X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:15:20.22ID:LNTgyeND
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★22
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1674985121/
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:20:40.88ID:+F/SoPSg
>>949
補足説明だが

尾張国知多郡野間荘は、一時は高師直領になり、その後足利将軍家御料所、後に足利義満から三河の足助氏に譲られた

その野間荘の足助氏は姓を野間に変え、後に安芸に居住した
これが安芸の野間氏だ
0953三河のバカッペ
垢版 |
2023/01/30(月) 18:22:13.21ID:h2GOazOi
諦めろバカッペ
どんなに妄想を垂れ流しても現実は変わらない。
三河は商業都市尾張と文化都市駿河に搾取されているボンビー国家だ。
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:22:24.04ID:XkMH5U9g
>>951
有名な板荒らしで、もう何年も前からいる
三河の話になると必ず湧いてきて、何故かニュー速+でも同様の荒らしを始める
ここで相手にして三河地方を腐してるのも、多分、同一人物
何が目的なのかさっぱりわからない

ちなみに書いている俺自身は実は三河武士の血を薄くだがガチで引いてる
だから思うが、三河の人達、嫌な気分がしてると思うよ
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:23:28.22ID:2i0bPEOh
>>939
主役下手なんだし
見てる人が家康の気持ちに少しでも寄り添えるように丁寧に描いてやればよかったのにな
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:23:37.23ID:w14E7ixQ
>>950
えびすくいが面白い
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:23:37.62ID:+F/SoPSg
>>952
補足説明だが


足助氏は家康の親戚

徳川家康は受け継ぐ遺伝子
源義家
足利義兼
足利義氏
今川国氏
一色公深
吉良長氏
源為朝
安達盛長
足助重範
楠木正成


■今川記(1553年成立)より

松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘

一色満範の娘の仮定する

源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康

■熊野国造家 和田家系図より

松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘

・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:25:50.18ID:+F/SoPSg
>>953
商業も江戸期だろw

お前ら、日本列島で一番の無能だろうが
自覚しろよ、田舎者



古橋家
古橋家は、三河国設楽郡稲橋村(現在の愛知県豊田市稲武町)を本拠地として古くから続く名家で、21世紀になった今では子孫が名古屋市中村区に居住していて、莫大な資産を所有し、愛知県の名門として現在まで続く家柄である。

一族は徳川家と深い関係にあり、子息の多くは名古屋を中心に各界で要職に就いている。現在も日本の有力家に数えられている。
経済界では伊藤銀行副頭取、東海銀行副頭取、日本陶器副社長、松坂屋副社長、中部電力副社長、名古屋鉄道副社長、東邦ガス副社長、ユニー副社長、雀おどり總本店社長、日本精米工業会会長、ホシデン代表取締役社長、古橋家具グループ代表取締役社長、名古屋商工会議所常務理事など古橋家出身者は多岐にわたる。
学術分野でも愛知工業大学教授、岐阜聖徳学園大学准教授、名古屋経営短期大学学長、昭和音楽大学准教授、中京大学名誉教授など学術界においても古橋家出身者は多数いる。
また、血縁関係で見れば名古屋の旧伊藤財閥と深い血縁関係がある。他にも中京大学などを経営する梅村家や金城学園を経営する野村家とも血縁関係がある。
2013年現在の名古屋駅西口の土地の多くは、戦前古橋一族の所有物であった土地である。売却した物件以外に戦後も一族所有のビルが同地に複数存在する。 古橋家の研究は、昭和初期から後期にかけて盛んに行われたが、平成に入り古橋家を研究対象とする学者は少なくなった。
しかし、豪農古橋家をめぐる研究はもはや古橋家の研究のみにとどまらず、名古屋形成史に欠かすことのできない研究であると考察できる。.
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:29:04.90ID:+F/SoPSg
>>953
尾張の茶屋四郎次郎家、三河国幡豆郡中嶋の中嶋さんでーす

日本列島一の無能、全国民から見下される貧乏田舎者の自覚しろ



茶屋四郎次郎清延

三河国生まれ。
天文14年(1545年)-慶長元年(1596)閏7月27日 52歳
織豊時代から江戸時代初期に活躍した京都の豪商。
早くから徳川家の御用商人を務めた。朱印船貿易でも活躍。
角倉了以の角倉家、後藤庄三郎の後藤家とともに「京の三長者」と言われた。
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:32:59.23ID:+F/SoPSg
室町時代、江戸時代を三河時代に変えろ

