスがなかった。

むしろ西郷隆盛や大久保利通の「哀しさ」を描いた、珍しい英雄譚だった。

その最終回も切ない展開だったが、『西郷どん』ファンはむしろ大満足だったのではないだろうか。

そしてまた、「チェスト、気張れー!」と声をかけてもらえたような、元気になれる最終回でもあった。

この『西郷どん』の最終回は、大河ドラマファンの間で当分、語り草になるはずだ。
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:18:07.58ID:xtVodLop
>>20
別に尺のせいのみとも思わない
エピの取捨選択ミスもあるかもだが
尺の短さも一因ではあるだろ
3話削られてるからな
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:42:57.91ID:sAojITST
八甲田山遭難事件って25年前に西南戦争なんだ
北大路欣也や高倉健が遭難する25年前に西南戦争
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:46:54.03ID:xsqMqBBj
糞雑魚会津人が悪い
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:33:49.30ID:7oASm0Wt
>>25八甲田山も対ロシアだなって思って。1807年にロシアが北方領土上陸し略奪焼き討ち。ナポレオン戦争のおかげで助かる。
日露戦争でロシア軍に日本上陸されて日本海側と太平洋側が分断された時に備えての行軍訓練だったんだよね?
明治政府は苦労してるのに
今は日本の金で北方領土にバルとバスチオンの地対艦ミサイルを実戦配備されて
道東全域射程内、バルもバスチオンもシリアでは突撃モードで展開したミサイル
なのにロシアの北方領土開発に日本の金投入
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:44:02.36ID:dd0nFgQE
>>23
神回・・・
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:53:23.44ID:7oASm0Wt
昭和のソ連ミグ戦闘機亡命事件の時も、ソ連が戦闘機を札幌市住宅街上空を威嚇で低空飛行するので (ソ連の戦闘機は逃亡防止にガソリン搭載ギリギリ。空になったら落ちる。亡命機もガソリン空に近かった)、ので
下北半島沿いに本州中の自衛隊戦車を集結させ、移動は法律上パレード参加のため移動名目にしたとか
でも今はそんなことも絶対なさげ
大久保ら明治政府の苦労が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況