X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★38

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:32:12.92ID:3flgQ4+Z
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part2【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1676519047/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★35 (実質37)
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1677142581/
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:35:34.16ID:HHw64Lmq
>>865
生臭坊主かと思いきや庶民を守りたいとかなんか人物像が意味不明だったな
年貢を取り立てられたとは言え戦仕掛けたのは空誓だし
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:36:20.95ID:5ywiiSGx
水野元信:同類は目を見ればわかる、、、
この言葉を和睦に伏線として持って来たわけだな

空誓も嘘だと100も承知
だが、家康の目を見て悟ったというわけだ

家康「とうに悔いておる」
「だが、この国を立て直さねばならぬ。そのために、過ちをすべて引き受け、わしは前へ進む」

旗印に「厭離穢土欣求浄土」と掲げ、海老スクイを歌い踊るシーンを一向衆らと同じ対比として持っておさめるてくるところも憎い

海老スクイは奥が深いなw
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:36:26.03ID:V4p6cqQg
正信は武家、お玉は農家の子で同い年幼なじみ
正信はよく菓子をお玉の家に行き一緒に食べていた
お玉の両親もふたりを温かく見守っていた
ふたりが12歳の時に松平家が戦に負け平和だった岡崎城下がザワついた

っていう話だった
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:37:22.02ID:HHw64Lmq
>>872
ノベライズでの設定が大河しか観てない人間には全く分からないってどうなんだろう
結局ノベライズ買えって事か?、
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:39:09.25ID:rIozszMi
>>859
前からって言っても、古川琴音は2週前に出たばかりだが
それはともかく、
謎多き歩き巫女の役が松本まりかか古川琴音かって比べたら、断然古川琴音だとオレは思うぞ
ああいう妖艶さってのは美人かどうかじゃないんだよな
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:40:17.43ID:QRYW5zD1
正信はお玉本人どころか生前頼った宗教や居場所も守れず徹底抗戦が叶わないなら更地にしていっそ忘れてしまいたい

空誓上人は救いを求めてきた孤児や子供まで反乱一揆で死なせて苦渋の和睦

夏目は家や家臣を守る為に造反からの複雑な温情恩赦という三河一向一揆の幕切れなのに

家康は何を守る為の戦いで殺しあいしてんのかスカスカだし
吉良や松平と一緒に戦争煽った千代はトンズラするし
実況するなら鬱憤の晴らし所は用意しておいて貰わないと
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:47:10.75ID:d9rlIFLK
ノベライズ読まないと設定が明らかにならないってのもなんだかなあって思ってしまう
別にノベライズ買って読もうとまで思える作品でもない
鎌倉殿とはその辺が違う
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:47:30.58ID:R5hKgAbm
和睦の後のだまし討ちの潰滅はちゃんとやるんだなw
これどう転んでも正当化出来ないよな
これまでみたいな「キレイな王子様」で行くと今後の家康のキャラがブレまくる事になる

今回を機に本人も言ってるように過ちも全部含めて抱えていく覚悟の出来たキャラになるなら期待できる
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:47:33.95ID:4Sptlwmp
>>880
台本とノベライズの製作の過程はわからんけど、なんかドラマに無いシーン多いよね。木俣氏が足してんのかドラマでカットしてるのか。
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:48:05.67ID:40wPr+O+
正信は特に宗教に殉じてる訳では無いんだな
家康を殺そうとしてたけどw
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:49:14.80ID:w16psz0i
>>872
これが天文16年の事なら最新の説(家康の父広忠が織田に負け家康を人質に出した)を採用してるかもしれないのか
あるいはその2年後の広忠死去時の混乱かな
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:50:11.71ID:n42QA775
>>875
古川琴音さんって、狐か猫が人間に化けているような独特の妖艶さがある顔立ちだよね
多分一般基準で美人ではないのかもしれないけど、なんとも言えない魅力がある
何よりも、声もセリフの言い方も蠱惑的雰囲気を感じるし