三河時代足利将軍期、三河時代徳川将軍期
三河時代は530年続いたつーわけだ


大事なのは、この時代からノビナガと猿吉は省け
省いても日本の中世近世は成立する


◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:35:26.02ID:Lldts4/z
>>192
アナキンとパドメか?
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:39:42.80ID:+F/SoPSg
>>961
そんな事は無い
室町期初期、支配階級として三河人の大規模な全国居住があり、隣国の尾張も漏れなかったつー事を示す城として歴史的価値はあるだろう



室町幕府樹立後(初期)の三河国の日本支配構造

【東海道】
・伊賀国守護:仁木義直、細川清氏、仁木義長
・伊勢国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・志摩国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・尾張国守護:中条秀長
・三河国守護:仁木頼章
・伊豆国守護:石堂義房
・遠江国守護:今川範国、仁木義長、今川範氏
・駿河国守護:石堂義房、今川範国、今川範氏
・武蔵国守護:仁木頼章
・安房国守護:斯波家長

【畿内】
・摂津国守護:仁木頼有、細川繁氏
・和泉国守護:細川顕氏
・河内国守護:細川顕氏

【北陸道】
・若狭国守護:斯波(大崎)家兼、斯波高経、斯波氏頼、細川清氏、石橋和義
・越前国守護:斯波高経、細川頼春、斯波氏経
・能登国守護:吉見頼顕、吉見頼隆         ← 吉見氏は源三河守範頼を祖とする三河ゆかりの氏族
・越中国守護:吉見頼隆、細川頼和、斯波高経
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:40:10.82ID:qkeWb+f2
指切ってあれだけの文書ける血ってかなりの出血だよね
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:40:28.28ID:+F/SoPSg
>>964
続き

【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼
【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼遠、上野頼兼、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義
【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春
・安芸国守護:細川頼之
【南海道】
・紀伊国守護:細川氏春、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之、細川頼有
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑後国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏、一色範親
0968三河のバカッペ
垢版 |
2023/01/30(月) 18:44:44.33ID:h2GOazOi
流石三河のバカッペww
オラが村で採れた作物しか興味がないからこの時代の河川交通の重要性と交易によって生まれる富を理解していないw
理解してないから木曽川の出口にあり伊勢湾に面した津島湊にどれだけの富が集まったか理解していないw
そして理解してないから津島を抑えていた織田氏にどれほどの富が集まっていたか理解してない。
理解してないから三河が伊勢湾から駿河湾の交易ルートから省かれていたことに気付かない。
気付かないから何故三河がボンビーだったのかが分からない。
分からないから自分達三河の田舎ッペが何故尾張にいつまでも搾取されるのか分からない。
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:46:11.77ID:w14E7ixQ
>>951 954
アンカ付けて絡まれてる訳でもないのに何で構うかなあ…せっかく良い感じでシカト出来てたのに…
0970三河のバカッペ
垢版 |
2023/01/30(月) 18:46:40.76ID:h2GOazOi
>>962
そんなボンビーくさいなまえつけるわけないだろww
三河のバカッペ
0971三河のバカッペ
垢版 |
2023/01/30(月) 18:48:20.37ID:h2GOazOi
三河のバカッペに構うのもそろそろ飽きたからしばらくやめる
じゃあな
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:50:48.66ID:Yyb8dJTY
尾張の支配者たる斯波義重は、将軍家を除くと武家の極位たる正三位まで昇った貴族中の貴族だが

農作業従事者の尾張の田舎者は関係ありまへんw

義重が墓参りする、とーちゃんが建てた族寺は、三河県岡崎市


永源寺
中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に三河国碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。


清洲城の築城者は、元岡崎市民と西尾市民の娘の間の子供の斯波義重

斯波義重
・斯波氏(武衛家)6代当主
・管領
・越前・尾張・遠江・加賀・信濃守護
・正三位

父:斯波義将
・斯波氏(武衛家)5代当主
・管領
・越前、越中、信濃守護
・従三位

母:吉良満貞の娘
・父は西条吉良氏
・父は三河国西条城主
・父は引付頭人


空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京(初代から先代)之地也」

「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:53:20.35ID:mJjJ4dc/
家康が主役だから三河屋が大暴れだな
鎌倉殿はまだ足利が出なかったから助かってるけど
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:55:13.77ID:Yyb8dJTY
>>968
何売っていたんだよ
米か?w


