X



信長 KING OF ZIPANGU -5-

1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:11:21.59ID:YyXatnsA
大河ドラマ第30作目
1992(平成4)年1月5日-12月13日

信長 KING OF ZIPANGU
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1277975817/
信長 KING OF ZIPANGU -2-
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1336874335/
信長 KING OF ZIPANGU -3-©2ch.net
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1505398230/
信長 KING OF ZIPANGU -4-
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673743935/
224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/07(火) 17:13:35.23ID:RyGqjF9i
>>220
昔は日本人もほとんどが徒歩で移動だからな。
1日100km以上も走ったりする日本人もいた。
2025/01/07(火) 17:34:32.06ID:ynPX0p2A
緒形直人これ演じたとき25歳?
これの前に翔ぶが如くで西郷弟やってると

ちょっと前の大河で子供みたいな信長と家康が出てきて笑ったけど緒形さんは違う
秀吉が背が高いのも同じような配役だったな
226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/07(火) 17:37:50.85ID:azy5ULVu
>>225
当時は緒形拳の息子というだけで配役された実績のない俳優と批判された
2025/01/07(火) 19:41:01.65ID:GvVHZcfw
当時見たら変な信長、子供みたいと思ったかもね
まだ最初の方しか見てないけど郷ひろみも出てくるんだよね、これ
228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/08(水) 01:30:28.44ID:Hol/AqXM
ただヒゲとカツラを付けたら肖像画に最も似ている信長とも評されたのも事実
229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/08(水) 14:24:20.89ID:/V7xquh1
>>228
その肖像画も描き直されていることがわかったから、いまとなっては何もかも間違い。
230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/08(水) 18:00:11.30ID:iAYrP+On
>>229
本物の信長と似ても似つかない顔だなんてそれが判明する前かわかることなのに何いってるんだか
2025/01/08(水) 20:17:29.56ID:aKzA+1Tn
翔ぶが如くをこれの前に見ていたんだが西田さん年を取っていくに従ってどんどん上野の銅像とかあの怪しい肖像画に寄せて行ってたなあ
冒頭で家の旦那はこんな顔じゃなかごわす言うシーンがあったのにw
2025/01/09(木) 13:55:21.11ID:skU2EG3D
菊池桃子うぜぇ
233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/09(木) 19:26:18.65ID:6SEBleb4
俳優の伊藤孝雄さん死去 87歳、多臓器不全 劇団民藝で50年以上活躍 NHK大河にも出演
234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/09(木) 19:26:42.58ID:6SEBleb4
スポニチアネックス / 2025年1月9日 15時39分
235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/09(木) 19:26:52.81ID:6SEBleb4
1979年のNHK大河ドラマ「草燃える」で阿野全成役、83年の同「徳川家康」で織田信秀役、92年の同「信長 KING OF ZIPANGU」で千利休役、85〜86年のNHK時代劇「真田太平記」では上杉景勝役を務めた。
2025/01/11(土) 14:15:08.93ID:oJlBku60
二谷さんが芝居下手だったのを確認、台詞をちゃんと発声できていない
郷ひろみもやはり酷い
237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 12:44:33.28ID:ZRt6nGqJ
>>226
緒形拳の息子というだけでチヤホヤされたのなら兄だってもっと出てた良かったはずだが
北の国からやタスマニア物語など倉本聰に気に入られて当時は若手俳優の中でも人気が高かった
238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 12:46:57.66ID:ZRt6nGqJ
あら?タスマニアって倉本聰じゃないのか
田中邦衛主演だからそうだと思い込んでた
2025/01/12(日) 13:07:36.07ID:MJyZyzqj
よく見たら郷ひろみはそれほどひどくもなかった
仲村トオルが思ったよりちゃんとしててびっくり
2025/01/12(日) 13:12:27.22ID:W9+/kXcl
マイケル富岡も意外にちゃんと演技してたしな。
菊池桃子がイメージに合ってないのと、鷲尾いさ子が棒読みだったくらいじゃないかな。2人とも美貌は大したものだったが。
241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/12(日) 18:56:10.50ID:ZRt6nGqJ
前年の筒井道隆こそ親の七光り配役でとんでもない棒だった
もしも緒形直人が予定通り前年に出てたら信長は誰だったんだろうか?
織田裕二?
2025/01/16(木) 09:37:22.05ID:2uJV4CPN
平泉成さんやはり声が良い
243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 23:28:53.96ID:bQVwnchJ
配役に否定的な意見の多かったキンジパだけど「敵役」は「適役」ばかりだったよな
244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 19:54:35.37ID:oWIWbtEp
>>237
そのときの緒形直人は俳優としての実績がほぼゼロだったと書いてあるだろ?
245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 23:46:30.84ID:JfJkgEtE
>>244
横からスマンがそういう(226)批判をされたかどうかの真偽は知らん
ただ実績がほぼゼロというのはおまえ(244)が勝手にそう思っているだけだろ