まりか様は、蒼穹のファフナーの真矢の声は、蠱惑的では全くないんだよね
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:52:10.26ID:5FKIbUOh
糞雑魚会津人のせいでバックカントリーで死んだな
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:52:35.86ID:0bEHqc/W
>>885
いや今川に人質に出そうとしたけど奪われて信長の元に送られたのやってただろ
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:54:39.54ID:4Sptlwmp
>>886
ならこのちぐはぐ感は演出のせいか。
織田の人質時代で3年経過したとか、信広との人質交換の話を本編からカットしちゃだめだよなあ。
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:57:14.34ID:QRYW5zD1
>>887
ノラ猫的な可愛げと雰囲気がどこにも属さない千代の役柄に当ててんだろうなと
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 11:58:20.91ID:+Km+o6sP
ノベライズでは描かれてることがドラマではカットとか大河ではあるある
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:00:58.68ID:HiRDaQfu
最後、結局、家康は正信の悪知恵を採用して寺の場所を野原に戻したのか?
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:01:07.22ID:xUy2srNe
正信とお玉の関係は映像で伝わってるやろ
あれ以上の尺はいらんわ
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:01:20.43ID:W4oTt2/Y
回想の中で回想とか初めてドラマで見たわ
このディレクターはマンガ好きだな
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:03:37.33ID:W4oTt2/Y
>>896
ひろゆきみたいな理論だったな
ねらーはみんな読んでたw
正信も三河追放されけど
三河じゃなきゃ良いだろ理論で帰参しそう
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:04:36.98ID:QRYW5zD1
>>884
当時の一向宗も無茶苦茶な年貢や徴税の取り立てを強いてただ苦しめてくる領主なんかより

黙って動かず何もしないで見守るだけの仏像の方がよっぽど有難いしマシってだけなんだろう

この松ケン正信はそういう合理主義的な思想を今回でより固めるというか
情緒的な感情はここで徹底抗戦しておき捨てるキッカケにしてんじゃないのかな
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:05:59.25ID:w/Xg9lZy
>>901
元の通り=原っぱ は有名な逸話だったしね。
ドラマだとみんなわかってて和睦したという流れだが
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:06:22.88ID:w6LmYomx
>>900
なんていうか
何で毎回こんなに必死なんだ?
ちょっと必死すぎて怖いんだけど
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:09:45.94ID:HE9TC89/
あんな頭のきれて自分の命を狙うような男を野に放つなんてありえん
殺すか幽閉するか懐柔するかだろう
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:13:57.72ID:sFEPQ/Ot
>>901
実際、史実でも本多正信の帰参が許された理由は不明だしな
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:15:10.09ID:Gs9Kan14
公共放送が三河ものらを落ち武者狩りしてイジメで楽しむドラマ

本昌寺に磯智明さんのお母様のおパンツが落ち得たらしいわよヒソヒソヒコヒソヘコヘコヘコ
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:17:02.68ID:QRYW5zD1
>>905
もう鎌倉方式はやんないってフガフガの所で決めたからな
和睦を反故にして寺壊してさらに行き場のない門徒や軍師まで殲滅するほどの
余力は残ってないだろうし門徒と一緒に三河追放が無難で
大坂城の秀頼も最初は大坂から出てけば許すみたいな話だったから
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:17:45.05ID:8wbgIXdw
数正は昌久から予想以上に大量の銀細工を頼まれてしまい、嬉しい悲鳴をあげている。
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:22:52.28ID:pMnhm+My
>>875
無間地獄よ! で琴音の勝ち

まりか様はもっと上手く言ってしまうと思う なんでもかんでも上手く言やあ良いってもんじゃない 若さも表現力の一つ
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:27:07.18ID:JGwkZg3x
正信が最後に家康に入れ知恵して去るの
2人の絆を描いたエモいシーンのつもりかもしれないけど