濃尾平野のドン百姓は、農作業が仕事だろw
何時の時代に商業都市だったんだよ


家康が生まれた当時の三河の産業一覧
尾張、駿河の文化不毛の糞カッペと一緒にするんじゃない


綿産業
https://nishiokanko.com/list/shop/mensosai/
日本の綿産業は、インド人が三河に流れ着いて始まったとされる

絹産業
三河赤引糸
伊勢神宮では、1年に2度、冬の御衣(和妙・にぎたえ)=絹布 夏の御衣(荒妙・あらたえ)=麻布2種類の神御衣(かんみぞ)=神が着用する衣服=を皇大神宮と荒祭宮に奉ります。
和妙の原料となる絹糸は、三河赤引糸(あかひきのいと)「三河の国より神宮に奉献される清浄な絹糸」とされています。奉納は、桓武天皇の時代(781~806)に三河大野(現在の新城市大野)服部郷(はとりごう)で生産された絹糸を渥美神戸の名で伊勢神宮に献納したのが始まりとされています。

林業
伊勢神宮の式年遷宮、内宮の用材の御杣山は三河国の木材が使われた事があった

http://www.marunakawood.co.jp/higashimikawa_wood.html
奥三河は全国一の木材産地である奈良県吉野にならび、良質な木材が取れる全国有数の木材産地と言われている

瓦産業
http://www.kawara.gr.jp/01_rekishi/rekishi.shtml
東大寺の瓦は渥美半島産
江戸期、日本の瓦の三大産地(三州、石州、淡路)

鋳造業
頼朝が納めた高野山の高野四郎(大塔の鐘)の二代目は三河で作られた

三州釜の中尾工業(株)は、1538(天文7)年創業
鋳物師中尾氏を中心に鋳物師集 団が定住し、三河ではもっとも古くから市場が形成されていた
当時、中尾 氏のほか幡豆の太田、碧海の国松、岡崎の木村と安藤の各鋳物師が活躍していま したが、中尾氏はこれら三河鋳物師の統率者の役割を果たしていました。中尾氏 が鋳物業を大きく発展させたのは、それまでの梵鐘など社寺製品のほかに鍋釜の 鋳造を始めた元禄(1688~1704)の頃からでした。
中尾氏の鋳物業の隆盛は、幕末の嘉永年間(1848~1854)にかかれた『三河名所 図絵』から知ることができます。そこには数千人の職人が従事し、各種の鍋釜を 中心に鋳物製品を船で大阪に運送していたことが記されています。
中尾氏は1849( 嘉永2)年に、大阪の商人と共同で五百石積みの船を購入しています。当時、中尾 氏が生産した三州釜は、大阪をはじめ西日本一帯でたいへん有名で、三州釜の称 号は優良品を意味する代名詞となっていました。

漁業
三河国は御食国
奈良時代、三河湾に浮かぶ三つの島からサメやスズキ、タイなどの海産物の加工品が、天皇へ捧げられる「贄(にえ)」として奈良の都まで運ばれていた
奈良市の平城宮跡と平城京跡などからは1960年代から、「参河国播豆(芳豆、芳図)郡」で始まる佐久島(析嶋)、篠島(篠嶋)と日間賀島(比莫嶋)の3島の名前が書かれた贄の荷札木簡116点が出土。「○月料御贄」という共通の文言とともに「須々岐(すずき)」「佐米(さめ)」「鯛(たい)」「赤魚」など魚の名前に続き、「楚割」(細く切って干したもの)などと記されている。

製塩業
吉良の饗庭塩田はセンゴク(笑)期に始まる

石工業
岡崎の石工業は室町期まで遡り、国会議事堂の花崗石は岡崎産

醸造業
八丁味噌
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:57:29.66ID:H6Hu0pNx
家康、桶狭間後の在地期間
三河 岡崎城 7年間
遠江 浜松城 17年間
駿河 駿府城 4年間 + 隠居後9年 ←なぜか三河に戻らない

コピペの人見ると三河って怖いよね
家康も帰りたくなくなるわな
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:57:37.63ID:RIpO7xK/
普通だったらこれからあまり取り上げられなかった家康独立直後の話でワクワクするところだけとあまり楽しみに思えない
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 18:59:57.81ID:oWUAxhxl
瀬名をひたすら悲劇のヒロインとして描こうとしてるのは好感かな
ヒロインを犯されたりする汚れ役にするのも評価できる
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:00:07.90ID:E8X7+xwB
>>976
老後をあんなしけた場所で過ごしたくはないだろ
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:00:36.95ID:tyk/1lVM
たねの毎回の泣き演技が愉しみだな
次回は牢獄行きだし期待出来る
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:00:59.80ID:Yyb8dJTY
>>976
物を知らない田舎者だな


