X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 12:50:53.36ID:c2Zr9HNm
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART12
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1614439750/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:46:28.09ID:J+y9HVwT
>>73
それかおんな太閤記の西田みたいに幽霊だか幻影
あの時の西田敏行も新撮全話出演
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:46:48.60ID:GGdameRX
妾を、どう上手く囲うか
庶子を、どう上手く認知するか
千代を亡くして、どう悲しむか
先の方の楽しみ
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:47:44.82ID:h8bxDSbo
>>55
慶喜は明治からは引きこもってるだけだからなあ
前半だけだと思う
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:55:41.84ID:wVta1zeE
視聴率があまり下がらなかったか・・・
現状大したことないが、これで下がらんなら下げ止まりかな
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:56:21.06ID:3J5ueptc
明治天皇皇后と慶喜でお酒を飲んだシーンは入れてほしいね
西郷の息子に会いに行くシーンもぜひ
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:00:04.46ID:H/DxkmFs
題材も主役も弱いと言われてたのに頑張っているね
まず配役面白い 画が綺麗 わかりやすい
わからない人にも家康が教えてくれる
まだ3話だけどさ
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:04:39.34ID:0J2X6kwn
>>72
後半逝くほどキャストがしょぼくなる傾向にあるから
草なぎには最後まで出てもらうよ
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:06:00.30ID:0J2X6kwn
>>81
頑張っているねというか数字なら
いだてんが序盤から下がりすぎなだけだから
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:07:59.80ID:I6OLr5FI
堤と木村佳乃がいい感じであの世代のファンにとっては最高
堤は武蔵以来。大河ではシリアスな役が多めだけど軽快な役の堤さんも好き
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:09:23.08ID:3ZRRi9Ag
>>60
おう、史実厨の俺はストレスなく楽しく視聴してるぞw
竹中斉昭の演技をマチャアキ東庵に、草g慶喜を門脇駒になぞらえて叩いているレスをたまに目にするが冗談じゃねえや。前者の方がずっとええよ♪
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:13:59.34ID:H/DxkmFs
>>83
自分は面白かったんだけどなぁ 急落したよね
周りにも脱落者いっぱいいた
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:17:07.28ID:tBtRf2kb
草薙くんの芝居なんか感情が無い慶喜だね本当の慶喜さんは気さくな面白い人と聞いたけど
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:18:26.65ID:oHmonbDw
>>81
主演も弱いって散々叩かれてたけど、実際観てみたら弱かったのは知名度と主演実績で演技力や華とも問題ないのな
むしろ抜擢したNHK凄いわ
血洗島パートは群像劇だから画面上に沢山人がいること多いが主役って分かる華がある
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:20:59.19ID:mowcl66I
福沢諭吉は渋沢が大蔵省に入ってから仲良くて
法律や度量の相談したり 囲碁将棋したり 慶応に寄付金出したり
エピソードはあるから出るのでは
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:23:02.96ID:I6OLr5FI
>>86
あの又八の印象が残ってしまうよね
街中で風来坊みたいにやすといちゃついてると余計に
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:25:31.82ID:IuSJYEq/
>>86
又八は準主役だったし原作的にも又八の目線で話が進むからね
あの時は女のヒモみたいになってた
元禄繚乱でも女と逃げる役やってた
義信がやたらシリアスな役だったけど堤真一はコミカルな役の印象が強い
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:27:14.26ID:IuSJYEq/
86じゃなくて>>91宛てだった