史実家康の黒い部分を漂白するし
本気で仏門に縋ってた正信のキャラはブレるしで
最低の展開だよ
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:27:41.60ID:9SyxJxYj
初のくのいち 望月千代女じゃないの?
信玄が言ってた気がする。コロナやってから耳が遠くてあれだが
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:34:41.70ID:pMnhm+My
どうするの家康はプライド高いというか小利口で猜疑心が強くすぐ裏を読んでしまって数正やえびすくいには相談できないんだよな
他の家臣は阿保みたいな献策しかしないしすぐ議論が泥沼化するし
正信は軽い感じで圧がなく、でも最後に決めるのはあんただよ?って感じで良いんだろうね
他の重臣たちに嫌われているのも家康的には純粋に策として検討し易いと思う 誰かの意見に賛同すると即その派閥を支持することになってしまって角が立つんだよね
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:34:53.89ID:gly/I7dV
>>913
家臣がやりましたの展開よりはマシかと思う
正信との会話で言うことは言っているし
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:43:56.29ID:n42QA775
>>915
史実だと本多正信は徳川家康よりどのくらい年は上なんだろう
中の人なら家康松潤は正信松ケンより年上なんだよね
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:47:25.74ID:40wPr+O+
>>915
本気で射殺するくらいなら
強く借金勧めても良かったんじゃないのかな、家康がドン引くくらいの勢いで
そうすれば前フリになった気がする
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:51:44.79ID:+Km+o6sP
なんか勝手に松潤って1985年生まれだと思い込んでたわ
83年生まれだったんだな
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:56:13.79ID:pMnhm+My
>>919
そこは三河や松平家は二の次で純粋に正信は元凶である阿保たわけを射殺したかったんだと思う
一揆が成功しようと三河の他勢力が台頭しようと寺社に手を出すようなことは無いだろうし
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:57:32.06ID:JGwkZg3x
>>860
某所ではもうスレタイ大喜利やってるぞ
三谷アンチのクソコテが鎌倉への当て擦りで家康を持ち上げてて
スレタイを戻して世論誘導してるだけで
そいつの手を離れると
「休場する高安」とか「尿啜る糞康」とか「ちむどんどんする家康」とかメチャクチャになってる
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:04:51.86ID:+Km+o6sP
レディー・ガガのbloody maryをBGMにえびすくい踊ってtikitokでバズらせよう!!
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:08:21.35ID:JGwkZg3x
松潤の演技力は情けない若造の家康にはマッチしてるけど
ここから老獪なタヌキジジイになる姿が見えないんだよな
壮年になってもどうするどうするとウジウジしてんのか
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:08:59.66ID:pMnhm+My
エビとかドジョウとか貴重なたんぱく源なんだろな(涙)
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:15:17.83ID:Boq0b5QR
どじょうすくいはどじょうを掬ってるけどえびすくいはみんながエビになってる
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:17:13.31ID:rszHVp3V
>>929
演出次第かなとも思う
人間年とって立場が出来てくるとウジウジ悩む事は減りはすれど今度は逆に思い通りにいかない事に柔軟に対応しにくくなる
そこでどうするどう折り合いをつける、というのを漫画の大乱関ヶ原でやってたりするのでそんな感じなのもありかと
表の威厳ありげな顔と裏の苦悩する顔を使い分け出来ればまあ何とかなるんじゃないかな
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:23:14.62ID:Hjvo2E5b
>>932
真田丸の家康も最初は情けない場面多かったけどだんだん成長して落ち着いてたしあんな感じでやるんかなあ
あっちは中年→お爺ちゃんだけど
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:24:28.06ID:YNLwOWvb
時政...ジェクト
梶浦景時...アーロン
尾上松也...シーモア