受賞 (1988年度)
第12回 日本アカデミー賞 新人俳優賞(『優駿 ORACIÓN』)
第31回 ブルーリボン賞 新人賞(『優駿 ORACIÓN』)
第62回 キネマ旬報ベスト・テン 新人男優賞(『優駿 ORACIÓN』)
第1回 日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞 石原裕次郎新人賞(『優駿 ORACIÓN』)
246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 08:06:38.01ID:xyxpUGdt
>>229
その描き直されたとわかった肖像画を描いたのは狩野永徳
誰が描いたか特に指定しない当時の信長肖像画といったら狩野宗秀
247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 17:23:59.77ID:XmehGep3
>>245
日本アカデミー賞は映画を作った側が自ら選ばせる仕組みだぞ?
248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 19:20:55.87ID:TU6Sr2ZC
>>247
その言い分だと実績三つになってしまうな
249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 21:40:22.72ID:BseNZVEf
コジマ店員てゲーム実況者をよく見てて
その中でも最強のクソゲーのアライブというゲームで
最後のクライマックスに登場する黒幕の男の声が緒形直人そっくりで
怒声はまさにキンジパ信長そのままで
まさか大河主演俳優の緒形直人が
こんな90年代のクソゲーに出てるわけもないはずと思ってキャストを調べてみたら
緒形幹太だった
兄弟でなぜこんなにも差が付いたのか
250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 21:48:57.74ID:dmp09i2N
>>248
映画を自ら高評価する。そのため、出演も高評価せざるをえない。

新人賞は映画の主要人物かつ新人俳優かつ知名度が少しある人間を選ぶから、該当者が一人しかいないという選択になることがある。
251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 21:52:28.40ID:dmp09i2N
なんとか賞というのは他人が選んでいる賞ではないことが多い

グッドデザイン賞や本屋大賞、モンドセレクションやヤマダ電機の謎の自画自賛の賞など世間一般には、宣伝が目的の賞がたくさんある。

日本アカデミー賞はお金で買える賞の一部
252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 21:53:22.94ID:dmp09i2N
>>248
実績とは出演したことがあるという意味ではないぞw
253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/18(土) 22:29:19.16ID:TU6Sr2ZC
ID:dmp09i2N
いつもの粘着連投キチガイ
まともに相手するのはとスレの残りレス数と時間の無駄
2025/01/18(土) 22:32:07.48ID:FK/LD2Vx
>>251
グッドデザイン賞なあ
カーオブザとかも笑うわ
お手盛り内輪の政治ばかり
255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 09:58:19.53ID:G6nCpY+t
>>254
逆に聞きたいが政治色のまったくない賞ってどんなのがあるんだ
2025/01/19(日) 10:53:09.73ID:aYRQcEum
>>255
なもの無いだろう、あるなどとは言ってない
ただその2つは選考委員なども知っている自分の専門分野ってだけだよ