竹蔵との武芸の資質の差を実感して商人として芽を出すって役柄は堤真一にピッタリだった
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:29:06.73ID:LvKu554o
黒澤プロと揉めたから配信しないけども黒澤和子が衣装担当してるし上手く和解すれば武蔵も配信できるんじゃないか?
藤田まことももう亡くなってるわけだし武蔵を配信してもいい時期とは思う
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:29:37.47ID:/a9whuTA
>>92
大河だから良いか悪いか別として現状血洗島パートは爽やか朝ドラ感が強いから大森吉沢の相性が良いのは納得出来る
長期書ける脚本家は少ないからまた大森朝ドラあるだろうしその時は出るだろうな、と思いながら見てるわ
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:30:04.54ID:nMinBMEZ
>>81
それな
構成が凝ってるから自分みたいなテンプレドラマ嫌いにも面白いけど
わかりにくくならないように説明や字幕がちゃんとついてくる
配役の面白さはほんとツボついてきたなと思う
吉沢亮ってなんでやと思ってたけどこういうことかと
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:30:36.28ID:NGU1Je43
少なくとも大河で堤真一が一番脚光を浴びたのは武蔵なのは間違いないのでこのまま葬られるのは堤にとっても不憫だよ
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:30:45.29ID:6C5amW6u
戦国系に比べて確かに題材は地味だけど
サクセスストーリーだから見てて楽しい
どんどんのし上がっていくRPGみたいな
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:31:49.28ID:H/DxkmFs
>>97
韋駄天も麒麟も脱落した子供も今のところ見ているよw
どこまで続くかわからないけど わかりやすいんだろうな
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:33:34.77ID:JYmiaM+u
知名度が低いのに一万円札の顔になるほどの功績ある人物ということで興味をもった人は多そうだしな
かえって知名度の低さが注目を集める結果になったのかも
東京の北区が以前から渋沢を宣伝していたから自分は知っていたけど
推してたのは紙幣になる旨を伝えられていたのかなと思った
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:33:42.06ID:IZBovNvg
武蔵を数回しか見なかった自分には
又八の印象がないから平岡をまっさらで見れている
海老蔵と米倉の印象の方が強い
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:34:56.21ID:+889IJsU
>>100
対比的に二人を描く手法はそれなりに分かりやすいね
利家とまつあたりから主役が実質二人で話が進む作品が多くなった気がする
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:37:12.84ID:+889IJsU
>>102
米倉は一応全話出てるしね
堤は何話か出なかった事があるけど

中盤ぐらいにものすごい手抜きの回があって
武蔵又八お通が最後にチョロって出ただけでひたすら回想が続いた回があった
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:39:26.64ID:Fetd18Wl
どうせなら今年海老蔵に解説やらせりゃ良かったのに
去年の歌舞伎色も全くないあの解説は一体何だったんだ
團十郎襲名も延期になったし全く無意味なナレーションだった
大河のナレーションは重々しい感じの方が雰囲気出るな
官兵衛の藤村志保のナレーションは結構好きだった
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:41:30.71ID:Fetd18Wl
剣術マシーンの武蔵
人間的な弱さがある又八

この二人の対比は悪くはなかったけどな
少し武蔵をイカれた感じに描いてはいたけど
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:48:39.63ID:I6OLr5FI
>>103
利家とまつはタイトルの通り前田利家とまつのW主演の夫婦物だから
青天と比べるのはちょっと違うかと…
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:51:22.52ID:poR5UZG0
>>109
武蔵・武蔵と又八
功名・千代と一豊
風林・勘助と晴信
篤姫・篤姫と小松
天地・兼続と景勝
龍馬・龍馬と弥太郎
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:58:05.57ID:I6OLr5FI
>>110
あまり言いたくないけど爺っぽいなあんた
過去大河の話にのるのはここまでにしとこ
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:13:59.79ID:poR5UZG0
>>111
悪いけど俺は爺ではないよ
利家とまつ以降実質主役が二人いる作りが多いってのを言いたかった
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:17:18.26ID:sQVtz/3r
>>112
>栄一と千代の関係は「少女漫画みが強くなる」

>「テレビの前でおなごたちが泡を吹いて倒れるんじゃないかというくらいキュンキュン100%のせりふ。バックハグにあこがれる女の子たちは“キュン死に度”が高いシーンになるんじゃないかと思います」