FF歌舞伎でも鎌倉殿と同じような役どころで使われてる。
松本まりかで人気のリュック役歌舞伎役者は地雷とされているが。
鎌倉殿の影響あると思う
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:26:57.20ID:hlYpXKRC
それでも何だかんだでスレが元気だね
深層心理的にまだ見捨てていない人質がそれなりに残っているんだと思う
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:28:11.35ID:6Aon1jti
本多正信って家康から三河所払い命令されたのか?
自分から責任感じて出奔したと思ってた。
史実はどっち?
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:28:59.04ID:Hjvo2E5b
>>934
梶原さんもアルベドか
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:29:06.98ID:GgHnxbE5
あのウジウジヘタレ家康を受け入れられない人が大半じゃね?
見ていてイライラしかしない
ヘタレでも愛されキャラなら問題ないかもしれんが、見ていて寒いわ引くわでドラマの中でマイナスにしかなっていない
いつかまともになってくれると期待し割り切らないといけないと自分に言い聞かせているがね
家康のキャラが漫画のようにペラペラのヘタレ過ぎてシラケるんだよね
全て台無し
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:29:23.42ID:yuQmSv4z
大河の毛利元就もうじうじして継母や妻に愚痴ばっかり言ってたけどここまで情けなくはなかったぞ
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:31:35.24ID:Hjvo2E5b
>>938
あんまり部下の前でみっともないことは言わない方が良いかもね
言うとしても嫁とか母親とか信頼できるかは知らんが身内で言った方がまだ視聴者も身内の前ではホンネが出るんだなぐらいで済むし
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:34:38.70ID:YNLwOWvb
>>937
おっさんだから昔のゲームしかよくわからんがw


9話の家康は本当に駄目駄目だったな。こんなきもい綺麗事のボクちゃんに天下が取れるはずはない。お田鶴の流れで人間性の底を見せるつもりだろうか。
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 13:36:42.55ID:tjmmgxUs
>>940
正信が帰って来たら多分その役は正信がやる事になるんだろうね
それまでは瀬名が、今回やってたし今まではしっくり来てなかったのが来るようになるのかな
なって欲しい
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:01:15.55ID:UauxBBIn
上ノ郷城攻めの回は面白かったけどそれ以降間伸びで時間が長く感じる
オリジナルな場面を細かくやって重要な決定や心境の変化な場面は端折っていきなり次展開でブツ切り
せめてナレーターにもう少し説明させないと
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:21:22.12ID:Imh8H0ei
>>809
ここまで話が地味だからな
瀬名回も地味でどうでもいい回だしなんでこんな地味な題材を長々やるのか意味不明
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:24:39.83ID:Imh8H0ei
瀬名の話とか一癸で5話も使うとか地味だし
これでは視聴率落ちる
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:26:07.15ID:MaiO7EIl
三河一向一揆は家康最大ピンチとも言われるし、これまでの大河で詳しくは描いて来なかったから
そこは深堀しても良いかと思うけど、ちょっと描き方がアレな気がする
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:29:33.42ID:Imh8H0ei
>>947
描き方より誰も一揆に関心ないでしょ
まして瀬名奪い返すとか
瀬名と一揆で5話も使うとか馬鹿でしょ
瀬名1話で一揆1話半くらいでいいのに
瀬名と一揆で5話も使うとか視聴率落ちるws
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:31:54.24ID:Imh8H0ei
いちばんは瀬名2話一揆3話で
瀬名と一揆で5話も使ったこと
これでは視聴率落ちるの当たり前
地味だしつまらん
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:39:53.91ID:Imh8H0ei
今まで大河ドラマでは僅かに取り上げられただけの一揆に3話使うって
今まで僅かに取り上げられただけなのは地味でつまらんからでしょ
今の人はドラマの作り方が下手
だから民放ドラマも一桁ばかり
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:42:55.99ID:Imh8H0ei
>>952
やかましい💢
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:46:27.68ID:G2QBnGtl
>>844
家康だから低いんだと思うよ、知名度はあっても嫌われてるから。