賞というものの存在自体に歪んだ心があるわけで
2025/01/19(日) 11:38:00.98ID:4FQdriob
仲村トオルと中山美穂とはなあ
258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 13:09:42.02ID:ZwUjRWFC
ルイス・フロイスの日本史の内容を使ったかのように見せかけた変な大河ドラマ
2025/01/19(日) 13:12:44.12ID:4FQdriob
ズイテンとか言う架空キャラはあかんね
平幹二朗さんウザさ満点
260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 16:54:09.09ID:z72kllbA
>>252
連投の最後に思い出したかのように同じ相手に捨て台詞なんてよほど悔しかったんだな
261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/20(月) 18:38:48.06ID:7pMWVjs7
実績を単に経験という意味で使うのは詐欺師の手口
262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/20(月) 20:32:10.68ID:S9RMCPa3
中山美穂のねねがおもむろに鎧着て長浜かどっかで登場する謎シーン
2025/01/20(月) 20:36:33.83ID:7foKv7RD
かっこよかったよ、中山美穂顔がキリッとしてるから
2025/01/20(月) 20:49:42.44ID:S0v9jEy3
そしてそれがねねのラストシーンなんだよな
ミポリン時代劇合わねーなーと思って当時は見てたけど今見直すとかわいくて
いい妻ぶりなのがわかる
しかもこのドラマの女たちはクセが強いのが多かったから一服の清涼剤
2025/01/20(月) 21:22:15.95ID:EqjI4jLH
中山美穂は何とかキャスティングできたけど、明らかにスケジュール押さえるのが難しいんだろうなという感じの出番数だったな。
本来なら菊池桃子と逆の役柄の方が合ってたと思うけど。
266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/22(水) 08:23:39.58ID:LXg3KOfp
長篠合戦の作り込みはよかった。
ただ、勝頼に失望した武田重臣たちが早く信玄のもとに行きたくて自殺的特攻をしたという感じだった
2025/01/23(木) 12:30:50.07ID:GIbnXmpS
侍の道義とキリスト教は相容れないな
親父と息子の行き違いもアカンなあ
268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/01/25(土) 02:03:14.32ID:vohySW4k
>>265
歴史漫画とかでは良妻で描かれることも多い「濃姫」が
あんな掃除もできないグータラ嫁なのは見た当時かなり違和感あった
269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/01(土) 01:24:42.99ID:fsarsT5R
濃姫はリアルっちゃリアルだな
完全に政略の道具としての婚姻だけど幼い頃から縁組してるものだから情もあってみたいな

ただこの信長見てて思ったけど
娘を嫁入りさせるのって時の権力者が天皇家に嫁がせるのに倣ったようなもので
自分の血を入れることに意義があって人質とは違うよな
つまり上位の側が娘を嫁がせる図式だったのではないかと
270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/01(土) 08:44:45.33ID:WDcxGgKc
>>269
藤原家が例えなら"娘を上位の側に嫁がせる"じゃない?
271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/02(日) 00:15:56.35ID:TAKJ4axF
見た当時こそ独自の信長観で作られたドラマと思っていたけど
齢を重ねて色々知ってくると史実を意識して(忠実とはいってない)たと思い知らされる作品だった
2025/02/02(日) 01:50:33.60ID:oG1k/psn
面白い
2025/02/03(月) 12:38:55.46ID:qYDGajJL
序盤だけの出番だけど祖父の信定が面白かった
信秀同様に女は家中のことに口出すなのスタンス
信長を折檻する信秀を折檻して気絶させる
信長と信秀の親子喧嘩の場に現れて「常にこの有様・・・」と嘆息
主家を敬っているように見えて、いざとなったら討ち取ってしまえと急に方針転換
274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2025/02/03(月) 16:57:31.39ID:vzywy3OD
田之倉孫兵衛
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況