だめだこれは‥
これだから女脚本が馬鹿にされるんだよ
女だけどこんな大河見たくない
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:17:36.27ID:I6OLr5FI
>>113
それはすまなかった
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:19:08.07ID:poR5UZG0
橋本愛は芦田愛菜が殺される映画の時は凄い美少女だったな
いじめで無理やりキスさせられるシーンが印象に残る
目立たない役で能年玲奈も出たりしている
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:22:49.57ID:ntUzO16l
どうせならいじめが原因で中学生だった橋本愛が妊娠するくらいの天海は欲しかった
橋本もいだてんの時はかなりゴツくなったと感じたがまた美人になってきた感じだな
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:23:08.32ID:VxjLkvEo
>>101
北区は昔っから渋沢推し
王子の自慢は紙幣つくってる町ってことだし渋沢は初代紙幣頭
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:24:10.38ID:kjD1dhY6
複数人を主軸にして話が出て進む方が退屈しないんだろうな
去年の駒パートとかは邪魔以外の何者でもなかったが
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:26:27.88ID:kjD1dhY6
駒の存在は大河に女は無用というのを証明してしまったな
ウザさで言えばきりの方が上だが駒は描くべきものを侵食して大河を台無しにした前代未聞のキャラ
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:30:21.01ID:I6OLr5FI
>>117
次は義時と義村でしょ…
泰時ってw
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:31:03.05ID:Qce6JDcJ
今三話見て来たけど吉沢の演技良かったわ〜
抜擢された時は大丈夫かと思っていたが流石腐ってもNHKのキャスティングなのか、見ていて安心感がある

上記のきゅんきゅんも橋本と吉沢なら上手く処理しそうだから変な事にはならんだろう
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:31:19.76ID:7Ar6IrD1
堤真一の又八は良かったな
人間的な弱さがあってサイボーグみたいなタケゾウとの対比が出ていたね
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:33:21.64ID:mJtQRWzn
時代劇の雰囲気を出せる若手が皆無なのは痛いな
最近でも30代以下でそういう役者はほぼ皆無
八重の山川とか直虎の小野くらいか
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:37:44.02ID:nomm4d5o
堤真一も20代で義信演じてるけど本当に熱量とかが全然違うんだよ
中井貴一も紺野美沙子も全て20代、当時の若い役者は文字通り物が違う
染谷くらいの演技で評価されるのが今の若手の現実
まあ染谷も狂った感じの演技はそれなりに評価してるけどいかんせん雰囲気が全くない
どう見ても子供にしか見えない、演技は上手いのだろうが時代劇では演技力より雰囲気が大事なんだよ
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:38:32.54ID:Ko7W9JM4
吉沢亮ってスイーツ映画だと棒読みが気になってたけど
青天みたいなコミカルな感じのキャラはハマるな
橋本愛とのスイーツ展開は不安
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:41:41.63ID:4srmxklR
雰囲気はあるね
30代も少ない
近代ならいけても…っていうのが
ピアスホールに所作に
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:42:04.12ID:nomm4d5o
藤田東湖は無能的に描かれるのかな
上杉祥三とか渡辺いっけいだと有能なイメージが全くしない
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:44:18.30ID:nomm4d5o
>>129
小栗旬とかは時代劇全く合わないのにやたらと大河に重用されてたりする
やはり顔の押し出しは大事だな
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:50:23.47ID:RjwNZI2z
>>132
桐谷健太、玉山鉄二、鈴木亮平、高橋一生くらいか

小栗旬は来年に備えて大顔整形手術したら認てもいいが
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:05:19.70ID:Nkxv1D9I
村川絵梨が唎酒師の資格持ってるとか話しあったが
女でその手の資格持ってるってのは所詮は男受けだろうな
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:09:07.04ID:cyF+ewHD
小林薫の演技は久しぶりに観たけれど、
クレジットのトメに相応しい本当に実力のある素晴らしい俳優だね