葵徳川三代も徳川大河だからあの当時としては低視聴率。
 
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:48:48.76ID:Imh8H0ei
>>954
信長悪者になるだけだって
あれだけ瀬名と家康仲良ければ全面的に信長悪者しかできないでしょ、岡田准一はよく引き受けたよ
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:50:42.71ID:Hvlp4C8/
三河一向一揆と築山信康事件はかなり注目度高いというか
逆に有名な合戦や戦メインにした所で何か新しい話がある訳でもないのがね
そういうのは金払って映画でやるか民放のタイアップエンタメ企画ドラマでやる程度で
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 14:58:08.78ID:ubiEFz9F
>>957
こんな三河一揆はドラマで見たこともない
民放ドラマで時代劇は消えたから有名な戦シーンが大事だろ、大河ドラマで有名な戦シーンなければ見る機会もない、映画でも有名な戦シーンはやらなくなってるのに
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:04:47.70ID:tjmmgxUs
野戦での決戦描写は予算不足でほぼ不可能だから描かれにくいのは仕方ない
まあ本陣と伝令だけで何とかする手もあるが今年はそれもせず岡崎城内での作劇が多い
つまりホームドラマ形式でやるって事なので合戦は諦めろ
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:06:54.36ID:MaiO7EIl
締め方が気に入らないな
和議と称して、実際の家康の戦後処理は苛烈だった
・一揆を起こした4か所寺の寺と道場は全て廃却
・坊主衆は国外退去処分
・領内は一向宗を禁止として浄土宗への改宗を命じる
・一揆に参加した門徒侍で帰参を許された者は僅か、大半は出奔(その中に正信もいた)

「一揆前に戻す」とは「一向宗がいなかった時代へ戻す」って、一休さんのトンチみたいな戦後処理だった

あんな風に瀬名と並んで「めでたしめでたし」な大団円じゃなかったんだが・・・
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:09:18.88ID:CObKnum1
いい加減にしろよ
クソ大河
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:11:38.94ID:q2AlEyS2
>960
無理やり「戦は嫌でございます」路線にするから歪む
築山事件もアクロバット解釈だろうな
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:18:42.46ID:tjmmgxUs
>>960
・和睦の約定を守らないとの決意(空誓も察している)
・とっくに悔いている、それでも先に進むとの発言
・不忠者を排除出来て結束が高まった、とさらっと流れるブラック発言

これらから考えると脚本レベルでは苦渋の勝利という事になってると思う
瀬名と並ぶシーンも、その上で晴れた未来を臨み歩んで行こうという場面とは思うんだが
それを演技や演出に落とし込む時にどうにもわかりにくくなってる気はする
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:19:09.96ID:JGwkZg3x
新しい家康像を描く
最近の研究に基づくと家康はあんな感じのヘタレ
って標榜してるけど

お人好しの情けない主人公なんて昨今の歴史ドラマではとっくに陳腐化してて目新しさが全くないんだわ
信長は通説通りの俺様気質の魔王だし

そういう羊頭狗肉が腹立つ
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:22:06.54ID:JGwkZg3x
>>963
明るい長閑な景色と
勝利に湧き立つ家臣団の裏腹で
家康の心は晴れない
という演出の意図はわかるが
それまでの展開のグダグダっぷりで白けきってるから何も感じないんだよ

崩壊寸前の状況下で
家康がカツを入れた途端に持ち直して逆転というのも流れが余りにも雑
あんま前作と比較したくないけど
同じような武士の心に語りかける演説で
鎌倉殿の政子の演説は本当に良かったよ
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:26:39.46ID:ubiEFz9F
>>959
妻の瀬名殺すのにホームドラマは不可能
史実では信長の命令ではなく家康が瀬名殺すのにホームドラマってアホか
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:28:34.79ID:ubiEFz9F
>>965
三河一揆に3話も使うからグダグダなんだろ
瀬名に2話、三河一揆に3話
瀬名取り返す三河一揆これだけで5話
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:30:19.52ID:ubiEFz9F
>>959
少なくとも瀬名の最後考えたらホームドラマは不可能なんだよな、史実では途中で家康は瀬名と不仲でずっと別居してるのに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況