頼朝が推薦した鎌倉御家人は、三河守、駿河守、武蔵守
三河の先輩たる源頼朝に倣っただけであり、頼朝が駿河守を推薦していなければ、駿河に隠居してないんだよ

駿河などその程度だ
駿河でなければ、江戸で隠居していた



三河  生誕の地
武蔵  幕府開府
駿河  終焉の地




元暦元年(1184)6月20日

臨時除目

頼朝推薦

権大納言:平頼盛
侍従:平光盛
河内守:平保業
讃岐守:一条能保
三河守:源範頼     
駿河守:源広綱
武蔵守:平賀義信
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:05:02.69ID:1K0isxPo
>>969
三河屋って有名な荒らしなのにね
俺は3行以上の文章は読まないわ
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:05:48.84ID:Yyb8dJTY
駿河は気候ガー(笑)、住みやすいガー(笑)

日光東照宮は北斗七星ガーシ(笑)、鬼門ガー(笑)

物を知らない田舎者、部外者が歴史に口出しするとこうなる

日光東照宮にしろ、三河の先輩たる源頼朝の後追いに決まってんだろう
日光が頼朝縁故地でなければ日光東照宮など作ってねーわ


三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(三河の藤姓熱田大宮司家)=明智一族?(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家))


三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方の菩提寺の僧を日光に送り込んだ


■日光山
源頼朝が、三河の母方従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた

源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝

寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:13:53.74ID:Yyb8dJTY
>>971
敗北宣言か?w

最初から口答えするなよ、知識量、引き出しの多さで敵わないのは分かってんだろう

俺はエロ動画から、リックオウエンスまで語れる男だ

先祖と同じように、大人しく臣従してりゃいいんだよ
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:17:11.26ID:l/ndpXGo
市にとっても家康に嫁いでいた方が幸せになったであろうから
今回の大河のファンタジーは結構考えさせれるものがあるな
その場合、淀君が秀吉の子供を産む展開にならないだろうから
豊臣家が続いた可能性あるが
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:23:25.65ID:TJOPnp7n
瀬名 「オワレている たすけて下さい この男の人わるい人」
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:23:57.90ID:KtlmWzrI
>>935
ファンタジー不要だわ
前回の鎌倉殿以上の謀術数張り巡らす知能戦で
関東甲信越のパワーゲームを描いてほしい。
正直今はその期待をかなり裏切られてるけど今後を期待したい。
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:44:21.67ID:Yyb8dJTY
源頼朝

滝山寺(大樹寺)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像

徳川家康

大樹寺
https://okazaki-kanko.jp/point/484
歴代将軍家等身大位牌


源頼朝
誓願寺(静岡市駿河区)
https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=542

源頼朝創建
父:源義朝、母:由良御前を菩提する寺


徳川家康
久能山東照宮(静岡市駿河区)




支配階級と無縁の物を知らない田舎者は歴史に興味持つべきではない

駿河は気候ガー(笑)、住みやすいガー(笑)
日光東照宮は北斗七星ガー(笑)、鬼門ガー(笑)



どー見ても、家康は頼朝のストーカー
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:44:36.14ID:W8T+WT+k
清須の風景についてツイッターで実際に発掘調査してる考古学者の人が批判してるな
平山がアンチ叩き棒になってたけどこっちもちゃんと専門家なので
学者がエンタメに水を差すなみたいな反論しか出来てない
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:45:00.54ID:v8pBURfr
>>988
出番はともかく扱いが軽すぎたな
富士川で勝ったのは甲斐源氏だし
石橋山で敗走した北条父子も甲斐源氏麾下で参戦しているフシもあるというのに
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:48:16.34ID:E8X7+xwB
>>991
吉良にしてみたら何で足利一門のウチが国人の松平に従わなきゃならんねんという感じだろうな
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:50:17.23ID:MePtaaVQ
>>995
だからどっちかと言えば今川に味方したがる訳ね
あっちはあっちで分家筋ではあるんだけど
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:51:29.02ID:A1JkkOCW
タネが毎回泣く演技とか
瀬名の悲劇続きとかはそこそこ愉しめそうなんだよな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 36分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況