それでもこれまで大河にはあまり縁がなかったみたいで、今回みたいな農民や町人の父親役は正にうってつけだけれど、戦国ものの大名や武将なんかでも観てみたかった

それこそ型通りの演技しかしないくせに何故か常連の高橋英樹や江守徹なんかより余程実力のある俳優だよ
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:11:22.86ID:UNEqSQBH
>>103
いや実質W主演は初回からだしそっちが大河の主流
花の生涯は生まれる前なんでさすがに見てないけど原作は実家にあったんで読んでるけど
あの作品は井伊直弼と長野主膳のW主演というかたか女を加えてトリプル物だよ
名作大河で主演一人がやたら出張ってるのは記憶にない
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:13:04.89ID:Qh0hFT6t
>>136
江守徹は葵まではいい演技してたけどな
正直小林薫とは比較にならんわ
高橋英樹は型通りと言えばそうかもしれないが小林薫が高橋英樹の島津斉彬の貫禄を出せるとは思わんな
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:19:14.97ID:cyF+ewHD
>>138
高橋英樹や江守徹って雰囲気はさすがだし安定度もあるけれど、何やっても高橋英樹や江守徹じゃない?
古くは高倉健とか、最近だと木村拓哉辺り
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:22:45.04ID:VwILxD9B
>>124
堤の又八がいたから武蔵完走できたわ
ああいう愛嬌のやる役もうまいよね
マッサンの社長役とか
平岡も楽しみ
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:25:15.77ID:9dVcPc5e
レスあぼーんが続いているがまた爺がスレ違いレスを続けているのか?┐(´д`)┌ヤレヤレ
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:26:24.85ID:UNEqSQBH
>>126
山川って玉鉄のこと?だったらもう40歳になってるよ
おんな城主の小野の高橋一生も
玉山や高橋は1980年生まれで玉木も同じだったと思う
若手なら中川大志に自分は期待してる
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:27:01.64ID:nMinBMEZ
>>128
イケメンなのに喋り方でモテないお喋り野郎の雰囲気だしてるのはすごいと思う
別の演技見たことないけど棒なのかw
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:28:38.44ID:0Cljvq3u
>>123
父ちゃん(小林 薫)の存在が大きい、主役の青さを補ってあまり有る安定感がある
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:29:49.00ID:rrT/ww6G
>>139
目立つ役だったよね


浪花の下品な悪徳金融のイメージ強いからな

品のある役もうまくて素晴らしいよ
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:30:32.87ID:UNEqSQBH
>>136
小林薫は良い役者だよね
今回自分が初回から絶対見ようと思った理由の一つが小林薫が出るからだから
小林薫と言えば自分は不破数右衛門
峠の群像では一番好きだったキャラ
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:30:59.53ID:Ko7W9JM4
>>146
カッコつけるときはボソボソした感じで
コミカルな演技の時ははっちゃける感じだな
菅田将暉とかに違い?
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:35:39.64ID:4srmxklR
>>146
若いから棒気味だったけど
半沢の諭吉玄孫に演出つけられて鍛えられて一皮剥けたらしい
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:43:46.89ID:MzMZ00Dx
小林薫は深夜食堂もあるけど自分の中では朝ドラカーネーションの糸子のお父ちゃん
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:47:17.61ID:6ctJrJpB
小林薫はもっと評価されて良いと思うわ
されてるんだろうけど もっともっと
カーネーションのおとうちゃんもよかったが
自分の年代だとナニワ金融道の桑田の印象がw
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:51:54.54ID:hXlQSeO1
まだ本当に序盤だけれど、麒麟みたいな俳優の無駄遣い、逆に無駄な使い過ぎが無さそうで、安心して観られるのは嬉しい
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:56:02.75ID:Qh0hFT6t
>>143
武蔵では堤真一が一番良かったな
海老蔵の狂人演技と対比した堤の人間的な弱さがある演技は良かった
お通はゴツくてどうも受け付けなかったが
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:57:55.81ID:1biFljlV
>>155
女は黙れ
女の分際で大河に口出しするな
俺も朝ドラには口出ししないしスレにも書き込みはしてない
女は自重しろ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:02:46.59ID:I6OLr5FI
>>163
否定されたらなんでも女扱いか
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:04:53.36ID:0Vxs40zU
>>153
個人的には
寿司職人のイキのいい奴の親方
弟子である金山一彦が独立する最期が泣ける
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:07:20.68ID:6r6/w4HI
>>139
直虎のときはみんな特殊メイク坊主のなか、小林さんはリアル坊主だったな
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:10:23.84ID:aJ1A/Ssd
>>153
コトー先生も良かったな泉谷とのやり取りとか、若い頃だと玉置浩二の相方だった
キツイ奴らが好き、歌も上手いね薫さん
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:13:38.03ID:k5QVl0PD
視聴率は吉沢亮の脱ぎっぷりにかかってるw
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:14:14.67ID:0Vxs40zU
>>167
流しのデュエット玉置に合わせられる
歌唱力にワロタコモエスタ赤坂
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:18:32.67ID:1IEGC7Mp
時代的に福澤以外も野口英世、樋口一葉、北里柴三郎、津田梅子みんな出せる
直近の五百円札だった岩倉具視はもうキャストが出ている
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 21:18:48.89ID:MzMZ00Dx
小林薫さん
これだけ多様な役や作品がみんなの記憶に残ってて次々出てくるってすごいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況